電源タップ・コンセントタップすべて クチコミ掲示板

電源タップ・コンセントタップ のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

充電速度

2021/07/23 12:01(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > サンワサプライ > TAP-B103U-2W

クチコミ投稿数:39件

USB2.0?なので、少し遅いと思いますが、実際は、どんな感じなのですか?どんな端末でも結構です。スマホでもゲーム機でもタブレットでもどうぞ。

書込番号:24253808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/07/23 13:52(1年以上前)

USB充電機能 合計出力3.4A
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B103U-2W&utm_medium=affiliate&utm_source=vc
USB3.0がいい場合、Amazonなどで検索すると出てきます。

書込番号:24253970

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アース

2021/06/27 20:26(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > ANKER > PowerPort Strip PD 6 A9162521

クチコミ投稿数:2件


【質問内容、その他コメント】
すみません。アースをきちんと接続しないと火事になるんでしょうか。自宅のコンセントにはアース場所がないし、このstrip自体を延長コードにつないでるのですが火事にならないか不安です。みなさん、きちんとアースを接続してますか?

書込番号:24210112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/06/27 20:43(1年以上前)

接続される機器類の消費電力が規定以内で、トラッキング現象にもならない正しい使い方をすれば、普通は「火事」にはなりません。

”自宅のコンセントにはアース場所がないし”

一般家庭の電子レンジ用、シャワートイレ、洗濯機用以外はアース端子付きは無いでしょう。

大丈夫です。

書込番号:24210143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2021/06/27 21:23(1年以上前)

この電源タップは3極プラグ用なんので、アース線がニョロっと出ているんですが、
家庭内で3極プラグの機器をこのタップに挿しているのでしょうか?

【PCタップ】2Pと3Pの違いは何ですか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4634&category=29&page=1

そもそも、何故こんな高価なタップを?

書込番号:24210217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/06/27 21:36(1年以上前)

アースの意味、2Pと3Pの違いがよくわかりました。Anker製品でパソコンやiPhoneをつなぐために買ったのですが慣れない買い物でかえって不安になっていました。ありがとうございました、安心しました。

書込番号:24210237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報ASW-017MO 1,112円

2020/11/02 19:15(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > 旭電機化成 > ASW-017MO

スレ主 とりみさん
クチコミ投稿数:19件

【ショップ名】amazon

【価格】1,112円税込み

【確認日時】2020年11月2日

【その他・コメント】木目タイプのみ安いです。

書込番号:23763595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

サージアブソーバ

2020/10/04 11:50(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > KOJO TECHNOLOGY > Crystal C1P

クチコミ投稿数:538件 Crystal C1PのオーナーCrystal C1Pの満足度4 audio-style 

落雷の影響なのか、オーディオ用の電源コンデショナーと、ドラム式洗濯機が突然の故障です。
電源コンデショナーから、デジタル用、アナログ用、ネット用に各タップへ給電しているので、突然のダウンには困りました。

今回、電源コンデショナーの代替品として、雷対策用のCrystal C1Pと、追加コンセント用のCrystal 3.1を購入しました。
この2機種は連結機能があり、Crystal C1Pのサージアブソーバと、ノイズフィルター機能がCrystal 3.1にも使えるメリットがあります。
これで雷対策が万全とまでは言えないでしょうが、少し安心です。
通電をして1週間程が経過しました。
フィルターによるデメリットは感じません。
電源コンデショナーに比べてパワー感は微妙ですが、C/Pは良いです。


書込番号:23704736

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/04 12:02(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん
直撃雷の場合には意味がありませんが避雷器を分電盤に付けてしまうのも良いですよ。

書込番号:23704765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2020/10/04 14:23(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/denro/compact21/thunder.html

避雷器をつけておけば誘導雷はほぼ対応できると思います。直撃はどうしようもないですね

書込番号:23705042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 Crystal C1PのオーナーCrystal C1Pの満足度4 audio-style 

2020/10/04 20:34(1年以上前)

kockysさん 黒蜜飴玉さん
こんばんは
避雷器は気が付かなかったです。
参考にさせて頂きます。
家内に話すと、早速取り付けを検討する事になりました。


書込番号:23705837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

ノイズに対して効果があるでしょうか。

2020/07/09 13:55(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ > KRIPTON > PB-333

クチコミ投稿数:218件

私の環境ですと、アパートに住んでいるからでしょうか
かなりノイジーな出音だと感じています。
中高域の刺さりが顕著で、団子になっている印象です。

ipurifier2,iDefender+を導入しましたが、少量程度しかノイズ感が拭えません。
PCノイズかと思っていましたが、電源が原因のような気がしています。

こちらを使用したことのある方、所持されている方、ご感想をお聞かせください。

書込番号:23521936

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/09 16:10(1年以上前)

>うに子さんさん
クリプトンのタップですがHR700を持ってます。
オーディオではあまり効果を感じませんでしたので単なるテレビ用タップにしました。
電源ケーブルはPC-HR1000です。

書込番号:23522167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/07/09 17:15(1年以上前)

>kockysさん

返信、有難うございます。

そうなのですね。
HR700を使用する以前は、ノイズ感などは気にされていたのですか?

書込番号:23522242

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/09 17:22(1年以上前)

>うに子さんさん
違うシステムですが若干甘く聞こえる部分があり改善になるかと考えました。
結果はあまり変わらず。
電源ラインを分電盤の上層のコンセントから取る。の方が効果を感じました。
あとはオーディオ機器以外との電源分離ですね。

書込番号:23522253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/07/09 17:56(1年以上前)

>kockysさん

>違うシステムですが若干甘く聞こえる部分があり改善になるかと考えました。
結果はあまり変わらず。

そうですか、私の環境ですと、どうなのでしょうかね・・
実際に試してみないとわからないことですが、
今の音を良いと思っていませんから・・

>電源ラインを分電盤の上層のコンセントから取る。の方が効果を感じました。
あとはオーディオ機器以外との電源分離ですね。

分電盤ですか、なかなか私には厳しそうですね。
電源分離でしたら可能そうですね、試してみたいと思います。

書込番号:23522302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/07/09 20:16(1年以上前)

>うに子さんさん
PS Audioのノイズハーベスターを使えば、電源ノイズを取ってくれますし、LEDの点灯頻度で電源ノイズの多い少ないが分かります。

書込番号:23522558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/07/09 23:05(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信、有難うございます。

なるほど、面白そうな製品ですね。
これでもノイズを拭えるそうですが、現環境でのノイズの度合いは知りたいですね。

もし電源周りでなかったら、他の箇所に原因があるかもしれませんし。

書込番号:23522957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2020/07/11 05:02(1年以上前)

明るさ調整機能付きのled照明だと音によろしくないですよ

書込番号:23525523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/16 03:24(1年以上前)

>うに子さんさん
私はoyaideのOCB-1dxsを使ってから、pb-hr700に買い換えて、一定以上のノイズ低減効果があると思いました。少なくともifiのipurifier acよりは効果的に感じます。個人的にはfurutechのNCF boosterも入れてやると電源ノイズには効くと思います。
デスクトップの場合だとPCの電源ケーブル交換でも少々改善されることがあります。私はHP付属のケーブルからpro cableの物に変えたところ、少し団子が改善されました。

書込番号:23537138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2020/07/18 16:19(1年以上前)

>sardine104さん

返信、有難うございます。

この度PB-333を試してみました。
或る程度の効果はありましたが、まだ気になるノイズや悪い出方は拭えていません。

ipurifier acも試してみたいと思っておりましたが、NCF boosterなるものは初めて聞きました。
少し見てみましたが、試してみたいですね。
タップのコンセントに取り付ければよいのでしょうか?


>デスクトップの場合だとPCの電源ケーブル交換でも少々改善されることがあります。

PCの電源ケーブルでも変わるのですね。
アンプの電源ケーブルの交換を考えておりましたので、今使用しているのをPCに使ってみてもよいかもしれませんね。

それとUSBケーブルの交換も予定しております。
ずっとaudio questのものを使っていましたが、
こちらの音の傾向も関係しているかと思いますので、他のUSBケーブルで改善できればと考えています。

書込番号:23542344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/07/18 20:56(1年以上前)

>うに子さんさん
アンプとプレーヤーの電源プラグの極性は合わされていますか?
合っていないとノイズが出ることがあります。

また電源ノイズが有っても、それがノイズとして聞こえる事は稀です。

書込番号:23542883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/07/18 21:56(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信、有難うございます。

>アンプとプレーヤーの電源プラグの極性は合わされていますか?
合っていないとノイズが出ることがあります。

プレーヤーであるPCとアンプの電源ケーブルは3pinですので、
そのままPB-333に接続しています。

PB-333のケーブルはコールド側に印がついていますので、
壁コンセント左側に印を合わせ、接続させています。

壁コンセントが反対に施工されていたら、逆かもしれませんが・・。


>また電源ノイズが有っても、それがノイズとして聞こえる事は稀です。

私自身、ホワイトノイズやピンクノイズの様に、「サー」「ジリジリ」と聞こえているわけではありませんが、
音源に対し、付着しているように聞こえます。
特に中高域では耳にきつく刺さったり、聴き疲れしてしまう様な音です。

それとも、他に原因があるということなのでしょうか。
何れにせよ、いろいろ試してみるつもりでいます。

書込番号:23543065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/07/18 22:04(1年以上前)

>うに子さんさん

アンプの機種は何でしょう?
PCとはUSBーDAC接続でしょうか?
USBケーブルは70cm以下のオーディオグレードを使うと改善されそうです。

書込番号:23543092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/07/18 22:13(1年以上前)

>Minerva2000さん

アンプはTEACのUD-505です。
USBケーブルはaudioquestのcinnamon 75cmです。

PC→iDefender+→audioquest cinnamon→iprifier2→UD-505→HP
といった環境です。

書込番号:23543121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/07/18 22:40(1年以上前)

>うに子さんさん

その構成ならノイズの問題はなさそうですね。

後は、逸品館などで扱っているオーディオ用PCやアキュフェーズのクリーン電源を使うことくらいでしょうか。

私はダウン&アイソレーショントランスを使っていますが。

書込番号:23543197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/07/18 23:21(1年以上前)

>Minerva2000さん

>後は、逸品館などで扱っているオーディオ用PCやアキュフェーズのクリーン電源を使うことくらいでしょうか。

私はダウン&アイソレーショントランスを使っていますが。


アキュフェーズのクリーン電源はかなり高価ですので、簡単に手は出せそうにないですね・・。
USBケーブルのグレードアップを考えておりましたが(エイム電子UA3)、
アイソレーショントランスなどのクリーン電源の導入を考えたほうが良いのでしょうか?

書込番号:23543309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2020/07/19 05:33(1年以上前)

>うに子さんさん
USBケーブルならアコースティックリヴァイブの無料レンタルで改善されるか試されては?
ダウントランスは環境によっては唸りますのでどうでしょう?
また逸品館のオーディオ用PCも無料レンタルで試されては?

書込番号:23543601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/07/19 14:00(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうですね、試しにacoustic reviveのレンタルでいろいろお借りしてみたいと思います。

書込番号:23544352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/30 00:19(1年以上前)

>うに子さんさん
usbの交換を試されるならAIM電子のua3がオススメです。私もaudioquest cinnamonからの交換でしたが、静寂感が上がったような、音が落ち着いたような感じになりました。

furutech NCF boosterについてですが、私は電源タップの電源を取る壁コンセントに刺さっているプラグを支えています。
pb-333の付属のケーブルのような細い物を使う場合はNCF boosterよりも電源タップ側にNCF booster braceを取り付ける方が交換的かもしれません。

私はud503を使用していますが、ヘッドホンならバランス可が可能ならバランス接続をする。
usbケーブルを良いものに交換する、足元にオーディオボードを置くかtiglon d-ren proのようなインシュレーターを入れる、電源ケーブル、タップを良くする等を一個ではなく複数やらないとそこまで変化はなく感じました。そしてそこまでするなら金額的に別の商品(アンプ、ヘッドホン、スピーカー)を買うのとそこまで変わらず、ほどほどにするのが良いと思います。色々やったからと言っても必ずしも良くなる訳ではないです。
teacの CG-10mやサイバーシャフトの商品のようなマスタークロックジェネレータを買うのも一つの手です。usb接続に限って言えば改善度は大きいです。

書込番号:23567338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/08/09 00:10(1年以上前)

>sardine104さん

>usbの交換を試されるならAIM電子のua3がオススメです。私もaudioquest cinnamonからの交換でしたが、静寂感が上がったような、音が落ち着いたような感じになりました。

UA3気になっていました。
USBを交換する際には、そちらを交換するかと思います。


>そしてそこまでするなら金額的に別の商品(アンプ、ヘッドホン、スピーカー)を買うのとそこまで変わらず、ほどほどにするのが良いと思います。色々やったからと言っても必ずしも良くなる訳ではないです。

そうなのですね、アイソレーショントランスも導入してみたのですが、未だに騒がしくキツイ鳴り方をしています。
正直どこに原因があるのかわからなくなってきました、自分の耳まで疑ってしまいます。
仰る通り、対策だけでそれなりの機材を変えるくらいにはなってしまいました・・


>teacの CG-10mやサイバーシャフトの商品のようなマスタークロックジェネレータを買うのも一つの手です。usb接続に限って言えば改善度は大きいです。

UD-505と相性の良いもののようですね。
以前から気にはなっていましたが、
現状、対策で大きな変化がないものですから、高級なのも相まって手が出しにくいですね・・

書込番号:23587516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

「プチッ」と言うノイズ音解消

2020/06/05 00:39(1年以上前)


電源タップ・コンセントタップ

クチコミ投稿数:34件

CLASSIC PRO PDS8のパッケージです。

本体です。

価格ドットコムに私の購入した電源タップ CLASSIC PRO PDS8 1.6m の掲載(紹介)がなかったので正式なレビューをする場所ではありませんが、使用して とても良い電源タップだったので口コミを活用させてもらいレビューをしたいと思います。

事の始まりは 夫婦で映画観賞をしている際に妻がスピーカーから「プチッ」と言うノイズ音に気付いた事です。
映画に集中をしていると気にならない程度のノイズ音が40分から1時間に一回聞こえる位なのですが 一度気になると これが煩わしく、一度 DENON にアンプを送り見てもらいましたが異常なし DENONの担当の方にもノイズ対策を色々とアドバイスをしてもらいましたが改善しないままでした。
安価なAV機器を使用しているのだから妥協も必要と思いつつも、その後もフェライトコア等も活用したり、様々なブログ等も参考にさせてもらいながら やっとの事で2020/01/26にCLASSIC PRO PDS8 1.6mに行き着き改善する事が出来ました。

映画観賞の環境
TV:lc-60us40
Blu-ray再生機:DMR-UBZ1020
STB:Apple TV 4K 32GB
AVアンプ:AVR-X2300W(5.1.2ch)

【デザイン】
今まではホームセンターで売っている、エレコム製の6個口タップを使用していましたが、CLASSIC PRO PDS8はAV用途に適したカッコの良いデザインです。

【機能性】
出力コンセントは8個口と多く TV、AVアンプ、BDレコーダー、STB、サブ・ウーハー、Wi-Fiルーター等を取り付けています。

初めに驚いたのが液晶テレビの画質が想像以上に良くなった事です、あきらかにプラシーボ効果とは違うハッキリと分かる高画質になりました。
AVアンプの音質は変化をあまり感じませんでしたが「プチッ」と言うノイズ音は完全に無くなり快適です。
ノイズフィルターの効果は抜群です。

【安定性・耐久性】
金属製の本体は1`を超える重さがあり耐久性に優れていると思います。
1月から使用していますが不具合も故障もありません。

【設置性】
大型ではありますが特に設置も苦労をする事もありませんでした。
ケーブルの長さも1.6bと余裕がありますのでどんな場所にでも設置のイメージはつきやすいと思います。

【総評】
画質の向上と思いがけない嬉しい効果もあり、スピーカーから出ていた「プチッ」と言うノイズ音も消え映画観賞を更に楽しむ事が出来る様になりました。

高額なAVタップだと数万円もしてしまいますが、CLASSIC PRO PDS8 を購入した時は¥6,081と手の出せない価格ではなくコストパフォーマンスに優れた最高の電源タップです、もしノイズに悩まされているのなら、一度試されるのも良いと思います。

書込番号:23448227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「電源タップ・コンセントタップ」のクチコミ掲示板に
電源タップ・コンセントタップを新規書き込み電源タップ・コンセントタップをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング