このページのスレッド一覧(全626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2024年5月14日 21:44 | |
| 19 | 3 | 2024年4月10日 17:50 | |
| 1 | 1 | 2024年1月31日 19:04 | |
| 0 | 0 | 2023年12月5日 10:22 | |
| 6 | 2 | 2023年12月2日 22:53 | |
| 28 | 0 | 2023年11月27日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT2000
初めてHB購入します
イースト自動、具材自動というのに惹かれたのと、パンのクオリティも気になっています
そんなか、買ったばかりのオーブンがあるので、菓子パンなどを作りたいのですが、
コネだけ、とか発酵だけなどはできないのでしょうか?どなたかがそのように書いていたと思います
ご存知の方いらっしゃれば教えてください
そこがクリアになればこちらを購入したいなと思っています
よろしくお願いします
3点
できます。
でも面倒だから最後までしちゃいます、食パンでなくシナモンロールもできますが、一次発酵までで取り出し成型2次発酵焼き上げはオーブンです。
書込番号:25734709
3点
ありがとうございます
マニュアル機能というのがあれば途中で取り出せる?と
書いてたのですが。2次発酵とは、どのタイミングで取り出すのでしょうか?
また2次発酵とは形成してからオーブンなどを使って再度醗酵してから焼き上げる?
のですか?
あまりパン作り詳しくなくてすみません
書込番号:25734747
1点
パン作り工程を知らずしてこんな疑問が出ますかね?
結論からだと出来ますよ。
このベーカリーには色んな造り方が有ります。
その工程毎の時間等も記載されていますからメニューの工程から頃合いを見て取り出しましょう。
それよりも買ったばかりのオーブンにパン作りメニュー有ると思いますが…
ベーカリーでは量が少ないかな?
少し力が有りますが手でこねる方が良いと思います。
オーブンを最大限に使えますよ。
書込番号:25735001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nicosy2さん
メーカーサイトで取説を見て下さい。
パン生地コース後の作り方が何種類か載っています。
この機種は食パンの2斤サイズ、最大で粉450g使用のパン生地ができるので、菓子パン、惣菜パンなら、天板2枚分が一度にできます。
書込番号:25735075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます
450グラムも一度に使うものなんですね
天板2枚を一度に?
天板一枚しか付いてないオーブンでした
一度だけオーブンでパン作りましたが
こねるのがとても大変で
焼き上がりは綺麗でしたが、イースト?の匂いが気になり
美味しくは無かったです
まずはホームベーカリーで基本の食パン作ってみたいです
それから、どんな粉やイーストを使うと美味しい物が作れるのか試して行きたいです
書込番号:25735215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
価格comの価格情報見ていると、
Joshin、ヨドバシ、ビック、コジマなど大手販売店が
軒並み在庫無しになっています。
売り切って仕入終了したのか、単に生産が遅れているのか
他の在庫あるところは在庫処分しているのか。
ホームベーカリーとしては高額商品ですので
もしモデルチェンジ予定があるなら買い控えたいです。
今の型に変わった時は6月にプレスリリースして、9月発売でした。
同じタイミングだとすると、今、現行モデル仕入を止めているのも理解できます。
情報お持ちの方がいらっしゃれば、是非共有をお願い致します。
10点
在庫なしというかメーカー指定価格製品だから
パナの委託販売みたいなものなので小売りは在庫持たずに
注文受けたらパナから直接発送されてくるシステムなんじゃないかね。
書込番号:25693774
3点
>MIFさん
ありがとうございます!
なるほどですね!もう少し色々調べてみます!
書込番号:25693908
1点
メーカーの発表前に、いつ次期モデルが出るかはわかりません。
今回のジャンルは定期的に発売サイクルがある時期はとうに終わりました。
ある程度熟成時期に入っています。
新機種が出て新機能が付いても、その機能が購入者が使うかはその人次第です。
これは推測ですが。
今回のジャンルは常時生産ではないと思います。
ある程度のロッドを作り、在庫を作り無くなったまた作る。
もしくはSD-MDX4を作ったり、SD-MT4などの他のモデルを作ったり。
他の調理家電に比べたら、数は出ないと思うので。
在庫のあるSD-MT4にするのもありでしょう。
ホームベーカリーの機能比べ
https://panasonic.jp/bakery/difference.html
書込番号:25694256
5点
2020年9月(約3年半)に購入してから4〜50回程度使用しています。最近、少し膨らみが弱くなったほか上部がはがれて焼けてしまいます。既に寿命に近いのでしょうか?皆さんはどの程度使用して寿命と判断しているのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
1点
大量生産の工業製品は、当然当たり外れがあります。
メーカー保証の1年ももたずに壊れることもあるでしょう。
逆に長く使えることもあるでしょう。
どのくらい使えたら納得出来るでしょうか。
大手家電メーカーに比べたら、この製品はお手頃価格です。
3年半といっても、大手の製品の価格と比べたら、使用コストを考えるとかなり使えたことになるでしょう。
出来上がりの状態を考えたら、買い替えか、そのまま使うのかは、caesar-jさん次第でしょう。
書込番号:25605132
0点
餅つき機 > 象印 > 力もち BS-ED10
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20231204
【その他・コメント】
速い者勝ちヨーイドン。販売期間は画像の通り。
https://item.rakuten.co.jp/akindo/oc4zq9us5d/
0点
ホームベーカリー > ツインバード > Take bran! BM-EF36W
ツインバードのさらにワンランク下のホームベーカリーを使っています。パン釜が薄い上、何もしないでそのまま焼くと多分パンがこびり付くと思います。
これは他の人のレビューなども参考にして、最初からやっているのですが、焼く前に羽の刺さる部分と羽、パン釜全体に油を塗っています。百均で売っているタコ焼き用油塗りを使っています。基本的に安い焼き窯なので、焦げ付き易いと考えて複数購入して使用しています。つまりこうすると、一回の釜の使用回数も減り、釜の負担が少なく焦げ付きも少ないです。ハッキリ言えば焦げ付きはありません。
羽が取れない時は必ず水を釜に張って1日置きます。油塗りが少ないために取りにくくなるのですね。値段の安さは明らかにパン釜の安さです。ヤマダ電機などの市販品はパン釜が非常に厚く、フッ素コートもしっかりしています。見てみると良いですよ。
その特性を踏まえた上で使用すると、問題なく使えます。わたしの場合、気に入ったのでパン釜が四つありますが、それでも市販品よりも安く済んでいます。市販品は普通30000円以上はしますので、ご検討下さいm(_ _)m
書込番号:25526774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パン焼き釜の羽はぬるま湯かお湯は漬けると、取れると思います。パンを焼くための御釜なので、何回か漬けると良いでしょう。フライパンと同じですね。後は油を染み込ませる事です。
書込番号:25530404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記商品とこちらとどちらが良いのか迷っています。
初心者なので何を比較すべきかもわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?
ちなみに8500円くらいで両方Amazonで売っています。
目的は主に食パンや菓子パンを焼くことです。
シロカ SB-111
https://kakaku.com/item/K0000927204/
よろしくお願いします。
28点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)





