
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2025年3月19日 17:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年2月27日 00:54 |
![]() |
65 | 14 | 2024年12月11日 09:07 |
![]() |
2 | 5 | 2024年12月10日 13:38 |
![]() |
3 | 2 | 2024年11月1日 21:08 |
![]() |
1 | 5 | 2024年6月5日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源タップ・コンセントタップ > FURUTECH > GTO-D2 NCF(R)
こんばんは。
題名の通りですがパワーアンプの馬力向上を狙って購入検討中です。(パワーアンプはatc p1というa級動作のパワーアンプです)
皆さんの書き込みやブログを探るとDACやプレイヤーやプリに良さそうですがパワーアンプに繋いでも満足しそうでしょうか?
古くからのオーディオファイルはパワーアンプは壁コンから電源を取るものというセオリーがあると思います。
わたしも精神衛生上それを好ましく思うのですが、本機にはそのような固定観念を覆すイノベーションがあるのでは?と期待しまくりで購買テンション上げ上げな気持ちです。
ぜひ所有者様からの熱いパッションのある回答をお待ちします。
書込番号:26098209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き漏らしました。
また本機と壁コンを繋ぐお勧めの電源ケーブルがあれば教えていただきたいです。
サーチするとトランスペアレントやらベルデンやらAETのSCRやら結構皆さんバラバラな印象ですね。
書込番号:26098217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁コンは専用回路ですか?
個人的にはあまり信用はしていません… しっかりしたコンセントなら ソコに刺した方が良いんじゃないの?
延長タップとしてはあまりにも高価で…。 他と釣り合うなら価値はあるかも。
書込番号:26100210
1点

私はノジマが貸してくれたので実体験出来て凄かったのでおったまげて買いました。パワーアンプにも当たり前だが効きます。これ以来NCFに興味が出て調べたらあコリ場がやはりNCF採用してます。最新のファイナルシリーズ買ったのですがもっともっとすごかったですよ。約40マンしましたけど。
書込番号:26100379
1点

>黄金のピラミッドさん
専用電源の壁コンもあるのですが隣室なのでちょっとした移設工事が必要で躊躇うのですよね。
まずはそれをやってからですかね、高級電源タップを買うのは。
書込番号:26100455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blskiさん
ありがとうございます。
はい、アコリバのファイナルも実は検討してました。
両方お聞きになったのですね。
アコリバはもっとすごいですか!?
アコリバさんは気軽に試聴機を貸してもらえるので一度聞いてみたほうがよさそうですね。
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:26100458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ初心者これからさん
定価で15万円クラスの4口電源タップを使っていましたが、200V,3000Wのダウントランスの方が効果は大きかったです。
書込番号:26100599
0点

古くからのオーディオファイルはパワーアンプは壁コンから電源を取るものというセオリーがあると思います。
わたしも精神衛生上それを好ましく思うのですが←そうなんですか?
我が家はブレーカーから直接オーディオ用にPCOCC-Aケーブル引いて、そこに本製品を装着して(プリアンプ/SACDプレーヤー/パワーアンプ2台)に出力しております。
自作電源タップからの変更でしたが、劇的に変わりましたよ。
NCF Booster Braceを装着して更に良くなりました(レビュー参照)
アンプの馬力向上言う表現は、分かりかねますが、システム全体のS/Nが良くなり、音のグレードが数段アップしました。
ご参考になれば、、、
書込番号:26103106
0点

>Minerva2000さん
情報ありがとうございます。
今自宅のブレーカーを確認したら単相3線式だったので
200Vへの換装はできそうですね。
ご使用のダウントランスはプロケーブルさんのものかと思いますが当宅では配置の関係でラック脇などに置かないのでもしコンパクトでラックに入るようなダウントランスをご存知でしたら教えてくださいますか?
(販売終了品だと中村製作所さんとかのサイズです)
書込番号:26103295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ初心者これからさん
オーディオ的に使えるものでラックに収まるものは、中村製作所の中古品を探すしかないと思います。
書込番号:26103402
1点

わたしの所はEMC電源施工してまして、その上での話なんですが、あコリ場のファイナルが一番すごいです。今もエージングが進むにつれて素晴らしく変化してきてます。約40マンしますがそれ以上のものを感じますよ。タップに40出せない 出したくない そう思うのはよーくわかります。でもやってみるとそれ以上の価値がありますわ。
書込番号:26116071
1点



電源タップ・コンセントタップ > Perfection > PFT-T3000AF
一般的な接地付コンセントです。
挿せます
書込番号:26090849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ありがとうございます。
やはり挿せるんですね。
実は既にPFT-T3000AFを持っていて、挿してみたのですが、幅?太さ?が違うようでして挿せなかったです。
また、別のタイプのプラグなんでしょうか?
書込番号:26090867
0点

15A125Vと刻印あるので、一般的なコンセントだと思うのですが
ちなみにこのプラグの機器は何ですか?
穴と刃の位置関係が違うんですか?それとも位置関係は合っているけど、刺さらないんですか?
写真見る限り、刃がテカっていることから、メッキがかけてあって厚みが増しているように見えます。それが原因の感じがします。
書込番号:26090902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




購入した充電型美容家電に充電ケーブルしか付属しておらず、「acアダプターは付属しておりません。定格電源を確認してご使用ください。本製品はDC3.7V 2.8Aです」とありましたので、『USBtype-A 5V3A』で急速充電機能の付いていないACアダプターを探しております。(問い合わせましたところ、急速充電機能がついているものは避けてくださいとのことでした)
できる限り小さめで、安心感のあるメーカーのものを…と思い探しているのですが、あっても急速充電機能が付いていたり、type-Cであったりとでなかなか見つかりません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、5V1Aで小さいキューブ型のものは良く見ますが、5V3Aで小さいサイズのものは少ないのでしょうか?
また、急速充電機能はほとんど付いているものなのでしょうか?
もしおすすめの商品もございましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:25993428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホの充電器の出力にDC5V3Amaxと記載がある製品が使用出来ます(小さい字で書かれています)
DC5V2Aの充電器でも充電時間が長くなるだけで充電できると思います
お手持ちのスマホの充電器で試されたらどうでしょうか
近所の家電量販店で相談されたら同じ様なことを言われると思います
エレコム AC充電器/QuickCharge3.0対応/USB1ポート/ホワイトフェイス
https://amzn.asia/d/bcqBC2P
■海外でも使用できますか?
本製品は充電タイプで、TypeCの挿し口になり、DC3.7V 2.8A の定格電圧となります。
国内、海外に関係なく、通常のTypeC-USB,Type C-TypeC充電ケーブルと定格5V以内のアダプター(付属されない)で充電することは可能です。
https://stellabeaute.rightsupport.help/faqs/66cad3ca97ec58bd8374ecc8/
書込番号:25993521
4点

何故5V3A?
美容家電のバッテリーが3.7V2.8Aならほぼ10Wですね。
5Vなら2.4Aぐらいでも良いですよ、これでも12Wです。
安心…
Anker Chargerなんかは信頼置けると思います。
PDやQCの表記が無ければ大丈夫だと思います。
普通は付いていてもそれぞれ判断して最適な充電してくれるはずですが…
どのような美容家電で使用頻度が知り得ませんが使用後5V 1Aで充電すれば良いと思います。
書込番号:25993550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>何故5V3A?
美容家電のバッテリーが3.7V2.8Aならほぼ10Wですね。
そうですね
不正確な返信をしました
充電したい製品の取扱説明書の製品仕様に以下の様な記載はありませんか
電源方式 充電式
電源電圧 5V1A消費電力 約10W
使用電池 900mAh リチウムイオン電池
書込番号:25993604
4点

その充電型美容家電に5Vを印加しても大丈夫なんですか?
書込番号:25993744
4点

>デリシャスみかんさん
こんにちは。
まずはその「充電型美容家電」ってモノ自体が、いったい何処の何物なのかを示せませんか?
通販で買ったのならその購入先のサイトでもいいので。
もし、どうしても具体的に品名や商品ジャンルを知らせたくない部類のものであれば、取説の充電器に関する記述部分だけを写真に撮って切り出したものを画像でアップしてくれてもいいです。
さておき、以下は半ば勝手な推測ベースで。
もしかして、その機体本体の充電用のジャックってUSB Type-Cだったりしませんか?
そうであれば、出力電圧5V固定(=高速充電「非」対応)・出力電流最大3Aっていう USB AC電源 が百均ダイソーに¥550で売っているので(但し出口はType-Cジャック)、
更にそれと最大3.0A対応なType-C to Cケーブル¥110〜を買ってきて使えばいいでしょう。
その機体に付属?のType-A to Cなケーブルは使わず放置でよく。
出費は合計¥660です。上記写真参照。
●ACアダプター(Type―C、3.0A) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4550480424606
●充電 転送ケーブル(Type−CーType−C、1m、3A、アルミプラグ) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4549131856156
百均で電源ってどうよ?って賛否の声は様々ありますが、個人的には「これごときは最早百均商品で十二分」と日々愛用しているクチです。。。
最終判断はお任せしますが。
なお、USB Type-Aの口を持つUSB AC充電器で1口あたりで最大3Aまで出せるもの、っていうのは、探してもなかなか無いです。
ってか、普通に名の知れたメーカーではたぶん出してないです。
何でもござれなamazonみたく通販の、出所や商品仕様の表記自体が怪しげなモノならあるかもですが。
よかったらご検討を。
書込番号:25993757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
まさにzr46mmmさんがリンクを貼ってくださったこちらの商品になります。
https://stellabeaute.rightsupport.help/faqs/66cad3ca97ec58bd8374ecc8/
すみません。5V3Aにこだわっていたわけでは無いのですが、家族に聞いてみた際に5V3Aあれば良いんじゃない?とのことでしたので、5V3Aで探しておりました。
無知でお恥ずかしいのですが、3.7V2.8Aに対して5V1Aや5V2Aなど、2.8Aより低いものを使うと故障などの原因になるのでは…と思ってしまっておりました。今のところ、5V2.4Aのものを購入しようと思っているのですが、心配無く使用できるでしょうか?
書込番号:25993769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おすすめの商品も載せてくださり、皆さま本当にありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:25993772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デリシャスみかんさん
>まさにzr46mmmさんがリンクを貼ってくださったこちらの商品になります。
>https://stellabeaute.rightsupport.help/faqs/66cad3ca97ec58bd8374ecc8/
うーん、、、
そのリンク先ってFAQ集であって商品情報じゃないです(苦笑)。
モノ自体は「レーザー & EMSリフトブラシPRO
」で、
商品情報はここ↓で、
●レーザー & EMSリフトブラシPRO スペシャルサイト|【公式】STELLA BEAUTEブランドサイト
https://www.stellabeaute.jp/lift_brush_pro
取説はここ↓ですよね?
●レーザー & EMSリフトブラシ サポートページ|【公式】STELLA BEAUTEブランドサイト
https://www.stellabeaute.jp/lift_brush_pro/support
→レーザー & EMSリフトブラシPRO 取扱説明書(PDF形式:5MB)
んで、その取説の中に「電源電圧 5V・1A」としっかり書いてありますね(笑)。
よって、
>今のところ、5V2.4Aのものを購入しようと思っているのですが、心配無く使用できるでしょうか?
全く心配ないです。普通に使えます。
>3.7V2.8Aに対して5V1Aや5V2Aなど、2.8Aより低いものを使うと故障などの原因になるのでは…と思ってしまっておりました。
そもそもその「3.7V2.8A」っていう情報自体が、ユーザーの充電器選びには直接関係ない=気にしないでいい情報なんですよ。。。
製品の表に出ない内部に使われている充電式バッテリーがどんな仕様のものかの説明であり且つ、そもそもその商品に関係ない=別の製品の中身?の話みたいなので。
#余計なこと書いて客を混乱させてるよ。。。このメーカー大丈夫??
もしAC充電器を新たに買ってくるにしても、
ACアダプタはダイソーほか百均にて¥330で買えるこれ↓の類で十分でしょう。
出力5V・2.1Aなタイプですので余裕もって使えます。
●ACアダプター(1ポート、2.1A) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4550480424644
もし、上記よりも小さく軽いこと重視なら、
ダイソー「以外」の百均に行けば(シルク・ミーツ・ワッツとか)、上記と同じ¥330ながらもよりコンパクトで色もカラフルな5V・1Aタイプが売っています。あとはお好みで。
●アダプター USBアダプター ACアダプター1A 1ポート 白 USB-A 355292 - 100均のワッツ
https://watts-online.jp/products/20420
ご検討を。
書込番号:25994185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
ご返答ありがとうございます。
すみません!!リンクを間違えてしまっておりました。大変失礼いたしました。
そしておっしゃる通り、その取説の中に「電源電圧 5V・1A」としっかり書いてありました!「本製品はDC3.7V 2.8Aです」という文にのみ目がいってしまっておりました。お恥ずかしい限りです。
ご丁寧に品物まで貼ってくださりありがとうございます。5V1Aでしたら、貼ってくださった商品で充分そうですね!こちらを購入してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25994231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかげさまで解決いたしましたm(_ _)m
皆さま、ご丁寧に本当にありがとうございました!
書込番号:25994234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

余計なお世話かも知れませんが・・・
5V1Aのヤツ(昔、ダイソーで税込\200円で買ったけど、今は税別\300円するのね)、見た目がiPhone 5S 付属の純正[5V2A]にそっくりでしたが、充電時間が、純正の2倍ぐらい掛かるので、その辺は覚悟した方が良いと思います。
小さいので、外出時の携帯には、かさばらずに便利で、無くしたとしても被害は少ないですが、家で固定で使う場合は、他の機器と併用する事も念頭に置いて、[5V(2口合計)3.4A ダイソー税別\500円]の商品が使い勝手が良いです。
書込番号:25994400
4点

>カレコレヨンダイさん
そうなのですね!充電時間がかかってしまうのは少々困ってしまうので、教えてくださった『5V(2口合計)3.4A ダイソー税別\500円]』の商品を購入してみようと思います。
余計なお世話だなんてとんでもございません!ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:25994664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デリシャスみかんさん、気に入って頂き、なによりです。
追加情報ですが、2.8Aの充電ですと、アダプターがかなり高温になるかと思います。
壁のコンセントにアダプターを直に差すと、コンセント自体も高温になり、充電が途中で停止する場合があるかも知れません。
そんな時の為、追加で、[30cm程度の延長コード(税別\100円)]と[ステンレス製トレー(税別\100円)]を購入するのがオススメ。
つまり、壁のコンセントに延長コードを差して、下にステンレス製トレーを置き、その皿の上にアダプターを置き使用するのです。
放熱効果バツグンですよ!
私は、この方法で、今年の酷暑(ペルチェ付きハンディファンの充電時の熱対策)の夏を過ごしました。
書込番号:25994685
5点

>カレコレヨンダイさん
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
知らないことだらけですので、とても勉強になります!
アダプターが高温になるのは心配ですし、夏場は部屋自体もかなり暑くなりますので、是非その方法で充電しようと思います!ありがとうございました(*^^*)
書込番号:25994791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



「Jackery ポータブル電源 2000 New」を購入検討しているのですが、エアコンも2時間程度は活用出来るようです。
しかし…
エアコン電源コードは壁の高い位置にエアコン本体と並んであり、一方の重たいポータブル電源は当然に床置き。
延長コードで接続が必要になる筈ですが、エアコン活用可能な電源延長コードなんてあるのでしょうか?
または自己責任での汎用コードの流用ですか?
ネットで検索しても…当然に「エアコンには延長コードは使えない」との内容ばかりです。
もちろん常用ではなく、停電時の復旧までの数時間程度の急場しのぎ活用です。
そもそもこのポータブル電源のエアコン活用可能時間が2時間程度なので長時間・数日間のコード継続活用は出来ないですが…
0点

どんなエアコンを使っているのか知りませんが、
だいたい、エアコン側の電源プラグって片側がL型になっていると思うのですが。
方やポータブル電源側のACは平行型ですよね。
これらに対応する延長コードって、有れば自己責任で使えば良いと思うのですが。
『エアコンプラグ変換』で検索してみても、パッと見なさそうです。
2時間くらいなら、我慢すればいいのでは?(または扇風機で凌ぐ)
エアコンよりも冷蔵庫の方だと思いますが。
書込番号:25867367
2点

一般的な15A延長ケーブルで良いですよ
エアコンコンセントがILなら、変換コネクタを自作して電流セーブモードで運転すれば良いです
書込番号:25867440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
確かにエアコンよりも冷蔵庫の方が優先も当然なのですが…
余りの暑さにエアコン無しが想像出来なく。(笑)
冷蔵庫は開け閉めしなければ1〜2時間程度なら何とかなるかな?とエアコン優先で想像してしまいました。
ポータブル電源メーカーhpの活用例でエアコンが記載あったので尚更に!
何れにしても延長コードは自己責任の自作しかなさそうですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:25868203
0点

停電…
そんなに繁盛に停電するのですか?
6畳程の能力のエアコンなら市販の延長コードの方が信頼性も高いですよ。
私家庭の6畳用エアコンを延長コードで使用しています。
長さ2mで100均製…
書込番号:25993560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
停電…
普段なら10年に一度あるか無いかかと。
大都市中心部なので東日本大震災での計画停電時も非該当エリアでした。
エネファームの非常時コンセントが想像以上に小さな能力だったので
ポータブル電源自体が今後の大規模災害発生に備えてのプラスα検討でしたし、
加えて数年前からほぼ定着してしまった夏の異常なる高温多湿にエアコン無しは想像を絶するモノで
エアコン用途も考えてみた次第でした。
もともと無理と思っていたところ、ポータブル電源パンフレットの活用例にエアコンも掲載あったもので!
延長コードについては、結局は「使えない訳では無いがお薦め出来ない/止めておくべき」が基本なんでしょうね!
我が家のエアコンは8畳向け2.5kwでした。
未だにポータブル電源が必要なのか踏ん切りつかずの今日この頃でした!
書込番号:25993780
0点



電源タップ・コンセントタップ > KOJO TECHNOLOGY > Force barL1P
中古入手ですが、壁コンからこちらに繋いで、一発目スイッチオンにしても電源出力しません。一度切って、次にオンにすると通電します。そのような仕様でしょうか?それとも異常でしょうか? お恥ずかしながらメーカーに問い合わせる勇気がなく、ここでまずお尋ねしてみます。マイナーで古い品ですがどなたかお教えくださいますと幸いです
書込番号:25945964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしーkpさん
>一発目のSWオンでは電源が入らない
ソフトスタート機能のせいでは、 電圧が徐々に電圧がかかるので、
通電してないように感じてしまうのでは。
http://kojo-seiko.co.jp/products/forcebarl1p.html
書込番号:25946083
1点

>湘南MOONさん
早速ありがとうございます
たしかに故障ではなかったようでした
しばらく、一晩使ったら再現しなくなりました
書込番号:25946197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



製品に書かれた定格を超えたらショートしたり火災になったりするのは当たり前ですが、そうなる前に自動で接続が切れる電源タップが欲しいです。
書込番号:25760617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電源タップ・コンセントタップ
(最近10年以内の発売・登録)





