
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年1月20日 00:16 |
![]() |
2 | 4 | 2025年1月19日 14:59 |
![]() |
14 | 4 | 2024年12月23日 09:20 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年6月26日 13:00 |
![]() |
4 | 3 | 2024年6月22日 16:51 |
![]() |
1 | 3 | 2024年6月21日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > ANKER > Prime Wall Charger (67W 3ports GaN) A2669N11 [ブラック]
お世話になります。
Jackery Explorer 100 Plus とノートパソコンに充電する際の充電器を検討中です。ノートPCと100 Plusのバッテリーに負担の少ない充電器はだいたい65W位でも問題ないでしょうか?
また、iPhone13に充電する際は高速充電過ぎてバッテリーにあまりよくありませんか?
書込番号:25851037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意点
・65wの物に67wを利用すると常に限界で動作させている状態なので発熱して寿命は短くなる
・給電中に製品を差し込む、あるいは抜いたりすると、10秒後ぐらいに一度リセットされ
電力が再分配される。
1つポートのみの場合は67w(65x1)
2つポートの場合は50w(45x1, 5x1)
基本的に複数ポートの場合は限界に近くないような割り当てになります
・100wの物でもポート1に65wまたは45wが割り当てられている時、ポート2は20Wまたは45w制限(固定割り当て)になる。
その際の消費電力は85w前後となる。65w+45wで110wを超えるという事は出来ない。必ずどちらかが給電速度がダウンする仕組みです
3つ差し込めば 65+20w+20w=105w とはならず、必ず45w+20w+20w= 85w となります。
・高速充電はiPhone、ケーブル、充電器の条件が揃っていて高速充電になります。
充電器が新型の高速な物に対応していてもiPhone13に備え付けられている「それ」を超える事はできません。
67w製品(Prime Wall Charger (67W 3ports GaN) A2669N11 の場合)
製品の消費電力69.9w
平均変換効率 77.28%
低負荷時変換効率: 52.43%
100w製品
製品の消費電力101w
平均変換効率 79.20%
低負荷時変換効率: 59.18%
どちらかしか充電しない使い方ならば67wで良いと思います
書込番号:25936789
0点

>iPhone13に充電する際は高速充電過ぎてバッテリーにあまりよくありませんか?
iPhone13は20Wまでです。
それ以上の電流を流さないようiPhoneから充電器にストップをかけるので大丈夫です。
書込番号:26043383
0点



充電池・充電器 > Jackery Japan > Jackery SolarSaga 100
お世話になります。
非折りたたみタイプ(prime)の商品ページがないため、こちらに書き込ませていただきます。
災害時に自宅で活用したく、1000 newと当該パネルのセット品を購入しました。
当該パネルの折れグセやスタンドの扱いにくさに不便を感じています。
また、パネルを開くと横幅が120cm程度で、屋内では開く場所が限られてしまいます。
調べてみるとsolar saga primeは非折りたたみ式の幅90cm程度、何か架台を準備できればこちらの方が使いやすいのでは?と思いました。
primeを屋内やベランダで使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感をお伺いできればと思います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26041340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nk24kiさん
こんにちは
100wではかなり充電時間がかかりますので、最低でも200wくらいは必要と思います。
100wソーラーで実際に試運転されたのでしょうか。
冬の晴天で200wでも実際には120w出力くらいにしかなりませんので、100wではどうなんでしょうか。
書込番号:26041388
0点

>cantakeさん
solar saga 100(折りたたみ式)は所有していまして、この時期の昼下がりに内窓のある室内窓際だと25〜30wが限界ですね。
それでも別メーカーの小さめのポタ電は3時間で20%充電できました。
ケーブル途中の端子から直接スマホに繋ぐと、1時間で50%は充電できますね。
仰るとおり実用面を考えると100w×2にしたいのですが、幅120cmのパネルを2枚屋内に広げるのはスペース的に難しいです。
ベランダ、エアコンの室外機上に置こうとしたのですがかなり幅がはみ出るのと、折れグセでどうも安定せず。
幅90cmの一枚板なら室外機上でもさほどはみ出ず安定して置けそうですし、イーゼルのようなスタンドを使って縦向きにすれば2枚設置も割と現実的なように思われます。
…という想像は容易ですが、primeをベランダや屋内で使用している例が見つけられないため、使用感について質問させてもらいました。
書込番号:26041540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nk24kiさん
アマゾンですがこのような製品もあるようです軽量のようです
「ALLPOWERS SF200 ソーラーパネル フレキシブル 200W 32V出力 単結晶 23%高交換率太陽光パネル 柔性U型曲げ可能 超薄型軽量 」
書込番号:26042573
0点

>cantakeさん
今所有しているsolarsagaより大きいので不可ですね。
他の商品は検討しておらず、「solar saga prime所有者から感想を聞きたい」という趣旨でスレッドを立てています。
書込番号:26042710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



充電池・充電器 > Google > Pixel Stand (第2世代)
7aを購入した特典の10000ストアクレジットで、
Pixel Stand2を購入したのですが、初日は充電できていたのに、
今日気が付くと充電できなくなっていました。
他にも同じような症状の方いますか?
ケーブル直結だと充電できるので、スタンド本体の不具合かと思うのですが……。
0点

>バイオレンスジャックさん
ケーブルの抜き差し、他のケーブルで試してもダメでしょうか?
私も使っていますが、Pixel7a XPERIA iPhoneで充電出来ています。
ダメならGoogleに問い合わせして、交換対応してもらえます。
https://support.google.com/pixelphone/answer/9137565?hl=ja
書込番号:25270619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今Googleの方とチャットでやり取りしていろいろ試してますが、
今の所特に改善はしないですね………。
書込番号:25270640
1点

とりあえず、解決しました。
サポートの方とやりとりして、セーフモードで充電できているので、
本体・スタンドともに異常はないとのことでした。
何か他社製のアプリが邪魔をしているかもしれないとのことでしたが、
ここ数日新しく入れたアプリはなく……。ただ、アプリのアップデートは一括でしているので、
もしかしたらそれが原因だったかも知れないです。
セーフモードを解除したら、また充電できなくなったので、
ダメ元で、設定→接続設定→「Pixel Stand Gen2」を一度削除して、再度接続しなおしたら
充電できるようになりました。
ご参考までに。
書込番号:25270730
9点

だいぶ前のクチコミですのでもう見ておられないかと思いますが、自分も家内もワイヤレス充電がうまく出来ない(すぐ途切れる)時があり、対処方法を検索してもなかなか見つからなかったものの、解決したのでその他でお困りの方の為にも返信しときます。
自分達の場合は、ピクセルスタンドに繋ぐC端子の元となる電源をUSBタップ(ポート複数)から取ってたので電圧?が足りてなかったようで、ちゃんと純正のUSBCポート(1つ口)をコンセントに指してやればあっという間に解決しました。時間かけて設定色々触ったりしてたのは何だったんだろう?って思ってしまったので書いておきます。
書込番号:26010102
3点



【使いたい環境や用途】
スマホ(Xperia)、タブレットなどの同時充電
【重視するポイント】
TypeC×2
TypeA×1
【予算】
1万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・Anker PowerPort III 3-Port
・Anker 735 Charger
・UGREEN Nexode Pro
・UGREEN Nexode RG
【質問内容、その他コメント】
スマホ(Xperia)、タブレットなどを充電するために、65WのUSB充電器を探しています。
初USB充電器購入で、4つまで絞り込めたのですが、ここから先の決めてがわからず。
この辺りの商品を使用された事がある方、メリット、デメリットなどアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

変換効率の高いNexode RGでいいと思います。
書込番号:25750063
1点

>ちびぞんさん
>USB充電器探してます
多摩電子工業 FAP135UCK
https://www.tamadenco.co.jp/products/itemDetail.php?item_no=1714
エレコム EC-AC4465BK
https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC4465BK.html
Anker Prime Wall Charger
https://www.ankerjapan.com/products/a2669?_pos=2&_sid=bc0a8a0e3&_ss=r?variant=43129631473825
書込番号:25750139
1点

出来れば容量は10,000mAh以上のを勧めます。
出力する時に、2個同時出力の場合、W数の高いものを探す。
出来れば残量表示が数個のLEDランプでなく、1%単位の数字表示がいいです。
書込番号:25750257
1点




販売価格が500円以下の物に手をかけ延命しますか?
部品の購入費(価格・送料(もしくは交通費))を考えたら、買い替えがいいのでは。
書込番号:25782517
1点

>kokoroshidaiさん
>電球を交換できるタイプ?
電池は交換できるます。
書込番号:25782555
2点

電球でなく電池?
電池は充電池仕様でなく、乾電池で単4が3本なので、当然交換出来ないとおかしいでしょう。
書込番号:25782706
1点



リウマチで手が変形していて電池を入れたり出したりするのが困難です。
交換頻度が少ない高容量の充電池を教えてください。
楽天でエネループよりも高容量と謳う充電池を買いましたが
若干大きくてラジオやリモコンに入れるとキツキツで
出し入れするのが一苦労です。
どこのメーカーの高容量の充電池もやはりちょっとだけサイズが大きいものなのでしょうか?
0点

>ボルタレンRさん
こんにちは
まず容量と大きさの関係ですが
パナソニックを例にとりますと、2500 mAh、1000 mAh共に
大きさはФ14.5×50.5mmで変わらないです。
私も楽天で緑っぽい充電池を買いましたが、そちらの方は
キツキツで 明らかにパナソニックとは寸法は違うようです。
リモコンなどは、電圧劣化がゆるやかな、アルカリ乾電池を入れて置いた方が
頻繁に交換する必要は無くなり、手に負担もかからないと思います。
書込番号:24012861
1点

今回は単3の電池の話ですよね。
乾電池のサイズは国際規格 IEC 60086を元にJIS C 8500を制定で決まっています。
乾電池とニッケル水素充電池は同じです。
まさかリチウムイオン充電池ということはありませんか。
物によっては乾電池の単3より若干太いのがあるようです。
書込番号:24012907
0点

単3形の電池でも大きさは様々です。
規格を見ると太さは13.5ミリ〜14.5ミリと1ミリも幅があります。
特に充電池に関しては容量競争の為規格ギリギリまで大きくしているのが現状です。
よって特に古い機器は小さめに設計されている場合が多く同じ単三電池でもきつかったり入らない場合が多々あります。
市販されている充電池は14.3とか14.4ミリのものが多くこんな問題が起こります。
細い電池を探すには容量が小さなものを探してください。
例えば1200mA.1000mA あたりのものは細い可能性があります。
探してみてください。
書込番号:25781135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





