
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年3月23日 17:28 |
![]() |
5 | 1 | 2013年3月6日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月12日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月29日 10:36 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月2日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月25日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > 富士通 > FSC322FX-W(FX) [ホワイト]
このモバイルバッテリーは、中の電池を交換することができますし、充電池の寿命は2000回です。さらに、最新型のエネループライトを使えば、寿命は5000回にもなります!
http://www.fdk.co.jp/denchi_club/denchi_news/bat_news_201301.html
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/neweneloop/
どうです?リチウムイオンの寿命500回の製品を買うのは勿体無いと気づきましたか?
0点

ニッスイは2000mAh程度の容量ですが、自己放電が多くここぞという時に
残量がなくなっている事があります。一ヶ月も放置すれば空に近く、
大電流を取り出そうとしても内部抵抗が大きくてすぐに役割を終えます。
USB出力も500mAですから、今時のスマホを充電するのは困難。そもそも
2.4Vからの昇圧で5V出力にするので、1000mAh取り出せれば御の字です。
それも0.5A出力ですから、2時間も掛かるのです。
ここ最近のスマホバッテリーは1700〜2600mAhくらいありますので、
20%程度のチャージで本当に非常用ですね。災害対策用とするなら、
アルカリ電池を常備しておくのが確実です。
このテのモバイルバッテリーは「帯に短し、襷に長し」ですね。
書込番号:15923709
0点

最新型のニッスイは、自己放電も極少になりました。
新型エネループでは、5年後に70パーセントの容量が残ります。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/neweneloop/
最近のスマホはパケット放題で6千円かかるので使いません。
ガラケーでパケット代は月390円です。
ガラケーの電池は700mAhなので、これでバッチリです。
書込番号:15923810
0点

まさちゃん98 さん
良さそうやん。
書込番号:15928141
2点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop tones uomo HR-3UTGB-8U
Yahoo!オークションで送料160円で購入しました。
先ごろ発表されたパナソニックの「新エネループ」のロゴがあまりにも「パナソニック」を押し出して「エネループ」が小さく追いやられているのが気に入らないです。
今後、購入するにしても「サンヨーのエネループ」を探して購入するでしょう。
5点

こんにちは
それは残っていて幸いでした、中身同じかも知れないけど、エネループに親しんできたものには安心感がありますね。
売る側では旧タイプは早く処分したいのでお買い得かと。
書込番号:15856729
0点



充電池・充電器 > ラスタバナナ > RBHE085 [ブラック]
USB充電できず困っていました。
また、USB充電器も無駄買いしてしまいました。
docomoショップで聞いても、「純正品は大丈夫です。」と、おバカな回答。
USBは統一規格では無いのか?・・とムカムカ・・
スマートフォンのメーカーもキャリアも、ユーザーの事を考えて
もっと親切に対応して貰いたいです。
スマホ(SH-01E)でUSB充電できなかったのですが、このマイクロUSBケーブルで
使えなかったサンワサプライのACA-IP25BKや他のUSB充電器も使えるようになりました。
(USBケーブルのデータ通信をOFFにしてから接続する必要があります。)
もちろんPCからのデータ通信も問題ありません。
(USBケーブルのデータ通信をONにしてから接続する必要があります。)
充電できなかった車用のシガー充電アダプターのUSBでも充電できました。
(違うメーカーの商品2個とも大丈夫でした。)
スマホでUSB充電できなかった方、このケーブルを使えば、ほぼOKだと
思われますので、新たにUSB充電器を購入する前に試してみて下さい。
ご参考:USB充電の謎
http://enpon.blog.so-net.ne.jp/2012-01-17-1
−以上、参考になれば幸いです。−
0点



充電池・充電器 > パナソニック > HHR-3AM/2B
従来品のHHR-3AHから、進化しました。充電回数、持続時間が上回ってます。
Panasonicサラウンドコードレスヘッドホン RP-WH5000 に使用可能です。
少々、高価ですが、それなりの性能を有しています。
0点



充電池・充電器 > パナソニック > 充電式エボルタ 単3形8本パック HHR-3MKS/8B
まあ
エネループの限定版のマネだとか言われるのも仕方ないですが
単純にキレイですね
ところで
最近やっとスマホ(iphone5)にして
スティックブースターで
充電してるのですが
エネループにしても充電エボルタにしても
かってすぐに使った場合
37パーセントくらいしかiphone5のゲージの補給ができません
そして1度放電したあと
充電した後
再度実験すると
大体スタンダードなエネループでも
ボルタでも40パーセント台後半まで
iphone5のゲージの補給が可能になります
なので
仮に満タンの状態を47パーセントとすると
37÷47で約0.79パーセントですね
ちなみに
検証したエネループもエボルタも
製造されて半年そこらです
半年で80パーセント以下の容量に減少してるのに
あの宣伝文句は双方ともはいささか誇大広告気味ですね
0点

半年で80パーセント以下の容量に減少してるのに
あの宣伝文句は双方ともにいささか誇大広告気味ですね
まあ自分の検証ですべて証明できるとまでは言いませんが
検証した
エネループは
去年のショコラ(11年10月製造)、今年の男性用(12年7月製造)と女性用(同8月)
エボルタは製造年月日は記載がないので不明ですが
スティックブースターに付属のものとHHR-3MKS
それぞれの発売時期から
早くても今年の5月と思われます
ちなみに旧型エネループプロ(12年7月製造)も
同様にした結果
初回に40パーセントだったので
「詐欺かよ」と思ったが
充電したのち60パーセントだったのでした
アレは自然放電がより激しいみたいね
書込番号:15418442
0点

んで結局
何が言いたかったのかといえば
万全の状態で使いたいのであれば
2〜3回放電充電を繰り返すといいみたいですね
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
書込番号:15418465
0点

訂正
最初のスレ
仮に満タンの状態を47パーセントとすると
37÷47で約0.79パーセントですね
約79パーセントですた
すみません
書込番号:15418474
0点

いまエボルタの
宣伝文句見たら
「20℃以下で保存した場合1年後85パーセント」とありますなw
保存用にする場合
夏場は冷蔵庫に入れとけって事カイなぁ?
書込番号:15418531
0点

本日
新品エネループライトで
同様の実験
17パーセントでした・・・涙
まあ18.5パーセントで
普通のエネループの半分なので
ちょっと少ないが
こんなもんかもね・・・
書込番号:15423120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





