
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2016年3月12日 16:12 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月21日 12:16 |
![]() |
2 | 3 | 2015年10月11日 12:51 |
![]() |
37 | 17 | 2015年8月31日 14:55 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月17日 20:36 |
![]() |
13 | 5 | 2015年3月16日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > パナソニック > eneloop 単3形 8本パック(スタンダードモデル) BK-3MCC/8
こんにちは
お店の店頭でパナのエボルタを前面に置いて、エネループを端っこに追いやるパナ商法にはつくづく見てて腹が立ってたけど、ついにブランドまで捨てやがった。
うー!デザインもダサすぎ。ここ数日で自分はエネループ24本も買い足しましたよ。次は三洋工場を引き継いだ本物のFDK製エネループを購入するしかないのかな。(ブランド名は富士通)
13点

こんにちは
最近は、エネループのネームバリューでPanasonicの名を が印刷されています。
もっとも製品名の会社名が変わったのですからごく当たり前でしょうね。
製品名は多分登録商標ですから、書き換えるよりも知名度が高いエネループを使うのは普通だと思います。
三洋電機が素晴らしい技術を持っていた証拠ですね。
逆にエボルタをエネループと称し販売されては困りますね。
書込番号:19685006
2点



充電池・充電器 > ANKER > PowerPort 10 [ホワイト]
価格.comでは取扱店舗がないようですが、とりあえずamazonでポチりました。4000円弱でした。
10個同時にできるのは本当にありがたいですが、使い物になるかどうか到着次第試してみたいと思います。
2点



充電池・充電器 > パナソニック > eneloop pro 単3形 8本パック(ハイエンドモデル) BK-3HCC/8
旧モデルにつきエディオンにて在庫処分中。
8本セットが税別1300円で売られています。
1本あたり162円の激安です。
パナソニックのロゴが目立つデザインに抵抗がなければ、お買い得ですよ。
書込番号:19209531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
とってもお得ですね!
私も全く同じ電池を6月に梅田のヨドバシカメラで購入したときは8本入りで2,570円でした。
書込番号:19210025
0点

レスありがとうございます。
複数店舗で同じ価格を確認しましたので、
よかったらお近くの店舗に寄ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:19210603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エネループ・ハイエンドモデルが2,450mAhから2,500mAh、充電式エボルタ・ハイエンドモデルが2,500mAhから2,550mAhで
10月発売になりますね。充電回数優先がエネループ、容量優先が充電式エボルタで棲み分けしているようです。
同時に充電器も新しくなりますが、すべて単4形を斜めにセットして単3形・単4形合わせて1〜4本充電、USB端子つき
充電器はスライドカバーで、eneloop mobile boosterの再登場ともいえる便利な充電器と、充電時間を短縮した充電器と、
三洋電機のほうが充電器が使いやすかったとパナソニックが認めるようなラインナップです。合併するなら吸収される
側の仕様も便利なら取り入れてくれたほうがありがたいですよね。
書込番号:19217571
0点




こんにちは
電池、長持ちといえば
久しぶりに、乾電池買ったら
10年保存可能
と書いてありましたね
http://panasonic.jp/battery/drycell/alkali/
目覚まし時計の電池切れで交換したんですが
交換前の乾電池は、なぜか、10年近く使用出来てましたね
書込番号:18857184
2点

こんにちワン!
>10年保存可能と書いてありましたね
おや〜 ほんと今そうなってるんですね。驚き^_^;
進化してますか。
>10年近く使用出来てましたね
それも またスゴイ 宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:18857211
2点

オリさん、こんにちワン!
9月発売予定なんですね! ちょうどSkylakeと重なる感じですが、向こうの方のレビューが楽しみですね!
書込番号:18857225
3点


>あなた Skylakeは逝くのかしら。
いえいえ、オリさん、海ザルMAXさん、こぼさん方の諸先輩のレビューを見て、楽しみたいと思います!
で、早くても年末年始ぐらいに考える感じです!
結構、悪魔ちゃん、気に入ってます!
まさか、オリさん、Broadwellも逝っちゃいます?
書込番号:18857288
2点

>まさか、オリさん、Broadwellも逝っちゃいます?
ほんとのところ ものすごい考えています d(-_^) ひひw
書込番号:18857295
1点

出がらしを絞りきるツールなんでしょうかσ(^_^;)
書込番号:18857332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜<("0")> こんにちワン!
ほんと そうかもですね〜(笑)
書込番号:18857356
1点

8倍は無理としても2倍ぐらいは効果ありそうです。でもマンガンにしてもアルカリにしても0.8Vを下回ると
流せる電流がかなり落ちるので、大きい電流を必要とする機材は1.5倍ぐらいかな。
微弱電流の時計ぐらいなら8倍とは言わないまでも6倍ぐらいは持つかも知れないね。
でも一次電池はあまり使い切ると液漏れのリスクもあるので、そのことも考えないと。
書込番号:18857892
3点

おひさ〜!
>でも一次電池はあまり使い切ると液漏れのリスクもあるので、そのことも考えないと。
そうなのよね〜 それでどえらい目に遭ってます(笑)
書込番号:18857945
2点

個人的にはすごく胡散臭く感じますね。
細かく判りませんが、キャパシターの延長線上の方法の様な気も…
もし効果的で実用できるなら、乾電池に機能が内蔵されるようになると思うけど、
コストと兼ね合いで実用化されないような気が…
1次電池が充電できる充電器なんかもほとんど見なくなったし。
1次電池=使い捨てだけど安いしお手軽だから良いわけで、
無理してまで長く使いたいという要望はそれほど多くないと思う。
(昔より乾電池安いくなりましたしね)
しかも高出力が欲しい乾電池使用の器機って今それほど多くない気がします。
(モーター物などは充電電池対応だったりはなから充電の物の方が多い気がします。
家で乾電池使っているのは考えればリモコン関係と時計ぐらいだし。(大概0.9V弱でも平気で動いてしまう)
その他のモーター関係の器機は自分はニッケル水素だし…
否定的ですが、あくまで個人的な意見なので。
書込番号:18858358
3点

ドラえもんはとっくのむかしに
ポケット型熱源を完成しているのになあ
書込番号:18858406
2点

お〜す! お2方
>1次電池が充電できる充電器なんかもほとんど見なくなったし
そうそう そういうのもありましたね(笑)
電池AAもAAAも良いんだが 容量がね〜
しかし 1.5vでしか使えない物もあるので
ストックはしていますね。
私的にLEDライトの必需品
パワフル大容量のリチウムイオン電池が良いですわ(笑)
>ドラえもんはとっくのむかしに ポケット型熱源を完成しているのになあ
ふんなものがあったのね〜(`_´)
書込番号:18858593
3点

これはネットで見ました。
やはり、見る人は見るんだと。(笑)
自分は、ほとんど乾電池は使わず、eneloopがほとんどですね。
この製品は、どうなんでろうと、思っていました。
書込番号:18858979
1点

おひさ〜!
>やはり、見る人は見るんだと。(笑)
あはははは〜<("0")>
あなたも見ましたか〜 何か もう言うことなし(笑)
書込番号:18859023
0点

九月発売なので、間もなく出回ると思うが、そしたら結果がすぐ出るでしょうな。
私は”眉唾モノ”と断定します。
なぜなら、エネルギー保存の法則に反します。
この太陽が東からのぼり西に沈む。
この悠久の自然法則をお忘れなく。
書込番号:19098849
1点



充電池・充電器 > パナソニック > 充電式エボルタ 単3形 2本パック(ハイエンドモデル) BK-3HLC/2B
今日はどえらいめに。
机の中で何か焦げ臭いにおいがしたので見ると
保護シールを剥がしたこれがショートしてました〜ワオ<("0")>
LEDLENSERのLEDライトに きつきつだったので(画像)
保護シールを剥がして使用していましたが
充電後に机の引き出しにドライバー類なんかと一緒に保管。
ドライバーがプラス マイナス接点に触れて
液漏れショートしたようです(^^;
dell220sちゃんから
危ないからやめとき と忠告頂いてましたが
ほんと危ない目にあいました。
長時間持って重宝していますが
しかしアルカリ電池と違い少々太めで困る
アルカリ電池同等にして欲しいですね〜
と失敗談で板汚しごめん∠(^_^)
7点

画像eneloop proになっていますが
エボルタも同じく剥いでます。こわいw
書込番号:18584160
0点

オリさん、こんにちは
理屈では懐中電灯の電池が入る場所が絶縁されていなければ、
車のボディーにバッテリーのプラス端子接触させるのと同じ意味合いになると思うので…(^^;
危険なのでとりあえず剥いちゃった電池は熱収縮チューブで保護しなおした方がいいと思いますよ。
(さらに太くなる可能性もありますが。)
書込番号:18584242
2点

追伸
>理屈では懐中電灯の電池が入る場所が絶縁されていなければ、
車のボディーにバッテリーのプラス端子接触させるのと同じ意味合いになると思うので…(^^;
正確には電池が複数本の場合ですね。
一本でボディーがマイナスならショートにはならないけど…
書込番号:18584250
1点

クワバラ桑原!、外装を剥くのもヤバいですが、他の金属類とごっちゃになる保管はもっとヤバいです。
電池ケースに入れて保管しましょう、大きめの百円ショップにならあります。
リチウム系電池なら爆発していたかもしれません。
書込番号:18584264
2点

あはははは〜<("0")> こんにちワン! お2方
そうなのよね〜 お2方の言われるとおり
画像のように
18650や10440のリチウム用や
普通の電池ケースも所持してるんですが
面倒くさいのでついつい引き出しにほり込んでしまうんです〜(笑)
いや〜気を付けます お2方 ありがとう(*゚v゚*)
書込番号:18584480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





