電源タップ・コンセントタップすべて クチコミ掲示板

電源タップ・コンセントタップ のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3P(3極)

2019/06/24 22:10(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > サンワサプライ > TAP-SP304

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

3P(3極)ですが2Pのコンセントを挿しても大丈夫でしょうか?

書込番号:22757439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/06/24 22:39(1年以上前)

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SP304
メーカーのHPにも、2Pをさしている画像があるので問題ないはずです。

書込番号:22757523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/06/24 22:44(1年以上前)


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/25 07:20(1年以上前)

タップの電源はどこから取るんですか?
アースとらなければ単なる2極コンセントと同じですよ。

2極は普通にさして使えますし、3極も使えますがアース端子の意味がありません。

書込番号:22758011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/06/25 12:13(1年以上前)

>MiEVさん
詳しい回答、ありがとうございます。

書込番号:22758425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源タップ・コンセントタップ > KOJO TECHNOLOGY > Force barR3P

クチコミ投稿数:571件

TAOCとの共同開発したのは、これですか?

書込番号:22750900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音の方向性について

2019/05/25 20:43(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > オヤイデ電気 > OCB-1 ST

初心者です宜しくお願い致します。

現在SONYのTAZH1ES を使用しているのですが一軒家から集合住宅へ引っ越した際,音に迫力がなくなったように感じた為こちらの製品の購入を検討しております。そこでですがこちらを使用した際の音の変化についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると大変ありがたいです。音に迫力が出た,解像度が上がったなど分かる範囲お願い致します。

使用環境
デバイス / SONY NW-ZX300
アンプ / SONY TA-ZH1ES
ケーブル / キンバーケーブル MUC-20SB1
ヘッドホン / MDR-Z7


現在購入検討対象
@オヤイデ OCB1ST
Aオヤイデ製電源タップ@以上の機種
Bプロケーブル超重鉄タップ2.0メートル 2個口

できれば現在のアンプの音の方向性や良さを生かしたいのであまり音に色付けがないものを購入したいと考えています。その他おすすめのもの等ありましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:22690997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/26 03:29(1年以上前)

どうも。

集合住宅の電源の場合、先ずはクリーン電源で正弦波を保つようにした方が確実に効果を実感できますよ。
電源タップは正直言って音を向上させる効果は薄い
中を割ってみれば分かりますが、廉価な製品はコンセントだけオーディオ用が奢られているだけで中身は空っぽ。
ソコソコ値の張る物でもフェライト磁石なんかでケーブルに流れる高周波のノイズ電流で発生する磁場を、フェライトコアに吸収させ、熱に変えることでノイズを低減させるという仕組みですが、音質の向上効果についてはなかなか実感できない場合が多いかと...
電源タップで大枚叩くならコンセントの差し込みををオーディオ用に交換した方が同様の効果で安上がりかと思うっす。。

書込番号:22691755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/05/26 03:44(1年以上前)

>痛風友の会さん
早速のご返事ありがとうございます。確かに中身を考えてみればコンセントタップでの音質改善は余り期待できそうではないですね。また別の改善策も是非検討したいと思います。

書込番号:22691762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/26 05:26(1年以上前)

>フンベルトフォンジッキンゲンさん へ

私も一時期、「交流安定化電源」を真剣に考えたことがありますが、
[価格が高く]やむなく断念した。経緯を持っています。。。

書込番号:22691792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/05/26 07:58(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

そうですよね!電源タップで音が変わったとのレビューをかなり見かけますので確かに効果のあるものなのかなと思ったりしているところです。ただ,メーカーの音の方向性とまた違った所謂作られた音になってしまうとそれはまた良くないことだと思っていまして…オーディオは本当に難しい世界ですね!

書込番号:22691928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源タップ・コンセントタップ > エレコム > AVT-K6A-2425BK

クチコミ投稿数:171件


雷ガードやほこり防止シャッターなど安全機能に魅力を感じ購入しました。
なかでも電力を個別に節約できるスイッチがついており、連動してランプが点灯するので
スイッチのON/OFF状態は一目瞭然で良いのですが、節電のためのスイッチと考えると、
ランプ点灯は電気の無駄使いではないかと気になり始めました。

PCに接続している1スイッチを、仮に年間ON(=1ランプ点灯分)のまま使用し続けたら
電気代はいくらくらいになるのか、概算で結構ですので教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:22375667

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/06 16:20(1年以上前)

>スワンコートさん こんにちは、

当方もエレコムのスイッチが点灯するタップを使っています。
ランプは多分LEDが一個つかわれてるかと思います。
消費電力ですが、仮に電圧2.5V, 電流5maとすると、0.0125Wです、4個の点灯で0.05ワットです。実際は
もっと少ないのではないでしょうか。
100Vからの電圧低減、整流回路のロスを考えてもそんなものかと。

点灯素子がネオン管の場合なら更に低くなると思います。

書込番号:22375705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2019/01/06 16:20(1年以上前)

仮に年間40Whとして1時間25円なら1円だね。

書込番号:22375706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/06 16:23(1年以上前)

>スワンコートさん
電源タップのネオンランプの消費電力は約0.1Wです。
1日24時間、365日で約20円になります。

書込番号:22375711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/06 18:38(1年以上前)

>スワンコートさん
ランプ消費電力計算機です。
https://paro2day.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html

書込番号:22376064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2019/01/06 19:09(1年以上前)

皆様

情報ありがとうございました。
年間20円位と考えると、待機電力と比較して
スイッチ付きの電源タップを選択して正解だったような気がします。
とはいえスイッチOFFするときはするということで、少しでも省電力に努めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22376158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源タップ・コンセントタップ

スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

雷サージ防止の電源タップ(6個口など)、オーム電機の「雷ガードタップ HS-A1234W」、ヤザワの「雷バスタープラグ STB60WH」などを使うことによって、使わなかった場合に比べて消費電力は増えるのでしょうか。
増えたとしても無視できるくらいでしょうか。
動作確認用のランプの消費電力は除くとします。

書込番号:22029700

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/14 00:00(1年以上前)

>r031さん

消費電力に関しては殆ど変わり無く無視出来るレベルですが、オーディオ機器(アンプ等)に関しては、音が変わります。

※感じ方や体幹度合いに関しては、機器や環境や個人差が有ります。

書込番号:22029871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/14 00:01(1年以上前)

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/538302.html

↑説明

うちでも使ってますが、ワットチェッカーに挿しても特に電気は食ってないですよ(たぶん1W以下)。

書込番号:22029874

ナイスクチコミ!4


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2018/08/14 00:13(1年以上前)

>トランスマニアさん
参考までに聞きたいのですが、音が変わるというのは人によっては良くなったり悪くなったりするということでしょうか。
確実に悪くなるというわけではありませんよね?

書込番号:22029901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/14 00:52(1年以上前)

>r031さん

個人的に、こちらのPADのクライオ処理をしたSHC-5L Superを使ってます。サージ対策機能は有りませんが、ノイズが大幅に減って埋もれてな音が蘇り情報量が増えるイメージです。

※残念ながら現在販売されておらず中古を探すしかありません。

サージ系やノイズ対策系は、人によっては悪く感じたりします。ザックリ簡単に表現するとダイナミックレンジが狭くなるイメージです。

書込番号:22029967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2018/08/14 07:27(1年以上前)

>使わなかった場合に比べて消費電力は増えるのでしょうか。

もともと電流を消費しながら制御する仕組みではないので、動作確認用ランプの消費電力を除けば雷サージ防止の電源タップを使うことによって消費電力が増えるようなことはありませんよ。

書込番号:22030183

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/14 14:19(1年以上前)

>r031さん こんにちは

雷サージへの対応は、それに対応する専用の素子が組み込まれているだけのため、消費電力はありません。
簡単に言うと、電極間あるいはアースとの間にスパークした場合にその先の接続機器へ雷が行かないよう
そこで止める装置です。
電子回路はありませんので、電力消費はありません。
ただし、一度サージでスパークすると、それは復活出来なくなることが多いので、タップの交換となるでしょう。
機器が守られれば役に立ったとお考えください。

書込番号:22030975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2018/08/14 14:51(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:22031039

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/14 23:45(1年以上前)

良質なアースに勝るものありません。

アース棒を一本だけではなく最低でも10本(地盤にもよります)

もっとお金があれば、専用柱上トランス(6600Vから単相200Vのトランス)電柱の土地が自分の土地であること必要。

この場合100本ぐらい打ち込むと接地抵抗10オーム以下になったそう、まあ録音スタジオでもないと不要です

詳細はタモリ倶楽部(テレ朝)でかなり前に放送してました、マイ電柱にするとノイズフロアが格段に下がり、静寂が違うそうです

その工事をする電気屋は全国に出張工事をするそうです。

書込番号:22032252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/18 08:52(1年以上前)

解決済みですが、
普通230-270Vで導通するバリスタ(一種の無極性半導体)、またはガラス封止アブソーバ(スパーク機能を有する)が、
100V線路間に入っており、前述電圧を超えるサージを吸収して、
接続機器のサージに弱い素子(例えばCMos半導体)を回り込みサージから保護します。

前述保護素子のうち、バリスタは繰り返し寿命があり、
寿命時に短絡する場合がありますので製品としては回路的考慮(ブレーカ内蔵等)が必要でしょう。
アブソーバ形は少し高価ですが、繰り返し寿命が長く短絡寿命は生じない構造です。

いずれも待機消費電力はありません。
厳密にはバリスタにはキャパシタと捉えれば微少なリークが考えられます。

なお、回答者から接地についての記述がありますが、
アース棒一本で施工するD種接地(旧第三種接地)の接地抵抗値は、電気設備技術基準の解釈で100Ω以下です。

書込番号:22039601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

電源タップ・コンセントタップ

スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

雷ガード付きのタップは雷サージを受けたら交換しますが、普通のタップでも安全のために交換したほうがいいのでしょうか。
雷によってタップにものすごい負荷がかかっているような気がしますが。

そもそも雷サージを受けたら家の内部の配線や機器も何かしら交換しないといけないのでしょうか。
分かる方がいましたら回答お願いします。

書込番号:22031056

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/14 15:26(1年以上前)

r031さん、こんにちは。

雷サージでタップに接続していた機器が破損でもしたのでしょうか?
そうでなければ外観に異常がないようでしたらそのままお使いください。

書込番号:22031104

ナイスクチコミ!0


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2018/08/14 15:44(1年以上前)

被害を受けたというわけではなく、念のために知りたいです。

書込番号:22031132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/14 16:16(1年以上前)

>r031さん

構造上の強度は素人には分からないので、メーカーに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:22031206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング