このページのスレッド一覧(全626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2010年12月8日 15:24 | |
| 46 | 23 | 2011年1月29日 23:01 | |
| 5 | 4 | 2010年12月7日 17:50 | |
| 2 | 10 | 2010年12月14日 23:01 | |
| 37 | 11 | 2010年12月4日 17:54 | |
| 14 | 7 | 2010年12月4日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
10回目にしてやっと成功した、かなり間抜けな失敗野郎です。
以前はどうしてもうまく発酵しなかったのですが、10回目にやっと成功!
ずばり、水の量のマジックです。
以前はお米を洗って、それから200mlの水をプラスしてましたが、これが多すぎ!
洗ったときに実はお米がお水を30〜50ml、吸い込んでたんですね。だからいつも水が多すぎた。
最初に洗う前のお米の重さを覚えておき、+200g(=200ml)になるよう、洗ったときに吸う水+継ぎ足す水を計算して加えれば、それからはほぼ大丈夫でした。
お米があんなに水を吸うとは、普段家事やらないからわからなかったよ。
0点
ゴパンのレシピには 洗ったお米と水を合わせて420gにすると有ります。合わせてがミソです。
もし、あなたの言うようなレシピになるなら 白米220g・水200gと表します。
小麦粉のパンのレシピでも 卵と牛乳を合わせて○○gと言う物があります。これも合わせてがミソです。
何故こういうレシピが有るかと言うと お米の吸水と水切りには多少の誤差が生じます。卵も大きさで中途半端なgを提示して余らすより水分と合わせて合計数を表す方が 全体からの水分量のベーカーズパーセントを同じに出来るからです。
>洗ったお米と水を合わせて420gにする 水のマジックと言うより言葉のマジックですね。
書込番号:12337948
6点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
初めて記事の投稿をします。先日入手したGOPANで、これまでに2度ほどお米のパンを焼きましたが、今の所、成功とまでは言えませんが、初めての割には上手く出来たと自負しています。
購入して良かったと思っています。
今後も色々お米のパン作りはもちろん、GOPANを使ってみて色々感想や、個人的な評価などさせて頂きますので、宜しくお願いします。
※成功?の秘訣は、計量かなぁと思っているのですが??どうですか!?
デジタルはかりは、0.1g単位で計量できる物を使っています。
5点
GOPANを使って、お米グルメパンを作ってみました。
お米パンにラム酒入りレーズンで、焼き上がったパンです。
予想以上に美味しく出来たので写真投稿します。
レーズンの入れるタイミングが早かったので、予想通り(レーズンの粒が見える状態)の出来ではありませんでしたが、とっても美味しく出来て、家族にも好評でした。
やっぱり、もちもち感があると、食べてても美味しいし、今回はレーズンの甘みも加わり、そのまま美味しく頂きました。
書込番号:12333976
5点
お米パンでグルメパンを作るにはレーズンなどはどのタイミングで
入れたらいいんでしょう?
chikusei-cityさんはいつ入れたんですか?
書込番号:12335700
1点
orikobuさん。
私は、自動投入ケースに入れて作りました。
しかし、取扱説明書では、お米パンの場合、自動投入ケースには、小麦グルテン、ドライイースト以外は入れないでくださいと記載されていますので、それを踏まえた上で行いましたので、同様にされる場合には、自己責任で作ってみてください。
また、レーズンが付着しないように、小麦グルテン・ドライイーストの粉でまぶして、投入ケース内部に付着しないように対策しました。
『こね工程』の時に入れるのがベストかと思います。
ブログにも、注意書きとして記事を加えましたので、参考にしてください。
この書き込みの上にある、家マーク(お米のグルメパン)のリンクから作り方の注意などを投稿した記事ページを見る事が出来ます。
書込番号:12337308
3点
chikusei-cityさん、ご回答ありがとうございます。
自動投入ケースでもとりあえずできるけど、投入が早すぎるのでレーズンも粉砕されてしまうんですね。
メーカーへの質問も参考になりました。
タイマーセットで目覚めたら出来上がり、は無理ですが、
こね工程でいろいろ試してみれば何とかなりそうですね。
時間のあるときにやってみたいと思います。
書込番号:12340582
1点
>レーズンが付着しないように、小麦グルテン・ドライイーストの粉でまぶして、投入ケース内部に付着しないように対策しました。
粉を塗すんだったら上新粉を塗す方が好いと思うけれど。
でも、レーズンの粒を残したいんだったらタイマー予約じゃなく 捏ねている途中でもなく 生地捏ね終わったら直ぐ発酵前の生地だけ取り出して レーズン散りばめて丸め直してから釜に戻せば好くない。
私だったらそうします。
ただ、私にはゴパンは無く他社メーカーのHBではチーズ入りパンをそうして作っています。柔らかいチーズでも残りますよ。
書込番号:12342762
2点
隣のひろちゃんさん。
アドバイスありがとうございます。
今回の自動投入ケースを利用したのは、こね工程の時に、外出と言うタイミングだったので、失敗を想定してチャレンジしました。
もちろん基本は、こね工程でトッピングする材料を入れる事にしています。
また、一度取り出すという行為(動作)は、基本的には私はしないで、反自動化でもある、こね工程で、トッピング材料を投入するだけ、と言うのを予定(目標)にしています。
※失敗する場合には、隣のひろちゃんさんのアドバイス通り、一度取り出して、トッピング材料を混ぜると言った作業も視野に入れていますが、基本は自分でする作業は、計量、トッピングの投入、焼き上がったパンを切ると言ったように考えています。
書込番号:12346771
1点
>反自動化でもある、こね工程で、トッピング材料を投入するだけ、と言うのを予定(目標)にしています。
と言う事なら 柔らかくなったラム漬けフルーツより 普通に売られているレーズンを入れる前に熱めのお湯でざっと洗って使う方が良くないですか。
少し固めの物の方が 捏ね時でも粉砕で粒が分らなくなると言う事が少しマシに為ると思います。
書込番号:12346815
1点
隣のひろちゃんさん。
アドバイスありがとうございます。
GOPANはもちろん、ホームベーカリーを使った事も無いので、毎回手探りでお米のパンを作っています。
>>と言う事なら 柔らかくなったラム漬けフルーツより 普通に売られているレーズンを入れる前に熱めのお湯でざっと洗って使う方が良くないですか。
少し固めの物の方が 捏ね時でも粉砕で粒が分らなくなると言う事が少しマシに為ると思います。
ありがとうございます。次、お店に行く時は、もう少しトッピングの材料を確認して、普通のレーズンを購入してみようと思います。
また、今日もお米グルメパン(ラム酒入りレーズン)を作っています。今回は、こね工程で、レーズンの投入をしてみました。
※前回の残りのレーズン30gを使っています。ちなみに、前回は50gでした。
また、色々ご教授いただけると助かりますので、よろしくお願いします。
焼きあがったら、また写真の投稿をさせていただきます。
書込番号:12350889
1点
おはようございます。
スレ主様、美味しい画像まっています。
私は今回 家族のリクエストで米からピザ生地も作ってみました。チョッと変り種でマッシュしたジャガイモを入れたものですが 芋が少しだったのであまり味は感じられませんでしたが ピザ生地にした米パンも美味しいです。
私が米パン好きだからか??照り焼きチキンをトッピングした物は米パンピザに合って美味しかったです。
どこかにゴパンは米消費になるかって有りましたが ゴパン無くとも我が家には確実にお米の消費に繋がっています。
メロンパン好きな息子だけれど 米パンと合うかこれも試したいメニューです。
書込番号:12354693
1点
遅くなりました。
2度目にチャレンジした、レーズン入りの米パンです。
前回の残りを、使用したので、レーズンが30gと、かなり少なめなのが裏目に出てしまいました。
ちなみに、30gのレーズンの10gを自動投入ケース(生地になじませる為)に、20gを『こね工程』の時に入れました。使用するレーズンが少なすぎました(汗
※小麦グルメパン(レーズン入り)は、100g使用しているので、その数値からも少なすぎるのが判断できます。
ちなみに、最初に作ったレーズン入りのお米パンは、50gで十分に味・風味もあって、美味しかったです。
レーズン入りは家族にも好評だったので、週末、近所のスーパーでノーマルなレーズンを追加購入しました。
再度作ってみます。
書込番号:12357318
4点
おはようございます。
前のレーズン入りパンより少ないと言うけれど 粒が残っていて美味しそうですね。断面もフワフワ感が有って好いですよね。
私は昨日久しぶりに米粉でパンを焼いて見ました。
普段はHBお任せでは作りませんが 昨日の焼いたパンはHBで捏ねから焼きまで早作りにチョッと贅沢な物を作ってみました。でも、小麦粉と違って発酵は1回で良いので 全体の掛かった時間はいつもの半分なので急ぐ時にはいいです。
昨日のパンはレーズン100g入れ込んだ物で レーズン好きには堪りません^^
書込番号:12364653
3点
隣のひろちゃんさん。
とっても美味しそうですね!!
レーズン好きには至福の一品ですね。
私も次回は、レーズンを100g使ってお米パンを焼いてみたいと思います。
また、お米食パン(小麦ゼロ)を焼いてみたのですが、小麦グルテン入りと比べると、ふっくら感もだいぶ少ないです。どちらかと言うと、もちもち+しっとり感と言った感じです。焼いた後にカットするのも難しいですね。
また本日、ベーシックな、お米食パン(小麦グルテン)を作ってみましたが、やはり膨らみ具合が凄いです。パンパンと言った感じです。
また、GOPAN購入に合わせて、パン切りナイフを購入して使っているのですが、見た感じでは鋭いとは思わなかったのですが、今日指を切ってしまったので、通常の包丁と同じ感覚で使うように注意します。
書込番号:12368723
2点
おはようございます。
指、負傷ですか。気をつけて下さいね。何故か年を取る度傷が治り難い気がしますが 重い過ごしでしょうか^^;
でも、私もしょっちゅう調理中怪我をします。私の場合は焼けたオーブンのドアに擦ってやけどって言うのが多いですが。鈍臭いだけです。アハッ(>o<;)
もし、アレルギーで小麦粉NGなら仕方ないですが やはりグルテン入りパンの方が美味しそうですね。
家は、米パンより小麦粉オンリーの家族が居るので 今日は米ぱん。昨日は小麦粉オンリー。その前は米粉パンって毎日毎日なにがしら作っています。明日はお餅を搗いたりうどん捏ねたり等も。
今も、パン生地発酵中。餡子も作って有るので お昼からは大福餅を作る予定です。
書込番号:12369599
1点
スレ主様、
>近所のスーパーでノーマルなレーズン・・・・
何か違和感が有ると思ったら気が付いたので追加レスです。
近所で売っているレーズンは保存のためオイルコーティングされた物ばかりです。稀にノンオイルも有るのかも知れませんが パンに入れるんだったらノンオイルのレーズンの方が好いですよ。断然味が違います。でも、これは人其々ですのでスーパーの物でも大丈夫なら好いですが・・・・
それと、フルーツが余るようなら 特にキーウィやりんごは自家製でドライフルーツも簡単に出来 パンに入れ込むことも出来ます。今は、乾燥しているので作り易いです。
家はりんごが好きなので スライスして乾燥させただけのドライアップル・くし切りしてシロップで軽く煮てから乾燥させたドライアップルの2種あります。シロップで煮た方がパンに入れて焼くには向いているドライフルーツです。
これは好みなので気が向いたらどうぞ!!
書込番号:12371008
1点
隣のひろちゃんさん。
いつもアドバイスありがとうございます。
まだまだ凝った物は作れる自信がないので、まずは基本のお米パンをマスターしたいと思います。
今回の写真は、レーズンを100g使用してお米食パンを作ってみましたので写真を載せましたので、参考として見てください。
そうですね!小麦アレルギーの方以外は、グルテン入りの方が、ふっくらと焼き上がるので、オススメですね。
>と言う事なら 柔らかくなったラム漬けフルーツより 普通に売られているレーズンを入れる前に熱めのお湯でざっと洗って使う方が良くないですか。
見落としていました。次は、アドバイスを参考に、湯切りしてから使ってみたいと思います。
>家はりんごが好きなので スライスして乾燥させただけのドライアップル・くし切りしてシロップで軽く煮てから乾燥させたドライアップルの2種あります。シロップで煮た方がパンに入れて焼くには向いているドライフルーツです。
アドバイスありがとうございます。色々なトッピングがフルーツを使って出来るので楽しみが増えてきました。
今は時期ではありませんが、実家(田舎)で梨を作っているので、来年は梨ジャムなども作ってみたいと思います。
今後は、色々フルーツを使ったジャムや、ドライフルーツのレシピを覚えて行きたいと思います。
書込番号:12371963
1点
画像のアップ忘れてしまいました(汗
角切りしたレーズン入りのお米食パンです。
※お米パンは、小麦グルテン使用です。
書込番号:12372008
3点
今回は、GOPANを使って、トッピング材料(チョコチップ)を入れてみました。
材料は、基本の分量に、チョコチップを、発酵工程の時に、一度生地を取り出して練り込みました。
チョコチップは、50g使用しました。100g入れたかったのですが、購入した物が50g入りだったので。
味的にも、50gでも十分美味しかったです。
問題としては、ちょっと画像では見づらいのですが、普段のお米食パンより一回り小さい感じです。
※今回は生地に練り込んだ際に、米パン羽と自動投入ケースを外しました。
もちろん味は美味しかったので、完璧ではありませんが、満足しています。
書込番号:12424413
3点
こんにちは。
綺麗にチョコチップが散らばっていて美味しそうですね。
私もつい最近 米粉の方ですがチョコチップ入りパンを焼きました。
生地にもココアが入っているので 栄養的にも食物繊維とポリフェノールも同時に摂れ しかもチョコチップだけでなくラムレーズンも入れて作ったので 焼き上がりのパンがスポンジケーキのような肌理が細かいフワフワの香りのいいパン焼き上がりました。
チョコチップですが普段は材料屋さんでまとめて買って来るのですが 今回は近くのスーパーで物色したら 製菓コーナーのチョコチップが50gで180円・チョコ菓子コーナーの明治のチョコベビーの大きいサイズが100g298円で チョコベビーの方で作ることにしました。
チョコは大きいと焼き上がり空洞化して冷めた頃には陥没し易いので 細かい物の方が焼き上がり綺麗です。
chikusei-cityさん、米パンを白い生地でなくココアを混ぜる時はグルテン粉・イーストと同じ容器に入れても出来そうですね。しかし、抹茶は砂糖と合わせて方が綺麗に混ざってくれそうなので 合わせる物で何処に入れて作るかを考えた方が綺麗な色が付きそうです。
今度私は 抹茶と甘納豆で和風米パンを作ってみようと考えているところです。
余談ですが 上手に出来ると嬉しくてあれこれ焼いてしまいますが 小麦粉パンよりお腹の調子もいいように思います。美味しいけれど1枚食べるだけでもお腹が膨れて食べすぎ防止にもなって好いです。
書込番号:12425321
3点
隣のひろちゃんさん。
いつも美味しそうなパンが焼き上がっていますね!!
また色々とアドバイスありがとうございます。
今回は、抹茶ラテ(スティック)を使って、そのまま使って焼いてみました。
生地の膨らみが弱かったので、材料の分量がかなり影響していそうです。
また、生地の色は良い感じでしたが、実家の両親は、もう少し甘みがあると良いと言っていたので、次回は、分量を色々調べてから抹茶入りの米パンを作ってみたいと思います。
書込番号:12439537
2点
こんにちは。
chikusei-cityさん、たらこふりかけ入りゴパン面白い発想ですね。色んなふりかけを入れ込んで楽しめそうです。お茶漬け海苔も入れ込んだゴパンもいいように思えてきました。
さすが、スレ主さんの発想は楽しそうで 私も触発されて色々パン作りの幅が今以上に楽しめます。
我が家は、去年の暮れからお餅を好く搗いていますがふりかけ入りのお餅も搗けそうですね。
人の数だけ楽しいレシピが増えそうで 私も手作りふりかけを入れて今度作ってみたいです。
書込番号:12454406
1点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
ゴパンのお米を水に湿らせて、ペースト状にする技術ですが、これだけを業務用に、製品化品できませんか。
米粉は、製品流通常高いですが、お米なら安いです。
大量に米粉を使いたい工場は、有るのでは、
農業関連と協力して、商品化、マーケッティングなど。
4点
聞くところによると,古米の消費拡大のために,このGOPANをJAで扱っている店舗があるそうです。
JAの店舗を試しに覗いてみると,意外と出会えるかも…!
書込番号:12315755
1点
この製品が米の消費拡大に寄与するかというと、果たしてどうでしょうね?
それこそ日本の全世帯がこの製品を購入して、毎日パンを作れば米の消費拡大に結びつくんでしょうが。
この製品を買いたいと思っている人のなかには、小麦粉と違って、別途グルテンを調達する必要がある、そのグルテンが現状では街のスーパーマーケットあたりでは売ってないということを知らないと思います。
現に私の友人の奥さんがこの製品の予約をしているが、グルテンの件は全く知らなかったそうです。
この製品はグルテンが別途必要であること、グルテンが入手困難であること、ミルの騒音の問題、小麦粉に比べて膨らみが少ない等の課題があると思いますが。
かつて、小麦粉のホームベーカリーがブームになり、購入した人も多かったと思いますが、果たして今でもホームベーカリーを使っている人はどれくらいいるでしょうか?
現在稼動しているのはおそらく数パーセントですよね?
ほとんどホームベーカリーはキッチンの隅でほこりをかぶっているのが現状だと思います。
出来上がりにそれほど難易度の高くない小麦粉のホームベーカリーですら、この有様ですから、米のホームベーカリーの数年後の普及率・稼働率は推して知るべしです。
書込番号:12316250
0点
自己レス ちょっと御幣があるので訂正
>この製品を買いたいと思っている人のなかには、小麦粉と違って、別途グルテンを調達する必要がある、そのグルテンが現状では街のスーパーマーケットあたりでは売ってないということを知らないと思います
この製品を買いたいと思っている人のなかには、小麦粉と違って、別途グルテンを調達する必要がある、そのグルテンが現状では街のスーパーマーケットあたりでは売ってないということを知らない人が少なからずいます。
書込番号:12316304
0点
ゴパン用グルテンを近くの電気店で買ってきて、自宅のホームベーカリー(ゴパンではない)で作ってみました。
レシピはゴパンと同じ。米は半日ボールにつけておきます。
220gの米と水を合わせて420g。これをそのまま「ミルミキサー」で適当に回します。材料一式をホームベーカリーにまとめて入れ「普通」でスタート。
出来上がりはパンの耳当たりが少し粒々があるように思いますが、言われなければわかりません。中身は粒々はありません。
ゴパンでできたものを見てないのですが、出来上がりは普通のパンと見た目同じでしたので、成功と思われます。
ゴパンを買おうかと思いましたが、「水の入ったままミルミルサー」で回すとは良いヒントをもらいました。
書込番号:12333786
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
私は発売2週間前に予約したのですが、未だに連絡はありません。
店員さんは1週間もあれは届きますよって言っていたのに・・・
皆さんはどうでしょう??
書込番号:12311207
0点
11月14日に予約し
昨日、連絡があって今日取りに行きます。
初めの予定では来年入荷と言われてたのですが思ってたよりも早くなりました。
書込番号:12322643
0点
ダミアンウッチーさん うらやましいです。
だけど、まったく動きが無いと言う訳ではなさそうなので少し安心しました。
気長に待ちます。
書込番号:12325737
0点
ダミアンウッチーさん今手にできるというのはいいですね。
書込番号:12325873
0点
今後の参考までに、当方では、2010年11月14日(23時ごろ)に、ケーズデンキオンラインショップでGOPANの予約をして、11月29日に商品が届きました。扱っているお店でも商品の納期が違うのですね!!
現在は2回使用して、出来栄えも満足しています。
書込番号:12329473
0点
ヨドバシカメラで10月3日に予約し12月2日に届きました。
書込番号:12330139
0点
当方もケーズデンキネットショッピングで11月8日に予約しましたが商品がいまだに届きません。上記にありますが14日に予約29日に届きましたとありましたので、ケーズデンキに問い合わせしましたら次のような返答来ましたので、お知らせします。
弊社でのご予約情報と、出荷実績を合わせて確認をいたしましたところ、
11月3日から4日までにかけてのご予約のお客様分の出荷を確認致しまして、
その中に1件だけ11月14日の情報が混ざっていることを確認致しました。
ご予約済み分のお品物に関しましては、メーカー宛に
お客様のご注文情報と紐付いた発注情報が送られまして、
ご予約順にお品物が生産され次第入荷をしてくるような状況となっております。
各お客様分のお品物の入荷を確認次第、
順次出荷のお手続きをお取りさせて頂いておりますが、
この度の発送におきましては、本来であれば入荷順序が後であるはずの
順番のお品物が入荷をし、発送をしてしまった状況にございます。
メーカー予測以上のご予約状況により、
出荷手配におきまして何らかのエラーが生じたものかと存じますが、
納期情報の大幅な乱れにより、それ以上の詳細につきまして、
確認をお取りすることができませんでした。
ご不便をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
現在11月10日までのご予約のお品物に関しまして、
年内のメーカー出荷が行えるかの確認中の状況となりまして、
詳細回答を待っている状況にございます。
新しい情報が判明次第、改めましてご案内を差し上げたいと存じます。
何卒今しばらくのお時間を賜ります
とありました。こんな状態だと予約した意味がないと思いました。もしケーズデンキでご予約した方がいましたら問い合わせしたほうがいいですよ。
書込番号:12343609
0点
なかなか予約してもこないですね。
11月14日に予約している方が川崎のビックカメラに12月8日に確認したら24番目とのこと
どのくらい生産されてるんですかね
書込番号:12360492
0点
コジマ梶ヶ谷店で11/4に予約して、11/29に購入できました。
3回焼いて結構よくできて、おいしかったです。
書込番号:12368382
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
精米からパンが作れるというので興味がありました。
購入しようか検討していたのだが…残念
でも三洋はマーケティングが下手ですよね。
今の需要なら、年間10万台程度の生産はできたでしょうに。
ならば、もっと価格も安くできたはずで…
開発した三洋自身が、こんなに人気が出るとは思えなかったんでしょうか。
クチコミを見るといろいろ問題が多いようですし。
特に、騒音、サイズは改善して欲しいです。
あと価格もせいぜい数1〜2万が妥当では?
精米を砕くから価格が高くなるのなら、米粉を買ってきて作ればいいのですからね。
それなら騒音も出ませんし、故障も少なくなりますよね。
実際、騒音はそれを出す人は気にならないでしょうが、廻りの住民は非常に迷惑なもので夜間に米パンつくりをやると近隣とトラブルになりますよ。
そう考えると私みたいな一人暮らしでは、休日の日中にしか作れないことになるし、ならばパン屋でできたてを買ったほうが安上がりと言う事になる。
と思いますね。
1点
商品の本当のヒットって、企画(アイデア)、商品化技術力、量産化技術力、調達能力、TOPの決断、販売宣伝能力等が総合的にバランス良く機能しないと生み出されません。また継続的にTOP維持出来ません。
この商品も企画や宣伝は良かったのかもしれませんが、それ以外が伴わなかったということでしょう。(結論づけるには早いですが)
三洋がどこまで特許等でしばりをつけているかしれませんが、他社(一番は松下あたりだけどw)がより良い類似商品を商品化して、埋没して行くことでしょう。
色々な面から、まだ、買いではないような気がします。
書込番号:12308047
1点
>今の需要なら、年間10万台程度の生産はできたでしょうに。
ならば、もっと価格も安くできたはずで…
第三者から見た結果論に過ぎません。
しかし、今までのHB所有者でも作るのが面倒になったとか飽きてしまったとかで箪笥の肥し化して 今後販売再開時にまでに仕舞っていたりオークションに出されたりするのではと思います。
書込番号:12308067
4点
>他社(一番は松下あたりだけどw)がより良い類似商品を商品化して、埋没して行くことでしょう。
えっと来年の4月からは、三洋はPanasonicの完全子会社化となり、基本的に三洋ブランドの新製品は基本4月以降発表されないとの報道がありますから、GOPANのモデルチェンジ後の商品はそのまま改良を加える形でPanasonicブランドとして発売されるとおもいますよ。
#三洋が強い商品は残す可能性もあるとのことですが、ホームベーカリーのカテゴリのうちGOPANだけ三洋ブランドというのもおかしな話ですからね。
#GOPANは非常に良い名前だと思いますので、そのまま引き継いでくれるといいなぁと個人的には思います。
書込番号:12308971
4点
こうなりゃ いっそ
ゴパンから、必要機能だけを抽出して
”米から米粉を作る機械”があってもいいかも。
もち、静かで安いやつネ。
書込番号:12309692
4点
ワザワザゴパンからの必要機能 米から米粉を作らなくても一般にフードプロセッサーやミルミキサーが米を米粉に挽ける事はできます。
でも、粗いですがそれなりに使える米粉が挽け 私はゴパン無いので手持ちのミルサーで米を挽いて米パンは作っています。焼きはオーブンなのでゴパンより釜延びも凄くて美味しく焼けてますよ。
書込番号:12309779
4点
隣のひろちゃんさん
そうなんですか ゴパンでなくても米粉を作ることは出来るんですか。
では目先を変えて、”米からメッチャきめの細かい米粉が出来る機械”
があってもいいかなぁ
書込番号:12309830
1点
gopanの米の粉砕は、水でふやかせてから行います。
しかもただ「ふやかせてからミル」ではなく、かなり高度な技術を使っています。
まず、粉砕間隔ですが、
最初30分ふやかせてから、30秒ミル。その後5分ふやかせて再度ミル。
これを10回繰り返します。
こうして米を切って新たにできた切口から再度浸水ということを繰り返し、浸水ムラをなくしています。
また、ミル刃とコネ羽が同軸で2本付いていますが、ミルをしたあと、コネ羽が撹拌するんです。
こうして粉砕の不均一さを解消してます。
その機能は単純な回転モーターで動くミルなどとは並ぶべくもなく、まさに動作をプログラムしたロボットです。
そして、この高速回転のミル羽と低速回転のコネ羽を同軸で実現できたのは、SANYOの独自技術があたおかげです。
なので、米粉砕機だけ別に作っても安くならないと思います。
書込番号:12310058
9点
買えない愚痴をここに書くなよ。
発売延期した時点で予約する猶予はあったんだし。
手に入らないからって、この機種の問題点を攻めて買わないで良かったと自分に言い聞かせて幸せか?
書込番号:12310176
6点
ほほほせいじん
>買えない愚痴をここに書くなよ。
それは私に対して言っているのか?
どこをどう解釈したら 愚痴に当たるのか?
あなたが何を言っているのか、私には理解できない
書込番号:12314146
0点
は?
別に貴方に理解なぞしてもらいたくもないが。
どこをどう解釈したら貴方に対してコメントしているように見えるのか。
書込番号:12314922
0点
購入した販売店の方によると、来年4月以降発売されるGOPANは
「Panasonic GOPAN」の名称で販売されるそうです。ちなみに、
カーナビのGorillaは「Panasonic Gorilla」だそうです。
現在、月1万台の生産能力を少しづつ増やすみたいですが、
そもそもSANYOにとってSANYOブランド最後の商品で企画商品み
たいな物だから、安く大量に作って数をさばこうとは最初から
考えてなかったのに、予想以上に周りが盛り上がったんでしょう
ね。だいたい、月1万台も売れるホームベーカリーて今までない
ですよね。
書込番号:12319488
3点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
こんばんは。ひろジャさん
オークション系 楽天は1台ありますね。
書込番号:12305643
1点
そうですか。オークションはあまりやらないのでわかりませんでした。手にしたくても手にできないですよね。
書込番号:12305664
0点
こんばんは
いつもカメラの板での書き込み拝見しています。
ゴパンはメーカーの売れ行き予想をはるかに上回り、5万数千台の生産を終わり、来年4月まで
受注停止となっています。
お待ちいただくか、中古を見つけるしかないですね。
書込番号:12305734
0点
家族がJA(農協)にて購入申し込みしましたが、昨日届きました。申し込みから手元にくるまで一週間ほどでした。
JAなので発売前から実演機での宣伝等を行い、ゴパンの販売に対してもかなり力を入れておられたようです。また、それなりの販売枠を持っていると又聞きしました。案外、こういう所には売れ残りがあるかも知れませんね。
書込番号:12307059
2点
>もう手にするのは難しいかもしれませんね。
生産終了ではないですよ。
書込番号:12307784
3点
大手の電器屋さんは在庫も無いですが 街の小さな電器屋さんにはポツンと一台ぐらい置いてありませんか。
家は田舎なので街の小さな電器屋さんには1台置いて有りました。
大きな電器屋さんばかりお客が行ってしまうので 小さな電器屋さんはモデルで1台だけ確保し在庫を抱えたままになってしまいます。欲しかったら探してみると未だ置いてあるかも。
書込番号:12308723
5点
>もうどこの店舗でも無いようですね。もう手にするのは難しいかもしれませんね。
ひろジャさん、あなたの書き込みはいつも薄っぺらいね。誰でも書けるし
誰にでも当てはまるようなことばかり。こんなスレ、立てる必要あるかい?
書きゃいいってもんじゃないと思うよ。
書込番号:12321168
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)
























