このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年7月1日 18:52 | |
| 3 | 2 | 2012年6月28日 10:10 | |
| 4 | 0 | 2012年6月15日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2012年6月12日 23:17 | |
| 1 | 1 | 2012年6月2日 12:25 | |
| 5 | 1 | 2012年7月1日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
初HBで、ほぼ隔日のペースでパンを焼いています。
毎回とっても満足の焼きあがりなのですが、2回ほど写真の
ような白いかたまりが同じ場所(底に近い角)にできました。
この部分の固さは他の皮よりも固め、多少厚みがあります。
食べる分には全く問題はありませんが、妻がしきりに
「なんだろう?」と気にするので質問させていただきます。
※写真「白いかたまり?」をご参照ください
レシピは某レシピサイトに載っていた強力粉325g小麦粉50g
の割合(1.5斤)で牛乳ではなくスキムミルク使用です。
スキムミルクか小麦粉の塊?と推測しているのですが、如何な
ものでしょう?
※ついでになってしまいますが、レビューに載せられなかった
購入後初めて焼いたパンの写真「焼き色うすめパン」も添付します。
とても美味しかったです!
0点
容器の角の部分にできているようですし、粉が十分混ざりきらずに残っているだけです。
粉をふるって入れるか、湿気がつきすぎないようにすればできにくくなるでしょう。
まあ、とりたてて気にする必要はありません。
書込番号:14747724
![]()
2点
P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。
次回ふるいにかけてみようと思います!
書込番号:14749870
0点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
PY−E631Wの購入を検討していますが、パンを作る際、イースト菌は何処に入れておくのですか?入れるところが分かりません。自動投入は付いていないんですか?教えてください。
1点
最初から材料の一番上にのせるタイプです。
自動投入機能はありません。
書込番号:14729776
2点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
オークセールのSHB-12Wを愛用していましたが、パンケース(パン釜)が壊れたので、「大きさ2斤」、「横長のパンが焼ける」、の2つの条件でこの製品を買いました。
商品が届いてみると、パンケースはSHB-12Wと全く同じものでした。
メニューのバリエーションには差がありますが、操作の方法は全く同じです。
きっと両製品ともOEM元が同じか、どちらかが他方にOEMしてるのでしょうね。
SHB-12Wも本体が壊れたわけではないので、パンケースだけ取り寄せて、ホームベーカリー2台体制にしました。
ちなみにパンケースだけ購入する場合、ツインバードのwebにある価格より、オークセールから取り寄せたほうが安かったです。
それにしても、2斤の大きさが焼けて、横長のパンができる機種となるとほとんど選択の余地がないですね。
たぶん本体の底面積を小さくするためにほとんどの機種が縦長のパンケースなのでしょうが、縦長のパンは切りにくいし、なんか嫌です。わたしは。。
4点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
昨日届き、初めてのお米パン(グルテン入り)を明日の朝焼きあがるタイマーでセットしています。取説には水の温度について細かくかいてありますが、やはりきちんと測らないといけませんか?今まで小麦パンを古いホームベーカリーで焼いていたのですが、あまり水の温度は気にしたことがなく、それなりに焼けていたので。
書込番号:14674156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E731W [ホワイト]
こんにちは
残念ながら、ホームページや取扱説明書によりますと、できないようです。
「パン生地に適したこね具合に設定していますので、パン生地以外(うどん、パスタ、)に使用しないでください。うどんやパスタの生地は水分量が少なく固くなるため、故障の原因になります。」 抜粋
と記載がありました。
ご参考まで
書込番号:14632548
![]()
1点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
昨日(5月31日)のケーヨーのチラシの「60周年均一祭 5000円均一コーナー」にホームベーカリーがありました。
型番はKHB-250・・・?
メーカーは「オークセール」・・・?
商品の写真はSIROCA SHB-212のようでした。これって、ケーヨーデイツーへのOEMではないのでしょうか。現物を見てみないと、そっくりさんかもしれないのでまだ分かりません。
以前から、安いホームベーカリーが欲しくて、ツインバードのPY-E631Wか、このSIROCAを検討していましたが、SHB-212のレビューでは、パンの耳(皮)が固いとのことでしたので、評判の良いPY-E631Wを買うことに心に決めていました。
が、今日ケーヨーデイツーに行って現物を見ましたら、間違いなくSIROCA SHB-212です。それもなんと5000円です。そのはずみもあって、つい買ってしまいました。
さあ、明日からパン作りに励みたいと思います・・・おもちも忘れません。
困ったことがあったら皆さんよろしくお願いします(笑)。
2点
自己レスです。
購入してからというものの、食パンを何度か作りました。もちも作りました。今ジャムを作っています。ものめづらしさで、色々と試しています。
あきても本体5000円ですからね。だけど、ハード(本体)よりもソフト(粉やバターなど)のほうがお金がかかるものですね。
そう云えば、SIROCA SHB-212とケーヨーのKHB-250の違いは、買ってから分かりましたが、ミトンが付いているかいないかでした。ミトンのついているのがSHB-212で、我が家のKHB-250には付いていません。
同様にユアサ商事で販売している、 SIROCA製のホームベーカリーPHB-5812M WHにもミトンは付いていないようです。
書込番号:14749344
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)






