
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月29日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月25日 21:36 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月12日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月29日 20:55 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月12日 09:15 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月5日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > エレコム > ACDC-PD1265BK
lenovo idea padで使用していました。
毎週5日間6時間稼働で運用していましたが、一年ほどたつと充電できなくなってしまいました。
使用時にはかなり熱を持っていたので酷使には向かなかったかもしれません。
付属のケーブルはあまり取り回しがよくないので別のものを使用していました。
0点



充電池・充電器 > MOTTERU > MOT-ACPD65WU1-GY [ラテグレージュ]
最大65wでます。2口同時でもType-C45w、Type-A18wなので、Type-Cでgalaxys23に超急速充電できます。
あっというまに充電できるので大満足です。
マットな色味とコロンとした形が可愛いく、気分が上がります。
110gと軽く、プラグを折りたたむと5cm平方、厚さ3cm弱とコンパクトになるので、旅行などにも持っていき易いです。
日本のメーカー保証が2年間あるのも安心です。
書込番号:26273092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



P社製Ni-MH(AA&AAA電池)用の純正充電器では、異常発熱と液漏れの経験をしました。
日本メーカーだから安全云々と、幻想は抱いていない為、以降Littokala製の充電器を利用していました。
近日、より詳細なモニタリング可能な充電器を入手。
https://www.skyrc.com/mc5000
初期言語設定の項目には、【日本語】も有ります。
Bluetooth経由によるスマートフォンアプリから各種操作可能。
アプリ利用に慣れると、本体で操作する事は殆ど無くなります。
充電器のファームウェアーアップデートは、スマートフォンアプリ経由で自動的に行われます。
参考市場販売価格は¥17000円〜20000円
使ってみた感想ですが、ミニ四駆用のAA電池充電用には、オーバースペックな印象を受けます。
寧ろEVや大型ドローン等に使われる、50A以上の高出力セルバッテリーを充電するには、設定切り詰めて充電する時に丁度良いですね。
画像の赤いバッテリーは、60A出力のタブレスバッテリーのEVE 50PLです。
アプリで自己放電量を見る為に、MC5000にセットしてモニタリングしている状態。
1点


XTARも一時は人気あったけど、Littokala S-600の方が地味に使える。
そんな充電器使わないで、簡易内部抵抗表示の充電器買いなよ('A`)ヤスクカエルゼ
連続放電50A以上のバッテリーを20本管理するには、オッチャンの充電器じゃ無理なんだわ('A`)y-゜゜゜
書込番号:26261042
0点



充電池・充電器 > ANKER > PowerPort 2 Elite A2023121 [ホワイト]
会社で携帯やワイヤレスイヤホン等の周辺機器を充電するのに使用。携帯2台や携帯とノートPCとかの2台充電は試していません。携帯1台と周辺機器1台であれば、なんの問題もなく充電できます。
0点



いまさらですが・・・
ひょんなことからやってきたパナソニックの「HHR-4MPS」ニッケル水素電池とその充電器「BQ-321」のセット。
パナの充電器BQ-390やBQ-CC21で拒否られた単3ニッ水電池BK-3LLBとBK-3LCC(充放電実験で寿命に)をBQ-321にセットしたところ、充電が始まったのです。
レポートはここ↓
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-c44a1d.html
2024年12月9日:パナの充電器BQ-321は劣化ニッ水でも充電してくれる(かも)
検索していると価格.comで、irisbankさんの2022年12月31日の「エラー出るニッケル水素電池も普通に充電できる」
https://review.kakaku.com/review/K0000075940/ReviewCD=1664250/#tab
というレビューが出てきました。
BQ-321、こりゃあなどれないようです。
グラフは充電時の電池電圧変化と充電器の消費電力を記録したモノ。
1点

BQ-321で分かったこと。
・2本充電の時、片方が劣化していたら、両方とも充電を停止してしまう。
調子の良いほうの充電を続けるということはしない。
・2本充電の時、充電ランプが早く消えてしまったら、どっちが悪いのか
確かめるため1本での充電を試してみる。
※充電中は点滅
充電完了で点灯
異常時、消灯 →早期に消灯したら劣化電池
4本充電できて状態表示LEDが一つの「BQ-390」の場合、4本のうち3本が
「劣化電池」でも、みんな充電したような挙動になってしまい、この点、
注意しておかないと痛い目(充電してないやん)に遭ってしまいます。
書込番号:25995952
1点



先日のAmazonスマイルセールにてOEC-APD65SC1-BKを購入しました。
USB充電器はUSBコネクタやコンセントの厚みがあるせいか、カバンの中で「モッコリと自己主張」しがちですが、65W級の出力があるUSB-PD充電器としてはびっくりするほど薄くて気に入っています。
何よりも、うちのアパートのポストはちょっとした小冊子を挿し入れる程度しか厚みを許容できないポストなのですが、Amazonの封筒に入ったこの商品(もちろん商品そのものは「製品元箱」に入っています)がポストに投函されていたのには一番びっくりでしたwww
この手の「薄型」がセールスポイントになっている充電器は少ないのでもっと増えてくれたらいいなぁ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





