餅つき機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

餅つき機 のクチコミ掲示板

(2773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「餅つき機」のクチコミ掲示板に
餅つき機を新規書き込み餅つき機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

日本製

2012/12/27 12:24(1年以上前)


餅つき機 > タイガー魔法瓶 > 力じまん SMJ-A180

クチコミ投稿数:2件

タイガーの力じまんは 安心・安全 の 日本製 です!
まだ使用はしておりませんので、性能等は不明でございます。
新年より「美味しい餅を食す事ができれば」と願うばかりです。

餅つき機は新商品が頻繁に出ず、最新型の必要性もありません。
食べ物を扱う機器なので、安全性が第一・次いで基本性能かな?!

以前は象印製品の使用も数年(10〜15回)程度で故障しました。
延べ10回位の使用で異音発生、音も大きくなり振動も・・・。
やはり 中国製 、個体差があったとしても何か嫌ですね。

ちなみに他社製品は、東芝がタイ製、MKがベトナム製でした。
日立が確認できずも、おそらく日本製だと思います。
餅を食べる文化、オール・アジアって感じですね!!






書込番号:15535557

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

クチコミ投稿数:8件

取り説では、1時間休ませろとあったのに、よく見ずに パンのあとすぐ餅をセットしてしまいました。
そのせいかケースにもち米の粒がはりついているみたいです。
今回はミスりました。
が、通常はパンケースに米粒がつかないものでしょうか。youtubeで見た餅は(他のメーカーのHBだと思うのですが)丸くボールみたいに跳ねまわっていたのですが、正しくセットするとケースから浮いたようになるのでしょうか。
説明書通り もち米420g水340ccです。
よろしくお願いします。

パンの出来は最高でした。今回はお試しでいただいたミックスでしたが、ふかふかでパンの耳の硬さもちょうどよくおいしかったです。こちらのお勧め通りにうす焼きです。

書込番号:15526268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

評判良すぎませんか?

2012/12/13 23:46(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

クチコミ投稿数:289件

なんか評判が良すぎて、少し???と感じているのですが、悪い意見等ございませんか?

書込番号:15475314

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/14 00:55(1年以上前)

価格.comのレビューのことであれば、たいしてあてになりません。
客観的な基準によるレビューではないですし、他社製品と使った上での比較でもないですし、そもそも正確な数値の出し方も不明です。
クチコミで過去のトラブルがないかなどをみた方がまだ実態が見えるでしょう。

書込番号:15475574

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/14 03:30(1年以上前)

再びどうも^^

単に、安くてパンがまともに焼けるから評価が高いのでしょう。
やはり、最初はパナに目が行きますから、その価格の落差は大きいですよね。
あと、先程のレスでも申した様に、独立モードが付いているのも私的には良いと思う所です。
ツインバードはちょっと仕上がりがドッシリした感じになるそうですが、
独立モードが付いていれば、足らない工程を足して作る事が可能なので、その欠点を補い易いです。
〈もちろん経験や情報集めは必要ですが…〉

そういう事を考えたく無く、簡単にパンが作りたいのであれば、パナの方が良いと思います。

書込番号:15475824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かったホームベーカリー

2012/12/09 15:31(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

スレ主 mugyuttoさん
クチコミ投稿数:2件

一番安いのでいいや、と思って買ったら、なんと2斤用でした。でも、出来上がるパンが次々となくなっていきます。長男は「俺は普通の白いパンがいいな」と言うし、次男は「いちごパンみたいな味のついたパンがいいな。」と言うし、いろいろな種類をいろいろと作っています。パンのミミも中身も大変おいしく出来上がります。
   
お米がなくなっちゃった時は、「ねえねえ、パンやいてよ〜〜。」お米ほど早くできないのが難点ですが、でもその出来上がりの香りのよさといったらありません。

ブームがいつか去るのかと思っていたのですが、1週間に2回くらいは焼いています。

また、これからお正月にかけてお餅もつきたいと思っています。

そうそう、シロカのタイプでは1つだけ問題があります。それは気温の高い時に2斤焼くと、蓋を押し上げてしまうほど膨らんでしまうことです。そのため、気温の高い時はこねるときに保冷剤を蓋にかませるか、1斤にします。1.5斤焼くには、2袋目のパンミックスを半分にしなくてはならないし、イースト菌も半分に軽量しなくてはならないので、ずぼらな私にはちょっと難しい。

今日は寒いからと思って油断していると、室内が暑くなって結局ベーカリー蓋の内側にべっとり焼けていないパンがついてしまうこともあります。そういうときには「蓋が取り外せると洗うのに便利なんだけどなあ・・・。」と思います。その焼けていない部分は、トースターで焼けば食べられます。

イースト菌を別に入れる他のメーカーのものは、おそらくこういう問題はいくらか改善されているのではないかと思います。

でも、私としては、値段が5000円ちょいでしたし、十分満足しています。音もそれほど気になりませんし、置くスペースもそれほど取らないです。(炊飯器より置くスペースは小さいです。高さはありますが・・。)





書込番号:15455416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SD-BMS104-Nと本気で迷っています。

2012/11/27 12:18(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

迷っている点は、

1、パンドミーがこの機器には無いですが、やはりパンドミーはすごく美味しく必須か?

2、手入れのしやすさはどちらがしやすいか?SD-BMS104-Nだと楊枝で掃除をしたりしないと汚れが落ちない、のような書き込みを見ました。

3、大きさはどうか?

4、音に関してはどちらが大きいか?

5、この機種には具材の自動投入が無いが、あると無いとではやはりあったほうがいいか?
無い場合は好きなだけ具材を入れられるのでメリットもあるようですが・・・。


6、この機器の新しいバージョンには、自動投入機能があるがそれはどうか?


など、以上とりあえず、6点書いてみました。全部分かる方いましたら非常にありがたいですが、なかなかいらっしゃらないですよね・・。分かる部分だけでも教えていただけたら幸いです。どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:15398293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/01 01:00(1年以上前)

ヴィンセントベガさん こんばんは。

レスが付かないようですが、解決なさりましたか?
私は両方とも持っていないですし、参考になる情報が乏しかったので、レスしませんでしたが、
少しでも参考になればと思い、レスしました。

ちなみに、私はsiroca SHB-212を持っています。

パンドミですが、そもそもパンドミって、どう言うものだかご存知ですか?
定義が色々ではっきりした物が無いんですよね〈汗
おぼろげながら言える事は、山形食パン、耳がカリッとしているパンとか説が色々です。
ちなみにパナは、ドライイーストの量を抑えられるから小麦粉の風味が引き立つパンが定義だそうです。
例えば、耳がカリッとすれば良いなら、少し薄力粉を配合すれば出来ますし、
普通のHBでも試行錯誤すれば出来そうです。
要は、マニュアル通りに材料入れて「ポイポイ、ピ♪」で出来るかどうかの違いじゃないですかね?

具材やイーストの自動投入に関しては、
寝て起きたら、または、外出して帰ってきたらパンが出来上がっていて欲しい人なんかには重宝な機能だと思います。
ただ、人がそこにいれば、ブザーが鳴ったら入れに行けば良いので不要な人は不要でしょう。

あとの質問に関しては、箇条書きに出来るほど質問がまとまっていらっしゃるので、
メーカーに率直に聞かれた方が判り易いと思います。

感覚的に言わせて貰えば、ツインバードは少しドッシリした仕上がりになると聞いた事があります。
最初のHBでしたら、パナの方が無難かな?と思います。
ただ、パナは各動作単独で止められず、唯一、1次発酵で止める事は出来ます。
もし、各動作で止めなければならない様なメニューをお考えであれば、他の会社のHBを検討しても良いかもです。

書込番号:15415197

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

お手入れ

2012/11/14 11:00(1年以上前)


餅つき機 > 東芝 > PFC-20FK

クチコミ投稿数:10件

妻が家で餅をつきたいと言ったので「もちっ子」を買ったのが1999年のこと。

餅のオフシーズンはせっせとパンを作ってくれるのですが、このあいだ、スイッチを入れてもモーターがうなるだけで回らない。

仕方なくパン生地を手でこねながら、妻がポロリ「壊れたわ。新しいの欲しいな〜」

私「そうやなあ、もう10年以上たつしなあ、ようがんばったなぁ。どこで買おかなあ。近所のエディオンか?」

しばらくして妻「kakakuにやっすいのあったわ。でも、どーしよー。近所の電気屋の方が修理とかサービスええんとちゃうかなあ」

私「まぁ、値段聞いておいでえや。それから考えよ。」

そして、先ほど妻が買い物ついでに電気屋めぐりをするというので、その間、「もちっ子」の解体ショーにでも挑戦しようと思ったところ、その前に、一応電源を入れてみた。

モーターは、しばしうなり「だめか・・・」と思った次の瞬間、勢いよく回り出したのだった。

ボウルをはずして中を見ると、ねばねばした生地の残骸。さらにモーター軸の部分のパッキンを外したらその中にも生地が流入していた。

たぶん、これらの生地の残りかすが寒さで固まってモーターの動きをくい止めていたようで・・・。

お手入れにより、延命。

あ、手入れ前後の写真とっておけばよかったですね。

書込番号:15338555

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「餅つき機」のクチコミ掲示板に
餅つき機を新規書き込み餅つき機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング