
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年6月5日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月1日 13:58 |
![]() |
1 | 0 | 2018年7月21日 18:15 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月21日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月20日 01:27 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月25日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格ドットコムに私の購入した電源タップ CLASSIC PRO PDS8 1.6m の掲載(紹介)がなかったので正式なレビューをする場所ではありませんが、使用して とても良い電源タップだったので口コミを活用させてもらいレビューをしたいと思います。
事の始まりは 夫婦で映画観賞をしている際に妻がスピーカーから「プチッ」と言うノイズ音に気付いた事です。
映画に集中をしていると気にならない程度のノイズ音が40分から1時間に一回聞こえる位なのですが 一度気になると これが煩わしく、一度 DENON にアンプを送り見てもらいましたが異常なし DENONの担当の方にもノイズ対策を色々とアドバイスをしてもらいましたが改善しないままでした。
安価なAV機器を使用しているのだから妥協も必要と思いつつも、その後もフェライトコア等も活用したり、様々なブログ等も参考にさせてもらいながら やっとの事で2020/01/26にCLASSIC PRO PDS8 1.6mに行き着き改善する事が出来ました。
映画観賞の環境
TV:lc-60us40
Blu-ray再生機:DMR-UBZ1020
STB:Apple TV 4K 32GB
AVアンプ:AVR-X2300W(5.1.2ch)
【デザイン】
今まではホームセンターで売っている、エレコム製の6個口タップを使用していましたが、CLASSIC PRO PDS8はAV用途に適したカッコの良いデザインです。
【機能性】
出力コンセントは8個口と多く TV、AVアンプ、BDレコーダー、STB、サブ・ウーハー、Wi-Fiルーター等を取り付けています。
初めに驚いたのが液晶テレビの画質が想像以上に良くなった事です、あきらかにプラシーボ効果とは違うハッキリと分かる高画質になりました。
AVアンプの音質は変化をあまり感じませんでしたが「プチッ」と言うノイズ音は完全に無くなり快適です。
ノイズフィルターの効果は抜群です。
【安定性・耐久性】
金属製の本体は1`を超える重さがあり耐久性に優れていると思います。
1月から使用していますが不具合も故障もありません。
【設置性】
大型ではありますが特に設置も苦労をする事もありませんでした。
ケーブルの長さも1.6bと余裕がありますのでどんな場所にでも設置のイメージはつきやすいと思います。
【総評】
画質の向上と思いがけない嬉しい効果もあり、スピーカーから出ていた「プチッ」と言うノイズ音も消え映画観賞を更に楽しむ事が出来る様になりました。
高額なAVタップだと数万円もしてしまいますが、CLASSIC PRO PDS8 を購入した時は¥6,081と手の出せない価格ではなくコストパフォーマンスに優れた最高の電源タップです、もしノイズに悩まされているのなら、一度試されるのも良いと思います。
書込番号:23448227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電源タップ・コンセントタップ > エレコム > T-S02-2330WH
店頭で販売されてるパナソニックと比較して1/3程度なので品質的に大丈夫か心配でしたが
購入して現物を見た限り、とても良い作りで、コンセント側も可動する様に出来ており使いやすいです。
ケーブルも太く頼りなさは感じません。この辺はPC周辺機器では定評のあるエレコムだと思います。
家の中で耐用年数を過ぎている延長ケーブルを全てこのシリーズへ買い換えました。
0点



電源タップ・コンセントタップ > サンワサプライ > TAP-EX4BKN [ブラック]
他メーカーでは見かけない形のタップで、使い勝手はどんなものか?と購入してみました。
他の方も書かれていますが、差し込む部分がバラバラになっていますので、コンセントの大きさにかかわらず差し込みができ、隣が干渉して使えないという事がありません!便利です!!
ただ・・・スッキリした感じはしませんので、見えないところに置いてます。
0点



電源タップ・コンセントタップ > オヤイデ電気 > MTS-6
音の安定感が増したような気がする。
スパイク付いていたり(取りはずし可)重かったり、しっかりとプラシーボもサポートしているので万一音の変化が感じられなかった場合でも後悔は薄まる。
書込番号:19709961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源タップ・コンセントタップ > サンワサプライ > TAP-RE27M
★★★パソコン用のテーブルタップです 使用は自己責任でお願いします★★★
テレビにアンプ内蔵外付けスピーカー接続で使用してます
テレビのリモコンでテレビ電源を入り切りするとスピーカー電源も
入り切りできます
設定は説明書が付いているので易しいです
検出機器用のタップが1個
機器の電源連動タップが3個
非連動 3個 合計7個のタップがあります
検出機器の消費電源が
電源オン時に100ミリアンペア以上
オフ時は900ミリアンペア以下で有る必要が有るようです
ON/OFF時の消費電流差が100ミリアンペア以上
このテーブルタップパソコン端子には500W以下のパソコンや機器を
接続する必要があります 500W以上はつないじゃ駄目ってことです
テーブルタップトータルで1500W最大です
テレビとアクティブスピーカーの動作は正常に動作しています
テレビは待機時は0.1W位です ON時最大115Wくらいです
HDD内蔵タイプは良くわかりません
詳しくはメーカーホームページで観てください
1点

>HDD内蔵タイプは良くわかりません
HDD内蔵のプラズマテレビ Wooo P42-HP03 にPC用アクティブスピーカーを接続したのでこのタップを使用してみました。
感度設定手順通りに操作したのですが、説明書記載の様な感度設定LED動作はしませんでした。
でも結果的にTVに連動したスピーカー電源ON OFF動作はしています。
書込番号:13293473
0点

上手く動いてるようで良かったですね
私はチャンネル切り替えで黒画面+局の名前などの画面で
突然電源出力のスイッチが切れます その後明るい画面で電源が入ります
そのときスピーカーからブツと音がします いつもなるわけでなく時々ですが....
この辺りが中国製かな....
動作しているので良しとします
書込番号:13294352
0点

孤峰 さん
私は使用を始めて三日程度ですが、今のところ動作不具合は出ていません。
明るさを下げる等、消費電力を下げた状態で感度設定をやり直したら如何でしょうか?
書込番号:13294456
0点

色々やったのですが黒画面は消費電力が少ないようで
電源が切れるようです
設定も数回やりました 実力と思いますので諦めています。
書込番号:13294470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電源タップ・コンセントタップ
(最近10年以内の発売・登録)





