このページのスレッド一覧(全626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2010年1月31日 18:54 | |
| 17 | 5 | 2009年12月16日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2009年4月5日 01:16 | |
| 5 | 2 | 2009年6月12日 17:08 | |
| 3 | 0 | 2009年1月5日 09:13 | |
| 10 | 3 | 2009年1月10日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、ミドリ電化垂水本店で買いました。
改装のため、また、季節的に餅つき機はこれ以上売れないということで、
特価となっていました。
現品で、1万円ジャストで、在庫品16800円でしたが、
在庫が最後の2台で、5000円引きの11800円にしてくれたので購入しました。
早速本日餅を作りました。
5合でしたが、結構揺れるのでびっくりします。
できたお餅はとてもおいしくて、満足しています。
1か月に一回くらいは使おうと考えています。
4点
この品を考えています。発酵までできるので楽ですね。他のメーカーもいろいろ見ましたが、このように発酵までできるのは、この品物だけですよね。ちなみに焼き機能は考えていません。主に「もち」「ピザ」「赤飯」を作ろうと思います。パンは市販の方がおいしいだろうし、うどんも麺つくりを考えたら市販で十分かな?
1点
>パンは市販の方がおいしいだろうし
そんな事は無いとおもうぞw
ベーカリーのパンとタメはれるんだがな、自家製パンって。
要は腕よ腕w
ちなみに、我が家ではこのような機械を使わずにパン焼いてるけどね。
使うのはオーブンレンジだけ。
書込番号:10552755
3点
お返事ありがとうございます。
ぜひパンにも挑戦してみますね。
それと質問なんですが・・・・このように発酵までできるのは、この品物だけなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:10553068
1点
生地の一次発酵までしてくれるもちつき機は、この一機種のみです。
ほかの機種は生地捏ねまでで、一次発酵から先の作業は全部手作業です。
取扱説明書がDLできないので定かではありませんけど、このもちつき機には
独立モードとして手動発酵機能があるので、もしかしたら二次発酵もできるかも?
細かい機能やほかのメーカーのもちつき機についてまとめたwikiがあるので、そちらも
参考にしてみてください。
URLをホームページのところに記載してあります。
書込番号:10638467
3点
先ほど書きそびれましたが、このもちつき機にはほかの餅つき機にはない
唯一の機能がもうひとつあります。
「マイコンパン生地機能があり、室温センサー&生地温センサーで室内の温度と
生地温度をダブルでチェックし、 生地練り時間や発酵時間をコントロールし
て練りから発酵まで約70〜80分」
という機能がついています。
この機能もほかのもちつき機にはない唯一の機能で、パン職人は気温や湿度で生地
捏ねの温度や生地温度などを微妙に変えると聞きますし、そういうことをマイコン
と温度センサーでやってくれるので、なかなか良い製品だと思います。
書込番号:10638473
6点
ありがとうございます。
購入し使用しています。
もちをつきました。
大変おいしいもちが出来上がり驚いています。
私はアマゾンで購入しました。送料は無料なので約14000円ちょっとで購入しています。
ピザなども簡単にできるので、購入の価値はあります。
お勧めします。
書込番号:10641039
3点
餅つき機 > MK > もちつきクッカー RM-36MN
去年の暮れにお餅がつきたくて購入しました。
今のところは1度にたくさん搗いてはいませんが、
15個程度の小餅を搗くのに何度も使っています。
確かに素早く、力も使わずお餅ができるので助かるんですが、でも、
毎回どうしてもお餅が餅羽根の隙間から、下に漏れちゃうんです。
それが嫌で嫌で・・・。
機械を止めると素早く取り出しているんですが
それでも取り出す際に餅が攪拌用の心棒に絡みつき、餅羽根は餅の中に。
水取り皿の中には餅と水が・・・。
毎回うんざりします。
あと、パン生地も出来るには出来るんですが、
自分で捏ねたほうがいい生地になります。
期待していただけに残念でした。
蒸す機能については
元々蒸し鍋用の2段鍋があるし、餅漏れに比べれば
無くてもそう困る機能ではないので
今年の年末にでもレディスニーダーを視野に入れて
他メーカーの機種に買い換えようと思います。
0点
まだ買って間が無いので使いこんでいませんが.
パン生地は普通にコネることが出来ます.ホームベーカリーと比較すると,ホームベーカリーは角い容器の中でこねますので生地がまとまるのに時間がかかりますが,この生地職人の場合,かなり早く(例えば250gの粉で1分程度)でまとまり,その後9分程度こねる感じでした.
生地のコネ上がりに関しては問題無いのではないかと思います.
また,一次醗酵が足りない時には手動で追加醗酵出来るので良いと思います.
もう一息残念なのは,途中で一時停止出来ないことだと思います.
あと,コネ上がり時間を自分で設定できると良いかなーと思います.
書込番号:9687861
2点
すみません.
ふと思ったのですが,この機種では生地をこねて1次醗酵することが出来るだけで,パンを焼く機能はありません.もしかしたら誤解されているかな??と心配になったものですから.
書込番号:9688365
3点
餅つきと赤飯メインに買いましたが、パンやうどんも出来るようで
満足しています。
マニュアルには手入れはすぐにと書いてありますが、餅が固まってからの方が
取り除きやすいです。手入れは簡単な部類だと思います。
この機械以外にも言えるのですが、餅米の産地によって仕上がりは全然違うので
いろいろ試してみるとイイでしょう。古米新米でも全然違います。
年末からずっと餅三昧できました。切り餅とはやはり違いますね。
出来上がっていく過程がおもしろく家族と見ています。
3点
説明書どおりに、1升のもち米と、480mlの水を入れて蒸したのに、
何回蒸し直しても炊きあがりまでほど遠い…
説明書には水の量は確かに480mlとあるし、複数回蒸すなんてどこにも書いてない。
空腹時でしたので、いつになったら炊けるんだ!と頭に来ました。
4点
赤飯の場合はやはり一気ひたしより、きちんと10時間くらい
水に浸した方がイイかもしれません。芯が残る可能性があります。
古米か新米かで違いますが。
私の場合は4時間くらい浸して、そのあとに一気ひたしを
やってみました。まぁまぁうまく行きましたよ。
水切りは大きなザルの方がいいようです。
特に一升だと水切りがまずいと蒸気が抜けない可能性が大です。
30分放置がイイでしょう。
書込番号:8888169
2点
ひたしは急速を使わずに、一晩行いました。もしかすると、おっしゃるように水切り不足かもしれませんね。蒸気がやけに弱々しかったですし…
買って初回の餅づくりでは、説明書通りにやって大成功・大満足だったんですがねぇ…ちなみにこの時は急速ひたしを使いました。
3回目でははねの取り付けが不十分だったり、4回目ではうすの取り付けが不十分だったりと、そそっかしい我が家では失敗続きです。家電ならではの警告メッセージ表示など、親切機能がもう少し欲しいところですね。
書込番号:8891462
2点
今日、十分に水切りをしてトライしたら、大成功でした。
ありがとうございました。
初回に作った餅がやや固めだったので、柔らかくしたい=水切りをあまり行わない、
という考えがそもそも間違いでした。
書込番号:8913554
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)




