
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年1月20日 00:16 |
![]() |
4 | 3 | 2024年6月22日 16:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年6月15日 11:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年6月26日 13:00 |
![]() |
1 | 7 | 2024年5月4日 08:45 |
![]() |
2 | 4 | 2024年4月3日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > ANKER > Prime Wall Charger (67W 3ports GaN) A2669N11 [ブラック]
お世話になります。
Jackery Explorer 100 Plus とノートパソコンに充電する際の充電器を検討中です。ノートPCと100 Plusのバッテリーに負担の少ない充電器はだいたい65W位でも問題ないでしょうか?
また、iPhone13に充電する際は高速充電過ぎてバッテリーにあまりよくありませんか?
書込番号:25851037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意点
・65wの物に67wを利用すると常に限界で動作させている状態なので発熱して寿命は短くなる
・給電中に製品を差し込む、あるいは抜いたりすると、10秒後ぐらいに一度リセットされ
電力が再分配される。
1つポートのみの場合は67w(65x1)
2つポートの場合は50w(45x1, 5x1)
基本的に複数ポートの場合は限界に近くないような割り当てになります
・100wの物でもポート1に65wまたは45wが割り当てられている時、ポート2は20Wまたは45w制限(固定割り当て)になる。
その際の消費電力は85w前後となる。65w+45wで110wを超えるという事は出来ない。必ずどちらかが給電速度がダウンする仕組みです
3つ差し込めば 65+20w+20w=105w とはならず、必ず45w+20w+20w= 85w となります。
・高速充電はiPhone、ケーブル、充電器の条件が揃っていて高速充電になります。
充電器が新型の高速な物に対応していてもiPhone13に備え付けられている「それ」を超える事はできません。
67w製品(Prime Wall Charger (67W 3ports GaN) A2669N11 の場合)
製品の消費電力69.9w
平均変換効率 77.28%
低負荷時変換効率: 52.43%
100w製品
製品の消費電力101w
平均変換効率 79.20%
低負荷時変換効率: 59.18%
どちらかしか充電しない使い方ならば67wで良いと思います
書込番号:25936789
0点

>iPhone13に充電する際は高速充電過ぎてバッテリーにあまりよくありませんか?
iPhone13は20Wまでです。
それ以上の電流を流さないようiPhoneから充電器にストップをかけるので大丈夫です。
書込番号:26043383
0点




販売価格が500円以下の物に手をかけ延命しますか?
部品の購入費(価格・送料(もしくは交通費))を考えたら、買い替えがいいのでは。
書込番号:25782517
1点

>kokoroshidaiさん
>電球を交換できるタイプ?
電池は交換できるます。
書込番号:25782555
2点

電球でなく電池?
電池は充電池仕様でなく、乾電池で単4が3本なので、当然交換出来ないとおかしいでしょう。
書込番号:25782706
1点



>お菓子の腹さん
> 信頼できるメーカー
安定しているメーカーとしては、ANKERでしょう。
種類も豊富ですし、レビュウも高評価がおおいですね。
書込番号:25772668
1点

>お菓子の腹さん
エレコムとか日本の有名メーカーなら、比較的信頼できると思います。
書込番号:25772720
0点

>お菓子の腹さん
こんにちは
機器名が分かり兼ねますが
サポート面や、耐久性を考慮すると
純正品が一番安定していて、機器側にもいいです。
書込番号:25772828
0点

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
Ankerは動画サイトでも分解したのを見たことがありますが、きちんと設計されている構造になっていますね。
高いだけあるという感じでしょうか。それに後述の純正機よりも良いようですね。
ただ一つ気になる事が。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/05/news203.html
エレコムはUSBハブを使ったことがありますが、10年くらい前初期故障でサポートが悪かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=E7WdGwyDK2Y
純正が全部こうではないと思いますが。
書込番号:25772926
0点



【使いたい環境や用途】
スマホ(Xperia)、タブレットなどの同時充電
【重視するポイント】
TypeC×2
TypeA×1
【予算】
1万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・Anker PowerPort III 3-Port
・Anker 735 Charger
・UGREEN Nexode Pro
・UGREEN Nexode RG
【質問内容、その他コメント】
スマホ(Xperia)、タブレットなどを充電するために、65WのUSB充電器を探しています。
初USB充電器購入で、4つまで絞り込めたのですが、ここから先の決めてがわからず。
この辺りの商品を使用された事がある方、メリット、デメリットなどアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

変換効率の高いNexode RGでいいと思います。
書込番号:25750063
1点

>ちびぞんさん
>USB充電器探してます
多摩電子工業 FAP135UCK
https://www.tamadenco.co.jp/products/itemDetail.php?item_no=1714
エレコム EC-AC4465BK
https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC4465BK.html
Anker Prime Wall Charger
https://www.ankerjapan.com/products/a2669?_pos=2&_sid=bc0a8a0e3&_ss=r?variant=43129631473825
書込番号:25750139
1点

出来れば容量は10,000mAh以上のを勧めます。
出力する時に、2個同時出力の場合、W数の高いものを探す。
出来れば残量表示が数個のLEDランプでなく、1%単位の数字表示がいいです。
書込番号:25750257
1点



充電池・充電器 > グリーンハウス > GH-ACU2PBC-WH [ホワイト]

それが大事な仕様なら、他の物を選んだらどうですか。
書込番号:25721963
1点

>他の物を
まあそうなんですが、他に有力なマルチボルテージ規格もないと思いますしこれも実は「PD対応を名乗る必要上書いてるだけ(確かPD対応充電器にはPD非互換の急速充電規格搭載を謳えない)」じゃないかという疑念がですね……
QC対応明記してる充電器最近は(市場が縮んだんでしょうが)結構高いんで、これが実は対応だとかなってると助かるんですが。
書込番号:25721969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Type-AでPD出せるはず・・・
PDって何ですか?
調べたけど、医療分野・コンサル・・・・
IT系の現場にて使われるPDの意味はProblem Determinationの・・・
で充電器での使い方が判りません。
(^_^;)
書込番号:25722302
0点

>不具合勃発中さん
ふざけてなんかいませんよ。
PDだけでぐぐっても分からなかったもので訊いています。
dcV給電(直流電圧給電)って意味かな?と思ったんですが、
>Type-AでPD出せるはずもなく・・・
Type-Aで(直流電圧給電)はできると思うのに出せないとなると、何か別の意味かなと・・・
要するに別の意味かなと思った次第です。
(*^▽^*)
書込番号:25722957
0点


>不具合勃発中さん
ありがとうございました。
<(_ _)>
USBからの給電にbcじゃらpdで規格が決まっているとは知りませんでした。
まだ4じゃら5.3の方が(何となく)判りやすかった。
これで
>Type-AでPD出せるはずもなく・・・
は、Type-C規格での規格策定だからType-AでPD規格製品が出せるはずもなく・・・という事なんですね。
また解釈が間違っているかな?!間違ってたらご指摘お願いします。
私のググり方が悪かっただけですね。
ただ【PDとは】や【給電 PD】だけでググったから上記の様に医療関係等がヒット為てしまったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:25723412
0点



充電池・充電器 > ANKER > Nano II 45W A2664N11
私のPCはNEC NM560/M で、付属の充電アダプターには45Wと表記があります。本製品は使えるのでしょうか。全くの初心者なので詳しい方に教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

近しい型番の仕様のページ
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/181q/01/j/spec/NM560.html
によると、
消費電力
標準時*30/最大時/スリープ時
約4.9W/約45W/約0.2W
とあるのに対してこのACアダプタは
45W
なので充分でしょう、
書込番号:25684797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
が貼ったリンク先のは、『NM560/K』のものです。
NM560/Mは↓こっち
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/nm/spec/index.html
注:型番はNM550となっているが、560は550がベースとなっているので、基本同じ
仮にスレ主さんのPCがNM560/Kの場合、確かに消費電力は45Wですが、USB-CのPDに対応していなく、
ACアダプタ端子は長方形なので、ANKERの充電器は使えない。
NM560/M(NM550/M)は、PD機能付きのUSB-Cがあるので、ANKERの充電器は使える。
書込番号:25684870
1点

>不具合勃発中さん
補足ありがとうございます
>@とやまんさん
ちなみに私は会社の
Lenovo ThinkPad L13 Gen2(45W)
自宅の
M3 MacBook Air(35W)
に対して自宅では両方ともAnker Nano II 30Wを使うことがありますが、多少ワット数が足りなくても充電速度が遅いだけで、使いながら充電しててもとりあえず充電はしてくれます(給電が遅くてバッテリーが減ってくと言うこともありません)
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
書込番号:25684891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございました。
私のPCの充電ポートはタイプCなので使えそうですね。
ちょっと持って出たい時に純正充電器がかさばるのでこのアンカー社製のを購入することにしました。
書込番号:25685720
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





