
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年9月15日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月13日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月9日 22:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月14日 01:09 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月18日 10:35 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年8月14日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前に、コンセントに刺すUSB充電器を購入したのですが、充電ランプが点滅して充電ができなくてとても困りました。
http://www.amazon.co.jp/2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-PL-WUCHG01-SoftBank-iPhone4s-%E5%85%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%90%88%E8%A8%881A/dp/B002GKBD5I/ref=cm_cr_pr_product_top
↑
前回購入した、充電ができないやつです。
ネットを、巡っていたらこれがいいようなプレビューがあったのですが、持っている人にお聞きしたいのですが、これもおんなじ現象が出るのでしょうか?
あと、そうなったら直し方などはあるのでしょうか?
お願いしますm(__)m
0点

保証がついていると思いますので、期限などを確認しましょう。
保証が切れてたりなかったりしたら諦めて
他の新しいものを買った方が良さそうです。
ちなみに何を充電してますか。
書込番号:15065805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難う御座います。
そうですよね。何に使うのかをかくの忘れてました・・・・。
主に使うのは、携帯(SHARP IS11SH)がメインですね。たまにPSP、WALKMAN ぐらいですね。
刺すところは、2個もいらないのです。
いい商品ありましたら、お願いします。
書込番号:15069788
1点

いい商品ですか。ちょっと難しいです。
安物でも充電はできますし運と気の持ちようですかね(笑)
一応私のオススメです。
一つ目
http://s.kakaku.com/item/K0000068885/
http://pur.store.sony.jp/MW/Qnavi/Purchase/AC-NWUM60/
ウォークマンの純正品です。
メーカーの信頼性は抜群です。
二つ目
http://s.kakaku.com/item/K0000249175/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12W
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ACA%2DIP12W
個人的に好きなメーカーです。
カラーもいくつかあってデザインがいい感じだと思います。
充電器ってそんなに壊れるものでは無いので今回ははずれを引いたのでしょうね。
でも決してバッファローも悪い会社ではありませんよ。
書込番号:15070656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリーを、コンセントなりUSBからつなぎ、かつ、バッテリーからスマホにもつないで、同時に(または片方が満杯になれば順番に)バッテリー本体とスマホ両方に、充電できる機種はありますでしょうか。
ソニー、エレコム、パナソニックのサポートに聞くと、ありませんとのことでした。
あと、バッテリー本体に、コンセントに直でさせるソケットがついているものはありますでしょうか。(外付けだと、なくしそうで)
ソニーでは、あるのを確認したのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>モバイルバッテリーを、コンセントなりUSBからつなぎ、かつ、バッテリーからスマホにもつないで、同時に(または片方が満杯になれば順番に)バッテリー本体とスマホ両方に、充電できる機種はありますでしょうか。
モバイルバッテリー自身の充電と機器への給電が同時にできるモノは、過去にサンヨーのモバイル
バッテリーでありました。
その機種は、 KBC-L2BS です。
今日現在、アマゾンではまだ商品登録がある様ですが、もうメーカー販売終了して期間が経っているので、
手に入れる事は難しいかもしれません。
書込番号:15039134
0点

楽天市場のACT2のHyperJuiceやMiPow Power Tube です。高いですが。
書込番号:15333664
0点

メーカー保証があるかどうかわかりませんが、
私が使用しているBCジャパン BMB30でやってます。
いまのところスマホはこわれてません。
(汗)
一晩で両方とま満充電致します(´∀`*)
書込番号:15336160
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-W
ドコモのポケットチャージャー02を持っているのですが、
これも QE-TM101で充電することはできるのでしょうか?
専用品ではありませんがQi規格に準拠しているので
使えるのか気になりました。
ドコモのパッドなら確実に充電できると思いますが、
それだと1つしか乗らないので、2つ順番に充電できる
こちらを欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

できますよ〜。
PSVitaで使うために購入し、これとのセットで使用しています。
2つは使ってませんが。
書込番号:14912418
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-W
auのスマホ、IS03は充電できるのでしょうか?
また、本体からバッテリーを外して、バッテリー単体を載せて充電できるのでしょうか?
実は訳も分からず、アマゾンで購入手続き中です。
回答、早ければ喜びます。
よろしくお願いします。
0点

本体:できません。
電池単体:できません。
その機能は無いので物理的に不可能です。
書込番号:14880039
0点

そもそもauはQiに対して消極的ですね。
対応端末もQiを推進しているドコモ端末が殆どです。
書込番号:15062168
0点



充電池・充電器 > パナソニック > 充電式エボルタ 単4形2本パック HHR-4LWS/2B
以前にパナソニックの充電池(三洋を吸収したころ)を使ったのですがとにかく、放電期間が
短く、満充電してから、その容量が保持されている期間はせいぜい1週間もなく、一か月もすると
ほぼ空っぽの状態になってました。(未使用保管で)
電池では優秀なパナソニックだったので、三洋のエネループ以外に使い物になるか試しに購入したのですが、とにかくひどいの一言でした。
同様に使用されている方で、この電池の実際の放電期間はどんなものでしょうか。
使用していたパナソニックの充電池は、HHR-4MPS(単4ニッケル水素電池)でした。
放電期間が短いので、今は充電してから、保存(非常用)しない自転車のライト用で使用しています。
時計とか、無線マウスとかにも使用できません。
とにかく購入した日から、放電期間が短すぎました。(初期不良、充電池で?、2本づつ別々に買って、4本とも?、初期品質が悪すぎたとした思えない)
1点

充電池が空っぽの状態と言うのは、どうやって判断したのでしょうか?
もし一般的に売られている電池チェッカーなら、充電後しばらく放置しておくと電池残量が無いと
判定される事がありますよ。
また、充電池に対応していない乾電池用の機器でも、早く電池無し判定される事があります。
書込番号:14830396
0点

あ、途中で書き込んでしまいました。以下続きです。
早く電池無し判定されるのは、乾電池と充電池の電圧の違いによるものです。
以上の点は確認されていますか?
書込番号:14830413
0点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
しばらくいなかったもので、質問の回答をいたします。
どのように空っぽを判断したか。
LEDライトおよび、麦球ライトに入れて確認しました。
全く光も出なくて、空っぽと判断しました。
LEDの場合、電圧が低くなると点灯しない場合もあるので、MAGの麦球ライトで確認しました。
テスタ等で測ると電圧は1V以下で一応反応するのですが、麦球もつかないということは
電流がほとんど流れない(電池容量がない)と判断したのですが、判断として間違っている
でしょうか。
書込番号:14949023
0点

>テスタ等で測ると電圧は1V以下で一応反応するのですが、麦球もつかないということは
電流がほとんど流れない(電池容量がない)と判断したのですが、判断として間違っている
でしょうか。
開放電圧で1V以下、マグライトの麦球(1セル用か2セル用ですかね?)が、わずかでも点かない
となると、充電池が過放電状態になっている可能性が高そうですね。
過放電状態にしてしまうと充電池が劣化してしまい、充電しても非常に早く電圧が上がってしまい
短時間で充電終了してしまう、これにより十分な充電ができない等の状態になります。
充電と放電を繰り返す事で、劣化度合によっては多少は回復する様な事があるかもしれませんが、
本来の充電池の性能には戻らないでしょう。
購入して最初からこの様な状況だとしたら、お店での長期在庫品だったのかもしれません。
ちなみにこの充電池の電池の無くなった状態と言うのは、負荷のある状態で放電終止電圧
(0.8〜1.0V)になった時で、麦球ならまだ少し暗く点いた状態がしばらく続く状態
ですね。
書込番号:14950185
0点

先に書いた放電終止電圧は、充電池1本当たりの電圧です。
書込番号:14950208
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-K
P-06Dでの充電の利用を検討しましたが、パナソニックやdocomoに問い合わせたところdocomo純正品と異なるため使用しないように言われました。
因みにdocomoの純正品は650mAと非常に低電流で、こちらは1000mAと高電流です。
こちらの充電器で充電した方がより早く充電できると思いますが、この場合発火の恐れとかかるのでしょうか?
出来るならこちらを使いたいのですが。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/wireless_charge/
公式HPでQi規格対応を謳っている以上、そのアナウンスはおかしいですよね。
>docomo純正品と異なるため使用しないように言われました。
これを言うならQi規格対応の記載は外すべきですね。
書込番号:14792313
2点

いぬマンさん、お返事感謝いたします。
私もそう思いますが、docomoもパナソニックモバイルも、パナソニックも自己責任で利用してくださいと言われてしまいました。
昨日半日かけてたらい回しにされ、DSに駆け込んで色々聞いてみると、使えるとは言えない立場だそうです。
「統一規格なのになぜ?」と言ってもなしのつぶてです。
非常に難解です。QiなのにQiでない印象です。電流が違うので。
書込番号:14792615
0点

http://www.phileweb.com/review/column/201207/11/239.html
ちょうど今日の記事です。
やはり、その対応はおかしいですね。
そんなことをいってしまうと共通規格の意味がなくなってしまう。
どうしても専用の充電器でないといけないとか言うなら、HPからQi対応の文言を外すべきですね。
書込番号:14792653
2点

いぬマンさん、お返事感謝です。
再度、問い合わせ中ですが、普通にパナソニックモバイルからは使って問題ないとの回答が得られました。
何なんですかね。。。
docomoでちょっと一戦やってくる所存です。
書込番号:14792801
1点

結果報告
「資料がない為お答えできません」でした。
発売前のためとも行ってましたが、この規格に発売前もへったくれもあるのかと切れてしまいました。。。
人間として未熟な自分を恥じます。
書込番号:14794569
1点

普通に使えたとの報告がスマホ側で有りました。
ですが、やはり同梱品とは、動きが違うようで定期的に、充電してくれる機能は無いようです。
スマートフォン充電には向かないみたいです。
スマホは充電すると放電しますからね(汗)
朝起きて100%じゃなかったら凹みます。
書込番号:14837213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前置きとして、全てアクセサリを純正品で統一とか、いつの時代の考えやねん?^^;
Qiが更に普及し、一般化すれば改善されるでしょう。多分Docomoからすれば充電ホルダー位の認識なんだと思います。
パナソニック(Panasonic) 無接点電源パッドQETM101 ECM750
上記製品はNexus 7 (2013)特需にて、現在相当売れているそうで、ヒット商品になる予感ですから、逆に国内端末メーカーは、今後QETM101をスタンダードな動作検証品に位置付けて開発をする必要性に迫られるでしょう。
再充電の件
これは皆さんニッカド時代の古い考えに捕らわれ過ぎの様な気がいたします。ニッカドは自然放電が激しく、トリクル充電が必要不可欠でしたが、最近は、トリクル充電を排除する動きのが強いです。リチウムイオン電池に関しては自然放電はさほどでもありませんし、100%〜95%の違いなんて測定誤差の範囲ですし、逆にリチウムイオン電池の場合、未使用待機時は満タン以下の方が電池へのダメージは遙かに少ないです。
よって、再充電機能のあるQi充電器の方が私は問題が有ると考えます。
書込番号:16469039
0点

再充電の件 書く場所を間違えました。
書込番号:16469053
0点

あ、良いのか〜〜上の方のスレと混同していました。
書込番号:16469089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





