
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月19日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月19日 16:29 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月26日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月16日 02:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月13日 09:41 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月30日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop stick booster USB出力付ハンディ電源 KBC-D1BS
はじめまして。
今度スマホに変えるので、予備電源としてこちらを携帯しようと思っています。
電池はエネループしか使えないのでしょうか?
エネループの充電を忘れてしまった場合の緊急措置として、乾電池を入れて使うこともできますか?
よろしくお願いします。
0点

この機種は仕様を見ても、乾電池でも使用できる様には書かれていない様です。
充電池専用の様ですね。
乾電池を入れても使えないか、使えても他の機種への充電は十分にできない(使える時間が
非常に短い)と思いますよ。
書込番号:13036389
0点

余計なお世話かも知れないが、普通の乾電池を使う事も考慮に入れるなら
この機種でなくてもいいと思いますね。コンビニで売っているスマホ対応の
充電器(電池入替可)のほうが、利便性を思うとむしろ良い気がします。
書込番号:13051611
0点

>関東なんとかさん
余計なお世話かもしれないが、下手なものを使うと、スマートフォン側のバッテリーの寿命が縮みますよ。
書込番号:13148567
3点

批判は結構だが、根拠と実例をあげて説明しないとね。
書込番号:13149717
1点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS

今日届きました。
三洋のwebページに以下のように書かれています。
リニューアルポイント
1. iPad、XPERIAが充電可能(XPERIA充電時は付属のマイクロUSB用アタッチメントを接続)
iPhone/logitec LAN-W15ONに使います。
書込番号:13026628
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
日頃は室内wi-fi環境で使用しています。旅行に行く時に3Gで使用しようと考えています。(通信専用)サンヨーの回答では、使用不可との事でしたがhttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,1056/
これを知り、購入してみました。
@この機器を取り付ければ充電可能ですか?
Aあと、充電しながらの使用は可能でしょうか?
(ドコモ純正品は電源オフでの充電だったので)
BTABをフル充電までは、いかなくても何割位まで、充電できるでしょうか?
色々と書いてしまいましたが、分かられる方がいましたら教えて下さい。
0点

三洋もドコモもノーサポートのシロモノであれば、pocketgamesに問い合わせるのが確実かと思いますが。
書込番号:13013894
1点

お返事がおくれました。pocketgamesさんに確認してみました。
実際に使用しないと分からない点が多いとの返答でしたが、無事に動作してます。
SANYOでは動作確認対象外との事でしたが、これでバッテリーを気にせず使えます。
有難うございました。
書込番号:13054783
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2AS
題名通りです。
ギャラクシーSを使っていますが、今度泊まりがけの旅行にいきます。
値段としては純正の方に軍配があがりますよね?
でも、容量としては明らかにこちらですよね?
スピードは変りませんか?
お金がないので、最新のを買う気はありません。
0点

そもそもGalyx Sには「FOMA 補助充電アダプタ 01」は非対応ですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/option_compatibility/option_check/entry.html?def_o=ASA39040
「FOMA 補助充電アダプタ 02」なら対応していますが。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/option_compatibility/option_check/entry.html?def_o=ASA39053
ちなみに「FOMA 補助充電アダプタ 01」の出力電圧は5.4ボルト、出力電流は400mA。電池容量は3.7V/1800mAh。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/07/news018.html
KBC-L2ASの出力はDC5V/500mA×2。電池容量は3.7V/5000mAh
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2AS/index.html
http://club.coneco.net/user/13294/review/28321/
書込番号:13009821
0点

なお、「FOMA 充電microUSB変換アダプタ SC01」のようなものを使用すれば、「FOMA 補助充電アダプタ 01」でもGalaxy Sに充電可能かも知れません。が、上記の通りメーカーは動作保証していないので何かあったときでもすべて自己責任になるかと思います。
書込番号:13009859
0点

勘違いしてましたorz
02だとどうなるんでしょうか。
私が見た限りだと、色々な面でこのページの商品の方が上だと感じるんですが。。。
スピードに関しては変りませんよね?
最新型のとは違って。
書込番号:13010303
0点

FOMA 補助充電アダプタ02に関してはこんな感じです。
出力はFOMA端末向けがDC 5.4V 400mA、USB端子がDC 5.0V 500mA。電池容量は3.7V/1800mAh。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/03/news064.html
どれが充電が早いかは実測しないと分かりませんが、別機種で充電可能時間の計算をされてる方がおられました。
http://mcap.xrea.jp/blog/category/xperia/
他にPDAやmp3プレーヤ、ポータブルゲーム機などUSBコネクタから充電可能な機器を持っているなら、つぶしもきき容量の大きなKBC-L2ASがお勧めかと思います。私もKBC-L2ASを愛用してます。他にもau用のサードパーティ製外付けリチウムイオン電池も持ってますが。
なお、ドコモポイントが貯まっていて安く買えるなら「FOMA 補助充電アダプタ 02」もありかと思いますが。
書込番号:13013852
0点



充電池・充電器 > バッファロー > BSIPA01BK2 [ブラック]
本商品先日購入しました。製品仕様情報で、「100〜240Vのワールドワイド対応なので海外でも使えます。」を確認して購入したのですが・・・。ところが購入品のパッケージと中の商品に貼られたラベルに違いがあった(パッケージ表記は100V。製品本体のラベル表示は100V−240V)のでメーカーに確認しました。下記の内容の返事がありました。
1、
現在、一部の製品(海外で使用することを前提とした
電源ケーブル)以外は
海外での動作保証を行っておりません
こちらには、使用可能な可能性はあるが動作保証でき
ないもの、
仕様上海外でご利用いただけないもの、今回のBSIPA01BK2
のように
使用は可能だが規格を取得していないため使用できな
いもの等がございます
他にも、BSIPA01BK2と同様、100V〜240Vで使用可能な
充電器はございますが、そちらに関しましては、海外
で
使用可能との記載はございません
・2
安全規格を修築していない製品を該当国で使用した場
合、
その国の法律に抵触する可能性がございます。
電気に素人の私にはよく理解できないのですが海外で安心して使えるものですか?
0点

使えると思いますよ。
使う国が、アメリカとかヨーロッパなら問題はないと思いますが、メーカーとしては、世界の国々全部で確認を取っているわけではないですから
万が一 使えなかった場合の言い訳を書いてきたのでしょう。
たしかに 電圧などが不安定な国もあるでしょうから。
書込番号:13001421
0点

ご親切に有難うございました。こういう事に疎いものですから一つ勉強になりました。メーカーの商品説明でたとえその商品が「100V−240V対応、海外にて使用可能云々」と表記されていたとしても全世界で認証(言い方が適当か分かりませんが)されていない以上自己責任で使用しなければなら無いと言うことでしょうね。 でも電気関係に疎い私など「100V−240V対応」と見れば何ら問題なく使えると信じるのですが・・・・
書込番号:13003258
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/CP-A2LS/
ソニーからも同じタイプのモバイルバッテリーが出ましたね。
値段はソニーの方が安いみたいですが、eneloopとどっちにしようか迷います。
比較検討された方がいましたら、メリットなど教えて下さい。
1点

仕様を見る限り、私ならエネループの方ですね。
5V、1Aまで対応している、リチウムイオンバッテリーの容量もこちらの方が大きい
と言う理由からです。
特に1Aまでの余裕が良いですね。
書込番号:12952523
2点

ありがとうございます。
なるほど、ということはKBC-L3ASに近い感じでしょうか。ipad2の充電も考えたらeneloopのほうが良いかもしれませんね。
書込番号:12952534
0点

L3ASはソニーと同じ5V、500mAまでの対応で、出力ポートが1つになりますね。
内蔵のリチウムイオンバッテリーの容量もL2BSの半分です。
ソニーの4000mAhに対して2500mAhです。
小型にはなる様ですが...。
書込番号:12952577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





