このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2011年1月31日 22:07 | |
| 46 | 23 | 2011年1月29日 23:01 | |
| 30 | 11 | 2011年1月28日 20:54 | |
| 80 | 31 | 2011年1月28日 18:15 | |
| 0 | 0 | 2011年1月28日 12:14 | |
| 15 | 42 | 2011年1月26日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
昨年10月29日ネットで購入し昨日(27日)納品になりました。
昨日は材料が揃ってなかったので、手元にあったもち米でもちを作ってみました。
もち米を洗って、ザルに30分水を切りそれをパンケースに入れてスイッチON、
一時間で粘りのあるおいしいもちが簡単にできました。
そして今日待望の米パンに挑戦してみました。
まず材料の準備、投入と順調に進みそして話題の「ミル」の作業に入りました。
なるほど音は大きい、でも定期的に繰り返される音なので最初は驚きましたが
次からは慣れてきました。
しかし夜中にはできない作業だと思いましたが・・・
パンが焼きあがって取り出すのに苦労しました。
説明書の通りやりましたがなかなか取り出せませんでした。
約15分おいてから、最初と同じ作業を繰り返し行ってやっと取り出すことができました。
この作業が曲者ですネ 慣れればうまくいくのでしょうか。
次にパンを切ることになりましたが、周りはカリカリでよく焼けていましたが、
中が生ではないのですが、柔らかくしっとりしているので事前に購入したパンスライサーで
切りましたが、パンが潰れてしまい市販の食パンの様には切れませんでした。
焼きあがったパンのせいか、切り方が悪かったのかアドバイス等がありましたらご教示ください。
とにかく長い間待ってやっと我が家にやってきた「ゴパン」です。
いろいろ勉強して、楽しく遊んでいきたいと思っております。
0点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
出来たてのパンのカットは難しいです。
時間を空けてカットすれば簡単です。
パンスライサーを温めてカットもできますが...
米粉パンは出来上がりが一番美味しいですからすぐカットしたいですね。
書込番号:12572991
2点
スレ主さん。
GOPAN納品おめでとうございます。
私も当初は、焼き上がったお米パンを取り出す時には苦労しましたが、今は何の苦もなく、スポンと抜けます。
使用回数に伴って簡単に取り出せると思います。※私の場合ですが、たぶん3回目以降?(もう少し後かも)から簡単に取り出せました。
簡単に取れるようになった最初の時は、勢いよく出すぎて、焼き上がった米パンが潰れた位です(笑
今は2,3度降れば簡単に取り出せています。※作ったパンの種類や焼き上がり状況で取りにくい事もありますが、全然楽に取り出せています。
パンのカットですが、お米パンの場合、15分程度冷ましても、中央部はキレイにカットしにくいので、私は、サイコロ状にカットして食べています。
ブログ(私の名前の横の家のマークから確認できます。)でも色々なレシピ作りなどにもチャレンジしていますので、是非見てくださいね。ついでにGOPANを購入したら、メーカー公式サイトに製品登録してみてください。
現在購入者限定で、キャンペーンをしているので、上手くいけば各地のお米6種類と小麦グルテンがもらえる可能性があります。※私はキャンペーンに当選しました。
公式サイトで、製品登録と簡単なアンケートに回答するだけです。もちろん無料ですよ。
書込番号:12579433
![]()
2点
typeR 570J さん・chikusei-city さん 早速の情報ありがとうございました。
昨日、小麦グルメパンでクルミパンを焼いてみました。
パンケースを2〜3回振るとスムーズに出てきました。
最初の米パンの時のパンケースを手入れしていて気づいたのですが、
米パン羽・保護カーバーの周りに焼けこげたパンがこびりついていました。
これが取りだせなかった原因の一つだったのでしょうか・・・
chikusei-city さんの仰る通り、「作ったパンの種類や焼き上がり状況で取りにくい事もある」様ですね。
パンのカットはやはり冷ましてからいいようですね。
アドバイスを参考にさせていただいて再度挑戦してみます。
又「食パンカットガイド」を使用するとカットし易いとの情報を見つけましたので、
求めて試してみたいと思っています。(結果はこちらに書き込み予定です)
chikusei-city さんのブログ、早速閲覧して参考にさせていただきます。
書込番号:12580642
0点
焼きたてパンの切り方ですが、ベストの方法とは言い難いですが、私はこうしてます。
パンが潰れるのは、包丁にパンの白いところがねばついて、抵抗になってしまうことが原因です。
なので、切った切れ目を順次押し開きながら、包丁はできるだけ刃先だけ当てるように切れば、つぶれることは防げます。
ただ、熱くて手で持ってられないのと、まっすぐ切るのが非常に難しいので、
切ったパンの形があまりいいとは言えないのが難点です。
熱くて持ってられないのは、手を水で冷やしながら行えば、いくらか防げます。
ミミが硬くてうまく切れない場合は、先に切れ目を入れておいてもいいです。
一気に切らないで、ちょっとずつ切るのがコツです。
書込番号:12583603
0点
今日「食パンカットガイド」が届いたので、
早速クルミパンと黒糖バナナケーキを焼いて
どちらも15分経過してから「食パンカットガイド」を使用して、
カットしてみました。
クルミパンはまだ柔らかでしたが潰れることなくスムーズにカットできました。
この道具は優れものです。
ご報告まで・・・
書込番号:12588336
2点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
初めて記事の投稿をします。先日入手したGOPANで、これまでに2度ほどお米のパンを焼きましたが、今の所、成功とまでは言えませんが、初めての割には上手く出来たと自負しています。
購入して良かったと思っています。
今後も色々お米のパン作りはもちろん、GOPANを使ってみて色々感想や、個人的な評価などさせて頂きますので、宜しくお願いします。
※成功?の秘訣は、計量かなぁと思っているのですが??どうですか!?
デジタルはかりは、0.1g単位で計量できる物を使っています。
5点
GOPANを使って、お米グルメパンを作ってみました。
お米パンにラム酒入りレーズンで、焼き上がったパンです。
予想以上に美味しく出来たので写真投稿します。
レーズンの入れるタイミングが早かったので、予想通り(レーズンの粒が見える状態)の出来ではありませんでしたが、とっても美味しく出来て、家族にも好評でした。
やっぱり、もちもち感があると、食べてても美味しいし、今回はレーズンの甘みも加わり、そのまま美味しく頂きました。
書込番号:12333976
5点
お米パンでグルメパンを作るにはレーズンなどはどのタイミングで
入れたらいいんでしょう?
chikusei-cityさんはいつ入れたんですか?
書込番号:12335700
1点
orikobuさん。
私は、自動投入ケースに入れて作りました。
しかし、取扱説明書では、お米パンの場合、自動投入ケースには、小麦グルテン、ドライイースト以外は入れないでくださいと記載されていますので、それを踏まえた上で行いましたので、同様にされる場合には、自己責任で作ってみてください。
また、レーズンが付着しないように、小麦グルテン・ドライイーストの粉でまぶして、投入ケース内部に付着しないように対策しました。
『こね工程』の時に入れるのがベストかと思います。
ブログにも、注意書きとして記事を加えましたので、参考にしてください。
この書き込みの上にある、家マーク(お米のグルメパン)のリンクから作り方の注意などを投稿した記事ページを見る事が出来ます。
書込番号:12337308
3点
chikusei-cityさん、ご回答ありがとうございます。
自動投入ケースでもとりあえずできるけど、投入が早すぎるのでレーズンも粉砕されてしまうんですね。
メーカーへの質問も参考になりました。
タイマーセットで目覚めたら出来上がり、は無理ですが、
こね工程でいろいろ試してみれば何とかなりそうですね。
時間のあるときにやってみたいと思います。
書込番号:12340582
1点
>レーズンが付着しないように、小麦グルテン・ドライイーストの粉でまぶして、投入ケース内部に付着しないように対策しました。
粉を塗すんだったら上新粉を塗す方が好いと思うけれど。
でも、レーズンの粒を残したいんだったらタイマー予約じゃなく 捏ねている途中でもなく 生地捏ね終わったら直ぐ発酵前の生地だけ取り出して レーズン散りばめて丸め直してから釜に戻せば好くない。
私だったらそうします。
ただ、私にはゴパンは無く他社メーカーのHBではチーズ入りパンをそうして作っています。柔らかいチーズでも残りますよ。
書込番号:12342762
2点
隣のひろちゃんさん。
アドバイスありがとうございます。
今回の自動投入ケースを利用したのは、こね工程の時に、外出と言うタイミングだったので、失敗を想定してチャレンジしました。
もちろん基本は、こね工程でトッピングする材料を入れる事にしています。
また、一度取り出すという行為(動作)は、基本的には私はしないで、反自動化でもある、こね工程で、トッピング材料を投入するだけ、と言うのを予定(目標)にしています。
※失敗する場合には、隣のひろちゃんさんのアドバイス通り、一度取り出して、トッピング材料を混ぜると言った作業も視野に入れていますが、基本は自分でする作業は、計量、トッピングの投入、焼き上がったパンを切ると言ったように考えています。
書込番号:12346771
1点
>反自動化でもある、こね工程で、トッピング材料を投入するだけ、と言うのを予定(目標)にしています。
と言う事なら 柔らかくなったラム漬けフルーツより 普通に売られているレーズンを入れる前に熱めのお湯でざっと洗って使う方が良くないですか。
少し固めの物の方が 捏ね時でも粉砕で粒が分らなくなると言う事が少しマシに為ると思います。
書込番号:12346815
1点
隣のひろちゃんさん。
アドバイスありがとうございます。
GOPANはもちろん、ホームベーカリーを使った事も無いので、毎回手探りでお米のパンを作っています。
>>と言う事なら 柔らかくなったラム漬けフルーツより 普通に売られているレーズンを入れる前に熱めのお湯でざっと洗って使う方が良くないですか。
少し固めの物の方が 捏ね時でも粉砕で粒が分らなくなると言う事が少しマシに為ると思います。
ありがとうございます。次、お店に行く時は、もう少しトッピングの材料を確認して、普通のレーズンを購入してみようと思います。
また、今日もお米グルメパン(ラム酒入りレーズン)を作っています。今回は、こね工程で、レーズンの投入をしてみました。
※前回の残りのレーズン30gを使っています。ちなみに、前回は50gでした。
また、色々ご教授いただけると助かりますので、よろしくお願いします。
焼きあがったら、また写真の投稿をさせていただきます。
書込番号:12350889
1点
おはようございます。
スレ主様、美味しい画像まっています。
私は今回 家族のリクエストで米からピザ生地も作ってみました。チョッと変り種でマッシュしたジャガイモを入れたものですが 芋が少しだったのであまり味は感じられませんでしたが ピザ生地にした米パンも美味しいです。
私が米パン好きだからか??照り焼きチキンをトッピングした物は米パンピザに合って美味しかったです。
どこかにゴパンは米消費になるかって有りましたが ゴパン無くとも我が家には確実にお米の消費に繋がっています。
メロンパン好きな息子だけれど 米パンと合うかこれも試したいメニューです。
書込番号:12354693
1点
遅くなりました。
2度目にチャレンジした、レーズン入りの米パンです。
前回の残りを、使用したので、レーズンが30gと、かなり少なめなのが裏目に出てしまいました。
ちなみに、30gのレーズンの10gを自動投入ケース(生地になじませる為)に、20gを『こね工程』の時に入れました。使用するレーズンが少なすぎました(汗
※小麦グルメパン(レーズン入り)は、100g使用しているので、その数値からも少なすぎるのが判断できます。
ちなみに、最初に作ったレーズン入りのお米パンは、50gで十分に味・風味もあって、美味しかったです。
レーズン入りは家族にも好評だったので、週末、近所のスーパーでノーマルなレーズンを追加購入しました。
再度作ってみます。
書込番号:12357318
4点
おはようございます。
前のレーズン入りパンより少ないと言うけれど 粒が残っていて美味しそうですね。断面もフワフワ感が有って好いですよね。
私は昨日久しぶりに米粉でパンを焼いて見ました。
普段はHBお任せでは作りませんが 昨日の焼いたパンはHBで捏ねから焼きまで早作りにチョッと贅沢な物を作ってみました。でも、小麦粉と違って発酵は1回で良いので 全体の掛かった時間はいつもの半分なので急ぐ時にはいいです。
昨日のパンはレーズン100g入れ込んだ物で レーズン好きには堪りません^^
書込番号:12364653
3点
隣のひろちゃんさん。
とっても美味しそうですね!!
レーズン好きには至福の一品ですね。
私も次回は、レーズンを100g使ってお米パンを焼いてみたいと思います。
また、お米食パン(小麦ゼロ)を焼いてみたのですが、小麦グルテン入りと比べると、ふっくら感もだいぶ少ないです。どちらかと言うと、もちもち+しっとり感と言った感じです。焼いた後にカットするのも難しいですね。
また本日、ベーシックな、お米食パン(小麦グルテン)を作ってみましたが、やはり膨らみ具合が凄いです。パンパンと言った感じです。
また、GOPAN購入に合わせて、パン切りナイフを購入して使っているのですが、見た感じでは鋭いとは思わなかったのですが、今日指を切ってしまったので、通常の包丁と同じ感覚で使うように注意します。
書込番号:12368723
2点
おはようございます。
指、負傷ですか。気をつけて下さいね。何故か年を取る度傷が治り難い気がしますが 重い過ごしでしょうか^^;
でも、私もしょっちゅう調理中怪我をします。私の場合は焼けたオーブンのドアに擦ってやけどって言うのが多いですが。鈍臭いだけです。アハッ(>o<;)
もし、アレルギーで小麦粉NGなら仕方ないですが やはりグルテン入りパンの方が美味しそうですね。
家は、米パンより小麦粉オンリーの家族が居るので 今日は米ぱん。昨日は小麦粉オンリー。その前は米粉パンって毎日毎日なにがしら作っています。明日はお餅を搗いたりうどん捏ねたり等も。
今も、パン生地発酵中。餡子も作って有るので お昼からは大福餅を作る予定です。
書込番号:12369599
1点
スレ主様、
>近所のスーパーでノーマルなレーズン・・・・
何か違和感が有ると思ったら気が付いたので追加レスです。
近所で売っているレーズンは保存のためオイルコーティングされた物ばかりです。稀にノンオイルも有るのかも知れませんが パンに入れるんだったらノンオイルのレーズンの方が好いですよ。断然味が違います。でも、これは人其々ですのでスーパーの物でも大丈夫なら好いですが・・・・
それと、フルーツが余るようなら 特にキーウィやりんごは自家製でドライフルーツも簡単に出来 パンに入れ込むことも出来ます。今は、乾燥しているので作り易いです。
家はりんごが好きなので スライスして乾燥させただけのドライアップル・くし切りしてシロップで軽く煮てから乾燥させたドライアップルの2種あります。シロップで煮た方がパンに入れて焼くには向いているドライフルーツです。
これは好みなので気が向いたらどうぞ!!
書込番号:12371008
1点
隣のひろちゃんさん。
いつもアドバイスありがとうございます。
まだまだ凝った物は作れる自信がないので、まずは基本のお米パンをマスターしたいと思います。
今回の写真は、レーズンを100g使用してお米食パンを作ってみましたので写真を載せましたので、参考として見てください。
そうですね!小麦アレルギーの方以外は、グルテン入りの方が、ふっくらと焼き上がるので、オススメですね。
>と言う事なら 柔らかくなったラム漬けフルーツより 普通に売られているレーズンを入れる前に熱めのお湯でざっと洗って使う方が良くないですか。
見落としていました。次は、アドバイスを参考に、湯切りしてから使ってみたいと思います。
>家はりんごが好きなので スライスして乾燥させただけのドライアップル・くし切りしてシロップで軽く煮てから乾燥させたドライアップルの2種あります。シロップで煮た方がパンに入れて焼くには向いているドライフルーツです。
アドバイスありがとうございます。色々なトッピングがフルーツを使って出来るので楽しみが増えてきました。
今は時期ではありませんが、実家(田舎)で梨を作っているので、来年は梨ジャムなども作ってみたいと思います。
今後は、色々フルーツを使ったジャムや、ドライフルーツのレシピを覚えて行きたいと思います。
書込番号:12371963
1点
画像のアップ忘れてしまいました(汗
角切りしたレーズン入りのお米食パンです。
※お米パンは、小麦グルテン使用です。
書込番号:12372008
3点
今回は、GOPANを使って、トッピング材料(チョコチップ)を入れてみました。
材料は、基本の分量に、チョコチップを、発酵工程の時に、一度生地を取り出して練り込みました。
チョコチップは、50g使用しました。100g入れたかったのですが、購入した物が50g入りだったので。
味的にも、50gでも十分美味しかったです。
問題としては、ちょっと画像では見づらいのですが、普段のお米食パンより一回り小さい感じです。
※今回は生地に練り込んだ際に、米パン羽と自動投入ケースを外しました。
もちろん味は美味しかったので、完璧ではありませんが、満足しています。
書込番号:12424413
3点
こんにちは。
綺麗にチョコチップが散らばっていて美味しそうですね。
私もつい最近 米粉の方ですがチョコチップ入りパンを焼きました。
生地にもココアが入っているので 栄養的にも食物繊維とポリフェノールも同時に摂れ しかもチョコチップだけでなくラムレーズンも入れて作ったので 焼き上がりのパンがスポンジケーキのような肌理が細かいフワフワの香りのいいパン焼き上がりました。
チョコチップですが普段は材料屋さんでまとめて買って来るのですが 今回は近くのスーパーで物色したら 製菓コーナーのチョコチップが50gで180円・チョコ菓子コーナーの明治のチョコベビーの大きいサイズが100g298円で チョコベビーの方で作ることにしました。
チョコは大きいと焼き上がり空洞化して冷めた頃には陥没し易いので 細かい物の方が焼き上がり綺麗です。
chikusei-cityさん、米パンを白い生地でなくココアを混ぜる時はグルテン粉・イーストと同じ容器に入れても出来そうですね。しかし、抹茶は砂糖と合わせて方が綺麗に混ざってくれそうなので 合わせる物で何処に入れて作るかを考えた方が綺麗な色が付きそうです。
今度私は 抹茶と甘納豆で和風米パンを作ってみようと考えているところです。
余談ですが 上手に出来ると嬉しくてあれこれ焼いてしまいますが 小麦粉パンよりお腹の調子もいいように思います。美味しいけれど1枚食べるだけでもお腹が膨れて食べすぎ防止にもなって好いです。
書込番号:12425321
3点
隣のひろちゃんさん。
いつも美味しそうなパンが焼き上がっていますね!!
また色々とアドバイスありがとうございます。
今回は、抹茶ラテ(スティック)を使って、そのまま使って焼いてみました。
生地の膨らみが弱かったので、材料の分量がかなり影響していそうです。
また、生地の色は良い感じでしたが、実家の両親は、もう少し甘みがあると良いと言っていたので、次回は、分量を色々調べてから抹茶入りの米パンを作ってみたいと思います。
書込番号:12439537
2点
こんにちは。
chikusei-cityさん、たらこふりかけ入りゴパン面白い発想ですね。色んなふりかけを入れ込んで楽しめそうです。お茶漬け海苔も入れ込んだゴパンもいいように思えてきました。
さすが、スレ主さんの発想は楽しそうで 私も触発されて色々パン作りの幅が今以上に楽しめます。
我が家は、去年の暮れからお餅を好く搗いていますがふりかけ入りのお餅も搗けそうですね。
人の数だけ楽しいレシピが増えそうで 私も手作りふりかけを入れて今度作ってみたいです。
書込番号:12454406
1点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
2010年と言っても,GOPANが届いたのが11月12日なので,ひと月半ほどの振り返りです。
このひと月半,ほぼ毎日GOPANは稼動しておりました。
多分,GOPANでこれだけ焼いた方は,なかなかおられなかったのではないかと思います。
「隣のひろちゃんさん」をはじめ,たくさんの方々からアドバイスを頂きながら,毎日焼いておりました。
最近では,米パンにレーズンなどのドライフルーツを入れたり,小麦パン,小麦グルメパン,もちなど,バリエーションも増えてきました。
我ながら,ビックリです。
経験からですが,米パンにドライフルーツを入れると,「こね」の段階で結構羽根を回すのに負荷がかかるようで,機械にはよろしくないかもしれません。モーターがかなり唸っております。
小麦グルメパンなら,問題はありません。やはり羽根の大きさが米パン用は大きいので,負荷が大きいのでしょう。
ところで,振り返ると「米パンが膨らまない」という問題に悩まされ続けました。
皆さんからのアドバイスを参考にし,メーカーのマニュアルと格闘し,米を変え,塩を変え,ショートニングを変え,水温を変え,気温を調節し,多々の試行錯誤を繰り返しながら,最近ではようやくまともな米パンを焼くことが出来るようになりました。
でも,なぜマニュアル通りにやっているのに「上手く膨らみます」という方と,私のように「上手く膨らまない」という方に分かれたのでしょうか。
これには,大きな原因がありました。
これを見つけて,正直愕然としました。
4点
さて,何故マニュアルどおりにやっているのに,米パンが膨らまないのか?
結論から申しますと,水の量のちがいです。
マニュアル通りにやったため,水の量が多過ぎたのです。
まずは,最初の画像(左側)を見て下さい。
これは,GOPANの取扱説明書の「米パン」を作る説明をしてあるページです。
「白米220gを洗米し,水をたして420gとする」
とあります。
つまり,「米を220g測ってから洗い,水をたす」ということです。
ところが,右側の簡易マニュアルを見て下さい。
慣れてくると,取説を見るのが面倒なので,こちらを参考にしていたのですが,
「洗った白米220g+水の合計が420gになるよう計量」とあります。
つまり,「洗った米を計量して220gにし,そこに水をたす」ということです。
違いが分かりますか?
似ているようで,両者は全く違うことが書かれています。
米は,洗うと水を吸収し,その分だけ重くなります。
220gの米を洗うと,約240gになります。
ここで20gの差が出てくるのです。これが実に曲者!
簡易マニュアルでは,取説よりも20g水が多くなってしまう…ということです。
水が多いから,パンが膨らまない…ということなんです!
これはメーカーの,実に初歩的なミスです。
でも,大変なミスだと思います。
私以外にも,「パンが膨らまない…」と思っている方はきっといるはずです。
水が規定の量よりも20gも多いんだから,膨らむはずありません。
取扱説明書と,簡易マニュアルがきちんと統一されてないといけないと思います。
取説の通りに配分すると,切っても中までしっかりと膨らんでいました。
ちょっとした語句のミスですが,大きな違いが出ることが改めて分かりました。
まぁ,ある意味楽しみはさせてもらえたんですがね (^^♪
この件は,既にSANYO側に送ってあります。
4月から予約再開になるらしいので,その時には簡易マニュアルも直っているでしょう。
いろいろと書きましたが,SANYOは対応が大変真摯なメーカーです。
私は,このGOPANで色々と楽しませて頂いているので,これからも期待しております。
でも,なくなっちゃうんですよねぇ…。
書込番号:12441685
10点
質問があります。
洗米するとありますが、どのくらい洗えばよいのでしょうか?
どうか教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:12441888
1点
スレ主さん。
私も、GOPANを入手してから、ほぼ毎日作っていますが、嬉しい事に、大きな失敗もなく、お米パンならではの、もちもち感を味わって満足しています。
とりあえずは、お米食パンで、色々な具材を使って面白いレシピが出来たらと思い、日々チャレンジしています。
小麦グルメパンでは色々なレシピはありますが、お米食パンにはグルメレシピが無いので、失敗を覚悟で色々試しています。
小麦パンも作ってみたいですが、まずは、GOPANならではの、お米食パンで作れるう物に力を注いでいきたいと思います。
2011年も、GOPANを使って色々お米のパンが作れたらと思います。
商品価格は決して安い物ではありませんし、人それぞれ評価は違いますが、お米からパンが焼けると言う事で、我が家では大満足です。
書込番号:12444390
4点
chikusei-city さん
コメント,ありがとうございます。
ココアパン,美味しそうですね!
Webを拝見させていただくと,ココア20gは「浸水」の段階で入れているのでしょうか?
また,使用されたココアは砂糖が入っていないものをお使いですね?
砂糖の規定量16gの他に,砂糖を20g増量して,パン自体の甘さや膨らみに影響はなかったのでしょうか?
写真を見るに,膨らみには影響がないようですが…。
大変興味があります。
また,色々と教えて下さい。
書込番号:12444594
1点
あけ・おめです。
紅3さん、確かにお米220gを洗った物と 洗ったお米220gでは全然違いますよね。
三洋さんの凡ミスですが こういうところが日本語の解釈の難しいところなんでしょうね。
chikusei-city さん、ココア入りも抹茶ラテ入りも美味しそうに焼き上がっていますよね。
ゴパンの無い私ですが ゴパンが出回って米パンや米粉パンに興味を持ち 私なりにもレパートリーが増えて喜んでいます。
ゴパンからのレシピを知らない時は 残りご飯や残り野菜を茹でて入れ込んだ食パンは好く作っていました。生地さえうまくいけば蒸して作る肉まんの生地も米粉やお米のパンからも作れます。
今より一歩前進して色々作れるようになったら 独自のレシピ開発も面白いですよ。
書込番号:12447004
3点
新年あけまして、おめでとうございます。
スレ主さん。
トッピングの追加に伴って増量した砂糖は、浸水=一番最初に、基本の材料となる、『洗米したお米、砂糖、塩、ショートニング』と同じタイミングで米パンケースに入れています。
※本体に材料をセットする時点で、追加材料も含まれています。
また、砂糖を増量しても膨らみが極端に無くなると言った事はありませんでした。
※もし、材料の計量に問題は無いけれど、ノーマルなお米食パンの膨らみが弱い場合には、ドライイーストを疑った方が良いかもしれません。
ちなみに、開封したドライイーストは、使用後に、きちんと密封して、冷蔵庫などに保存しないと、膨らみが弱くなるとWEBで情報収集しました。
ブログでは、イマイチ表現が微妙?分かりづらいですね・・・表の横には基本の工程だけ書いた方が良さそうですね!
ついつい、良かれと思い、追加した材料も工程順に記載していました。
ココアは、砂糖が入っていない物、ココアパウダーを入れました。
注意点としては、パウダーなので、事前に他の材料と混ぜて置くと良いかと思います。
たまたま、材料を入れた時に、粉の煙?がボワッとなったので、GOPANセット後に回転したら、ココアパウダーが、ケース内で飛んでしまうかもと思ったので、ケースに入っている材料、特に水に馴染むようにして、ココアパウダーを湿らせました。
増量したココアパウダーと、同じ量の砂糖も同じタイミングで入れています。増量したのは、小麦パンで紹介されているココアパンでも、同量の砂糖を追加していたので、それを参考にしました。
隣のひろちゃんさん。
いつも良いアドバイスありがとうございます。大変参考になります。
はい、もっと色んなレシピの発見をしてみたいと思います。
ちなみに、新年早々、スティック状のキャラメルマキアートの粉末を使ってお米パンを焼いてみました。
書込番号:12447826
1点
chikusei-city さん
なるほど,情報ありがとうございます。
私も是非作ってみたくなりました!
Webも大変参考になります。ありがとうございます。
隣のひろちゃん さん
明けましておめでとうございます。
今年も色々と教えて下さい!
書込番号:12447904
1点
確かに「洗った白米220g」という記述は紛らわしいですね。
でも、多分自分は「洗ってから計量するような面倒臭いことを書くはずがない」と勝手に判断し、「計量してから洗う」と思います。
そういう適当で結果オーライな人もいますから、マニュアルの記述は難しいですね。
ああ、GOPAN欲しいな〜。
書込番号:12554841
1点
「洗った白米220g」ではなく「洗った『白米220g』」なので、取扱説明書も簡易マニュアルも同じことを言っているのではないでしょうか。
ただ、こういう分かりにくい表現をしたのは三洋さんのミスだと思います^^;
書込番号:12573581
2点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
本日から新春売り出しの量販店に福袋を買いにオープン2時間前に並びました。もちろん目当ては福袋です。無事買えて店内を見てみるとゴパンが10台ありました。全然興味がなかったんですが・・・たしかこれって今品薄なんだよな・・・・って思い出し息子と一緒だったので2台各色購入1台41800円お正月ポイント10%+3% チラシ持ち込みポイント+2%計15%でした。
そのことを相棒に電話するとはじめはいらないまでの電話だったんですがオークションで価格を見たらしく合流してさらに1台購入(ポイント利用)
家に持って帰り1台開封・・・保証書の日付の印が12月22日・・・ん?!そのことをお店に電話したらキャンセルされた物らしくその分安く販売したんだそうです・・・この値段で買ったんですが本当の値段はいくらなのでしょうか? 1台をハードオフに持ち込み査定してもらったらちょうど5万円でした。オークションならもっと高く売れるよ・・・っと相棒に言われ店を後にしました。 本当に売れるのか心配です。
0点
「こんなに安く買えました」との情報だけなら、サイトの趣旨から言って大変歓迎される情報です。
でも、本来のGOPANのターゲット層である、小麦アレルギーの子を持つお母さんが、
「欲しくても高くて手に入らない」と嘆いているほど、買い占めに伴う価格高騰が激しい機種です。
転売目的を疑われるような書き方は控えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:12456464
20点
相棒ねぇ〜w
三流のテレビドラマの様ですね。
まぁ、頑張ってください。
書込番号:12456522
3点
私は反社会的な人間ですと言っているような記事ですよね。
こんなことは黙ってやればいいのにね。
書込番号:12456598
9点
この機種じゃなくても小麦0で作れるやつって結構ありますよね??もっと全然安いし・・・
このの機種と何がどう違うのでしょうか??
あと届かない値段でもないし・・・
書込番号:12457336
0点
転売目的で買う、結構なことじゃないですか。
なにも目くじらたてることない。
ラッキーでしたね
書込番号:12457604
0点
ありがとうございます。本当は転売目的ではないですよ。ただ品薄ですごく、親戚やママ友に譲ろうと・・・。相棒がいろいろ調べると一時期10万超えていたことと春には新しい工場が完成し、新製品が出る・・・みたいなことを言っていたので・・・こんな結果に・・・
レスを見ているとみなさんいろいろすごいんですね。まったく興味がないので・・・
これを機会に関心を持ってみたいと思います。
書込番号:12457946
0点
>本当は転売目的ではないですよ。
>1台をハードオフに持ち込み査定してもらったらちょうど5万円でした。
>オークションならもっと高く売れるよ・・・っと相棒に言われ店を後にしました。
>本当に売れるのか心配です。
とのことです(笑)
書込番号:12458633
13点
相棒は87000円で先ほど落札されたみたいです。
私たちのはまだ手元にあります。
書込番号:12463819
0点
ほー、親戚や母親の友人にヤフオク経由で高値で譲るんだ。
さすが、転売厨を自ら名乗るだけの事はあるな。
書込番号:12464099
5点
>どこをどう読めば僻んでる様に思えるんだ?
御意。確かにこの感情は僻みではないよね。
むやみやたらと「僻み」という言葉を使うのもどうかと思いますけど。
書込番号:12467009
5点
今日オマケのパン粉やら粉系がたくさん、電子はかり、タオル5枚、お年玉ラップ10本、アルカリイオンの水2ケース他が届きました。お年玉の商品だったみたいです。
ここのスレ読みながら使用してみようかな?
今年はいい年になりそうです。
書込番号:12467938
0点
スレ主さんの安値購入情報は、非常に参考になりました。
同時に、tatsu612さんの意見にも強く同感です。
書込番号:12470233
0点
私もご飯党なのでお米のパンには大変興味があります。
ゴパンは入手難なようですが、そんなに人気があるなら
何故パン屋さんでお米のパンを盛大に売り出さないので
しょう。
学校給食でもお米のパンを使ってもらいたいものです。
そうすれば日本の農家も元気になり減反騒ぎも収まるか
もしれません。
ゴパンの入手難も解消するかも。
書込番号:12475773
0点
パン屋で売らないのは単にコストの問題だと思います。
米粉って高いんですよね?
書込番号:12476006
0点
unagi100さん 有難うございました。
個人で少量買うと米粉は高いのですが、大手のパン屋さんが
業務用に大量に米粉を作ってパンを作れば、ゴパンよりずっと
安価にお米のパンができるのでは?
お米のパンに人気があるのか、お米からひとりでにパンがで
きるということに人気があるのか、どちらなんでしょうか?
書込番号:12476338
0点
小麦粉の入手困難・取引価格の高騰などの事態にならない限りは、大手の製パン業者が本格的に米粉のパンに進出することはないと思います。
そこはやはりコストの問題があると思います。
しかし、ここまで書いて思ったんですが、近年の異常気象による干ばつや、中国などの新興国の経済発展等で、今後需要に見合った収穫量が確保できなくなる可能性は高いですよね。
そのときに初めて米粉のパンに目が向けられるのではないですか?
書込番号:12486739
0点
この製品が市場を席巻して、一定の評価を得ることが出来れば、2次3次の製品が出てくると思いますが、果たしてどうなりますか。
ところで板主さんの買った製品は売れたのですか?
書込番号:12486773
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
小麦粉が米にかわるだけなのでイースト菌等はいりますよ。
書込番号:11627987
1点
先日サンヨーの、米粉のパンが焼けるホームベーカリーを買いました。
そのパンの、あまりのうまさにおすそ分けした人たちが次々とそのベーカリー
(SPM-KP100)を買うという怪現象が起きました。
でも米粉の入手性が今一つでネット通販に頼らざるを得ない、それだけが
不満だとみんな言ってます。でもこいつは米からパンが焼けるって!?
これって革命じゃないですか!?もしKP100並のおいしいパンが焼けるなら
米消費の増加にも貢献しそう!
期待してます!!!!!!
書込番号:11628458
3点
まだ三洋のサイトで各種パンのレシピが公開されていないので何とも言えないのですが、米だけパンも上新粉を混入すれば出来るらしいです。
値段もちょっと良い炊飯器くらいの値段ですし、3ヶ月くらいは売り切れ続出じゃないでしょうかね。ホント今すぐ欲しいです。
書込番号:11630439
0点
「お米からパンが作れる」機能以上に感動したのが、
「GOPAN」というネーミングのセンス!!
「ウォークマン」や「テレビデオ」の様に一般化しそう・・。
書込番号:11632136
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
イースト菌がやはりいるのですね。
実は、米粉パンて食べたことないんですけど、うまいんですか?
単純に、強力粉の管理がめんどくさいなあともって、米なら炊く用に買った奴を流用すればいいから楽だな、と思って興味持っただけなんですけどねー。
みなさんの書き込み見てると、すっごく食べたくなりました。
書込番号:11632227
0点
発表からすごく興味を持ってます が、
ランニングコストが気になります。
材料はなにを用意すればいいのか・・・・
ショートニング・・・バターでOK?
グルテン・・・小麦粉でOK?
ドライイースト・・・楽天で500グラム800円ぐらいのでOK?
いったいいくらでパンが焼けるのか知りたいです
書込番号:11632499
1点
書込番号:11632523
0点
〉米粉パンて食べたことないんですけど、うまいんですか?
私が購入したSPM-KP100のクチコミに、ユーザーの方が
焼いたパンの写真を掲載しています。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065590/SortID=11224952/
実はこの方のスレッドを見てKP100を購入しました。米粉パンは
冷めてもおいしいですが、焼きたてのうまさはもう格別です!
サクッ!モチモチッ!!この感覚は他に比べる物がないのでどこかで
食べてもらうしかない、説明しきれないのが非常にもどかしいです。
余談ですが、今までは食べるのめんどくせ、もう時間ね、と朝食を
放棄して出かけることもままあったのですが、米粉パンを焼くように
なってからは朝食が楽しみでしかたありません。また米粉パンは
腹持ちがよく、ガッツリ食べていくと昼食が抑え気味になるため、
ほんの少しづつですが体重も減ってきています。まあこの辺は
ご参考までに。
書込番号:11633025
2点
今、知ったところです、ほんと凄い!さすがサンヨーですね〜。
我が家では、最初から米粉パンを作るのが目的でHBを購入したのですが、
好みの味が作れなかったのと、米粉がお高いので、続きませんでした。
今では、普通に小麦粉で焼いています。
たまに冷ご飯を混ぜたりはしますが、ほとんどは小麦粉です。
この製品が出て、米粉パンのレシピ本やサイトが増えるといいなあ。
そうしたら、自分も再び、米粉パンを作ってみたい〜。
店頭予想価格は5万円前後とのことで、少し高く感じますが、炊飯器の立派なのは、
この位のお値段はしますし、色が2色あるというのも、炊飯器と同じように考えられてるのかな?
小麦グルテンの代わりに、上新粉で作れるというのもかなりポイント高いですよね。
ティファールのフランスパンが焼けるHBは、私にはかなり、魅力的だったのですが、
この製品にはもっとワクワクしました。
書込番号:11641219
0点
この商品すごく気になりますが米をペースト状にする時の騒音が気になります。
家は寝室とキッチンが近いのであまりうるさいと夜中に焼くことができないかも。
静かだといいんだけどちょっと心配。
書込番号:11659835
0点
水で柔らかくしてから潰すみたいですから、そんな騒音は出ないんじゃないですかね?
書込番号:11660196
0点
トランス脂肪酸の塊、ショートニングは使いたくないですよね〜
バターやオリーブオイルで代用できるのかな??
書込番号:11712692
2点
panasonicがsanyoブランドなくす方向になるみたいですが、こういう独自商品がなくなるのが心配ですね。
ちゃんと発売されることを祈ってます。
書込番号:11712725
0点
>こういう独自商品がなくなるのが心配ですね。
パナの従来品とかぶらないから残るでしょう。これは。
ヒットして売り上げに貢献すれば、ですが。
パナとかぶらないものは残す方針だそうです。逆に
eneloopのようなヒット商品でもパナのEVOLTAと
かぶったから売却されてしまいました(販売は継続)。
独禁法の絡みが大きかったみたいですが。
SANYOブランドがPanasonicに統一されても、
三洋の開発チームは気を吐いてこういった製品を
作り続けてほしいですね。Xactiもね。Panaは真の
世界ブランドだから逆にチャンスかも。
書込番号:11714436
0点
どうせバラマキ政策をするなら、農家とか子ども手当とかバカらしいバラマキじゃなくて、全世帯にこのベーカリーを1,000円くらいで販売する政策をぶちまけたらいいのに。そうすれば米の需要も一気に上がって、みんなハッピー。パン屋さんはしんどくなるけど、さらに努力しないとね。
ところで、パナに吸収されて、サンヨーの個性が死なないか非常に心配です。
書込番号:11726096
1点
海外ではSanyoの評価は高いですよ。
結局のところ、統合による効果なんか期待できなくて、単に自分らの言うこと聞かないから押さえ込みたいだけだと思います。
書込番号:11726183
0点
6日の山陰の夕方のニュースで実際に作って試食してました。
2斤なので、結構大きいですが、米と水を入れて作ってる工程が面白かったです。
3月にHB買ったばかりですが、欲しい!って思ってしまいましたね。
書込番号:11733527
0点
だるまとさん様
いきなりの質問の失礼をお許し下さい。テレビの試食の様子で二斤だったので大きかったとありますが、製品のスペックに一斤とあるのですが、テレビのは試食用機種とか特別な何かだったのでしょうか?
書込番号:11734360
0点
こんにちは♪
売り切れになることってあるんでしょうか?
確実に買える方法ありますか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:11743241
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)
































