電源タップ・コンセントタップすべて クチコミ掲示板

電源タップ・コンセントタップ のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 耐雷付きタップの効果

2013/02/08 21:43(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ

スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

耐雷サージ付きの電源タップを2個使うと耐雷性は高くなるのでしょうか?
(例えば壁のコンセントに一口タップを取り付け、これに四口タップを繋ぐ場合など)

書込番号:15735779

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/08 22:13(1年以上前)

PES2157さん  こんばんは。 気休めの二連発!
雷様は強大なエネルギーを持ってます。
直雷食ってしまうとどうにもなりませんが、遠くでピカゴロ鳴っている位なら無いよりマシでしょうね。

書込番号:15735963

ナイスクチコミ!0


スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

2013/02/08 22:45(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

気休め程度でも二個以上付けて効果が少しでも高まるならと思っています。
遠くの雷で一個の耐雷部品が壊れても、もう一つのタップで助かる事は期待薄なのですかね?

書込番号:15736164

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/09 08:19(1年以上前)

限界があってダメな時はダメです。
そちらは、雷の被害が多い地域ですか?
外出するときやゴロゴロ鳴り出したら、コンセントからプラグを抜くのが良いけど。

サージ防護機器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E9%98%B2%E8%AD%B7%E6%A9%9F%E5%99%A8

書込番号:15737447

ナイスクチコミ!0


スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

2013/02/09 11:02(1年以上前)

日本海側の雪国に住んでいまして、雷は夏より冬のほうが多いです。
TVやPCなどは耐雷タップを使っていますが、タップを増やしても余り期待しないほうがよさそうですね。

冬季は晴天が少なく、曇りや雪の日ばかりで、雷も何時鳴るのか予想が付き難いですが、なるべくコンセントを外すこととします。

ありがとうございました。

書込番号:15738005

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/09 19:35(1年以上前)

了解。 うまく行きますように。  早く春が来ると良いね。

書込番号:15739945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

代用アース

2012/08/03 19:05(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > バッファロー > BSTAC8A20BK [ブラック]

家にアースが無く以前、水道管とコンセントの正極で電圧がはかれると聞いたことがあり、実際テスターで計ると100Vがでましたので、水道管は地中に埋まってることもありアース代わりになるかな?と思い水道管に銅線巻いてコンセントの方まで持ってきて使ってますが…アースの効果は期待出来るでしょうか?

書込番号:14891741

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/03 19:48(1年以上前)

sスケッチブックsさん  こんばんは。 AC100V出ているなら使えると思います。

最近の水道管は材質が不導体であるポリ塩化ビニルになっていてアースとして不完全です。
接地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E5%9C%B0

書込番号:14891877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2012/08/03 20:39(1年以上前)

BRDさん返信ありがとう御座います。

家自体は築100年を越える家で水道管がむき出しになってて水とお湯の蛇口が別々になった感じで…。

書込番号:14892102

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/03 23:24(1年以上前)

いいなー  本格的な日本の木造建築なのでしょうね。 

書込番号:14892805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品についての質問

2012/07/24 15:41(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > バッファロー > BSTAC8A20BK [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

この製品には3ピン?のものが4つついておりますが
この3ピンは2ピンとして利用できるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:14850783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/07/25 00:16(1年以上前)

上面に3ピン用が4つあり、側面に2ピン用が4つあります。

書込番号:14852995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/07/25 07:59(1年以上前)

えっと、その上面の3ピンの4つを2ピンとして利用できるか 聞きたいのですが…

書込番号:14853753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/07/25 15:21(1年以上前)

可能だけど自己責任です。

書込番号:14855096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 21:25(1年以上前)

可能です。

書込番号:14872896

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 年間電気量の算定方法について

2012/06/26 11:44(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ

スレ主 ウジ−さん
クチコミ投稿数:35件

平成2年購入のナショナル冷凍庫(170L)の買い替えを検討中に
最近の冷凍庫との年間電気代比較したいために、仕様書明記の年間消費電力で比較してみました。

旧冷凍庫(170L)     月消費電量         43kwh
          【参考値】電熱装置の定格消費電力   263w

最新冷凍庫(120L)    年間消費電力       420kwh
          【参考値】電熱装置の定格消費電力   115w

そこで疑問が生じてきました。年間消費電力で単純に計算すると


旧冷凍庫=43kwh×12ヶ月×23円=11,868円

最新冷凍庫=420kwh×23円=9,660円 となり差が有りません。

次に参考値の電熱装置の定格消費電力で計算してみました

旧冷凍庫=0.263w×24H×365日×23円=52,989円

最新冷凍庫=0.115w×24H×365日×23円=23,170円 
となり、この計算式が信憑性があると思うのですが・・・
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:14727422

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/26 14:10(1年以上前)

年間消費電力量(月間消費電力量×12)は、平成2年頃の冷蔵庫と現在の冷蔵庫のカタログ値を
比較しても意味が無いですよ。平成18年に年間消費電力量の計測条件が変わっていますので。

また、冷蔵庫は電熱装置(おそらく霜取り用のヒーター)だけで無く、電動機(冷却用コンプレッサー)
がありますよ。

そして定格消費電力は単位時間の最大消費電力で、冷蔵庫は四六時中24時間この電力が使われている
訳ではありません。
冷蔵庫の庫内が定められた温度に冷えれば電動機は停止、温度が上がれば稼働を繰り返しています。
電熱装置は霜取り機能が働く時のみでしょう。
なので定格消費電力で計算した場合、実際はそれより少ない消費電力量になりますね。

実際の消費電力量は、それぞれの稼働時間が明確にわからないので、ワットチェッカー等の消費電力計
でも使わないとわかりませんが、定格消費電力で消費電力量のおよその相対的な比較位ならできそうですね。



書込番号:14727820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ウジ−さん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/26 15:26(1年以上前)

nehさん的確なアドバイスありがとうございます。
と言う事は、今回の最新の冷凍庫に関しては、年間消費電力量が420kwhと分かってますので
年間の電気代は420×23円=9,660円で良いんですね。

旧式の冷凍庫は電動機の定格消費電力110wとありましたので
0.11w×24H×365日×23円=22,162円辺りと考えてもよろしいでしょうか?

nehさんの言われるように、ワットチェッカーにて最終確認したいと思います。
SANWA-SUPPLYのワットモニターTAP−TST8の購入を考えてます。

いろいろありがとうございました。

書込番号:14727975

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/26 16:26(1年以上前)

>と言う事は、今回の最新の冷凍庫に関しては、年間消費電力量が420kwhと分かってますので
年間の電気代は420×23円=9,660円で良いんですね。

カタログ上の年間消費電力量は、ある特定の使用条件の場合の消費電力量で実際の使用で
その消費電力量になるとは限りません。
冷蔵庫(スレ主さんの場合は冷凍庫)の実際の設置環境や使用状況で消費電力量は大きく変わります。

冷蔵庫の場合ですが、以下の様なケースも普通にありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298621/SortID=14635934/

>ワットチェッカーにて最終確認したいと思います。

実際の消費電力量を知るにはそれが一番確実ですね。

P.S.このスレの質問内容からすれば、OAタップのところではカテゴリ違いですね。
この内容なら冷蔵庫(冷凍庫)のカテゴリに書いた方が良かったですね。
今後は気をつけておいた方が良いですよ。

書込番号:14728126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ウジ−さん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/26 18:18(1年以上前)

nehさん重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
節電のためにもワットチェッカーを利用したいと思います。

カテゴリも十分に留意します。
ありがとうございます。

書込番号:14728420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

雷サージについて

2011/01/31 18:13(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > バッファロー > BSTA26E50BK

クチコミ投稿数:10件

この商品の最大サージ電圧はどの位あるのでしょうか?

書込番号:12587189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/18 14:50(1年以上前)

製品のhpには記載がありませんでしたが、恐らく他社製のものと同じように
12000v前後程度だと思います。誘導雷サージを想定したものでしょう。
雷サージに関しては防備を幾重に施しておく事が肝要です。サージケージとも
言いますが、今回のタップは言わば最終防衛線みたいなものです。
何も無いよりましですが、これで全て安心という訳では無いことも申し上げておきます。

書込番号:13146942

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アメリカ製のOAタップについて

2011/05/03 15:26(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ

クチコミ投稿数:14件

先日ふらっと立ち寄ったAmazon USAで

BelkinとういうメーカーのOAタップが気に入って、

購入を検討しているのですが、日本で使用しても大丈夫なのでしょうか

調べてみたら、アメリカの電源電圧は125V、周波週は60Hzでした

やはり電圧が違うと使用ふかでしょうか?

どなたかご教授お願いします。

書込番号:12965767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/05/03 15:55(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
問題無く、ご使用出来ます。

電圧が高い国で使用は出来ません。

書込番号:12965842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング