
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年2月14日 00:45 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年1月29日 13:06 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月2日 05:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月22日 08:28 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月15日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月11日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エネループのHPを見ているといろいろ充電器がありますが
MDU01:2本をPCのUSBから2本充電 4.5時間充電(2本) オープン
TGL01:2本単位のLED付いていますが2本単位でしか充電できない 7時間充電(4本) オープン
TGN01:2本だと倍速が使える 3.5時間充電(2本) 2980円
TGR02:2本しか充電できないが持ち出しにコンパクト 4時間充電(2本) オープン
TGR01:個別LEDが付いている 2本で2倍(2時間) 1本で3倍(1時間+) 5.5時間充電(4本)
TGR03:個別LED付き 300mAぐらいでの放電機能付き 2倍速付き(2本) 3.5時間(4本) 単4が2本しか充電できない
単4も4本同時で、単3も4本で3時間充電 放電機能付きで倍速を本数でなくスイッチで切り替えできるゴージャス仕様の充電器発売に期待
サイズ的に無理かな?
0点

充電器は色々なタイプがあった方が良いですね。種類が多くあり選ぶことができるのはありがたい
ことです。また、色々有っても自分の使用状況に一番合うものを選べば良いだけのことですね。
充電時間が短いものは便利に感じますが、時間がかかるものと比べて充電池には優しく無いので
少なからず寿命にも影響があるでしょう。そのあたりをどう考えるかだと思います。
またメーカーのサポートを考えるのなら、充電池と同じメーカーの充電器を選ぶ必要もあるでしょう。
私の場合は単3、単4充電池の充電器に求めるものは、単3、単4のどちらの充電池でも1〜4本の
任意の本数で充電できるもの(要は個別充電ができるもの)ですね。
この条件に合った充電器が以前は有ったのですが、何年か前に生産終了(販売撤退)となり今では
もう購入できないので非常に残念です。
この充電器は急速充電タイプでも充電池の発熱が少なく、非常に良かったのですが...。
書込番号:12622452
1点

お久しぶりですnehさん
>任意の本数で充電できるもの(要は個別充電ができるもの)ですね。
と思ってリフレッシュも付いててこれでいいやってなにも確認せずにTGR-03を買ったら単4が2本しか充電できなかったんですよ
なぜ今さらって感じです
以前紹介されてたギガ01買おうか検討中
>この条件に合った充電器が…発熱が少なく、非常に良かった…
可変カレント?
パルスの問題?
まさか汎用でリニアですか!?
よろしければ製品をご紹介ください
書込番号:12625038
0点

生産終了となった充電器は、キムラタンです。型番はQEC-F20。
アマゾンではもう購入できないですね。 探してみると、千石電商で在庫限り(バルク品)で
若干残っている様です(以前見た時は売り切れになっていましたが...)。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=8A28-FFKE
この充電器は、単3、単4の混在充電もOKで、充電池が多少弱って他の充電器でエラーとなる
場合でも充電できる可能性が高いので、結構重宝しています。 しかし良い点ばかりでは無く、
筺体が多少大きい、内蔵ファンが固定されて無くてモノによっては音が大きいものがあります
(これは手直しで多少は改善できますが)。
書込番号:12635112
0点

>単3、単4のどちらの充電池でも1〜4本の
任意の本数で充電できるもの(要は個別充電ができるもの)ですね。
この条件を満たす充電器は、現在はパナが新機種を出している様です。
型番は、BQ−CC08です。これは最近店頭で見つけて、良さそうに思いました。
メーカー保証までを考えるのならこの充電器が良さそうですね。
私はまだこの機種は使ったことが無いので、詳しくは判りませんが...^^;。
書込番号:12635209
0点

nehさん
>キムラタンです。型番はQEC-F20
ありがとうございます参考になります
一度どこかで見たような見てないような
ちょっと気になりますね
このまえヨドバシをプラプラしていたときに見かけたんですが
単3、単4を1〜4本個別充電
単3、単4の混同可
リフレッシュ機能付き(450mA程度の放電)
単3を4本で0.25C充電
モニター液晶付き
ちょっと理想的なんですがSonyはエラーがよくでると判定が厳しいとか・・・
http://www.sony.jp/battery/products/BCG34HRME4R/index.html
書込番号:12645229
0点

ソニーの充電器は、単3、単4共4本充電でき、液晶で個別に充電状態が見えるので以前は
使っていました。
しかし使っていて結構充電池の発熱が大きいこと、まだ使える充電池でも割と早くエラーに
なり充電できなくなるので使うのは止めてしまいました。
発熱については一応充電器には高温検知機能がある様なので、充電池の温度が上手く検知
できないのかと思い、電池をセットする部分の裏にあるセンサー部分に穴を開け、充電池の
温度が伝わり易い様にしてみましたが変わりませんでした。
ソニーの充電器も、発熱の件やエラーが少なければ悪くは無いのですけどね...^^;。
書込番号:12645924
0点

>結構充電池の発熱が大きいこと
べつにパンチを求めないのでこれはちょっといただけないです
発熱は極端に寿命を縮めますからあまりやりたくないですね
この手の電池では強制空冷もあまりさせたくないですし
しかしこの機能と液晶付きで、あとスイッチで300mA充電に任意切り替えができたらまさに理想なんですがね
家庭用充電器としては価格設定が異常に高いですけど
で、けっきょくサイバーギガ01をポチってしまいました
中古ですが話の種と、充電より放電で実用容量を測るのに楽かなと
落札後に気がついたのですが、放電→充電のサイクルモードは付いてないのと
満充電後はトリクルに自動移行のようですが、そのトリクルをキャンセルできないみたいなので、就寝中に充電とかはちょっとヤバそうです
書込番号:12652909
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
この製品を買うにあたって電流が充電時間に関与するということと解釈してますが、
PSPの充電器の差し込み口がにていることに気づいて試しにkbc-l2bsにさしてみた結果、充電ランプはつきました。
ここで、PSPの充電器の出力は5V・2Aでしたので、充電時間が7時間から3.5時間になるのかと思い質問しました。
使用に関しては自己責任かと思いますが、仮に充電時間が半分になったとして、この使用方法はやはり危険ですかね?
0点

エネループの出力は1系統出力はDC5V/1Aなので、PSPの充電器が5V・2Aであるならば、充電時間は1/2に短くなるのでは無く2倍以上必要となります。
充電が出来ない訳ではありません。
書込番号:12574762
0点

素早い返信ありがとうございます。
すいません、eneloopでPSPを充電するのではなくて、PSP付属の充電器でeneloopを充電すると言うことで質問させていただきました。
書込番号:12574894
0点

リチウムイオン充電池の充電は、安全の為、充電電圧や電流値がかなりシビアに管理、制御され
ていると思います。充電時に規定以上の大きな電流値を与えたとしてもそれだけ早く充電される
様なことは無いと思いますよ。
これの充電制御がどのようになっているのかは判りませんが、リチウムイオン充電池の充電は、
基本的に指定された方法以外のもので充電はしない方が良いです。
リチウムイオン充電池はその性質上、最悪は爆発、発火する可能性もありますので、あまり安易に
考えない方が良いと思いますよ(一応安全対策はされていると思いますが)。
書込番号:12575072
1点

PSPはエネループの動作確認済になっていますので利用可能です。
安易に進めている訳ではありませんが、過放電制御が働く機器へは給電停止する仕様となっています。
動作確認は必要でしょうが、接続して充電出来ないものは対応出来ない物として判断すればいい事ではないのでしょうか。
nehさんも指摘する事は結構ですが、商品の仕様を確認した上で指摘されないと質問者さんも混乱するのでは無いでしょうか。
書込番号:12575816
1点

>緋寒桜さん
このエネループバッテリーは電源にリチウムイオン充電池が使用されています。
このエネループバッテリーでPSPを充電することについては、私は書いていません。
スレ主さんも書き込み内容から、PSPへの充電のことは書いていないと思います。
スレ主さんが聞かれていることは、このエネループバッテリーへの充電についてです。
このエネループバッテリーはPSPの充電器で充電することは仕様にはありません。
スレ主さんの書き込み:
>eneloopでPSPを充電するのではなくて、PSP付属の充電器でeneloopを充電すると言うことで質問させていただきました。
スレ主さんが書かれていることを良く読まれてはどうでしょうか?
書込番号:12575946
1点

nehさん
大変失礼致しました。
勘違いしていました。
失礼な事陳謝致します。
書込番号:12576535
0点

>nefさん
返信ありがとうございます。充電池(二次電池)と言っても、単に逆向きの電気を流せばよいと言うものではないんですね。
流石に発火・爆発なんてされたら困りますので、付属のものを使うことにします。
>緋寒桜さん
私も書き込みになれてないため、説明があまり上手くできなかったので、気にしないで下さい。
聞きたいこととは違いましたが、わざわざ返信ありがとうございました。
書込番号:12576734
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop stick booster KBC-D1AS
最近、スマートフォンに買い替えたのですが、電池の消耗が激しいのでステックブースターの購入を考えています。
この商品はエネループを使用する商品ですが、屋外で電池が切れた際に、
市販されている使い捨ての単三電池を入れて充電をする事ができるのでしょうか?
0点

使い捨ての単三電池って乾電池(アルカリ乾電池等の一次電池:充電できない電池)のこと
でしょうか?
この製品は乾電池には対応していない様なので、乾電池は使うのは止めた方が良いでしょう。
電池自体の電圧が異なることにより使用する機器を壊してしまう可能性があります。
またもし使えたとしても使用時間がほとんど持たないでしょう。
乾電池は充電池と違い連続して大電流が取り出せない為、出力側に必要な電流値が得られない
こともあります。
もしこの様な製品を使うのなら乾電池にも対応したものの方が良いですね。
それでも充電池を使うより乾電池では使用可能時間は短くなると思いますが...。
書込番号:12566226
2点

結果から言いますと使えました
ドコモのギャラSと100均アルカリです
が壊れる満充電ならないなどは全くの保証外です
緊急でやっちゃいました
20分ぐらい通話ができましたが電圧不良のためか満充電にはなりません
予備のエネループを持ち歩くかnehさんが言われているようにアルカリ電池で使える物をおすすめします
多摩電子などからいろいろ出ていますのでHPや家電量販店のiPhoneコーナーなどで確認できると思います
書込番号:12567521
0点

知人ので実験
100均アルカリでiPhone3Gも40パーセントまでできましたよ
ついでに試した黒電池(マンガン)はP906isでも動作しませんでした
書込番号:12570129
0点

返信していただき、どうもありがとうございます。
同じ単三電池でも、容量が違い充電ができたりできなかったりできるのですね。
とりあえず、電池はエネループを使用しようと思います。
そこで、また質問なのですが、同じエネループを使用した場合、
ステックブースターと乾電池を入れて充電するタイプですと、
充電に違いは出てくるのでしょうか?
書込番号:12570399
0点

電池の容量に左右されますのでブースター機器の違いはさほど影響されないと思います
たいていの物が5V、500mA出力ですので同じエネループを使用するなら内蔵できる単三の数で決まると思います
家電店のiPhoneコーナーで買った単三が4本入りUSBの口が1個だけ付いてるものに、エネループ4本入れてDOCOMO P-08Aを充電すると10パーセント→100パーセントを2回と10パーセント→50パーセントぐらいを1回できます
携帯のバッテリーが800mAでエネループが2000mAなのでだいたい計算が合いますね
800mA×0.9=720mA
720×2回=1440mA
800×0.5=400
1440+400=1840mA
http://www.tamadenco.co.jp/goods-main/ts-201.html
いまはowltechのUSBコードを使用していますが、まれに充電できないコードもありますのでご注意を
書込番号:12570616
0点

ドンキホーテに単三4本使用のIS03対応の充電器があったので購入をしました。
neereeさん、わかりやすい計算式をありがとうございます!
電気には弱いので、勉強になります。 今度はエネループを購入してどのくらい充電できるのかを
試したいと思います!
書込番号:12593798
0点

スレ主さん
スマートホンは普通の携帯のようにバッテリーを取り外し出来ない機種が多いので内臓バッテリーの容量が分からない場合が多いです
純正充電器に出力電流が刻印されているので、例えば500mAで満充電まで1.5時間なら500・1.5でだいたい750mAとなります
ロスとかありますのでだいたいですけど
逆にエネループは2000mAとわかっているのでお手持ちの充電器の裏を見ていただければ各本数に対する出力電流が何mAか刻印されているので逆算でだいたいの充電時間を計算できますよね
あくまで目安ですけど
また今回お買い求めになった乾電池ホルダーの使用リポートなども書かれてはどうでしょうか?
書込番号:12594197
0点




コンセントからもらった電気を高周波をつかって電池に入る電気に変換してますのでその音だと思います
シリーズや個体差もあると思いますがソニー、東芝は比較的音が大きいですね
逆にナショ、三洋は静かかな
異常発熱やかってに止まるなどなければ大丈夫だと思いますよ
寝てるときにあの音がするとすごく耳につきます
あまりうるさいようでレシートをまだお持ちでしたら販売店に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:12543515
0点

neereeさん
ご返答有り難うございます。
メーカーによる音の違い、全ての機種については知りませんが、
心当たりがあります。
製品に問題は無いようなので、このまま使っていきたいと思います。
書込番号:12543600
1点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
質問させてください。
最近こちらの商品を買いまして、2つ同時に充電できるという事で手持ちのiphone3gsとdocomoF-01Cを同時に充電してみました。
そしたら、1分ほどで勝手に充電が止まってしまいます。
どちらともフル充電にはなっていませんし、L2BS自体も充電が少ないというわけではありません。
1つづつだと止まる事無く充電してくれます。
一体何が悪いのでしょうか?
本体の故障なのか、それともケーブルとの相性が良くないのか…。
もしこういった経験をされた方や、なにかわかる方がいらっしゃいましたらご返答お待ちしています。
0点

たぶん負荷オーバーです
2個のポート合わせて1A(1000mA)を超えていますので本体の仕様かリミッターで自動的にOFFになってると思います
ユーザーではないのでiPhoneは分からないですが、一般的な携帯電話ですと一台で600mA〜700mAぐらい充電に使います
取り扱い説明書のQ&Aとかに書いていないでしょうか?
書込番号:12508521
2点

お使いのiPhone3GSは1000mA(1A)を充電に必要とします。KBC-L2BSの供給能力1000mAいっぱいいっぱいです。それにもう一台接続してしまうと能力限界(1000mA)を超える為に、保護機能が働き電力供給がストップします。よく勘違いされる方がいるのですが、USB端子は2つあるので、1端子辺り500mAづつ給電し合計1000mAの供給で2台とも充電ができると考えがちですが、そうではありません。この例で言いますと、iPhone3GS(純正ACアダプターには1Aと記載)がどれだけの電流を必要とするか?あるいは、要求するか?あるいは、吸収するか?と言う考え方です。KBC-L2BSやケーブルの故障ではありませんよ。
書込番号:13503072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2AS
始めまして
2商品の違いはUSBの口から出力できる電流値違いです
L2ASは最大出力500mA
L2BSは最大出力1000mAの出力ポート付
ギャラSの充電電流値がいくらかわからないのですが、FOMAのAC充電器02が700mAですので同等を満たすのであればL2BSになりますね
DOCOMOの純正でFOMA 補助充電アダプタ 02というのもありますよ
こちらでしたらDOCOMOショップでポイント交換できると思います
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/index.html#p01
書込番号:12492756
0点

あーなるほど。
安い方でも無理ではないけどー。。。って感じですね(笑
ありがとうございます。
まだ買う気はないですが。
そのうち必要になるかと思いまして。
書込番号:12494927
0点

そうですね
無理ではないけどな感じです
ドコモのやつも400mAの放電しかできないので安い方でも十分かもしれません
書込番号:12495991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





