
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年8月24日 02:20 |
![]() |
5 | 3 | 2013年5月20日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月26日 22:44 |
![]() |
4 | 2 | 2009年3月5日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月5日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop(エネループ)単3形8個入りパック HR-3UTG-8BP
昨日購入した単3エネループ8本セットの電圧を測定して充電したデータをご参考までに。
手持ちのデジタルマルチメーターで測定したら8本ともに
1.341-1.342V(2009年4月生産品開封時の最大最小値)
と電圧値が良く揃っており、同時に買い求めたNC-TGU01(3505円と消費税175円 計3680円)で一晩充電したら
1.434-1.436V(充電終了して取外し直後の最大最小値)
となりました。+/-0.002Vの誤差をどう評価するかですが一般民生用機器としてはかなり精密な充電制御だと考えます。
今までの急速充電器では2-3倍の誤差がありましたから。この充電器NC-TGU01は大きく重いので旅行先には今までどおり小型の急速充電器を持ち歩くことになりそうです。
満充電で放置した場合の自然放電についても取外して2年は無理でも1週間おきに1ヶ月くらい電圧低下状況を追っかけてみたいと思います。
乾電池については既にPANASONICから10年保証?の製品もあるようですね。
※ZOAさんが年間通じての実質の最安値でしょうが値段は2番でサービスを1番に重視していると伺いました。エネループは来店客へのサービス価格で価格コムさんに登録される御予定はないみたいですね。
1点

解放電圧を測っても意味が無いんじゃなかったかな?
負荷を掛けた状態でないと・・・読んだ気がします。
書込番号:9860282
1点

>開放電圧を測っても意味が無いんじゃなかったかな
理学部出身者ですか?
僕は工学部出身で一応二次電池の特性も理解しているつもりですが。
どうすれば意味があるのか、できればご教示下さい。
書込番号:9916511
3点

5年待ったが回答なかったので、自己レスです。
開放電圧は充電状況を示す数値として有効。例えば、開放電圧1.3Vから放電開始して、1.1Vで放電終了する。従来の充電池では自己放電という性質があって、内部で短絡した微電流が流れて、数ヶ月も放置すると開放電圧が落ちる。エネループに限らず、長期保管中の自己放電を避けるために、使用する直前に充電するのが良いとされてきた。今回購入品も流通過程と店頭保管中の自己放電が少なかったようだ。
※指摘のあった通り、開放電圧だけでは実際に電流を流すパワーは評価できない。実際に電流を流すと、内部抵抗で電圧効果が生じやすい。経年変化で劣化した電池では容量が下がると同時に、内部抵抗も増加傾向で負荷時の電圧降下も大きいので例えば懐中電灯は暗くなりストロボの再充電時間が長くなる。
※購入品のエネループは優秀で3年経過しても、デジ1のストロボチャージ時間、撮影可能枚数でも目立った変化はない。
サンヨーからパナソニックに電池事業が移されたが、今後も良い製品の開発をお願いしたい。
残念ながら電池より、充電器「NC-TGU01」のほうが寿命が来てしまった。HPでは生産終了となった。東北震災の計画停電時期ではLEDランタンと組み合わせ大活躍してくれサンヨー電器様には本当に感謝している。
在庫販売があるようなので充電器の寿命を考慮して数台纏め買いをしようと考えている。(故障モードがダイオード赤点滅後の突然死なので回路部品の寿命と感じた。今後は従来以上の周辺温度管理を考えて愛用したいと思います)(価格破壊の時代に困難とは思うが品質ランクを上げて寿命10年にして欲しい。良質のコンデンサ数個採用しても価格差は2-3百円で収まる。小売値が1000円上がっても良い)
(最近の中国製回路部品の品質は向上したのは認めるが、コスト偏重はいただけない。エネループは乾電池使用防災用品への活用互換性があるので今後数十年はなくならないと期待したい)
(PC、カメラ、ハイブリッドカーなど先端技術をアピールしながら専用電池を設定する例も多いが、設計者は自分が退職しない他社に事業吸収可能性はないと高をくくっているとしたら思い違いだ。スクラップビルドで事業廃止された製品の消耗品が入手できない例は山ほどある。 資源の無駄遣いだと指摘しておきたい)
(エネループこそ汎用性も高く、日本の誇る省エネ技術だ。枯れた技術で注目度は薄いのが残念だ)
書込番号:16155442
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop(エネループ)単3形4個付充電器セット N-TG1S
パソコンのキーボード、マウス、共にワイヤレスなので使用しています。
それと、テレビのリモコン、ひげ剃り、懐中電灯、等。
便利なところは電池の買い置きをしなくて良いところです。
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop 単3形4個付 ソーラー充電器セット N-SC1S
年末に¥17,820で購入してしばらく使用してみたので、レポートします。
もともとソーラーで動く製品が好きなのと、最近エネループが欲しかった(子供のおもちゃで電池の使用数が増加した為)のであまり迷わず購入しました。
本体+エネループ単三4本がセットになっています。
届いたとき驚くほど箱が軽くて心配しました(とても2万円弱の物が入っているとは思えない。)が大丈夫でした。
開封して早速お日様のもとへ出してみるとランプが点滅して充電開始。
直射日光が当たらないと充電されない為、うちのマンションの南向きのベランダのエアコンの室外機の上にお盆の上に置いてセットしてみました。
ボタンを押すとバッテリ充電状況がランプの点滅でお知らせされます。
赤ランプ・・・不十分
黄色ランプ・・・もうちょい
緑ランプ・・・満タン
といった感じです。
本体背面にエネループを4本(単三or単四)セットする場所とUSB端子があります。
うちでは三日目に緑ランプになったので、早速携帯電話を充電してみました。
携帯充電用のUSBケーブルは別売り。(100均で購入)
普通にコンセントで充電するくらい(2時間くらい?)で充電完了。
バッテリ充電状況確認ボタンを押してみると黄色ランプに格下げ。
翌日またお日様に当てると一日で緑ランプに復活しました。
天気次第ですが、まめに充電すればどんどん充電できます。電池の消費ペースに十分対応できます。初期投資額と充電にかかる電気代を綿密に計算したらどうなのかわかりません。多分損なような気がします。
が、非常に充実感はあります。
例えるならベランダでプチトマトとかを栽培して食べてるような楽しさでしょうか。
結構満足しています。オススメです。
1点

貴重なレポートありがとうございます。電気代と価格を比較したら相当使わないといけないですよね。でも、地球環境にはとってもいいはず!エコですよ!私も買います。携帯やゲームのリモコンの充電と割り切れば十分使えますよね。あとはみんなで買って単価を下げましょう!
書込番号:9191710
1点

返信通知メールが来たので飛んで来ました。
嫁さんがまめに日光浴させてくれているので、今もご機嫌で使用し
ています。
購入して数日気づかなかった事なのですが、携帯電話が新品の時に
画面に保護用のシートが貼ってありますよね。あれと同じような物
がソーラーパネルに貼ってあります。
取説に記載が見あたらなかったので、はがすべき物なのかどうか悩
みましたが、充電効率的にはがしたほうがいいはず と思ってはが
しました。はがすとピカピカです。
あとUSBでの携帯電話の充電ですが、「嫁さんが充電出来ない。」
と嘆いていたので、私がやってみると何の問題もなく充電出来たの
で、接続の接触でも悪かったのだろうと思っていたら、その次の時
も充電時もできなかったと言っていたのでよくよく確認してみると、
背面の電池カバーとなっている蓋を少しずらすとUSBが挿せる穴
が見えるのですが、その状態なら充電できて、カバーを完全に外し
てしまうと、通電しない仕様のようです。参考までに。
書込番号:9193909
2点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop(エネループ)単3形12個入りパック HR-3UTG-12BP
エネループに待望の単1:単2が発売になりました。
単1なんかはスペーサーを使うより3倍は持つと云います。
充電器も対応のユニバーサルNC−TGU01も出ました。
是非購入したく思い注文の予定です。
これにより我が家は全てエネループになるようです。
0点

サイズの点でデジカメには、ちょっと使いにくそうですね?
書込番号:8734066
0点

単1・単2が使えるカメラはデジカメには無いですね。むしろ他の機器に使うことになります。マンガン電池、アルカリ電池は安いけれど残念ながら使い捨てで、廃棄物になってしまいます。その点、エネループは充電式で1000回使用に耐え、簡単に廃棄物にならないところが何としても良く、極端な計算で1日一回充電しても3年は持ちますから、地球に優しい電池となります。それだけに単1から単4まで全てエネループにしても良いのではないでしょうか。
書込番号:8739799
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop(エネループ)単3形12個入りパック HR-3UTG-12BP
東京駅八重洲北口にある「さくらや」八重洲北口店で3310円で買いました。
ここでの最安値ではないですが、送料等を考えると安く買えたと思っています。
我が家の単3電池を全てエネループにするため、20本入りとしました。
0点

>我が家の単3電池を全てエネループにするため、20本入りとしました。
単3電池と言わず、単1、単2も、アダプターを付けて使いましょう。
私は懐中電灯(単1)はもちろん、ガス瞬間湯沸かし器(単1)や自転車ライト(単2)の電池にも使っています。
昨冬は灯油ストーブの着火用(単1)にも使っていました。(今冬はファンヒータに替えました。)
この他、単3ではなく単4ですが、TVのリモコンなどでも使っています。
今は時計以外は全てエネループ(パナループを含む)です。(時計用は勤務先で出る、まだまだ使える、廃棄電池を入れています。)
正確に数えたことはありませんが、60〜70本くらいは有ると思います。
人に上げた電池は有りますが、寿命で廃棄した電池は、今のところ有りません。
この点も、アルカリや従来型電池と違い、良い点です。
書込番号:8726783
0点

影美庵さん
電池を全てエネループにしておられるのには感心します。
廃棄物に電池が無くなるのは望むところです。
私もそれを目指したく思って努力中です。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:8729461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





