餅つき機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

餅つき機 のクチコミ掲示板

(2768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「餅つき機」のクチコミ掲示板に
餅つき機を新規書き込み餅つき機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのHB

2021/02/19 15:01(1年以上前)


ホームベーカリー > アイリスオーヤマ > IBM-020

クチコミ投稿数:119件 IBM-020のオーナーIBM-020の満足度4

在宅勤務で時間を持て余すようになったため、ホームベーカリーを買ってみた。人生初のパン焼きに挑戦。

ソフト食パン、焼き色は薄めを選択して、いざスイッチオン。

時間は4時間47分と表示される。

こね始めると、塊が何だか小さい。「これなら3口で食べられそう」と思った。こねるとき、洗濯機程度の騒音がする。

こねる様子が面白くて、天板蓋にある透明窓から眺めていたが、次第に曇る。蓋はただ置くだけ。ロックもカチッとした音もなく、ほんとうにただ置いてあるだけ。なので、いつでも故意に開けることができる。

こねられる塊を見ていると、何だか地球外生命体のアメーバが、狭い容器に閉じ込められて、もがいているようにも見える。

具材投入時間になると、入れなくてもピー音が鳴る。これがうるさい。しかも10回もくどく鳴る。

発酵が始まると、段々塊が大きくなる。そして焼く。全行程のうち、焼くのは50分だった。

焼き上がったら、すぐに容器から取り出す。そして、あとはご自由に……。


初めて買ったHB。アマゾンで8733円で買えたので嬉しい。

ただ、ほかの製品だと、計量スプーンや計量カップなどが付属しているのだが、これはミトンしかついてない。計量容器は自前で用意する。

ピー音がスイッチで消せたらいいと思った。それがコスト高になるというのなら、せめて10回を3回に減らしてほしい。うるさ過ぎ。または、音をもっと小さくしてほしい。これ、遠くまで響く音階と音質のため、集合住宅では夜間の予約焼きは無理。一戸建てで、台所に置くなら、何とかなるかなというレベル。

それ以外では、ただ焼くだけなら何の問題もない……と、思う。アイリスオーヤマの製品は、かつて高圧洗浄機でイマイチだったので、今回も恐る恐る虎の尾を踏む気持ちで買ってみた。

HBは、「買ってもすぐに飽きる家電」の上位に位置するものとされているが、9000円以下なので、1年使えば飽きてもいいかなと思った。それ以上使って、さらに欲しくなったらパナソニックでも買うかな。

参考までに、他社の製品と検討したことに触れておく。

シロカSB-D151 甘酒まで作れることは魅力だったが、考えたら私は甘酒なんて10年で2回しか飲んだことがなかった。価格10500円程度だが、甘酒機能がないIBM-020のほうが安かったので、シロカはここで除外。

タイガーkby-a 検討した製品で唯一のIH火力だったが、内臓リチウム電池の交換が個人ではできずにメーカーへ送るという手間が面倒で除外。価格18500円程度。

エムケーHBS-100 米粉パンが作れないので除外。価格は8800円程度で魅力的だったのだが……。

象印BB-HB10 グルテンフリーの米粉パンが作れないため除外。発売も2015年と古かった。

パナソニック全般 パンドミが作れることが魅力だったが高い。でも、いろんな意味で一番おいしく焼けるだろうなと期待させるほど魅力に溢れていた。アイリス製に満足できなかったら買い替えよう。価格32000〜37000円くらい。

以上、こんなところです。

書込番号:23975976

ナイスクチコミ!111


返信する
クチコミ投稿数:119件 IBM-020のオーナーIBM-020の満足度4

2021/02/19 16:45(1年以上前)

レヴューに書いたつもりが、口コミになっていました。

いま気づいた。

書込番号:23976141

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/17 00:58(1年以上前)

ほんで、米粉パンは上手く作れたんですか?

米○香とかいう高額チート粉を使用せず、

どれくらいの代物が焼けるのか見たいです

書込番号:24604203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件 IBM-020のオーナーIBM-020の満足度4

2022/10/20 13:13(1年以上前)

>ララァさんさん
米粉パンは、作ったことありません。

ホームベーカリーって、ほんとに飽きるのが早いです。それに、小麦粉の高騰もあって、割高だし、時間もかかるので、買って1年で箱に戻して保管しています。

ちなみに、ソフト食パン焼き色薄くを選択して、終了1分前に取り出すのが一番おいしいと、試行錯誤の結果、行き着きました。
以前は7分前がベストでしたけど。

書込番号:24972935

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD-MDX102との違い

2021/02/16 14:46(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT3

クチコミ投稿数:10件

SD-MT3とSD-MDX102との違いはマニュアル機能があるかないかの違いかと思いますが、どちらを購入するか迷っています。
問い合わせいれたら、やはりマニュアルある方がいいと思うと言われましたが、、
初心者ではじめてのホームベーカリーで、そんなに手作りするかなぁと思います。2歳の子供もおり、おそらくそんなにしっかりパン作りはできません。

お詳しい方、ご存知の方、どういう風におすすめか、どちらがいいかなどアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。

書込番号:23970280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/02/20 10:21(1年以上前)

>mamamaaa12345さん
こんにちは。

例えば、価格差がそれなりにあって、高い方に使うかどうか判らない機能があるなら、私はそれは買わない方をオススメします。
SD-MT3の取説見てみましたが、
・オーブンでパンを焼きたい場合やドーナツを作りたい場合→パン生地コース
・ピザ生地作りたい場合→ピザ生地コース
・麺類を作りたい場合やネリだけやりたい→あんコースやうどん・パスタコース
で行けますから、完全独立工程が無くとも割と使えると思いますよ。

書込番号:23977504

Goodアンサーナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100

スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:53件 GRAND X やきたて KBD-X100のオーナーGRAND X やきたて KBD-X100の満足度5

同居人の実家がホームベーカリーを使っていて、ホシノ天然酵母で焼いており、私がスーパーカメリヤで焼いた特有のイースト臭が気に入らないとのこと。
しかし、私は私で天然酵母のパサつきが気に入らない…

とのことで、イーストを変えてみました。
カメリヤはフランス製の酵母で発酵力が強いものですが、日本製の「とかち野酵母 インスタントドライイースト」を選んでみました。おそらく国産のドライイーストでは唯一の選択肢でしょう。
カメリヤより発酵力が弱く、クックブック通りの分量で作ると背が低くなってしまいました。何度か試した結果、付属の小さじですり切りより少し少なめ、熟成パンモード(メニュー番号2)で焼成するとうまくいくことがわかりました。試しているのは冬なので、夏だと小さじ3/4ぐらいでいいかもしれません。
味は、イースト臭が少なくて香ばしくおいしいです。同居人も納得してくれたようです。

ご参考まで。

書込番号:23961441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/02/12 15:42(1年以上前)

>Hamuichiroさん
こんにちは。

サフとか使われました?(これもフランスですが(汗)
私もカメリアの臭いは苦手なので、サフを使っていますが、私的には気になる臭いは無かったです。
普通のパンなら赤サフ、甘いパンなら金サフらしいですが、別にどちらの場合でどっちを使っても私は不満無かったです。
125gで500円ぐらいで買えますし、よく膨らみますし、密封して冷凍保存すればかなり長期的に持ちますからコスパは良いですよ。

書込番号:23961781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:53件 GRAND X やきたて KBD-X100のオーナーGRAND X やきたて KBD-X100の満足度5

2021/02/12 16:50(1年以上前)

> ぼーーん さん
こんにちは。
最近導入したばかりなので、カメリヤ、共立のHome made CAKE(これまでピザ用に使用していたもの)、表題のとかち野の3種類しかまだ試せていません。

サフは食感どうでしょうか。というのも、フランス製の酵母は本場に近くなるほどできあがりがパサパサするイメージがあり、敬遠しています。
(フランスパンとはそういうものなので、それはそれで正しいのですが、)個人的にはヤマザキのソフト食パンみたいな方が好みなので、「カメリヤの食感を保ちつつイースト臭の少ないもの」を探している次第です。

あと分量はどうでしょう。付属のクックブック通り(基本なら小さじすりきり、熟成なら小さじ半分)で使われていますか? 何か工夫されているようでしたら、書き残していただけると他のユーザさんの参考にもなるかも。

書込番号:23961896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/02/12 18:02(1年以上前)

我が家は食パン一斤に約3gでやってます。
ピザだったらちょっと少なめの割合にする感じでしょうか。

我が家もタイガーのIHですが、イーストの違いよりもHBの機種の違いの方が大きいように感じます。
同じ材料でもシロカよりもタイガーの方が皮がパリッと中はもっちりとできますから。

書込番号:23962013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/19 10:18(1年以上前)

>Hamuichiroさん


イースト臭の少ないものは、サフが有名ですね。私はフランス産ですが「フェルミパン」を使ってます。発酵もカメリア並みにいいですよ。
私もカメリアの匂いは苦手ですが、フェルミパンは臭くないです

サフは、食パンなどあっさりしたパンは赤、砂糖バターが沢山入るような生地は金と使い分けます。金サフは耐糖性イーストです。
フェルミパンは、リーン・リッチどっちの生地でも使えます

国産インスタントドライイーストで有名なのは、白神こだまGですね。独特の匂いがあります。私は苦手ですが、一般的には人気です。
とかちの酵母同様に、カメリアより少しイーストを増やして使います。
風と光という有機天然酵母もあります。

サフを使うからパサつくということはないです。

ホームベーカリーの場合は、予熱ができないので低温からじわじわ熱が入ります。これがパサつく原因の一つでもあります。あとは、焼き終わったらしっかり密封
食べる時に1枚づつ切って食べる。ですこれは、切口が増えると切口から水分が抜けるからです。
切るのも粗熱が取れてからにしてください。焼きたては生地の中の水分が安定していないので、水分が安定してから切ってください。
切る時は、上から切らずに横にして底の硬いところに包丁をあてて切ってください。

天然酵母コースというのが備わってるとは思いますが、天然酵母はカメリアとかに比べると発酵がゆっくりです。でも機械は時間になれば次の工程に進んでしまうのが欠点と言えば欠点ですよね

季節によりイーストの量は変えません。変えるのは水温です。夏場は冷水。冬場はぬるま湯を使用し、生地温をコントロールします。
ふわふわがお好みということなので、少し加水率上げてもいいかもですね。加水率多い生地のがふわふわで翌日もやわらかいです。
あと、捏ね時間を少し長く取るのも手です。結局しっかり捏ねれてる生地はふわふわするので
機械の場合だと、5分ほど捏ねた後に停止させてリスタートするとかで対応できるかと思います。

書込番号:24029603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

膨らみが小さい

2021/02/04 11:04(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]

クチコミ投稿数:218件

フランスパン約15cm

この機種をお使いの方教えてください!
膨らみが小さいです。

購入して、焼いてみみました。
パンドミー14cm
フランスパン 15cm

室温20度以下

12年使っていて、まだ現役のSD−BM102なら、この時期フランスパンは【20cm】になりますが、この機種は、膨らみませんでした。

ただしレシピは違います。

■SD-BM102
強力粉250g、 薄力粉30g、 冷水210cc、塩小1、バター5g、ドライイースト4分の3

■SD−MDX102
強力粉225g、薄力粉25g、冷水190cc、塩小1、ドライイースト半分

レシピの違いがありますが、【パンの膨らみ】について説明書の、一番小さい膨らみになるのは、この冬の時期であるのに、おかしいなと思います。

初期不良なのではと思ってしまいます。

みなさんどうでしょうか?教えて下さい。

書込番号:23945622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2021/02/04 12:02(1年以上前)

気になるのは何故にレシピが違うのか?
付属のレシピ本の記載どうりでしょうが。
何かを比較するなら条件は同じで無いと駄目ですよね。
機種依存のレシピで違う…
ならば次は同じレシピで比較しましょう。

そして肝心なのは機種が違えば、レシピが違えば結果は違って当たり前…かな。
同じメーカーだから?機種違いでしかもレシピ違いなのに、同じ結果が得られると期待するのが間違いかもですね。

電化製品に限らずシリーズものの型番の中には名機と称される物がたまに生まれますね。
スレさんののお気に入りもそれに当たるのかも知らないです。

書込番号:23945712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件

2021/02/04 12:26(1年以上前)

>麻呂犬さん
さっそくアドバイスありがとうございます(^-^)

12年前のBM102は、完成された名機かもわかりませんね!
形は今のとほとんど変わりません。

レシピの違いは、機種によって少しずつ変わってきているようです。

それぞれの機種についている、レシピ通りに作っています。

この機種で、同じように作られた方、室温20度ぐらいで、どれくらに膨らんでいるか、わかればと思っています。

書込番号:23945760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/02/04 16:35(1年以上前)

>デジダンさん
 私が使っているのは4、5年前のSD-BMT1001という機種ですが、パンドミで高さ15cmほど、フランスパンはしばらく焼いていませんがパンドミよりは小さかった記憶があります。
デジダンさんの、パンドミで14cmというのは少し小さめですが、フランスパンで20cmというのは上出来で、故障や不良ではないように思います。
 本物のフランスパンはバターを使わないそうなので、BM102からBMT1001の間のどこかの機種からバターなしのレシピに変えて本物に近づけたものの、焼き上がりは小さくなったのではないかと思います。

書込番号:23946154

Goodアンサーナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/02/04 16:52(1年以上前)

失礼しました。フランスパンで15cmですね。それでも上出来だと思います。

書込番号:23946176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2021/02/04 17:33(1年以上前)

>technoboさん
ありがとうございます(^-^)

そうですか~
味はとてもよかったですので、教えてもらって安心しました~

Panasonicもいろいろ研究されてより本物に近い物が焼けるように工夫されていますね~

釜を提げる棒が45°で固定される等、工夫がわかります。

安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:23946241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2021/02/04 17:35(1年以上前)

>technoboさん
>麻呂犬さん

ありがとうございました。
美味しいパンを焼こうと思います。

書込番号:23946246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-MDX102・SD-MT3 違い

2021/01/29 02:01(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT3

クチコミ投稿数:218件

この2つの機種、発売日同じで、価格もあまり変わりません。デザイン以外でどこが違うのでしょうか?購入するとすれば、どちらがおすすめでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23933421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/01/29 08:47(1年以上前)

>デジダンさん
 大きな違いはSD-MDX102の『「ねり」「発酵」「焼成」を単独で設定できる「マニュアル機能」搭載。』という点だと思います。
もともと1万円ぐらいの値段差だったのが3千円ほどに縮まっていますので、MDX102のほうがお買い得かも知れません。
マニュアル機能を使わずに、2機種でパンドミなど同じメニューで焼いたときのパンの味はたぶん同じです。

書込番号:23933641

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件

2021/01/29 10:41(1年以上前)

>technoboさん
さっそく教えてくださってありがとうございます。
なるほど!そういうことですか!
SD-MDX102の方が機能が上で、1万円も高かったとは!
ありがとうございます(^-^)

書込番号:23933795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/01/29 18:16(1年以上前)

>technoboさん
SD-MDX102
を購入することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:23934447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

ベルト損傷トラブル、自前修理の方法

2021/01/19 18:37(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

クチコミ投稿数:309件 今日のおじさん、なに食べました 

動かないので中身を開けたら、ベルトが外れていました。

ベルトの歯がボロボロでした。

私の場合、軸もガタガタでダメでした。そうでなければ、ベルト交換で直るはず。

分解は手順がややこしいですが、特殊な工具や技術は不要です。

このホームベーカリーSHB-212ですが、ベルト損傷による故障が多発しているようです。
 我が家の製品も、モータ音はするが羽根が回らなくなり、開けてみたらベルトが外れていました。状態によりますが、ベルト交換で直せる場合もあるようです。(残念ながら私のものは、軸受までガタガタで、復旧不能でした。)

 分解手順、交換ベルトの型式など、写真入りで詳しくまとめました。以下をご覧ください。同様の症状の方は、挑戦する価値はあると思います。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2217.html

書込番号:23916029

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「餅つき機」のクチコミ掲示板に
餅つき機を新規書き込み餅つき機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング