
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2011年11月28日 19:29 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月13日 23:02 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月22日 21:43 |
![]() |
7 | 4 | 2011年6月19日 03:46 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月18日 19:03 |
![]() |
4 | 1 | 2012年1月1日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop tones chocolat HR-3UTGB-8C
去年のラメ入り、その前のパステルカラーは買ったのですが・・・
昨日ソフマップ行ったら
この商品発見
なんというか・・・
毎年恒例のペプシコーラの新味みたいなもんなんでしょうか?
来年もやれよw
10点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
スレをお借りしますが、エレコムなどの単3×4本で充電するケースを利用すれば1900mAhの4倍で7600mAhのバッテリーになると思うのですが・・。ばらして単3電池としても使用できますし、この商品の様なモバイルブースターの利点とはどういう点なんでしょうか?
書込番号:13597687
0点

電池1本1.2Vで1900mAhだと1時間での電力(P=IVで)は1.2×1900=2280
USBでは4.8V出力とすると、2280/4.8=475mAh になるのでは?
4.8V出力では、4本で7600mAhでなく最大でも1900mAh止まりでしょう。
実際には内部抵抗があったり、使える電圧の幅があると思うので更に小さくなりそう・・・
乾電池で容量大きくするには単二とか単一使えば解消できるだろうけど・・・
モバイルブースターの方が高出力で容積が小さくなるのが良いのでは?
詳しい人からの説明があれば良いですね。
書込番号:13622593
3点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
3世代目・KBC-L54Dが9月8日に発売されるようです。
特集記事
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=462/?lid=exp_100737_kaden_top
2点

内容量もアップして、出力電流も1.5Aに上がっているようですね。
この製品を買おうかとおもっていましたが、迷いますね・・・
書込番号:13284169
0点



気になりますね。
充電回数が減っていますが、モバイルルーターやスマートフォンなどの充電など
最近容量が多いほうが利便性を感じるものが多いので期待してます。
書込番号:13111140
2点

以前から使っていた各メーカーの2700mAシリーズが容量抜けなどでほぼ全滅したため、充電回数を減らしてでも高容量化されるのをずっと待っていました
正直、1500回充電には全く感心がなかったので今回の高容量化&低自己放電はかなり期待しています
書込番号:13120890
0点

これって単純にエネループを高容量化したものなんでしょうかねぇ。
どうも充電式エボルタの技術の流れで作ったものではないのかなぁ。
自然放電率がエネループよりちょっと高いのが気になりますねぇ。
書込番号:13146069
2点

自分もそう思います。
大容量化より、自己放電の方が、気になります。
自分的には、現行の「白」のボディの物がいいです。
書込番号:13149813
1点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
秋葉原で何軒か回ってみてZOAが安く4980円。秋葉原までの電車賃を掛けたら通販が安いですが即日使えますから。iPodtouch&WiMAXルータの予備電源にします。
0点

アンテナを買うついでにこれもamazonで買った。
5,445(円) 送料300円込み。
31日からiPhone4とこれ持ってグアムに行ってきます。
書込番号:13023094
0点



充電池・充電器 > マクセル > WP-PD10.BK
2月の展示会で見かけて以来、気になっていた非接触充電デバイス。
ようやく発売されたので子機のWP-SL10A.BKとセットで購入してみました。
確かに置くだけで充電できるというのは使ってみると便利で将来性を
感じさせるところがあります。しかしまだWPC規格自体が過渡期という
こともあり、やや使いにくい部分が目立つことも事実です。
・充電用スリーブを装着するため、カバーを外さなくてはならない
・スリーブが厚ぼったく重みもあるため、カバー代わりにしづらい
・置く位置がややシビア。スリーブからφマークがはみ出すとNG
・満充電停止→数分経過→充電再開→満充電停止を繰り返す
WPCがデファクトスタンダード化し、どの携帯にも当たり前に載る
ようになるまで購入は「待ち」でもよいかと思います。
あと親機の方は丸い凹みを設けてクレードルっぽくしたほうが
使いやすい。と感じました。さまざまな形状の子機に対応させる
難しさは残りますが・・・
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





