
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年9月17日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月30日 20:13 |
![]() |
3 | 19 | 2008年8月14日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月11日 16:06 |
![]() |
3 | 2 | 2008年7月17日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月29日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SA40
自動開閉が欲しくてこの機種にしました。コストパフォーマンスにすぐれた逸品だとおもいます。よく水圧のことがかかれていますが、私には調度よいです。よい買い物が出来たのではないかと自己満足。取り付け約20分位でこんなに簡単なのかなと拍子抜け、さすが2ヶ月以上ネットで温水洗浄便座のサイトばかり見ていた甲斐がありました。
1点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SA40
2階のトイレ用に昨年DL-SX40を購入し便座自動開閉に感動、
12年使用した1階のシャワートイレに水漏れが発生・・・
便器がピンク色のため近所には商品が無く結果して本サイト
より28340円1台限定!で購入して、自分で取り付けとても快
適です!!
それにしても12年使用したものを解体したところ、内部が
カビだらけなのに閉口しました!
当たり前かもしれませんが、水廻り商品のカビには十分留意
を!ですね。
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GZ40
「使うときだけあたためる」という、エコアイディア。のカタログを見て購入したのだが、便座の保温機能をOFFに出来ない。
週に数回しか使わないトイレなので、寒いときは人体センサーが反応して蓋があいてから数秒して座ることを前提使えば、待機電力とかも最小限に使えると考え購入したのだが、この商品は室温が18℃になると自動で便座の保温機能が働くようになっているみたいだ。当然、”使うときだけあたためる”だから、この機能もOFFに出来て当然だと思っていたのに、出来ないみたいだ、さらに保温機能がはたらく室温も便座温度も調整が出来ないみたい。出来るのは、8時間切だけみたい。
その多機能は、大変満足
0点

gomiyaさん こんにちは。 下記の18ページに 切 が書いてありますよ。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/p_dl_gz40.pdf
書込番号:7121345
0点

BRDさん ありがとうございます。
取説は熟読してるのでそのページも読んでます。
18ページは、便座温度設定の項目はあるのですが、便座保温のOFFではないのです。
便座温度を”切”にすると、人体センサーがはたらいても便座が暖かくならないのです、その設定ではなく便座の保温機能をOFFにしたいのです。
カタログの表紙のキャッチコピーのように”使うときだけあたためる”で使いたいのです。
書込番号:7121406
0点

なるほど。
室温18度C以下では切り以外にしておくと常時約18度Cに保温する、、、となってますね。
要するにヒーター能力が”瞬間に対応できない節約設計”なのでしょう。
書込番号:7121507
0点

そうなんですよ。節約設定かもしれませんが、室温18度以下でもカタログの表紙に大きな字で書いてるように”使うときだけあたためる”でも使えるようにしてほしかったんです。そのときは、当然瞬間でなくてもいいんです、人体センサーがはたらいて15秒も待てば暖かくなってるんですから。
カタログ
http://ebook.webcatalog.jp/engine/isapi/frame.dll?bc=11737&ul=ja
書込番号:7121597
0点

室温が18℃以下になると自動で便座の保温機能が働いてしまって
使うときだけ暖かくなるということができないのは
他のメーカーの機能もやはり同等なんでしょうか。
この機種を買おうとおもっておりましたので躊躇してしまいました。
書込番号:7124884
0点

西村珈琲さん こんにちは
>室温が18℃以下になると自動で便座の保温機能が働いてしまって
>使うときだけ暖かくなるということができないのは
>他のメーカーの機能もやはり同等なんでしょうか。
と、ありますが、便座を瞬間で暖める、マイクロチュービングヒーターは他社に採用されていないので、比較できません。便座の保温機能のことでメーカに問い合わせると、室温15℃で便座を18℃に保温するのに、時間あたり6W/hで便座の保温機能だけでの月の電気代は95円程度といわれました。
書込番号:7127245
0点

>電気代は95円程度といわれました。
gomiyaさん、ご返答ありがとうございます。
その程度ならなんとかできそうです。完全に切れることもできれば
一番いいんでしょうけどね。
書込番号:7128921
0点

51です。
>この商品は室温が18℃になると自動で便座の保温機能が働くようになっているみたいだ。
当家のは、DL-GWN20ですが、同じく、この仕様に不満を感じています。
>出来るのは、8時間切だけみたい。
この機能が付加されただけでも羨ましいです!
恐らく苦情が相次いだのでしょう!
>週に数回しか使わないトイレなので、....
メーカもここまでは考えていなかったでしょう!
むしろ、そんなに使わないなら主電源を切っておいた方が、さらに省エネで良いですね!
DL-GWN20の板でも書きましたが、当家では、セコクもトイレに入室するたびに便座温度切替スイッチをONしています.....温まるまで恐らく10秒ちょい....意外と長く感じますね...メーカが設定した6秒というのは、ある意味うなづけます...6秒なら確かに長く感じない....。
>メーカに問い合わせると、室温15℃で便座を18℃に保温するのに、時間あたり6W/hで便座の保温機能だけでの月の電気代は95円程度といわれました。
地方にもよりますが、冬場は室温が15℃というのは.....恐らく、18℃に保温するのにはもっとかかっていると思いますよ....ちなみに、カタログ上では、「暖房便座:安定時50W」とありますから......トイレの電気をつけっぱなしと同じですね....でも「立ち上がり時885W)」だから羨ましいですよ!DL-GWN20は1200W!.....トイレに入室する前に、エアコンやポット、ドライヤー、電子レンジなどが過度に使われていないか?冷や冷やもんです!
>節約設定かもしれませんが、室温18度以下でもカタログの表紙に大きな字で書いてるように”使うときだけあたためる”でも使えるようにしてほしかったんです。
全く同意ですが...カタログにちゃんと「非使用時:「切」室温、「切以外」18℃以上」と記載されてますし....私は、購入前に何度もこのことについて問い合わせをし....最終的には納得して買ってしまいました......結論としては、この仕様以外快適な便座です!
書込番号:7131456
1点

長年使っているTOTOのGVが汚れてきたので、買い替えようと思って調べて、省エネの観点から、これがよいかなと思っていましたが、このクチコミを読むと、やはりTOTOのにしようかと改めて迷ってしまいます。
書込番号:7291681
0点

財団法人省エネルギーセンターも騙されたのかな?
省エネ大賞を受賞したようです!
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0801/31/news006.html
一年を通じて、室温が18度以下にならない地方の方は、かなり省エネになると思いますが....トイレは、家の中でも結構寒い場所にありがちだし...疑問ですね.....。
書込番号:7321462
0点

私はGW20ですが、カタログの表記には確かに疑問を感じます。
待機電力について松下の電話相談室に聞いたのですが、相手のほうも、こちらが言う前から「18度で保温して・・・」と仰っていました。
2005年当時のカタログは、18度保温に関する記述も現在より小さい上、「つけっぱなしのムダをなくしました」「使うときだけ暖める」などという文句が踊っていました。
CMでも「使うときだけ瞬間オン、使わないときずっとオフ♪」と歌ってましたね。
承知の上で購入し快適に使用していますが、今のところ、トイレを使う度にリモコンで入切しています。
これでは「あの後ろからの排気が出ない」というキャッチコピーで、横から排気が出る掃除機と同じだと思います。
書込番号:7383320
0点

素人・辛口評論家さん ひつじぐもさん さん こんにちわ!
省エネの発想は本当に素晴らしいのに設計の詰めがもう一つのところで商品化され、虚偽?キャッチで残念ですね!
良い商品なのにね!。。。使ってる上では、非常に重宝してます!
書込番号:7398819
0点

節電機能について…便乗で質問させてください。
当方は、GZ40 又は、GZ20を購入検討中です。
当機は、シャワー水は保温せず、利用時に瞬間的に暖めると理解しておりますが、
水を温め始めるのは、便座に座った事から判断しているのでしょうか?
男子小便時は、シャワー水の無駄な暖めは無いと理解してよろしいでしょうか?
ご教授を、よろしくお願いします。
書込番号:7435569
0点

>水を温め始めるのは、便座に座った事から判断しているのでしょうか?
便座に座ったところでセンサー座っていることを感知、お尻洗浄ボタンを押したところで噴射しながら瞬間湯沸かし器のように必要な分だけ水を暖めるものと理解してます.....だから、お尻洗浄ボタンを押すとまずノズルを洗浄しノズルに貯まっている分ぐらいは捨てているのに、お尻に当たる最初の一撃は若干ぬるく感じます。
メーカのニュースリリースでは、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050719-3/jn050719-3.html
「「瞬間湯沸し方式」と合わせて、使うときだけ便座&シャワー水を暖め。」
と、使うときとはというのはトイレに入ったときのように捉える事もできますが、こっちでは、
http://national.jp/voice/qa/main/20050915/
「2つ目のポイントは瞬間湯沸かし式。沸かしたお湯を保温しながら貯めておくのではなく、おしり洗浄ボタンを押した時だけ、セラミックヒーターでお湯を瞬間的に沸かします。」
といってます....こちらでは、商品説明に
http://www.rakuten.co.jp/mirai-k/526796/528091/532492/
「・使うときだけ湯沸かしユニットに水を通して瞬時に温水をつくる瞬間湯沸し方式。」
と明記してますので、毎回ノズルから出る分だけ暖めていると信じてます!!!
書込番号:7445660
0点

追記:開発者の話では、
「こうして、「GWN-70」では、人が入ってきた瞬間から6秒以内で最低29℃の便座温度を確保。この後、約15秒かけて、最適の便座温度になる。寒冷地では便座の温度がより低いことが予想されるので、6秒以内に29℃の達成は難しい。そこで室温が18℃以下の場合には、定期的にランプヒーターをON/OFFし、6秒以内に29℃を確保できる範囲内をキープする仕組みになっている。もちろん、この場合でもヒーターを起動するのはほんの一瞬。常時ONにしている従来機と比べても、省エネ性の優位は変わらないという。 」
と言ってます.....。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/31/93.html
書込番号:7445693
0点

51ですさん。
コメントをありがとうございます!
念のためメーカーにも問い合わせましたが、
同じく、毎回ノズルから出る分だけ暖めているとの回答でした。
拙宅でも、そろそろ発注しようかな?状態です^^
書込番号:7449581
0点

gomiyaさんと、同意見だなあ
あと、温水にしている場合はボタンを押して水が出るまで
7秒くらいかかる・・・
それ以外は満足!
書込番号:7464341
0点

18℃で保温するからチャッチコピーに騙されたというのもちょっと言い過ぎではないかと思いますが。
瞬間式じゃない便座だと、年中、35℃ぐらいで保温しているので、それに比べて18℃以下になると18℃を保つように保温するのは、随分省エネになると思うし、適温にするまで数秒で済むギリギリのラインが18℃と言う事なんだと思います。
書込番号:8206084
2点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SA40
10年前のTOTO(当時は9万円もしました)が壊れたので、買い換えです。
TOTOと比べると、細かい所での中身の差はあるように感じますが、外観の見た目は悪くなく、2万円台で手に入るトータルのコストパフォーマンスで見ると充分に満足できる製品です。
特にこの価格で、便座・フタの自動開閉があり、清潔で、非常に満足です。
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-EAX10
13年ほど使用していた物が壊れたので、地元のケーズデンキで買いました。(ここの最安より約4千円高かったがもはやウォシュレット無しでは耐えられずですぐに使える様にする必要があったので)
自分やって設置は撤去込みで1時間くらいかかりました。(便器の汚れは頑張っても落ちないのもあり)
初めは便座が大きめなのもあって尻がなじまず違和感がありましたが1週間で慣れました。
shimada@ohmiyashiさんのクチコミにもありましたが、うちの場合も蓋を開けたままだとタンクより蓋が大きいのでタンクの上に手洗いがあるタイプだと蓋を閉じないと洗いにくいです。後付ですし、値段も最安クラスなのでそこら辺のバランスは妥協すべきだと思います、その他の水圧も(元付いてたNationalと同じくらいです)含めて自分としては満足できる製品だと思います。
2点

10年前に購入した松下電工の製品がついに寿命をむかえたようです(水圧が大幅低下)。この製品の購入を検討していますが、水圧が低いとの不満が多いようで気になっています。水圧について、ご使用されたご感想を教えていただければ幸いです。ハード好みの私としては、水圧の弱い便座は論外なので、どうしようかと迷っています。
書込番号:8084754
0点

家で交換前に使用していたのも松下の奴で、確か5段か6段階で水圧を選べたと思います。標準の真ん中の強さで使用していましたが、最大にしたときは痛いくらいだったと思います。
この製品の方は3段階しかなく、2段階目で使用しています、3段階目で使用してみましたが痛いという程ではないので他の方が言われるように基本的に弱めな傾向があるのかもしれません。この手のって買うまでは試しようがないので困りますね…。
書込番号:8091808
1点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SA20
murauchi.comから、夕方届きました。
マンション据え付けのTOTO高級ウォシュレットが13年を経て、くたびれました。
また、交換パーツも無いとのことで思い切ってネットで調べたり、各量販店で現物を見たりして1ヶ月ほど研究した結果、「ビューティ・トワレ DL-SA20」に決定しました。
決め手は、自動開閉のふた&温風ヒーターはいらないので、それ以外(リモコンは必須)が付いている製品で省エネと価格が安いことで選択しました。
自分で古いTOTO高級ウォシュレットを取り外し、説明書を見ながら「ビューティ・トワレ DL-SA20」の水周り含めて取り付け時間は約1時間かかりましたが、意外と簡単に取り付けられたと思います。(付属の部品で間に合いました)
使用した印象は・・・
高級で古いTOTO製品と変わらない性能だと実感しました。
おしりシャワーのパワーも以前の高級ウォシュレットと変わりませんし、ノイズも同程度です。
高級で古いTOTO製品は13万前後してたと思いますが、今度の製品はたったの23,518円(murauchi5年保証に加入)と、とてもリーズナブルなので助かります。
しかも2012年の省エネ達成タイプですから嬉しいではありませんか!!!
TOTOは確か、10万円以上の高級製品でないとビューティ・トワレ DL-SA20と同等の省エネ製品は無かったと思います。
この製品が10年間くらい持てば最高ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





