- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
貧乏人は冷めて硬く締まったパンを食ってろボケぇってことかとw
書込番号:15827427 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
初値は何でも高いですよ^^
最初が高いのは自慢代自慢代w
3万以下には程なく下がるのではないですかね?
…てか、コスパだけで考えるなら、HBはなかなか元が取れませんよ。
書込番号:15828437
6点
ん?
そりゃ、コストと手間だけ考えればパン屋さんで買った方が安いよ。
そういった人には向かないのでは?
もちろん全体的には、ホームベーカリーにそれだけの価値を見いだす人が少ない
から、炊飯器に比べると普及率は低いでしょ。
GOPANが大ヒットしたといっても、2年間で30万台。(2011年度のホームベーカリー全体の市場規模では70万台)それに比べて、炊飯器は年間600万台市場。
どんなにホームベーカリーが人気と言っても、一家に一台になるとは考えられないでしょ。それが、他社から競合機種が出てこない一番の理由だと思いますよ。
コストかけて開発しても、それに見合う販売が望めないでしょうから。
また、仮に開発したとしても、ずっとトップを走ってきたPanasonicの持つホームベーカリーのノウハウに対抗するのは、かなり厳しいでしょう。
ちなみに2012年8月に(25年かかって)Panasonicのホームベーカリーの累計生産台数が400万台だそうです。一年間の炊飯器の市場規模にも足りません。
書込番号:15835610
15点
高いと思ったら買わなきゃいいだけなのに。
こういう不毛な書込みする人がたまに出ますねえ。
情報量ゼロのスレ建て、困ったものだ。
書込番号:15858453
21点
ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]
SANYOの初代GOPANを使い続けて,約2年。
その間に,SANYOがなくなり,Panasonic GOPAN(2代目)として再販され,今回3代目となりました。
前回のマイナーチェンジとは異なり,形状も全く新しいフルモデルチェンジといった感じです。
愛着もあって,いろいろと悩んだ末,初代を売って3代目を購入いたしました。
まず驚かされたのが,「ミル音」です。
初代機は,かなり激しい轟音で,夜仕掛けたら部屋を閉め切っても2階まで聞こえる…といった感じでした。集合住宅ではなかなか使用が厳しかったと思います。
それが,3代目機では「あれ?砕いているの?」といった感じです。家庭用精米機の方が,ずっとうるさいです。
これは,以前の機種を持っているから言えることで,初めて買われる方はうるさいと感じるかもしれません。でも,すごく音が小さくなりました。
次に驚かされたのが,パンの焼き具合です。
画像にもありますが,初代機と同じ材料分量ですが,この膨らみです。これだけの膨らみは,小麦パンでしか出せなかったのですが,米パンでこれだけです。
こんなに膨らんだのなら,中に空洞があるのでは?と切ってみましたが,中までぎっしりと具が?詰まっています。
食べてみましたが,初代機よりもずっとサクサクもちもちです!美味い!
いやいや,3代の間にGOPAN かなり進化しています!
悩まれている方,背中を押しましょう!私は買って満足しております。
39点
私は2代目(Panasonic初代)買ってずっと使ってますが、モニターさんからの前評判は小麦粉並みに膨らむということで、レビュー待ってました。
やっぱりその通りだったのですね!
我が家には従来のベーカリーSD-BM101とGOPAN・SD-RBM1000で2台のベーカリーがありますが、最近はピザ生地に使っておりまして、米生地のピザはモッチリして旨いです!
価格動向見て、もしかするとこの機種も買ってしまったりして?なんて予感もしてます(^^)
書込番号:15954934
3点
進化している点(つづきです)。
先日,新機種で初めてレーズン&クルミ入り米パンを焼いてみました。
旧機種だと,煉りの工程で投入するため,レーズンなどが潰れてしまい,生地に煉りこまれた形になってしまいました。
これを防ぐために,煉りが終わった生地を取り出して,レーズンを投入し手でこねて混ぜたりしたのですが,それだと生地が思うように膨らまなかったり…と,米パンでのドライフルーツの利用は難しかったです。
新機種には,新たに「レーズン&ナッツ投入口」というものが設けられています。
ここに適量(60gまで)を入れることで,煉りの最適な箇所で自動で投入してくれるので,米パンに自然な形でレーズン等が煉りこまれ,焼き上げることができます。もちろん,レーズン等は潰れたりしていません。
これは,大変便利ですよ!(^^♪
書込番号:15971597
5点
私も初代のGOPANを今も使い続けています。 お聞きしたい事はただ1点のみで、パンが焼きあがった後パンケースから取り外す時に羽がパンにからんで抜けない(発酵終了後にパンケースを入れ替えれば別ですが)のですが、この部分は改良されていますか?
書込番号:16166903
1点
柴犬ラッキーさん
「パンが焼きあがった後パンケースから取り外す時に羽がパンにからんで抜けない(発酵終了後にパンケースを入れ替えれば別ですが)のですが、この部分は改良されていますか?」
というご質問ですが,私が初代GOPANを使っていた際は,そのように抜けないことはありませんでした。
水漏れによって,新品交換していただいた際も,羽が抜けない…といったことにはなりませんでした。
新機種でも,そのようなことは起こりません。
ごめんなさい,回答になっておりませんで…。
書込番号:16167666
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
ご購入おめでとうございます。
これで必要十分ですよね。
試しに、スーパーとかで食パン買って食べ比べてみました?
私は久しぶりに、無添加でお安いので重宝していた超熟を買って食べましたが、「こんなにまずかったっけ?」
と思いました。
確かにしっとりはしているんですが、それも、米粉をちょっと配合すれば何とかなりそうですから、今度試してみます。
書込番号:15873295
0点
ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]
旧モデルを持ってます。今までテレビの音が聞こえなかったですが、今度のは大丈夫。初めてゴパンを購入される方には少しまだ音が大きく感じるかもしれませんが、私は気にならない程度までになりました。食洗機より静かです。
旧モデルではレーズンや小豆などの具材を入れるタイミングをいろいろ変えて挑戦しましたがほぼ全滅、潰れてしまい米パンのアレンジを諦めていましたがこの商品はすごいです。
米パンで具材の自動投入に手動投入。他にアレンジも出来て尚かつ米パン生地も多彩に出来ます。小麦パンも従来のホームベーカリーと同じ位のバリエーションだと思います。
この製品はゴパンと普通のホームベーカリーを足して出来たような感じですね。
大きさもホームべカーリーくらいコンパクトになりました。
メーカーさんのアンケート調査で要望した事が実現されたようで
ちょっと感激くらいの気持ちです。
米をミルにする時の歯は、以前のも今のも変わらずこびりつきますが水に漬けておいたものを
分解して食洗機に入れるとブラシでこすらないでも綺麗に取れます。
14点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-R [レッド]
NTT-X Storeさんにて、ただいま送料無料の¥9980にて購入できました!
ホワイト・レッドどちらともこの価格で購入できます。
価格.comで表示されてるお値段より安いです。
クレジットカードも使えました!
購入を迷っている方、必見です。
4点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
8枚分の材料配合は
強力粉200g/薄力粉150g/牛乳100ml/水100ml/卵1個/油小さじ2杯/マーガリン10g/砂糖10g/塩5g/ドライイースト2g
※粉以外は全部目分量です。
1.材料投入
2.生地モード→2時間で発行までやれます。
3.8個に分ける
4.薄く延ばす
→円タイプが簡単、真ん中は薄く、縁は厚め、所々に厚みが有る感じで
15-20センチのいびつな円にしてみました。
5.フライパンで焼く
→ここが大切、中火〜強火で一気に焼く、2分で裏返し1分、こげをつける程度
材料はインド人のサイトを参考にアレンジ
http://blog.chefhariom.com/?eid=1216795
生地は円タイプ△タイプは地方により違います。
円タイプが作りやすい→特に薄いつくりにするには
本場はタンドールという300-500度の釜で2分で焼きます。
オーブンは時間もかかり温度が低いのでお勧めしない
強めの火でフライパンで一気に焼くと中にふっくら
空気の入った風船みたいなのが分厚い部分に出来て本物っぽい
辛口レトルト2つにひき肉200gを入れたカレーで
2人で一気に7枚食べてしまいました。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)









