
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2004年5月29日 09:59 |
![]() |
2 | 2 | 2004年5月12日 18:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月11日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月7日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月20日 15:36 |
![]() |
6 | 7 | 2004年4月4日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500


今日業者さんがとりつけをしてくれました。
そのときに思いも寄らなかった不具合?不満が!
テストをしていると、どうも一度自動で開いた便座を再度開かせるためには30秒から40秒待たないといけないそうなのです。(コノ場合は閉めるときは自分で)
取り付け業者さんもはじめそれをしらなくてメーカーに問い合わせて分かったことでして・・・となると、朝の込み合った時間帯では結局自分で開かなくてはなりません。これでは自動の意味がない。
で、つぎに自動で開いた便座が自動でしまるまでに四分ぐらいかかるというのです(メーカーより)。友人のイナックスの便座は一分もかからないと・・。
最後に、リモコンで開こうとすると二つとも便座が上がってしまいます。はじめに言ったように連続してトイレを使用したい場合に次の人は自動開閉を使えないとするとリモコン押しますよね。そのときに女性ならば二つとも便座が上がってしまい不便な思いをすることになります。
取り付け業者いわく「女性の方はボタンを押した後、途中で『止まる』を押すと一つ目の便座で終了してくれます」といってました。
でもこんな仕様ってありなんでしょうか??
この掲示板には特にこのような不満の書き込みはありませんよね。
何かの間違いでしょうか???
せっかく評判がよいから買ったのにすっごく今ブルーです。
0点



2004/04/11 05:59(1年以上前)
上記に付け加えです。
後から気が付いたのですが、連続して使用する場合はどちらにせよ開けっ放しで次の方にバトンタッチ(笑)されるので「開かない!」という苛立ちや、特には自分でリモコンを使って開ける必要性はないので女性の方の「なぜ?二つ便座があがるの?」という苛立ちもないということなんでしょうかね。
強いて言えば、閉るのに四分かかるということは、仮に四分後に便座が閉ったタイミングで次の方が入ったらきっと自動では開かないということになるのでしょうが。
ということでみなさまはあまり苦労されてはいないという結果なのかな・・と。
実際まだ利用していないのでピンと来ないんですよね。すみません・・。
書込番号:2688240
0点


2004/04/12 12:56(1年以上前)
私は、今では不便さは感じません
家内も2人の子供達も快適だと言ってます
使用後は蓋は閉めません(4分後に閉まります)
もし1分以内で閉まれば、拭き掃除の時うっとうしいです
とにかく蓋の開けっ放しに抵抗感をなくすしかないと思います
実は私も最初この抵抗感を拭うのを躊躇しました。
書込番号:2692418
1点



2004/04/12 23:37(1年以上前)
JON2さんお返事ありがとうございます。
実は購入理由に小さい子供がいるために便座を閉めておきたい・・ということがあったからなのです。
主人も私も最近では手動で閉めることになれてきましたし、自動開閉がなくてもいいかな・・と思っていたんですが、引越しに伴って思い切ってと。
しかし、今になって考えればこの上記理由ならば買うと逆にまずかったかな・・なんて。
子供が近づけばあいちゃうんですもんねf(^^;)
それに開けっ放しの時間もあるわけだし。
ま、自動開閉だけの商品ではないわけですし、これからのウォシュレットの快適さを利用してみます。
書込番号:2694252
1点


2004/05/29 09:59(1年以上前)
「停止ボタン」を押せばフタは電動で閉まりますよ。
書込番号:2861049
1点



温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500


沖縄に住んでいる関係から暖房便座を常にオフにしたいのですが、方法は有るのでしょうか?普段9時間オフに設定して使うときだけ解除し、また9時間オフにしています。フタ開閉機能の意味が無くなっています。
0点

便座の温度設定のボタンを押して便座の表示ランプがすべて消えるようにすれば暖房便座だけオフになるはずですが・・・
書込番号:2796467
1点



2004/05/12 18:38(1年以上前)
そういち様。ご親切に有り難うございます。オートオフモードで快適に使用できるようになりました。
書込番号:2800700
1点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GV20


今度引っ越す家のトイレが「TOTO CS430」の便器なんですが
このDLGV20はサイズ的にはどうなんでしょう?
機能や予算が気に入ってるんですが、標準サイズの便器に取り付けると便座の方が何センチか大きく、前に出っ張るんですか?
今まで温水洗浄どころか洋式トイレとも無縁だったのでその出っ張りはどんな感じになるのか想像つかないんですが・・・違和感なく使えるものなんでしょうか?
0点

この機種は使っていませんでしたが、TOTO製レギュラーサイズ便器(C730)に松下電工製の兼用便座(CH6000)をセットして使っていましたが特に違和感はありませんでした。
逆に今はTOTO製レギュラーサイズ便器にウォシュレットEのレギュラーサイズが付いているために便座の小ささが気になってしまいます。
書込番号:2796474
0点



2004/05/11 22:26(1年以上前)
そういちさんありがとうございました。
やっぱりこの「DL-GV20」に決めます♪
書込番号:2797931
0点





温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GV500


GV500ステンレスノズルと湯沸し式の利点を考え価格.comで購入してみました。同時にヤフオクでクリーンシャワレ CH6500 を超格安で購入し、2台使用中です。価格的に倍以上違うGV500は使用するたび電動音が大変うるさく感じるのは我が家だけなのでしょうか?CH6500は大変静ですが・・・
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500


洗浄便座の購入を検討しています。初めての購入なのでわからない事だらけなのですが、乾燥機能はあったほうがよいのでしょうか?それともあっても最終的には紙のお世話になるものなのでしょうか?いらないのであればCH6500をあったほうが良いのであればDL-SV30あたりを考えています。電気代などは使い方にもよるでしょうけどやはり賢く使えばCH6500の方が安くあがりそうだし、もう考えれば考えるほどわからなくなってきました。皆様からのアドバイスをいただければ助かります。何卒よろしくお願いします。
0点


2004/02/09 14:25(1年以上前)
はじめまして、
自分はTOTO(乾燥機能付き)からの買い換えでCH6500を購入しましたが
CH6500はまずまずです。
やはり、乾燥機能「付き」から「無し」になると
洗った後に違和感を感じますが、はじめから無ければ
あまり不便には感じないと思います
実際、乾燥機能だけで乾燥させて、紙がいらい
といったことはなく、紙で拭いた後の補助的な使い方しかできません。
CH6500についてですが、
オート便座機能は思ったより便利です
オートON、OFF機能は今の時期には使えません(寒)
洗い心地はTOTOより好きです(個人差あり)
スイッチを押してからのタイムラグは気になります
といったところでしょうか。
あと、取り付けは自分で行うのをおすすめします
自分の家は寒冷地仕様だったみたいで、複雑なほうでした
業者いわく「素人の方には・・・工事費8000円です」
一度挑戦してできなかったらお願いすることになり
やってみたら、以外と簡単!(自分はど素人です)
業者の8000円って???
書込番号:2446663
1点


2004/02/09 22:05(1年以上前)
HIDEYOSHIさん、こんばんわ。
乾燥機能は、直ぐ乾くのではありません。(完全に乾くまでは何分かかるかわかりません。)
個人的にほしいと思えば、付けてもいいと思いますよ。
あくまでも購入者個人の自己満足ですが。
後で悔やむより、ほしい機能が付いている便座を購入されたほうがいいですよ。(自分は昔から、大は小を兼ねるって言葉で、なんにでも一番上を購入してきましたが・・・・・後悔先に立たず状態ですけどww)
後、取り付けはご自分でおやりになったほうが、いいですよ!
特にtotoやイナ以外のであれば、取り付け料金は馬鹿になりませんから。
キャトルスティックさん、業者の取り付け費には、今まで付いていたものの処分費なども、入ってるはずですが。
8000円なら、妥当だと思います。
一昔前なら、取り付け費は、商品の1割でしたから。
今でも、ちゃんとした(ぼったくり?)業者は10000円くらい取るはずですよ。
業者に頼むなら、色々な所で見積を取らせて見ては・・・・・業者は嫌がりますが・・・ww^^;
書込番号:2448230
1点



2004/02/11 16:49(1年以上前)
キャトルスティックさん、gennkouさん、貴重なご意見ありがとうございました。もう一度よーく考えてみます。かなりCH6500に心は動いていますが・・ほんとうにありがとうございました。
書込番号:2455688
0点


2004/02/14 20:17(1年以上前)
購入の動機は痔です。
どれを買うか、ムーブ機能やらステンレスノズルやらと、妻があきれる
ほど迷いました。
同僚にも聞きましたが、殆どが使っており、「使い始めたら止められ
ない」と異口同音に言いましたね。
結局、価格(通販)に対する機能(リモコン、自動開閉、フィルタ交換
不要の脱臭装置、節電機能、ビデノズル)の豊富さで決まり。
乾燥機能は元から欲しいとは思いませんでした(拭いた方が速い)。
この掲示板も全部読み、水量が弱いのではないか、湯量が不足するの
ではないか、と少し不安もありましたが、大丈夫です。
早く買えばよかったと思いました。
バカにしていた妻が一番喜んだのは自動開閉、便座ヒーターです。
自動開閉の時、ギューンとちゃちな音がしますが、許容範囲です。
ムーブ機能があれば尚よかったと思いますが、実際は自分で尻を前後
左右に動かせば済むことですから苦になりません。
操作盤が便座の横についているものは、自分としては使いづらいと思い
このリモコン付きにしたのですが、目の前に設置するととても使い易い
です。
設置は自分でやりました。取扱説明書は詳しく書いてあり、分かり易い
です。
しかし、水栓コマが固定コマ(水栓コマと止水栓棒が一体になったもので
寒冷地で多く使用される)の場合には取り付けにフレキパイプが必要に
なるのですが、工事を始めてから固定コマであることがわかり、慌てて
DIYショップにフレキパイプ(700円)を買いに走りました。
注意してください。
書込番号:2468979
1点


2004/02/20 00:12(1年以上前)
余談ですが固定コマの場合、スピンドル(軸)と水栓コマを買ってくる方法もあります。これなら給水管の交換は必要ないですよ。
書込番号:2490749
1点

固定こまでも付属の分岐に変えることは可能です(松下電工の分岐は既設のスピンドルとこまは使用しない。スピンドルは分岐に一体化しておりこまは付属している)
ただし固定こまの採用理由が凍結防止の水抜き対応であるならば置きゴマへの変更は避けるべきです。
温暖地で水抜き対応の必要がなく、こまが遊んで音を立てるのを避けるために固定こまになっている場合は置きコマに変更しても特に問題はありません。
書込番号:2511348
1点


2004/04/04 16:44(1年以上前)
CH6500取り付けましたが、コマは付属していませんでしたよ。
わたしも固定コマだったのでフレキパイプ買いに行きましたが
案外高い(硬いフレキ管が500円程度、柔軟なフレキチューブが
1000円程度)のでもう一度家に帰って取り説熟読、水栓よく見るで
いけそうなのでコマを買ってきました。
松下の取り説も不親切。温暖地ではコマを買うべきと書けば
いいのに。それとも固定コマ→普通のコマで不具合(音とか)の
クレームを恐れているのかな?
書込番号:2665543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





