
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月3日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月21日 22:20 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月11日 21:12 |
![]() |
11 | 10 | 2011年2月6日 19:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月12日 18:49 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月9日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop stick booster KBC-D1AS

ソフマップ通販なら在庫有ですね
送料かからないですし、コンビニ決済なら手数料もかからないですし
書込番号:11022736
0点

昨日みたときはまだあったのに
今みたら完売御礼・・・
ああ無念。
craf000さん ありがとうございました。
書込番号:11028859
0点



初めて充電池を買おうと考えています。
たまたまホームセンターの広告に出ていた、OHM製の「くり返し充電器エコプライド単3充電池セット」を考えていますが、この製品の評価はいかがでしょうか?
普通、充電池というとエネループなどが有名ですが。
ちなみに使う対象は、かなり昔から使用しているパナソニックのポータブルCDプレーヤー(SL-S130)です。AC電源は壊れてしまったのですが、乾電池では稼動するので、充電池でもう少し使い続けたいと思っています。
0点

容量を確認しましょう。2000mAhと1000mAhがあります。
リモコンや時計などの小電力機器なら1000mAhでも大丈夫ですが、デジカメやCDプレーヤーで使うなら2000mAhをお勧めします。
まあ、エネループがお勧めですね。
書込番号:11020653
1点

m-vano様、回答ありがとうございました。
容量について、何も考慮していませんでした。ネット販売されてるページの説明には、
定格容量:Min:1900mAh と表記されています。
Minということは、1900よりもう少しはある、ということでしょうか。
このままだと、m-vano様のおっしゃってる 2000には足りない事になりますが・・・。
電気関係の知識に疎いので不安です。実際の商品をまだ店頭に見に行ってないので
今日にでも行ってみるつもりです。
書込番号:11025442
0点

先日買ってきて、CDプレーヤーに使用してみました。
今のところ、問題なく稼動しております。
書込番号:11075237
0点

エネループよりも安くエネループと比べても何のそん色もありませんでした。
書込番号:12039677
1点

Myカメさん、こんばんは。
現在も上記に書いたCDプレーヤーで使用していますが、きちんと稼動しています。安く買えてよかったです。
書込番号:12045535
1点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop 単3形8個入りパック HR-3UTGA-8BP

会社の充電器というものがどういうものかがわかりませんので使用しても大丈夫かどうかは
わかりません。
その充電器の型番、仕様(充電電圧、充電電流(何mA[ミリアンペア])がわかれば書いて
ください。そうしないと誰も答えられませんよ。
間違いないのはエネループ用の充電器を使うことですね。それ以外の充電は自己責任となります。
書込番号:10994009
1点

こうゆうのに詳しくないのですが
これでお分かりになるでしょうか?
入力:AC100-240V
50-60Hz
AC100V 16VA
AC240V 21VA
出力:DC1.2V
と裏に書いてあります。
書込番号:10994115
0点

充電電流値がわかりませんが、何時間充電(1時間充電とか10時間充電用等)でしょうか?
急速充電タイプだとものによっては充電池を痛める場合があるので気を付けた方が良いです。
充電完了がわかる様になっているものなら多分大丈夫でしょう。
充電中に充電池が触れなくなる位熱くなる様な場合は使用しない方が良いです。
とりあえず、わかる範囲ではこんなところです。
書込番号:10994591
1点

エネループ専用は、充電し終わったら、はずすまで再充電しないようですが、
ほかの充電器は、容量が減ったら(時間かも)再充電するので充電回数にきをつけてください。
それぞれの性能や個性にあわせて使用すれば、SONY,PANA,SANYOどれでも使えます。
書込番号:10994796
0点

うーん、逆かな。
なるべく新型の充電器を使ったほうが安全。
エネループ専用器でほかの充電池を充電するほうがまだまし。
8時間充電タイプなど、ゆっくりタイプならばほとんどの充電池に対応。
高出力タイプの充電池用だと、適さない。
書込番号:10995013
1点

私はPanasonicの充電器を使ってエネループを充電していますが、問題なく使用できています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-391
書込番号:11020671
1点

メーカーとしては、他社の充電器使ってクレーム言われても困るわけで・・・
よそのメーカーが使用不可なら、電池を作ってないメーカーの充電器はどうする?
一応エネループ用とされている充電器とマクセルの充電器の写真をのせます。
右がサンヨーです。
エネループにマクセルの充電器を使ったらどうなるか・・・?
単純な自己判断で。
書込番号:12544040
0点

確か日立マクセルの充電池も充電器もサンヨーのOEMだったので、全く問題ないと思います。
そもそも、規格というものがあるのですから膨張したり発火したりするという事は定められた使い方から逸脱してさえいなければ有り得ないものと考えています。
電圧は1.2Vですし、容量も似通ったものですから、エボルタ(2100mAh)をサンヨーの充電器(旧エネループだと2000mAhかな?)で充電した場合に満充電できないという様な若干の差はあるにせよ、全く使えないという事は考えにくいと思いますね。
ただ、ニッケル水素専用充電器でニッケルカドミウム充電池やリチウムイオン充電池の充電は危険ですので絶対にやめましょう。
書込番号:12594079
2点

すみません。 私にも教えて下さい。
今使用している充電器は、下記なのですがエネループに使えるでしょうか?
メーカ:SONY
型式 :BCG-34HRC
仕様 :INPUT AC100-240V
OUTPUT DC12V
単3形:1050mA×2/525mA×4
単4型:640mA×2/320mA×4
となっております。
宜しく、ご教授下さい。
書込番号:12615466
0点

1時間あたりの充電する電流でしょうから、単3形2本だと2時間くらいで、単3形4本だと4時間くらいで充電できる能力があるものと読めますね。
満充電を感知して終了するような回路が入っているでしょうから、ソニーもエネループと同質の充電池を扱っていますので大丈夫だとは思います。
私もソニーの充電器(BCG-34HRMEを買ってからBCG-34HREを使わなくなったなぁ。)を使ってエネループを充電していますが、特に『あれ?これ、おかしいぞ』みたいな異常は起きてはいませんね。
大雑把な説明かもしれませんが、そこはご了承くださいませ。
気になるようでしたら下記で確認いただければさらに細かい情報が得られると思います。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
書込番号:12615820
5点



エネループは色々あって悩みますが。。
N-TGN01ASはスライドカバーが付いていますが充電完了のランプ等はありますでしょうか?
N-TGN01AS-Yというものもあるのですが違いはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>充電完了のランプ等はありますでしょうか?
スライドカバーを開けると、一番手前に充電表示ランプがあります。
ただし1本1本個別の充電表示ランプではなく、まとめて1つの表示ランプですね。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NC-TGN01.pdf
書込番号:10927257
1点

有難うございます。
ランプがあって良かったです。
スライド式が一番安かったのでもしかしたらないと思ってました。
実は既に注文してまして明日着ですが電圧が1.2Vということで少々不安ではありますが楽しみです。
書込番号:10929262
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop 充電式ニッケル水素電池 単3形カラー8色パック HR-3UTGA-8TN
こんにちは。
こちらの商品を購入しようと思っていますが、充電器が付いていません。
当方Panasonic(普通の8時間充電)と、Sony(リフレッシュ機能付き急速充電器)製
を持っていますがやはりエネループ専用を別途購入した方がよいのでしょうか?
この機にエネループに統一するつもりで4set購入するつもりです。
PanasonicにしてもSonyにしても自社以外の充電池以外は充電しないでと注意書きが
ありますので何か特化されたものか気になります。
ただ単にDCを出力するだけならいいのでしょうが…。
ご存知の方教えて下さい。
0点

SONYの方は「CyberEnergy」であれば中身は型落ちエネループです(OEM)ので
CyberEnergy用の充電器であれば使えると思います.
それ以外のSONY自社製充電池用の場合はやってみないことには…
(機構上問題は無いと思うのですが,何ら保証できません)
書込番号:10910777
2点

こんにちは
充電器を単に>ただ単にDCを出力するだけならいいのでしょうが…。
これは大きな間違いです、同じニッケル水素でも各社の製品によって最大充電電流や、満充電センサーなどの設計が違います。
しかも、ニッカドやリチューム用であればエネループには使わない方が安全です。
純正のでも普通充電なら安いです、急速なら多少しますが。
書込番号:10910816
1点

エネループは容量もそれ程大きくないので普通ので良いと思いますよ。
私の充電器はパナソニック、フジフイルム、東芝だけですが全く問題に感じた事がありません。
今から買うなら1本1本ランプが付くタイプが良いと思いますが、今使ってるのがあまりに古くない限り大丈夫だと思います。
(今使ってるのもニッケル水素用ですよね?)
書込番号:10910831
2点

-nero-さん
早速のご返信ありがとうございます!
>SONYの方は「CyberEnergy」であれば中身は型落ちエネループです(OEM)
そうなんですか?知りませんでした。。。
>(機構上問題は無いと思うのですが,何ら保証できません)
ですよね、何か不都合が出ても。
里いもさん
早速のご返信ありがとうございます!
>同じニッケル水素でも各社の製品によって最大充電電流や、満充電センサーなど
ですよね、何かあった時の保証もないでしょうし。
もし買うなら急速かどうかは気になりませんが、100-240V迄対応出来るタイプがいいですね
海外出張が多いので。
書込番号:10910865
0点

エネループ純正なら100-240V対応になっています。
当方、急速と普通充電と両方使用しています、急ぐ時は急速で、ゆっくりでいい時は普通で。
書込番号:10910979
0点

小鳥さんへ
>今使ってるのもニッケル水素用ですよね?
多分そうです。。。(汗)
Panasonicは3/4が銀色で1/4がオレンジ色のデザインで、SONYの方も同じような
配色のデザインの電池です。
里いもさん
Sonyの方は100-240V迄で個別にランプが付いているので出来れば使いたいので
スレを立てたのですが素直に買い直した方が良さそうですね。
>エネループ純正なら100-240V対応になっています。
調べましたら普通充電は120V迄、急速タイプは240V迄OKですので急速タイプを購入ですね。
書込番号:10911257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





