充電池・充電器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

充電池・充電器 のクチコミ掲示板

(1080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「充電池・充電器」のクチコミ掲示板に
充電池・充電器を新規書き込み充電池・充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に得するのでしょうか?

2015/08/30 02:36(1年以上前)


充電池・充電器 > パナソニック > 充電式エボルタ 単3形 4本パック(スタンダードモデル) BK-3MLE/4B


充電池のエボルタを使っています。
充電回数は何回くらいでしょうか?

本当に得するのでしょうか?


書込番号:19094485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/30 07:40(1年以上前)

今回挙げられている充電式エボルタは公式には1800回充電可能となっていますね。これはある決められた放電電流値によって定められた値ですが今回のケースでは大体390mAとなります。LED懐中電灯のようなものですとこれ位の電流のようですしポータブル音響機器なら数十mAといった所のようです。放電電流が大きい程に劣化は早いようです。因みに僕の手持ちのエネループは主にICレコーダーで2日に1回程度の頻度でほぼ空の状態から充電を繰り返していますが5年程度経った今でも目立ったヘタリはありません。

仮にBK-3MLE/4Bの購入価格が1,000円だったとして定格通りの1800回充電出来た場合は一回の使用で1本当たり0.14円、話半分として且つ充電の電気代を0.2円と見積っても0.48円に過ぎません。単三アルカリ乾電池は激安品でも1本15円位はするでしょうからそれに比べると遥かにお得と言う事になります。wikiによると単三アルカリ乾電池の容量は最大で2700mAhとBK-3MLE/4Bの1.5倍程度あるようですが容量を多目に見積って15円で900本の購入で済んだとしても13,500円にもなり、BK-3MLE/4Bに充電器を加えた価格よりも遥かに高価となります。

まあ充電回数を重ねないとお得にならない事は確かなのでラクダのももひきさんもBK-3MLE/4Bを末永くお使い下さい。

書込番号:19094700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/08/30 11:03(1年以上前)


こんにちは。
コメントありがとう。

そうですか。やっぱり得しますか。
私なんぞは、ENELOOPが出た当初、さっそく飛びついた口です。
充電回数が1,800回とか言うし、アルカリ乾電池は高いし。

ENELOOPも高いし。途中から、エボルタに路線変更。
現在に至ってます。

ニッケル水素電池ですね。
単三を30本。単四を30本使っています。

いつも常時、充電させています。
すぐ交換できるように。

そいで、やっぱり得してるんですね。
安心しました。

サンヨーがPanasonicに買収され、たがブランド名だけは
現存しているようです。

書込番号:19095170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/08/31 13:00(1年以上前)

こんにちは。
エボルタは得するようですが。

以前、エボルタのサポートへ電話したことあります。
その時出てきた話では、エボルタの寿命は5年だそうです。

寿命5年の意味はわかりにくいのですが、五年くらいで蓄電しなくなります。この件はあまり表には出していません。(Webサイトでも)

いわれてみると、私のエボルタは今5年目くらいではないかと思っています。今のところ異常はないです。

それから、も一つ。
一年位前ですが、充電器でセットする時、接触不良を起こして
うまく充電できませんでした。

サポートの話では、電極の汚れと回答がありました。
そこで、考えたことは、エボルタの両極をサウンドペーパーで軽く磨いて
セットすると解決しました。

これで、3年ほどは大丈夫と思われます。

これはエボルタ博士からのアドバイスでした。

書込番号:19098642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コイル鳴きは改善されていますか?

2015/08/16 08:11(1年以上前)


充電池・充電器 > バッファロー > BSMPBAC05WH [ホワイト]

スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

BSMPA09BKやBSMPBAC02BKで指摘されているコイル鳴きはこのモデルで改善されていますか?
出張などで使うため部屋の中でコイル鳴きが発生すると寝られません。

書込番号:19055970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/16 08:45(1年以上前)

amazon.co.jpの複数のレビューアによると残念ながらコイル鳴きはするようです。使用部品が変わっていないんでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/review/R2R18G1N7Z9NMB/ref=cm_cr_rdp_perm
http://www.amazon.co.jp/review/R1BR2Z1FVQFRWL/ref=cm_cr_rdp_perm
http://www.amazon.co.jp/review/R3PL02SHUKLP7U/ref=cm_cr_rdp_perm

書込番号:19056020

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/16 20:49(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ありがとうございました。
中の回路はあまり変わっていないようですね。
改善されるのを待つかほかのメーカーのものを探してみます。
おすすめがあれば教えてください。

書込番号:19057861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/17 07:45(1年以上前)

そうですね。amazon.co.jpのレビューアによる評価でコイル鳴きが無い若しくは目立たない、4ポート出力大電流で安価と言う事になるとエレコムのMPA-AC4U02かなと思います。ご検討下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IERNWYW/
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/charger/mpa-ac4u02/

書込番号:19058947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/17 20:35(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
MPA-AC4U02WHを買ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19060374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

単四電池3本を充電できますか?

2015/06/15 22:26(1年以上前)


充電池・充電器 > パナソニック > eneloop 単4形 4本付急速充電器セット K-KJ21MCC04

クチコミ投稿数:5件

LEDライトに使用する予定です。
そのライトが単四3本使用なのですが、3本だけ充電できますか?

書込番号:18875247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/15 22:30(1年以上前)

以下のリンクの仕様によれば「単3形1〜4本、単4形1〜4本、合わせて4本まで同時に充電可能」とありますんで任意の本数の充電は可能ですね。
http://ctlg.panasonic.com/jp/charge/eneloop/eneloop-4-set/K-KJ21MCC04_spec.html

書込番号:18875265

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2015/06/15 22:32(1年以上前)

2本か4本しか駄目かと思ったので安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:18875274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/06/15 23:56(1年以上前)

取説 9ページ 充電のしかた
単4形1〜4本とあるので、好きな本数で問題ありません。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_bqcc21_t_201304031644_0.pdf

書込番号:18875665

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2015/06/21 09:26(1年以上前)

自分もLEDライトに単4を3本使ってるので、いつも3本だけで充電してるけど なんら問題ないです。
電池はスタンダードタイプよりも、ハイエンドタイプの方が点灯時間は長いです。

書込番号:18892944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/06/24 12:22(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
MiEVさん、高山巌さん、ありがとうございました!
すでに購入して使用しています。
やっぱり充電池便利ですね!

書込番号:18903188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OWL-ACUS2L ???

2015/05/29 13:27(1年以上前)


充電池・充電器 > オウルテック > OWL-ACUS2L(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:45件

型番と掲載写真が合ってないですよね?

書込番号:18820274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/29 13:34(1年以上前)

こんにちは

価格コムの、いつもの、間違いでしょう(苦笑


正しいのは、こちらですね

http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS2L/ACUS2L.html

書込番号:18820286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/05/29 13:48(1年以上前)

ですよね?
コンセント->USBで 1A+1Aのものを探していたところ、この商品の型番に辿り着いたのですが、
戸惑ってしまいしました。
ありがとうございました。

書込番号:18820319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/29 21:43(1年以上前)

こんばんは

写真、直してある(笑

ご苦労様

でわ、おやすみなさい

書込番号:18821444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/05/29 23:07(1年以上前)

あ、ホントですね!
これで間違いないですね

書込番号:18821741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 OWL-ACUS2L(W) [ホワイト]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/01 01:01(1年以上前)

まあ、写真の間違いは良くある事です。
「スペック・仕様・特長」もたまに間違いがあります(転写ミス?かな)。

メーカーの「メーカー製品情報ページ」が正しいので、価格コムの情報を鵜呑みにしないでメーカーサイトを見ると良いですよ。

書込番号:18828544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池・充電器

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

業務で古いハロゲンビデオライトの電源として単1サイズ×5本直列のニッカド組電池を使用しております。

ニッカド電池は300回の充放電ができるということなのですが、150回にも満たない使用回数でダメになってしまいます。

点灯しなくなって充電器に繋ぐと一応充電はできるがすぐに充電完了となってしまいます。

当然点灯可能時間もわずかで、5分と持ちません。新品時は一時間程度使えたのですが、、、、

メモリー効果や経年劣化もあろうかということで、セルの交換を考えております。

そこで質問なのですが、新しく組んだバッテリーの充放電回数を公称(?)の300回近くまで維持しようとした場合どのように充電、放電の管理をすればいいでしょうか?

最新のリチウムポリマー、リチウムフェライト(?)バッテリーなどは充電器にバランス放電機能などがつており、セル単位の充電、放電特性をある程度バランスさせて維持管理できるようになっているみたいですが、ニッケルカドミウム充電池、ニッケル水素充電池の組電池については情報がないようです。

組電池ですから、使っている内に充電放電特性がセルごとにバラついてくることは容易に想像できますが、これの対策としてよく見るのは0.1Cで1.0Vまで放電し0.1Cで満充電になるまでを3回繰り返すと過放電をしていないのであればメモリー効果による性能低下を回復できる----というものです。

この電圧1.0Vは組電池なら1本当りということになるかと思いますが、特性にバラツキが出ている組電池のすべてのセルを1.0Vにそろえて放電することは難しく、セルによっては1.0Vからさらに放電して過放電となって(結果として劣化させて)しまうと思うのです。

組電池のまま各セルからプラス、マイナスのラインを引き出してセルごとに充電、放電させたら上記の維持管理ができるかなと素人的に思ってしまうのですが、この方法は理論上可能なのでしょうか?(コスト、手間の話は考えないとして)

5本直列のままセルごとの充・放電器が同時に動作できるかという質問でもあります。(^^;)

こういう製品は見受けられないので電気的に無理なのかとも思いましたが、どなたかだめ押しお願いします。笑

ライトが消えるまで使った時点で過放電になっていて、そもそもが電池劣化をさせる使い方だったという可能性がありますが、、、、

書込番号:18491274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2015/02/18 16:59(1年以上前)

1本ずつ充電するのが理想的ですが、手間も費用もかかるのでメリットがあるかどうか疑問です。
こんな方法もあるようですが。
http://www.gabacho-net.jp/whims/whim0158.html

ニッカド電池の使用方法は、とにかく完全に放電してから充電することです。

書込番号:18491326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/18 17:15(1年以上前)

古いタイプ、今は絶滅寸前のニッカドは、直列もしくはセル、バラバラで管理し、一つ一つ放電、そして充電するもので、セル毎に充放電する機器が売られてまいたが、今はあまり見かけません。

ニッケルカドミウムからニッケル水素になり、今はニッケル水素もあまり使われなくなりました。

まだ売ってますが。

今はリチウムイオンが主流になり、ニッケル水素の充放電機器も少なくなりました。


理論的にはセルの途中から線を出してバラバラに充放電する事は可能です。

今も売っているチャージャーは、電池がバラバラである事を想定した作りになっており、線を引き出してもうまく充電出来ません。

くっついている事を考慮して自作すれば可能ですが、現実的ではありません。

初期のカドニカはデカイ割には容量は少なく、かつサイクル数が少ないです。

バラバラのニッケル水素に移行されてはいかがでしょうか?

ただ、単1タイプは高いですね。製造数も少なく、見かけません。

単2を買い求めてスペーサーで単1に化けさせるとか。

書込番号:18491361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/18 17:19(1年以上前)

こんにちは

ニッカド充電池については、300回の充放電に耐えると書かれていますが、お使いの状況はいかがでしょう。
例えば、放電してからしばらく充電しないとかですと寿命が短くなろうかと思います。
5本直列のままで放電や単体ごとの管理は、出来ないかと思います、損耗の進み方が個体で違いますので、損耗して内部抵抗が上昇しますと、充電してもそれだけに充電されることになって、ますます損耗が進むことでしょう。

ニッカドに代わりニッケル水素が出来ましたが、エネループはその代表的な製品かと思います。
単三タイプしか使ってませんが、カメラのストロボなどでも、充電が忘れるほど持ちます。
パナがサンヨーを買収したのも、その技術が欲しかったとも言われています、現在パナソニック エネループの名前で
売られてるのも、エネループの名前がよかったせいによるかも知れません。
ただし、単一タイプや充電器が出されてるかどうか、わかりません。
アマゾンには単一のエネループがまだ売ってるようです。

書込番号:18491373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/18 18:03(1年以上前)

単三、3本で単一にするアダプタが売ってるので使ってみてはどうでしょう。
エネループを単一にするのが手っ取りばやいような。

書込番号:18491506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/02/18 18:32(1年以上前)

ニッカドに比べ、メモリ効果・自己放電・低温放電が、ニッケル水素が優れています。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=eneloop+%E5%8D%981
単1は、少なくなっています。
単2は、楽に手に入るので、単2→単1用スペーサーで、使う手もあります。

書込番号:18491583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/18 20:16(1年以上前)

わずかな時間でたくさんのアイデア、情報を頂き皆様ありがとうございました。

何日かしたら一件ぐらい返信もらえるかなくらいに思っておりましたので非常に驚いております。

ベストアンサーは「組電池をセル単位で充電する充電器が存在した」、「手間を考えなければやろうと思えばできる」という内容を的確に提示して頂けたマックスニルス様につけさせて頂きました!

ライトが2本、充電器が3台、組電池が4組もあり、すべてを最低予算で生かすことを考えると中国製の単1ニッカド電池にセル交換かーと思っておりましたが、大容量ニッケル水素電池と同充電器に替えれば組電池セットは2セットに、充電器は1台にできる可能性もあり、予算的にもニッカドセルを揃えるより安くなるような気もしてきました。

私が見たニッカド電池の価格は中国製単1ニッカド電池が5000mAhでタブ付1本1000円、
単1ニッケル水素電池はタブ付10000mAh(!!!)1本1200円で出ておりました。

バッテリースペースというネットショップでした。秋月電子とかほかでも取り扱いはありましたのでもうちょっと安いのが見つかるかも知れません。

充電器はバラのセル用で4セル同時充電が可能なものが多いようですが、私どものは5セルの組電池なので5セル以上を同時に充電できる充電器が必要ですね。

一応質問は解決とさせて頂きましたが、アイデアなど引き続き募集したいと思います。

具体的なアイデア等ございましたら教えて頂ければとてもうれしく思います。

この度はいろいろとご教授頂きましてありがとうございました!!

書込番号:18491942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

性能差?

2015/01/03 09:32(1年以上前)


充電池・充電器 > バッファロー > BSMPBAC02BK [ブラック]

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

BSMPBAC02はBSMPA09BKに比べると定価で680円高いのですが単純に後継機なのでしょうか?
http://buffalo.jp/product/power/usb-charger/bsmpa09bk/

HPには両方載っていてスペックで見る限り同じです
http://buffalo.jp/product/power/usb-charger/

近くのエディオンの新春特売で09が980円 02が2500円です
09に関しては価格最安の1576円より安く、送料もかからないので02と性能に大差なければ買おうかと思っています
http://kakaku.com/item/K0000388170/

両者にカタログに無い性能差とかありますか?
ご存知の方お願いします

書込番号:18331364

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/03 10:32(1年以上前)

・BSMPBAC02BK [ブラック]
発売日:2013年 5月下旬
販売店 15店舗
\2,002(メーカー希望小売価格(税別):\4,680)

・BSMPA09BK [ブラック]
発売日:2012年 6月中旬
販売店 29店舗
\1,576(メーカー希望小売価格(税別):\4,000)

BSMPA09BK [ブラック]の方が販売店が多いので価格競争が起きて値段が安いです。
BSMPBAC02BK [ブラック]はメーカー希望小売価格が高い上に販売店が少ないので価格競争は酷くありません。
性能差はないので安い方を買われてみては如何でしょうか。

書込番号:18331491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/03 19:15(1年以上前)

amazon.co.jpに詳しいレビューアーの情報がありました。それによるとBSMPBAC02はBSMPA09BKに比べACアダプタの表記が中国語から英語に変わりグローバルモデルになっただけらしいです。BSMPBAC02は白もありますがそういう拘りが無ければBSMPBAC02を選択する理由は無さそうです。
http://www.amazon.co.jp/review/R16KKR3Q0HCMIV/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B00COZIXF8

書込番号:18332872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2015/01/03 19:40(1年以上前)

このAmazonのレビュアーさんすごいですね
急速モードとdターミナルの関係が単なるショートで無いことも理解されています
定価の大幅な変更が気になるところですが旧モデルを2個買ってきました

S4、NoteU、NOTE3、Z TAB、Z2、iPhone6共に急速充電モードに入り、約1.5Aが流れています
ノイズも皆無で3A出力程度では発熱もありません(室温25度)

良い買い物ができました

ありがとうございました

買ってからですがいちおうメーカーに違いを教えろってメール打ちました
約1週で返事が返るそうです

書込番号:18332948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「充電池・充電器」のクチコミ掲示板に
充電池・充電器を新規書き込み充電池・充電器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング