電源タップ・コンセントタップすべて クチコミ掲示板

電源タップ・コンセントタップ のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源タップ・コンセントタップ > オーディオテクニカ > AT-NF518

スレ主 神浄さん
クチコミ投稿数:40件

ブルーレイレコーダーや無線ルーターのコンセントから高周波が聞こえるんですがそういう音の除去も期待出来ますか?

書込番号:16465552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/08/13 20:27(1年以上前)

ACアダプターなども、近づくと聞こえます。
いつも、近づいていないでしょうから、気になりませんよね。
あまり、気にしていたら、ノイローゼになりますよ。
家にも、TEACの電気を、綺麗にすると、ゆうのを使っています。
効果はわかりません。

書込番号:16466186

ナイスクチコミ!0


スレ主 神浄さん
クチコミ投稿数:40件

2013/08/13 22:31(1年以上前)

けっこう敏感なのとルーターが少し古いのでずっと出るので。ブルーレイレコーダーはメーカーに聞いたら仕様みたいなので

書込番号:16466652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/08/13 23:07(1年以上前)

それは大変ですね。
自分は臭いに対して、敏感です。
ですから、人混みは嫌いです。
嫌なのが、高齢者に多い、ナフタリンの除虫剤や、若い女の子に多い、これでもかという甘い臭いです。
わからない人には、わからないですね。
同情します。

書込番号:16466794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプはシングルフィルター?

2013/07/30 01:07(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > オーディオテクニカ > AT-NF518

クチコミ投稿数:173件

箱の裏面の説明をよむと、アンプ類はシングルに接続するみたいに書いてありますが、
トリプルよりシングルのほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16417482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2013/07/30 01:52(1年以上前)

強力な高周波ノイズ低減効果で、薄型テレビなどに最適なトリプルノイズフィルターと、音質劣化が少なく適度なノイズ低減効果でAVアンプなどに適したシングルノイズフィルター

と書いてありますからね。

書込番号:16417559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2013/10/23 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:16742843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 2つの機器から連動?

2013/05/30 23:01(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > エレコム > T-Y105A

クチコミ投稿数:267件

購入を考えています
こちらのタップの機能である連動についてです
現在デスクトップPC本体とモニタがそれぞれ2台ずつあります
その2セットをこちらのタップ1台で連動できればと考えています
連動元を親側、連動される方を子側とします。

そこで質問ですが
親側に(100均にもある)単純なトリプルタップをかませて、そこにデスクトップPC@とデスクトップPCAを接続します
そして子側にモニタをそれぞれ2台接続し、モニタをスタンバイ状態で構築したとします
モニタとPC本体は@とAそれぞれHDMIで接続させておきます

PC@             子側ーモニター@
  >トリプルタップ→親側    
PCA             子側ーモニターA
    

その場合、PC本体@Aそれぞれ電源を入れたら、どちらの場合も接続側のモニタの電源が入るという事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:16197007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 耐雷付きタップの効果

2013/02/08 21:43(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ

スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

耐雷サージ付きの電源タップを2個使うと耐雷性は高くなるのでしょうか?
(例えば壁のコンセントに一口タップを取り付け、これに四口タップを繋ぐ場合など)

書込番号:15735779

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/08 22:13(1年以上前)

PES2157さん  こんばんは。 気休めの二連発!
雷様は強大なエネルギーを持ってます。
直雷食ってしまうとどうにもなりませんが、遠くでピカゴロ鳴っている位なら無いよりマシでしょうね。

書込番号:15735963

ナイスクチコミ!0


スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

2013/02/08 22:45(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

気休め程度でも二個以上付けて効果が少しでも高まるならと思っています。
遠くの雷で一個の耐雷部品が壊れても、もう一つのタップで助かる事は期待薄なのですかね?

書込番号:15736164

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/09 08:19(1年以上前)

限界があってダメな時はダメです。
そちらは、雷の被害が多い地域ですか?
外出するときやゴロゴロ鳴り出したら、コンセントからプラグを抜くのが良いけど。

サージ防護機器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E9%98%B2%E8%AD%B7%E6%A9%9F%E5%99%A8

書込番号:15737447

ナイスクチコミ!0


スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

2013/02/09 11:02(1年以上前)

日本海側の雪国に住んでいまして、雷は夏より冬のほうが多いです。
TVやPCなどは耐雷タップを使っていますが、タップを増やしても余り期待しないほうがよさそうですね。

冬季は晴天が少なく、曇りや雪の日ばかりで、雷も何時鳴るのか予想が付き難いですが、なるべくコンセントを外すこととします。

ありがとうございました。

書込番号:15738005

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/09 19:35(1年以上前)

了解。 うまく行きますように。  早く春が来ると良いね。

書込番号:15739945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

裏側に穴ありますか?

2012/12/30 15:47(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > バッファロー > BSTA26D25BK

クチコミ投稿数:41件

本製品ですが、裏側に壁などに固定するための穴があるかご存じの方いらっしゃいませんか?壁に5mmくらい出っ張ったネジをつけて、コンセントの穴に合わせてずらすと固定される、といった穴です。

書込番号:15547546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2013/09/14 19:23(1年以上前)

今更ですが・・・

二つありますよ

書込番号:16585646

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

復電時に勝手に通電させない電源タップ

2012/08/09 11:22(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ

クチコミ投稿数:2件

電源タップに関して、以下のようなスペックの商品があるのか、教えてください。

停電時に電源タップに接続されている装置が一旦止まりますが、普通のスイッチ付き電源タップでは、復電時にそのまま100Vが通電されてしまい、再度装置が勝手に起動してしまいます。
こちらの装置は一度電源が落ちると設定などが初期化されてしまうため、一旦停電した場合にはこちらが設定をし直すまで再起動しないで欲しいのです。
つまり停電後の復電時に、自動的には通電しないで、ユーザーがスイッチ(たとえば押しボタン式)をオンにするまで、通電させない機能を持った電源タップを探しております。

対応する機能の商品をご教示いただけると助かります。

書込番号:14913726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/09 23:16(1年以上前)

電源タップでご所望の機能がある商品はないような気がします。
ブレーカー機能があるものはありますが。。。

電源タップではなくて、無停電電源装置(UPS)ならそういう機能を持ってるものもありそうです。

http://kakaku.com/item/K0000066780/

取説のP.22に復電時に自動起動するかしないかを設定するスイッチの記載があります。

http://www.omron.co.jp/ese/ups/download/by_s/by35_50_80_120s_manual_j.pdf

書込番号:14916032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/12 17:15(1年以上前)

アメリカンルディさん、
回答いただき、大変ありがとうございます。
対応する商品がなさそうということは、そういう要望を持った方が少ないのでしょうか。
少し意外な気がします。
UPSほど大げさでなくても、スイッチ+タップ見たいな形で簡単に実現できるとうれしいです。
とりあえずもう少し探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14926256

ナイスクチコミ!1


リ豚☆さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/21 09:40(1年以上前)

下記製品の本来の主機能は、通信異常時の電源リブートや、遠隔電源制御、
自動スケジュール運転等ですが、復電時に『電源をONさせない』『指定時間後にONさせる』
といった様々な指定が出来る機器があります。
WATCHBOOT nino ※通称:リブーター

http://www.ysol.co.jp/power/pdu/meikyo/rpc-m2c.html

書込番号:14962631

ナイスクチコミ!0


_MwMwさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/07 13:52(1年以上前)

テンパールの再通電保護プラグ(AOC-15)という便利な製品がありますね。

書込番号:24782218

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング