
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2017年11月18日 19:04 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月20日 07:59 |
![]() |
0 | 5 | 2017年4月24日 19:51 |
![]() |
5 | 5 | 2017年3月9日 09:50 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月31日 13:47 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月5日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > パナソニック > 充電式エボルタ 単4形 4本パック(ハイエンドモデル) BK-4HLD/4B
ボイスレコーダーで使ってた アルカリ乾電池が 切れたので、 パナソニックの この品番の 充電式電池に 入れ替えた。
買ったその日のうちに 入れ替えたのだが、 ボイスレコーダーのディスプレイに表示された 電力残量が 1/4しかなかった。
それで 四時間ほど 時間をかけて充電したのだが 充電した後でも 電力残量が1/4しか表示されなかった。
それで買った販売店で これって不良品じゃないと言ったら、 別の新しい電池と入れ替えてみましょうと いれ変えてもらったんだが、 その電池でも残量が 半分しかなかった。
充電式の電池の 新品時の 容量の残量のばらつきってこんなにあるものなんでしょうか。
また 新品の時に 充電しても 残量が増えないのって 欠陥なのか、よくある不都合なのか 分かりかねてるので 誰か こういった 現象て頻繁に起きるものかどうかわかる方 いらっしゃいましたら 回答お願いいたします。
書込番号:21366391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それで買った販売店で これって不良品じゃないと言ったら、 別の新しい電池と入れ替えてみましょうと いれ変えてもらったんだが、 その電池でも残量が 半分しかなかった。
まず買った時に開封された形跡が無かったか分かりますか? もし開封して再び封をしたような跡があれば誰かが返品したものを貴殿に新品と称して交換したものと推測できます。
誠意あるお店ならメーカーに返品するはずですが中にはそのまま別のお客に新品と称して販売している可能性も否定できません。
>充電式の電池の 新品時の 容量の残量のばらつきってこんなにあるものなんでしょうか。
抜き打ち検査をやった個体ならそういう事もあり得ます。
日産やスバルのようないい加減な出荷検査をしていた大企業もありますのでこれからの時代は疑ってかかった方が良い時代(残念だけど)ではないかと個人的に思います。
書込番号:21366407
1点

アルカリ乾電池の電圧は1.5Vでニッケル水素充電池の電圧は1.2V。
ボイスレコーダーの電池残量が電圧で測定しているならアルカリ乾電池が1.2Vまで電圧低下していると判断して残量1/4表示している可能性がある。
書込番号:21366425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは、乾電池と充電池の放電特性の違いが理由でしょうね。
まず、乾電池は新品の電気がいっぱいある状態で電圧が1.5V以上あり、電気が少なくなるに連れて徐々に
電圧が下がってきますが、充電池の場合は満充電の時は電圧がおよそ1.4V前後、電気残量が約80%から
約20%位の間では、電圧は1.2Vの一定電圧となります。さらに電気が少なくなって来ると1.2Vから
さらに電圧が下がっていきます。
以上の様な電池の特性の違いがある訳です。
乾電池では電気が少なくなって来るに連れて電圧が下がりますから、電圧から電気残量の予測が出来ますが、
充電池の場合は電気残量の約80%から約20%の間は電圧が1.2Vと一定なので電気残量の予測が出来ません。
充電池で1.2Vだとまだ電気はそこそこある状態ですが、乾電池で1.2Vと言うとかなり電気が減った状態ですね。
スレ主さんの使っているボイスレコーダーがどう言う仕様のものか分かりませんが、乾電池を基準として
電池残量を表示しているのなら、充電池での残量表示には、特に異常があると言う事ではありません。
また、新品交換してもらった充電池についても、通常は80%から90%位まで充電されているものと考えられるので、
電圧は1.2Vから1.3V程度の電圧になっていると考えられ、乾電池として見れば、電池がかなり減った状態に
見えてもおかしくはありません。
(充電池を満充電にして発売しないのは、満充電状態だと充電池の劣化の進行が早くなりやすい為)
なので、スレ主さんがあわれた状況は、充電池の特性を知っている人からすれば、オカシイとか異常がある
と言う様な事では無いですよ。
書込番号:21366493
4点

>nehさん
使用したボイスレコーダーは ソニー製、 品番がICD-
UX533FA
BATT1、5VLR03SIZAAA-5V
と表記されていて メイドインチャイナ となっている。
今回 不思議に思ってることの 大きな要因は、 量販店の店員さんが こちらが急ぎの用事で使うので どうしても 確実に 動く電池にしてくれと言ったのに、 交換して 数時間で 表示が 二つ減るようなものを 客に渡したことと、 その理由が メーカー に聞かないとわからないと言われたこと。
自分のとこで売ってるものの商品説明ぐらい 、すらすらと言って欲しいもんだ。
書込番号:21367843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



充電池・充電器 > ANKER > A2021121 [White]
5Vで1A(5W)出力できるものならクラシックミニは動作します。
A2021121 [White]は1ポートで5Vの2.4A(12W)出来るので、クラシックミニを動作させるには十分な性能です。
書込番号:20904608
1点

回答を頂きまして、ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:20904854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



下記に必要なアダプタのスペックが記載されています。5V出力のみのアダプタでは充電できません。
http://ascii.jp/elem/000/001/258/1258916/index-2.html
書込番号:20820738
0点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
充電はできないが電源供給は可能かもしれないということでしょうか?
書込番号:20820779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給電だけでも15Wクラスでは足りないはずです。
このアダプタはスマホクラスの製品向けのものです。
書込番号:20820829
0点

使えるのは「5V・2A、12V/20V・3A」の「プロファイル4」以上(ワット数60W)に対応したアダプターのようですね。
AJ-500のようなスマホやタブレット用ではなく、高出力が可能なMacBook Pro対応製品を買われた方が良いかと思います。
Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery (60W) ¥ 3,999
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerPort-Delivery%E6%90%AD%E8%BC%89-%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84MacBook-A2053511/dp/B01C8LM7Y0
書込番号:20828528
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
使えない事が分かりました。
ありがとうございました。
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
そのような規格になっているのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20842699
0点



充電池・充電器 > SONY > サイクルエナジー CP-AD2
ライトニングケーブルは標準のを使います。
アダプター自体がapple製品に対応してるのかなぁと気になってます。
書込番号:20664939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様上はiPhone 6 Plusで使えます。
iPhone 6 Plusは5V 2.0Aの高速充電に対応しているので、このUSBアダプタを使えば早く充電出来ます。
書込番号:20673793
2点

お早うございます。
以下のリンクの書き込みではモバイルバッテリーCP-F2LSAVPに付属しているCP-AD2でiPhone 6 64GB docomoが実際に充電出来ている方がいらっしゃいます。と言う事でiOSでも問題無いようですが充電電流に関してはちょっとグレーですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013558/SortID=17988064/#17988064
書込番号:20674266
1点



充電池・充電器 > パナソニック > eneloop 単4形 4本パック(スタンダードモデル) BK-4MCC/4
正の字で何回充電したか記録っていましたが、充電器のほうで充電されないように電源が切れます。
これってはずれを引いてしまったということでしょうか?
こんな経験された方いらっしゃいますか?
使い方で寿命が短くなるなんてこともあるのでしょうか?
1点

暑い場所で使ったり
電池が切れるまで使って長期間放置すると劣化が早いらしいね
電池が完全に切れる前にマメに充電するようにしたほうがいいらしい
書込番号:20525618
0点

完全放電の状態で長く放置。
満充電で充電器にさしっ放し。
一つ目は劣化が早くなります。
あと充電池や充電器の不良。
メーカーに問い合わせた方がいいでしょう。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/698.html
書込番号:20526238
0点

>水素水さん
>MiEVさん
>電池が完全に切れる前にマメに充電するようにしたほうがいいらしい
>完全放電の状態で長く放置。
確かに放置しっぱなしでした。 可能性がありますね。
>満充電で充電器にさしっ放し。
これはさすがにないので該当しません。
メーカーに問い合わせてみます。 ありがとうございました。
書込番号:20528066
0点



充電池・充電器 > パナソニック > eneloop 単4形 8本パック(スタンダードモデル) BK-4MCC/8
充電直後の無負荷電圧はどの位有りますか?
サンヨー時代のNC−TG1で充電しているのですが、最近オートカットの働きが悪いみたいで過充電気味になります。止まる事は止まるのですが、1・5ボルトを超えています。なのでテスターで電圧を見ながら1.45ボルト程度で止めています。
換え時かもしれないが、充電は出来るのでシブトク使っています。
0点

eneloop充電電池は買い置きしている単3:40本 単4:30本を2018/12末にまとめて再充電しました。
Panasonic製(BQ-CC25:単1〜単4と9Vの充電ができるタイプ Yどばし.COMで¥1,950 送料無料)充電器で充電した処、何れも1.46Xで自動充電停止。
充電直後にマルチテスター(DM-332)にて無負荷で測定すると1.46Vでした。マルチテスターは3種類(古いタイプですが1万5千円)所有しており、テスター誤差が有るのかなと測定しても0.1Vの誤差で収まっています。
1日そのまま置いて再測定では1.36Vを維持してます。 2年経過でも1.26〜1.32Vと成績優秀です。 SANYO時代からのエネル−プは問題になる製品は1本も有りません。日本製造であれば信頼性できる商品です。
充電池は周囲温度(冬季5-15℃ 夏季25-40℃)、使用回数(初回、100回、500回)、使用条件(急速放電、微弱放電)により、充電後の電圧や放電曲線が変わってきます。使用時間が短くなれば充電池の変え時ですので、新しい充電池の購入時です。
私は、日常的にSONYのFMラジオ、Nikonカメラ 今は無いAIWAのAMラジオ 自転車のLEDライト 非常用LEDライト(単3を単1変換した器具)で使ってます。
参考までに、Yオ-クションで購入したchina製造 単三50本と単四50本の計100本は、満充電から2年放置すると殆どが使い物になりませんでした。使えると思って装着すると短すぎて合わない、太さもやや大きく、どぶに捨てた気分です。これならeneloopを40本買っておけば良かったと反省することしきり。
書込番号:22372561
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





