このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2015年9月18日 11:04 | |
| 20 | 10 | 2015年9月18日 10:35 | |
| 1 | 4 | 2015年8月30日 18:47 | |
| 41 | 2 | 2015年8月19日 23:24 | |
| 25 | 0 | 2015年8月13日 11:38 | |
| 24 | 6 | 2015年7月21日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1000
こんばんは、こちらの機種の購入を検討しております。ここ数日、悩んでいる間に数千円程値上がりしてしまいました。やはり在庫が少なくなってきているのでしょうか、、また、冬には新機種も出るようで、ますます購入のタイミングが分からなくなってしまいました(;_;)そこで
@ここ数日で数千円の値上がりがありましたが、また価格が下がり落ち着いてくることは今後あるのでしょうか?
Aそれよりも、新機種の発売を待ち、そちらを購入した方が良いのでしょうか?こちらの機種と比べ、性能等はどれくらい変化があるのでしょうか?(製品HPとにらめっこしていたのですが、いまいち違いが分からず、、)
是非、皆様のお知恵をお貸しください(;_;)よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:19148848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買い損ないましたね。
モデル末期の典型的な値動きで、待っている間に底値を過ぎて、あれが底値だったとあとから気づいて後悔する、ありがちなパターンです。
下がるときはだらだらですが、上がるときは一瞬です。今後は、激しく上がったり下がったりしながら、安値店から売り切れていくでしょう。
新モデルは、新モデルといっても、小手先でいじっただけです。サンドイッチ用コースと8分スピード生地コースが増えただけですね。
型番がわずか1しか違わないのは、たいして変わっていませんよ、というメーカーからのメッセージです。
3万円台半ばからのスタートで、数ヶ月で2万円台後半くらいまではさがるでしょう。
他方、旧モデルも、このままの値段でなくなることはまずないです。上がったからと、あわてて今の値段で買うのが一番わるいパターン。
少しでも安く買いたいなら、様子を見て、適当なところで妥協して旧モデルを買ってください。ダメだったら、また来年、ということです。
書込番号:19149283
![]()
2点
gogo☆あすりーとさん こんにちは。
それにしてもパン焼き機は値段が上がりましたね。
以前なら最上位機種でも1.5万程度で買えたんですけどね。
ご質問の回答ですが、
@
型落ちの値上がりは、安値で売っていた店の在庫が無くなって、価格コムの値段に反映しなくなったので、
次の店、次の店としているうちに値上がってしまうパターンが多いのです。
未来の価格の予想が当たれば私は大金持ちになってますから、そこはgogo☆あすりーとさんに判断して頂くとして、
経験則から見ると、指をくわえて見ている内にどんどん値上がりして行く事の方が多いですね。
で、例えば2.6万まで上がってから、ゲリラ的に2.3万円とかに下がる事もあります。
この時、良くありがちな消費者心理で「2.1万円で買えていたんだよなぁ…」と買えないまま、
その値下がりがすぐに終わって元の値段(2.6万円)以上になるパターンもよくありえます^^;
A
これ、何事にも覚えておいた方が良いのでは、
日本の家電の新型って、基本、改良と言う意味合いよりも、
「新型」と言う名前を付けたいので型式を変えている場合の方が多いです。
ですから、はっきり言って数年前の製品を買っても何ら遜色無くパンは焼けます。
買い方ですが、gogo☆あすりーとさんの欲しい具合によるでしょう。
1・どうしても今すぐ欲しい場合、上がったと言っても安値から10%程度なので、今買ってしまう。
2・待てるならじっくり安値を待つ(現行機種も含めて)1年も見れば買える時期も来るでしょう。
ここまで書いてなんですが、仮に、6ヶ月まって2000円安く手に入れたと仮定して、
(そもそも6ヶ月で買えるかどうかも判らないんですけどね^^;)
逆に言えば、6ヶ月間2000円の為に我慢しなければならないと言う事で、どちらを取るかって感じですね。
書込番号:19150159
![]()
3点
>P577Ph2mさん
>ぼーーんさん
お二方、とっても分かりやすく丁寧にご回答を頂き、ありがとうございました(;_;)!特に新機種だから〜とそれだけで判断しがちでしたが、なるほどなるほど、勉強になりました!(◎_◎;)やはり狙いはこちらの機種に定めて、良いタイミングで購入したいと思います!本当に助かりました、重ねて御礼を申し上げますm(__)m
書込番号:19150477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1000
どの機種も羽根があり、パンを取り出すのに無理があります。業務用だったらパンに穴が開きだめでしょう。新方式が望まれます。日本人の開発力をやけにほめる評論家がいますが、昔から疑問に思っています。
2点
一般用は、羽で捏ねます。
無かったら、どうやって捏ねますか。
材料を入れて、焼いて出来上がりまで、同じ容器でやるのですから、仕方がないでしょう。
業務用は捏ねるのと、焼く容器は別です。
書込番号:19138399
6点
吊し雲さん こんにちは。
まあ、HBって、一台で、材料を放り込むだけでパンを焼いてくれる便利な機械ってのが売ですから、
他の方も仰るように、業務用のは捏ねる機械と焼く容器は別なので、仕上がりの形よりも手間の簡易さを取ったものですので、
それは仕方がないと思います。
(ただ、その不満の声が次世代へ進化させる原動力なんですけどね)
一応、家庭用でも以下の方法で羽無しのパンが焼けます。
・動作を止める機能が付いているもの、独立工程ありのものであれば、捏ね上がったら羽を外して焼く
・捏ねあがったら、焼く容器に入れてオーブンレンジで焼く
・タイガーの一部のモデルだと、四角い容器に移し替えれば羽が埋まっていない四角い食パンが焼けます。
書込番号:19138528
3点
パンが焼き上がったら、ユーザーが容器を強く振って取り出すとよい、羽根の心棒にバターを塗っておくとよいという書き込みを見ました。これから考えると、焼きに入ったら途中で容器に振動を加えるとよいかと思われます。タイミングはメーカーで試行錯誤して見つける必要があるでしょう。心棒も振動を加えるか、引き込めるなどどうでしょうか。思い付きですがね。
書込番号:19138532
2点
引き込む方法って私も考えた事がありますが、実際に動いている羽の周りって、粉と液体の修羅場なんですよね。
その下に引き込みスペースがあれば、普通にその中に詰まってしまいますよね。
羽の構造が複雑なGOPANなんかは、その羽の掃除が大変な事で有名ですが、
そもそも詰まって羽が格納出来ないか、出来ても掃除に手間を食うかの気がします。
書込番号:19138550
4点
取り出す際に容器を振るのは、パンが膨らんで容器全体に押しつけられるからで、羽の有無は基本的に関係ないです。機械で多少、振動を加える程度では、役に立ちません。
そもそも、羽がパンに埋まって抜けない、なんてことは滅多にないですし、その場合も、後から取り出せばどうということはないです。
フランスパンのような、堅めのパンの場合は多くなりますが、日本人好みの砂糖たっぷりの柔らかいパンの場合は、羽も埋まることなく、簡単に取れますよ。
穴が空くのは、簡便性を優先したからで、別に店で売るわけでもないですし、なれればそんなものです。良くも悪くも家庭の味ですよ。
どうしてもやりたいなら、焼きに入る前のタイミングを見計らって自分で羽を取り外ずすか、もう一個、内釜を用意して、コネが終わった段階で入れ替えれば、今でも簡単に出来ます。
その手間を惜しむかどうかですが、まあ、手間をかけたくないからこういう機械を使うわけですから。
自動的に収納するにせよ、モーターを上につけて上から回すにせよ、機構が複雑になり、サイズやコストやメンテナンスや耐久性の面から考えて現実的ではないです。
メーカーも真っ先に検討しているはずですが、同時に、真っ先に却下される類いの思いつきです。たぶん開発部門に配属された新入社員が、最初に考えて、最初に上司からけなされるアイデアかと。
白米を勝手に洗って勝手に炊飯してくれる炊飯器と同じく、永遠の夢で終わるでしょう。
まあ、一回出してみてもいいとは思いますが、ホームベーカリー自体、ブームが去って需要は腰折れ、各社次々と撤退するか、会社ごと潰れました。
大手メーカーで残っているのはパナソニックのみ。パナにそういう冒険心はないですね。
書込番号:19138735
1点
ちなみに、羽が取れるのは、羽と容器の隙間に生地が入り込み、そこが焼いたときに皮になって、取り出すときに引っかかるからです。
したがって、清掃が不十分で以前の生地が残ってきちんと羽が取り付けられなかったり、皮の固いパンを焼く場合に起きます。
いずれにしても、焼いて膨らんだ結果起きることですから、焼く前に羽や容器を動かしても、防ぐことは出来ません。
書込番号:19138743
1点
容器の形が一般の食パンの形を受け継いでおり、4隅でくっつくのかもしれません。円柱形にして取り出すための円形の薄いプラスチックへらをつけるというアイデアはどうかと思います。掃除機など値段は高いけれど、よいものができているようなので、パン焼き機も画期的なものができるとよいと思います。
書込番号:19139171
0点
脱線になりますが、一言だけ^^;
>掃除機など値段は高いけれど、よいものができているようなので、
いやぁ…掃除機なんて、サイクロン式は発想的に某外国メーカーのパクリですし、
やっとその特許が切れたのか本格サイクロンを作り出しましたが、
パナはいつも同じで、他社にまず作らせて様子を見てからの参入。
日本には優れた紙パック式掃除機があるのに、それを伸ばしてやれない技術陣も売込み下手な営業
おかげですっかり紙パック機の進化は止まってしまい、紙パック機好きの私はがっかりですよ。
書込番号:19139199
0点
種々のご指摘ありがとうございました。製品開発はちょっと思いついただけではだめで、むずかし面がありますよね。最後に実現可能と思われることを書いて終わりにいたします。家内は容器の上からへらを差し込んで、まわりのくっつきをはずし、4隅は無理して差し込んではずしています。まずはこれがスムースにできる形状の容器にしたらどうかと思います。むろん必要なへらは付属品にします。また底はむずかしいですが、大工用メジャーにぺらぺらしていて曲がる薄い金属製のものがあります。むろん力を抜けば復元します。このような金属でへらを作れば、上から差し込んで力を加えると底に回り込めると思います。捏ねる羽根ですが、家内はこの心棒にバターをぬっています。取れやすくなるようです。これは焼きの途中でちょっと振動を加えればパンが抜きやすくなる気がします。さて容器の材質ですが、テフロン加工でなく、最近のフライパンに用いられ、テレビで宣伝しているダイヤモンドコートかセラミックコートにしたら、焦げ付きが緩和されると思います。もっとも家庭用の手作り食パン用の容器は普通のブリキのようなものです。へらで取れるようにできるようなら、高級なコート剤を使う必要はないでしょう。炊飯器は中国の方が爆買しているとテレビで見ましたが、パン焼き機は世界が市場ですね。<この項目をおわりにします。ありがとうございました。>
書込番号:19150379
1点
適宜に改行しないと大変読みにくい。
書込番号:19150413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
翌朝のパンのタイマーを設定する際「今から焼きあがるまでの時間」を設定すると思いますがその際「斤」というかパンの出来上がりのサイズについて設定できると思いますがそれは前回と同じサイズでメモリー保存されているでしょうか?
毎回初期設定に戻るならそのサイズもお教えいただけると幸いです。
ただの食パンを焼きたいのですが上で書いた様にタイマーボタンと必要ならパンサイズボタン、最後にスタートボタンを押せば翌朝出来上がるのでしょうか? メニューが多いそうで毎回のボタン操作について操作性もあわせてお尋ねします。
蛇足
コネが弱いと下の板で書かれていますがコネが弱いとどういう状況になるんでしょう?パンの立ち上がりが悪くなるんでしょうか
0点
yahho-iさん こんにちは。
これの取説を読んでみましたが、電源を切っても記憶している的な記述を見つけられませんでした。
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
コネですが、これは長方形の底の2斤サイズなので、1斤サイズと比べてどうしても弱くなりがちになります。
同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が長方形(1斤よりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
弱いとどうなるかについては専門家ではないので詳しくは分かりませんが、
グルテンの生成不足によって膨らみが弱かったりふっくらした仕上がりになったりするのでは?と思います。
逆に強いと、もっちりした仕上がりになるのかなと思います。
でも、強すぎても駄目で、そこはバランスが必要なのだそうです。
書込番号:19067711
![]()
1点
ぼーーんさん書き込みありがとう御座います
・・・書いてありませんよね。
昔買った時からかなり時が経ったのである程度の進化を期待していましたが・・・上手く行かないものですね。
2斤が初期設定であることを祈るばかりです。。
ほうほう、、確かに底面が長方形で広いと生地が逃げそうですね
家の子はそれ以前に粉が端に残ってたりするようになって買い替えですので多少の食感の差なら味のうちなんでこの機種辺りで問題なさそうですね。
書込番号:19068665
0点
ごめんなさい。1点訂正です。
>同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が長方形(1斤よりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が正方形(1斤タイプよりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
書込番号:19068696
0点
買ってみました
電源を切ると初期設定でした。
初期設定はメニュー番号が無表示なのでメニューを一度押して食パンモードを選択、そうするとその初期設定が2斤なので大きさを変更したければして翌朝焼き上がりまでの時間を時間合わせボタン、スタートボタンって手順みたいです。
2斤が初期設定なのは嬉しいですがメニューボタンで食パンモードを選択しないと無選択状態は前の機種より1手間増えました。
パン焼き釜やその接続部の作りが薄くて小さく弱い。
なんか始めの一回は特にきゅるきゅるぎしぎし異様な音が鳴りましたが翌日からはギシギシだけになってました。
前の機種は9年ほど使えましたが今回は長く持ちそうも無いかもしれませんね。
書込番号:19096510
0点
ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
去年10月に量販店で購入しましたが、今年3月にゴパンが焼き上がった際、パンケースを取り出そうとしたら、回せなくて、パンケースの金属取手が変形するほど力を入れてようやく取り出せました。このような不具合事象はゴパンが焼き上がりのみ再現します。修理を申し込みました、パンケースと、本体回転の部品が交換されたそうです。
推測ですが、おそらくパンケース下の部品または、本体回転の部品は高温環境で、劣化になって、部品が膨張すぎて、回せなくなります。常温の環境では、このような不具合事象は再現しません。最近、またこの不具合事象が再現しました。2回の不具合とも約5ヶ月ごとに再現します。もし今度修理から戻ってきて、5ヶ月後不具合が再現しましたら、パナソニックのサポートセンターの方に有償修理になると言われました。同じ不具合が何度も出たら、リコールするべきだと思います。
21点
私も利用回数が多いのか似たような症状がでます。また他にも内部の塗装が削られたり回転部分のところに何か削られたようなカスが残ったりします。修理にも出しましたがまた同じような症状がでます。改善するようにお願いしたのですが何ら改善されてきてません。本当に私たちの意見が伝わっているのか疑問です。まして今後は有償になりますと言われるとなんか違うような気がするのですが。焼けた米パンに関しては非常に満足しているので惜しいです。
書込番号:19064422
10点
つうさんださん
我が家で一日おきに、米パンを焼きます。年間150本以上米パンを焼きます。今年5月ごろ、案の定、またパンケースを取り出せない症状が出てきました。前より、三ヶ月ほど寿命がのびましたが、やはり不具合が再現しました。パナソニックさんに、無償修理でお願いしましたが、断られました。有償修理扱いで、出張修理+パンケース交換で、約1万円くらいと言われました。購入後3回も同じ不具合が発生し、商品の瑕疵しか思いません。どうせ修理しても、数ヶ月後また不具合が出ると思いますので、修理しませんでした。こんな商品はリコールすべきです。
現在、米パンが焼き上がったら、本体のふたをあけたままで、パンケースが冷めてから、パンケースを取り出すという情けない使い方をしています。購入当初パナソニックさんの品質を信じて裏切られました、延長保証を加入しなくて失敗しました。これから、購入する方は必ず延長保証の加入を薦めます。
書込番号:19066086
10点
ホームベーカリー > 廣瀬無線電機 > Hi-Rose HR-B120
初めてのHBでした。2014年の12月にお餅を作ろうと思いこの機械を購入しました。始めからとてもおいしいお餅ができました。その後パンを焼いたら、それもおいしく焼けました。半年間とてもうまくいきました。レーズンや干しイチジクを入れても大変おいしいパンが焼けました。しかし、購入当初より回転が変わるたびに「キュッキュッ」というスリップのような異音がして、6月頃にはだいぶひどくなったので、保証書にある「廣瀬・・」へメールで尋ねたらすぐに交換の新品を送ってくれました。非常に親切な対応でした。ところがそれからが大変でした。つい3日前まで焼いていたと同様のレシピで食パンを焼いたところ、3分の2位しか膨らみません。断面は、上の方はフワフワしていますが、下部は詰まった感じで冷めると本当にまずいパンになってしまいます。メーカーにその旨伝えると、またすぐに新しい機械を送ってくれました。それも同様でした。再度伝えると材料が悪いとか水を冷やしてやってくれとか、いろいろ親切に指導をしてくれました。指導通りに焼きましたが結果は同様でした。三度目に状況を伝えると、材料の強力粉を疑うのか、カメリアの1キロ袋を、新しい機械に同封して送ってきました。4度目も結果は同様です。当方からは最初の異音のする機械を戻してもらえば原因がつかめる、と申し上げましたが、メーカーは廃棄処分にしてしまった、とのことでした。たぶん半年前の機械のロットと新しい機械のロットが違うのではないかと思います。モーター、もしくはプログラムに不具合があるのではないのでしょうか?
記載の通りメーカーは大変親切に対応してくれましたし、半年間はとっても上手に、おいしく焼けました。
とても良い機械なのに残念です。最終的には先日8月にAMAZONから返品、返金してもらいました。
最近購入された方はいらっしゃいますか?その後別メーカーの機械を購入し同じ材料でおいしいパンを焼いて食べています。
25点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100
パン作りド素人です。今回、初めてホームベーカリーを購入します。
現在考えている機種は、
第一候補:タイガー KBC-S100
第二候補:パナ SD-BH1000
第三候補:象印 BB-SS10の3機種です。
パナは、冬場の膨らみが足りないことが口コミで書かれていました。
それに対し、タイガーは温度センサーが内臓されているようで、初心者でも簡単そうなので、第一候補と思っています。また、捏ね工程がしっかりしていると口コミされていてプラスポイントです。
パナは各工程の時間調整ができない点がマイナス点かなと思っています。
象印は食感選択ができる点が気になっていますが、実際に使われた方いらっしゃいますか?
予算は2万円で考えています。他の機種でもオススメがあれば教えて頂きたいです。
皆様アドバイスの程、宜しくお願い致します。
6点
けててけさん こんにちは。
私は現在タイガー(KBH-V100)を使って2冬越しましたが、冬の安定した発酵具合はなかなかの物です。
で、タイガーにする時にBB-SS10とどちらにするか迷いました。
BB-SS10は下の隅っこがちゃんと混ざっているの?と思うような画像を当時見たので、消去法的にタイガーにしました。
BB-SS10にした時の未来は、それはそれで満足だったのかも知れませんが、
少なくともタイガーを選んで不満に思う事も少なかったので、選択は間違っていなかったと今の私は思っています。
書込番号:18971354
6点
パナソニックで普通に膨らみましたよ、冬場に冷水でセットしてですが
口コミはその程度のモノだったりするので気にしなくていいですよ
例えば砂糖入れてない人とかいたりしますからね
ただ自分的に面倒なのはイースト自動投入部分を手入れする事で
自動投入しないその他メーカーは粉の上にくぼみをつけてイーストをのせるので
手入れは不要という訳です
工程時間の調整は特にやらないと思います
多分食パンメニューワンプッシュか予約がメインになります
単純に食パン作るのみがやはり多いですので
いずれの機種も「イースト少なめコース」がついてるので
どれ選んでも食パンはおいしくつくれます
書込番号:18978908
3点
ちなみにタイガーは土鍋コーティングっていう
遠赤外線セラミックコートが施されてるのですが
これのお陰かパンが甘みがあって焼けますね
シンプルな材料でです
またパンケースの羽の軸の部分の手入れも簡単です
パナソニックや象印は意外に軸と羽の間のパンくずが取りにくいですね
水でふやかしても
書込番号:18978921
3点
ホームベーカリーは焼きたてをほおばる
やり方でもいいのですが(いや実際焼き立てってあんまり・・・)
自分は焼いて荒熱を取って冷めたら
5枚切にして1つずつラップして透明のビニールに入れて冷凍してます
生パン粉が欲しい時に1,2枚取り出してレンジで解凍すればすぐ用意できます
ハンバーグの種に利用したりしてますね
もちろん食パン、ピザトーストを作るにもいいですし
パンは保存食(食材)って感じにも利用できます
毎日パンは食べないですがパンが欲しい時はすぐ使いたいというケースです
書込番号:18978969
2点
ぼーーんさん
早速のコメント、有難うございます。
タイガーの違う機種ですが、発酵には問題なかったようですね。
また、象印BB-SS10はコネが足りない印象とのこと、参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:18986802
1点
my memoさん
コメント有難うございます。
パナソニックでも冬場の発酵には問題なかったのですね。
機種や室温だけが原因ではなくて、色々な条件が重なって発酵不良になっているのかもしれませんね。
イースト自動投入部分のメンテについては考えていませんでした。
余計な器具が無く、シンプルが一番かなと思いました。
また、羽のメンテも楽だということでタイガーが良さそうかなと考えています。
生パン粉も自作できるのですね!
冷凍パンをレンジにかけた事が無かったので、やってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:18986859
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)





