
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年10月16日 17:04 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年9月15日 23:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月14日 01:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年9月6日 12:12 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月18日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月9日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > パナソニック > BG-BL01G-W
昨夜の台風で停電しました!2シーズンで3回目の台風による停電、うんざりします。
早速、役にはたってくれたのですが・・・。強にしたり弱にしたりしながら灯りのみ使用、強にした時間は合計1時間も無かったと思うのですが、停電後3時間ちょっとで赤ランプが点灯してしまいました。これでは、震災の時には役立たずかもしれません。
そして今朝から快晴の下で太陽光で充電、5時間ちょっとで充電ランプが消灯しました。これでフル充電できているのか、わけがわからなくなりました。
1点

ブラビア命さん こんにちは。 内蔵ニッケル水素電池が寿命に近いのかも?
2シーズン,,,とは2年目ですか?
2AH二個の新品価格は どの位でしょうね?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_bg_bl01_torisetsu_0.pdf
書込番号:15146818
1点

BRDさん、返信遅くなりました。
すみません、私の書き方がわかりにくかったですね。2シーズンはこの製品のことではなく、停電のことでした。これを買ったのは今年になってからで、普段はあまり使っていません。携帯への充電を試しにやってみたりはしましたが。
皆さんの投稿を読んで、太陽光よりも夜間にUSBで充電することを習慣化するほうが確実?なのかな、とも思っています。
書込番号:15150329
0点

そうですね。
ビンボー人からみると「贅沢品」に思えます H i
ダイソーのニッケル水素充電器とそれ用の単四、単三を使い出して乾電池を買わなくなりました。
LED懐中電灯をいくつか常用してます。
あり合わせの筒(細い塩ビ管など)で単三を単二に流用出来ます。
携帯やスマホを持ってないけれど、車からUSBケーブルで充電する物、AC100Vから充電する物も在庫してました。
当地、京都市は滅多に停電しないから ま〜 当座は心配してません。
書込番号:15150602
0点

ライトの点灯時間が短かかったのは、おそらく充電池への充電が十分では無かったのでしょう。
取扱説明書を見るとソーラー充電表示ランプは、ソーラーパネルに当たる光が強く充電に必要な電力が
十分に発生している時に点灯し、消灯は充電池が満充電になった時、そして光が弱くて充電が出来ていない
時も消灯になっている様です。
つまりソーラー充電表示ランプが消灯しているからと、充電池が満充電になっているとは限らないと言う事
ですね。
ソーラーでの充電は、当たる光の強さによって充電できるかどうかが変わるので、15時間で必ず満充電に
出来る訳ではありません。
確実に充電池を満充電にしたいのなら、USBでの充電をした方が良いですね。
書込番号:15158446
0点

ちなみに私の場合は、何日も停電が続く様な場合、太陽光での充電では充電が十分に出来ないでしょうから、
手廻し式で充電出来るライトにしています。
実際に持っているものは、以下の様なものです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=neh&CategoryCD=2078
現在では新しい型番になっている様です(KDR-105)。
ソニーで同様のものがありますが、ライトの明るさはこちらがダントツです。
書込番号:15158482
0点

nehさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
私も一応、ラジオ兼ライトも2台用意しています。新しい方は、確か携帯への充電もできたはず。きちんと予行演習しておかないといざというときに役に立ちませんね。
太陽光による充電も、一度、何も無い時に何時間強点灯できるのか試してみようと思います。充電ランプが消灯していたのが、良好に太陽が当たっている状態でしたので。
書込番号:15159364
0点

>充電ランプが消灯していたのが、良好に太陽が当たっている状態でしたので。
ちょっと時間が経ってしまいましたが...。
この機種の充電機能の太陽光での充電の制御が実際にどの様にしているのかはわかりませんが、充電ランプが
消灯していた事について、おそらくこう言う事ではないかと言う事で説明します。
太陽光では無い通常の安定した電源での充電の場合は、通常は充電池が満充電になるとわずかに電池の電圧が下がる
特性を利用して満充電になった事を判定して充電を終了します。
充電を終了すると、充電池を一旦外してセットし直さないと再度充電状態にはならない様になっていると思います。
(または電源になるものを一旦完全に切り離して、再度電源をつなぐ等)
しかし太陽光での充電の場合は充電する電圧や電流が安定していないので(ある程度は安定させる様な制御は
していると思いますが)、この変動で充電池が満充電の時と同じ様な電圧変動があり、実際には満充電に
なっていなくても満充電になったと誤認識して充電を終了している可能性がありそうですね。
一旦充電を終了すると、再度自動的に充電を再開するのは充電池に対して過充電になる可能性があり、
充電池を傷めてしまう事になるので、太陽光が十分に当たっていても充電されなかったのだと思います。
充電池に対する安全対策ですね。
以上の様な事が考えられます。
この事から太陽光での充電の場合は、必ずしも満充電には出来ない可能性があると言う事の理由です。
書込番号:15196599
0点

nehさん、詳しいご説明ありがとうございます。
なるほど、そういうこともあるのか、という感じです。充電状態が確認できないので補助的に考えていこうかと思います。
書込番号:15212143
0点



以前に、コンセントに刺すUSB充電器を購入したのですが、充電ランプが点滅して充電ができなくてとても困りました。
http://www.amazon.co.jp/2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-PL-WUCHG01-SoftBank-iPhone4s-%E5%85%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%90%88%E8%A8%881A/dp/B002GKBD5I/ref=cm_cr_pr_product_top
↑
前回購入した、充電ができないやつです。
ネットを、巡っていたらこれがいいようなプレビューがあったのですが、持っている人にお聞きしたいのですが、これもおんなじ現象が出るのでしょうか?
あと、そうなったら直し方などはあるのでしょうか?
お願いしますm(__)m
0点

保証がついていると思いますので、期限などを確認しましょう。
保証が切れてたりなかったりしたら諦めて
他の新しいものを買った方が良さそうです。
ちなみに何を充電してますか。
書込番号:15065805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難う御座います。
そうですよね。何に使うのかをかくの忘れてました・・・・。
主に使うのは、携帯(SHARP IS11SH)がメインですね。たまにPSP、WALKMAN ぐらいですね。
刺すところは、2個もいらないのです。
いい商品ありましたら、お願いします。
書込番号:15069788
1点

いい商品ですか。ちょっと難しいです。
安物でも充電はできますし運と気の持ちようですかね(笑)
一応私のオススメです。
一つ目
http://s.kakaku.com/item/K0000068885/
http://pur.store.sony.jp/MW/Qnavi/Purchase/AC-NWUM60/
ウォークマンの純正品です。
メーカーの信頼性は抜群です。
二つ目
http://s.kakaku.com/item/K0000249175/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12W
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ACA%2DIP12W
個人的に好きなメーカーです。
カラーもいくつかあってデザインがいい感じだと思います。
充電器ってそんなに壊れるものでは無いので今回ははずれを引いたのでしょうね。
でも決してバッファローも悪い会社ではありませんよ。
書込番号:15070656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-W
auのスマホ、IS03は充電できるのでしょうか?
また、本体からバッテリーを外して、バッテリー単体を載せて充電できるのでしょうか?
実は訳も分からず、アマゾンで購入手続き中です。
回答、早ければ喜びます。
よろしくお願いします。
0点

本体:できません。
電池単体:できません。
その機能は無いので物理的に不可能です。
書込番号:14880039
0点

そもそもauはQiに対して消極的ですね。
対応端末もQiを推進しているドコモ端末が殆どです。
書込番号:15062168
0点



お世話になります
エネループ充電器を購入したいのですが
N-TGR03ASと N-TGR01BS の違いは何でしょうか
また、NC-TGR03 は上の2点の電池の無いバージョンと思っていいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

最後にASとあるのは付属電池が充電回数1500回の旧タイプです。BSとあるのが充電回数は1800回の新タイプ。
充電器は、TGR01とあるのが2倍速・3倍速充電対応で、単4が4本まで充電可能。ただし電池残量表示無しで、4倍速が可能なのは1本セットするときだけです。
TGR01とあるは2倍速対応のみで、単4は2本まで。ただし電池残量の目安がLEDの色で分かるタイプです。
急速充電には未対応ですが、さらに安いNC-TGL01もあります。電池付きセットはN-TGL01QS。ただし付属の電池はeneloop liteが2本だけです。
普段、ある程度使うなら、N-TGR01BSが無難でしょう。充電器だけで良いなら、NC-TGR01です。
書込番号:14581292
0点

すみません、NC-TGR03 は1500回なんでしょうか
電池は6本以上欲しいです。
書込番号:14581874
0点

今さら&通りすがりですが…
NC-TGR03は充電器のみです
6月頃から1800回の電池が発売されていますので、
追加で購入されると良いかと思います
書込番号:15029106
0点



充電池・充電器 > パナソニック > 充電式エボルタ 単4形2本パック HHR-4LWS/2B
以前にパナソニックの充電池(三洋を吸収したころ)を使ったのですがとにかく、放電期間が
短く、満充電してから、その容量が保持されている期間はせいぜい1週間もなく、一か月もすると
ほぼ空っぽの状態になってました。(未使用保管で)
電池では優秀なパナソニックだったので、三洋のエネループ以外に使い物になるか試しに購入したのですが、とにかくひどいの一言でした。
同様に使用されている方で、この電池の実際の放電期間はどんなものでしょうか。
使用していたパナソニックの充電池は、HHR-4MPS(単4ニッケル水素電池)でした。
放電期間が短いので、今は充電してから、保存(非常用)しない自転車のライト用で使用しています。
時計とか、無線マウスとかにも使用できません。
とにかく購入した日から、放電期間が短すぎました。(初期不良、充電池で?、2本づつ別々に買って、4本とも?、初期品質が悪すぎたとした思えない)
1点

充電池が空っぽの状態と言うのは、どうやって判断したのでしょうか?
もし一般的に売られている電池チェッカーなら、充電後しばらく放置しておくと電池残量が無いと
判定される事がありますよ。
また、充電池に対応していない乾電池用の機器でも、早く電池無し判定される事があります。
書込番号:14830396
0点

あ、途中で書き込んでしまいました。以下続きです。
早く電池無し判定されるのは、乾電池と充電池の電圧の違いによるものです。
以上の点は確認されていますか?
書込番号:14830413
0点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
しばらくいなかったもので、質問の回答をいたします。
どのように空っぽを判断したか。
LEDライトおよび、麦球ライトに入れて確認しました。
全く光も出なくて、空っぽと判断しました。
LEDの場合、電圧が低くなると点灯しない場合もあるので、MAGの麦球ライトで確認しました。
テスタ等で測ると電圧は1V以下で一応反応するのですが、麦球もつかないということは
電流がほとんど流れない(電池容量がない)と判断したのですが、判断として間違っている
でしょうか。
書込番号:14949023
0点

>テスタ等で測ると電圧は1V以下で一応反応するのですが、麦球もつかないということは
電流がほとんど流れない(電池容量がない)と判断したのですが、判断として間違っている
でしょうか。
開放電圧で1V以下、マグライトの麦球(1セル用か2セル用ですかね?)が、わずかでも点かない
となると、充電池が過放電状態になっている可能性が高そうですね。
過放電状態にしてしまうと充電池が劣化してしまい、充電しても非常に早く電圧が上がってしまい
短時間で充電終了してしまう、これにより十分な充電ができない等の状態になります。
充電と放電を繰り返す事で、劣化度合によっては多少は回復する様な事があるかもしれませんが、
本来の充電池の性能には戻らないでしょう。
購入して最初からこの様な状況だとしたら、お店での長期在庫品だったのかもしれません。
ちなみにこの充電池の電池の無くなった状態と言うのは、負荷のある状態で放電終止電圧
(0.8〜1.0V)になった時で、麦球ならまだ少し暗く点いた状態がしばらく続く状態
ですね。
書込番号:14950185
0点

先に書いた放電終止電圧は、充電池1本当たりの電圧です。
書込番号:14950208
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-W
ドコモのポケットチャージャー02を持っているのですが、
これも QE-TM101で充電することはできるのでしょうか?
専用品ではありませんがQi規格に準拠しているので
使えるのか気になりました。
ドコモのパッドなら確実に充電できると思いますが、
それだと1つしか乗らないので、2つ順番に充電できる
こちらを欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

できますよ〜。
PSVitaで使うために購入し、これとのセットで使用しています。
2つは使ってませんが。
書込番号:14912418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





