
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年11月22日 04:38 |
![]() |
4 | 0 | 2011年11月20日 18:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年5月28日 09:26 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月8日 09:53 |
![]() |
4 | 0 | 2011年9月29日 21:45 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月28日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB4口あり題名の機器を同時につないでじゅうでんしています。
ただしiPad2を2Aの取り口に繋ぎ、
題名の機器を他のUSBに同時につなぐと過電流のプロテクトが働いて
同時にはじゅうでんできません。
2Aの取り口は急速充電したいときに、iPad単品で繋ぐ用途に使うといいでしょう。
私のつかいかたは、夜寝る時に、
題名の機器を全部同時に朝までに充電を完了させておこうというときに使います。
IPad2を2Aの取り口に繋がないのが、ポイントです。
2点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop tones chocolat HR-4UTGB-8C
こんばんは。
ヤマダ電機へキャノン製プリンターを買いに行ったのですが、売り切れで
店舗を出ようとした時に、ご覧のエネループが飛込み即買いしました。
画像上段は昨年購入品 下が11月20日購入品です。
装填してる時チョコレートの香りがする訳ありませんが、
食べたくなり、買ってきました。
入れて動作させれば色はわかりませんけど、楽しいです。
4点



充電池・充電器 > パナソニック > BG-BL01G-W
1か月ほど使っています。
使用中の写真を撮ってみました。写真はど素人なので、不備な点ご容赦ください。
1)南向きベランダで充電してるところです。我が家では角度は特に変えず、
夕方に取り込めばOKです。
2)真っ暗なところで撮影。
3)向きが変わってしまっていますが、同じ条件で、(強)で点灯したところ。
雑誌の横にちらりと見えるのが本商品です。
毎日これで文庫本1冊読み切る位の時間使っています。
4)後ろ(?)。ひもを通す穴が2か所。底にもねじが入るような穴が(用途不明)。
点滅もするので、夜外出するときにはリボンを通して子供に持たせてます。「子○の科学」の付録みたいなノリの商品で、面白いです!
3点

ちなみに底のねじ穴はカメラの三脚用のものです。
プラスティックねじなので、それほど強度はなさそうですが。
・ソーラーパネルを斜めに向ける。
・ライトをちょっとした高さから照らす。(停電時に缶詰食べるといった想定したくない状況?)
といった用途に使えなくもないでしょう。
書込番号:13931223
0点

竹芝さま、丁寧に教えてくださってありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい失礼しました。
説明書にちゃんと書いてあるみたいですね…説明書読まない人間なので、
無責任なことを書いてしまい、失礼しました。
少し高い所から照らせるのは周りが見やすいのでいいですね。
キャンプ用品で高所から照らすランプと棒のセットを買うと
結構なお値段だったりするので、
この機能は魅力だと思います。
書込番号:14614155
0点



充電池・充電器 > ケンコー > ENERG U-#016MBC
純正のバッテリーチャージャーが手元になかったのと,多数あるカメラの充電器を1本に出来ないかと検討していたところ,この商品に出会いました。
結果として購入して正解でした。電池のセットも簡単に出来ます。エネループ,ニコン,オリンパス,ペンタックスデジカメ,スマホ電池の充電に大活躍です。エネループ(単3,4型電池)でしたら2本同時の充電も可能です。その際,液晶表示に2つのバッテリーインジケーターが表示されます。
あえて気がついた点としましては次のとおりです。
1 デジ1バッテリーだとやや遠慮がちな満充電になります。純正のチャージャーですと充電直後にカメラ本体に入れるとバッテリー充電度は満タン状態になってますが,このチャージャーで充電した場合,充電度を示す5本棒のうち1本が消えてます。
2 インジケーターの表示に?と感じることがあります。あともう少しで充電完了かな?と思っててもその後2時間近くたっても充電完了が表示されないことがあります。受電完了時は「Fu」と表示されます。目安程度でしか見てません。
3 遠くからわかるようにランプを付けて欲しいです。私個人的には昼に撮影,夜間に充電することが多く,暗い中での充電となりますので充電中と充電完了時のランプが欲しいところです。
あと,この充電器,240V対応となってますので,ほとんどの国でアウトレットの形状さえ合えば利用できます。実際海外旅行では重宝してます。
1点



充電池・充電器 > パナソニック > BG-BL01G-W
夜のベランダでOLYMPUS XZ-1のマニュアル露出で比較してみました。
強点灯状態に合わせて、ISO200 F1.8 1/10秒 焦点距離6mm(35mm版換算28mm)
BG-BL01G-Wの位置はカメラのすぐ下に横長で持ちました。
強点灯だと広い範囲を物が識別できる程度の明るさで照らせます。遠くまでは届かないのでせいぜい数メートルですが。
弱点灯では、ライトが光っているのがわかる程度。ごく近いものだけ照らせます。
4点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop(エネループ)単1形1個パック HR-1UTG-1BP
趣味でコールマンの蛍光灯ランタン用に使っています。単一電池8本使います。よく100円均一の電池も使っていましたが1時間程度使った電池が後何時間使えるのかわからないのとか、また使いかけの電池から液漏れするなどが多発していました。
一方この電池では、充電さえすればほとんど新品の電池の気分になり短時間の使用であっても気分よくランタンが使えるようになっています。
百円均一の電池も新品であれば、この電池より長く点灯したりもします。でも一度買ってしまえば、この電池の実力はすごいと思います。(専用充電器とかなりの出費となりますが。)
いい買い物をしたと思っています。
(コールマンの新型LEDランタン(単一8本の)が発売になったそうです。そっちもほしいかも!)
経済的には、? かもしれませんが
とてもすっきりしました。(ヤヤ趣味的にですが!)
0点

ランタンをこちらの充電式の電池をお使いになると 乾電池で使うよりも 蛍光灯が暗くないですか。私は単1を4本でBF−645を(パナソニック)充電式電池で使うのですが 乾電池よりも蛍光灯が少し暗くなってしまいます。 これから寒くなりますので寒冷地域ではこちらの充電地は性能を発揮してくれるはずです。 寒冷に強いエネループにひかれつい手を出してしまいます。今までニッカドなどでは寒冷では自然放電が早く不満だらけだった。
雪の降る地域では電池が使う直後に放電していたこちらはそんなことを解決してくれる凄い電池です。 デジカメとか気候が寒いと消耗が早くてイライラしてました。以前は
書込番号:13556503
1点

返信ありがとうございます。(はじめての書き込みだったんでうれしかった。)
この電池の電圧は、1.2Vなのでアルカリ電池の1.5Vと比べると多少暗いかもしれません。
しかし、アルカリ電池の場合放電末期の電圧は、1V程度まで下がります。多少使った電池と比べれば電圧はほぼ同じか多少高い場合もあるそうです。
またデジタルカメラ等でも低温度の環境下では、二次電池の方が沢山の枚数撮影できるそうです。
例のランタンでも百円電池の方が長く点灯してたりする場合もありますが、放電末期の明るさはかなり暗くなってしまいます。
また、多少使ったアルカリ電池は、あと何時間つくのか良くわからなかったり、暗めになってしまったり、使い切った場合に液漏れしやすかったり なんとなくいらいらします。
この電池だったら再充電しておけば1年ぐらいはほぼ新品に戻った気分になれるのですっきりします。
大電流にも耐えるので厳寒期でも大丈夫だと思います。(この単一はほとんど電圧が降下しません)
たまにこの充電池でランプが何時間点灯できるのか変な方法で試すときがあります。
まず、単四のエネループライトを単三のスペーサーにいれてその単三を単一のスペーサーに入れる方法で計測(何時間つくか)とか実験したりしています。
単四のエネループライトの電池は、電圧が1.2Vの電流値が550mA単一エネループは、1.2Vの5700mAなので電流があまり多く必要としないライトなどであれば単四の電池で点灯時間の約10倍程度点灯できるはずと考えて 実験して喜んでいます。
(LEDランタンなどは、捨てるような使い切ったアルカリ電池でも何日も暗めに点灯したりするのでややこしいのですが)
話がそれてしまいましたが、購入さえしまえば、いつでも気兼ねなく単一8本のランタンが使えてとても気分が良いです。
(かなり高いし専用充電器が、大きいのでちょっと場所をとります。しかし単一のパワーは、8本なら約55Wアワーの力持ちですよ!理論上500回も再使用できる(そんなに使わないでしょう!))
趣味的には、とって気分のいい電池です!
書込番号:13560189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





