
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年3月30日 22:13 |
![]() |
9 | 4 | 2011年3月23日 01:12 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月14日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月7日 18:27 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月2日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月1日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東日本大震災の影響で数日間停電になってしまい大変困りました。
懐中電灯も夜はつけっぱなしにしていたので、一日で単三4本が空になってしまって…
今回の停電で、使い捨ての電池はとても無駄に感じました。
そこで、エネループを購入しようと思いますが、
充電器と電池のセットはどれがオススメでしょうか?
できるだけ安いほうがいいと思っていますが、
たくさん種類がありすぎてどれが良いのか全くわかりません。
それと、予備電池はみなさん何本くらい持っていますか?
予備電池も合わせて購入しようと思っています。
0点

ジャパネットで販売しているエネループはどうでしょうか。ジャパネットオリジナルです。
12本セット
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=10&product=WM006-33382,WM006-33383
書込番号:12840499
4点

エコポイントを購入したお店で交換するとお得です。
単3白だけでも20本以上、色つき8色を2セット、充電器3台。ほかにTOPVALUEなどいろいろもってます。
書込番号:12840955
1点

ビックカメラオリジナルの電池・スペーサー付充電器セットと単三8本セットを使っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934476943
http://kakaku.com/item/K0000162185/
他社の電池も使っていますが、エネループが一番電圧の低下が少なくて使いやすいです。
書込番号:12840979
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
容量について疑問に思ったことがあるので質問させてください.
KBC-L2BSの電池容量は3.7V-5000mAhの19Whですよね.
私の使用しているIS03のバッテリーは3.7V-1020mAhの3.8Whなので,
5回くらい満充電できるのでは?思っていたのですが2〜3回分で空になりました.
出力時間から見ると5V-500mAで約4時間(約10Whでしょうか)となっているので
それをみるとIS03のバッテリー2〜3回分で正しい気がするのですが,
それでは19Whという容量は何を表しているのでしょうか.
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい.よろしくお願いいたします.
0点

一番考えられるのは電気を移動する際のロスだと思います
eneloopを2本使用するタイプに比べると基本電圧が高いので内部基板でのロスは少ないと思います
大きいロスで考えられるのは携帯等の満充電終了付近の電圧上昇かな
充電電池は0〜60、70%ぐらいまでは比較的スムーズに電気が移行しますがら満タンに近づくにつれて充電される側の電圧が上がり電気が移行しにくくなります
このロスがかなり大きいと思われます
書込番号:12809997
2点

リチウムイオン電池の電圧は3.6Vですが、内部で昇圧して5Vを出力しています。
昇圧回路の効率を考えると2〜3回の充電が限界でしょう。残りは熱に変わってしまいます。
書込番号:12810055
4点

USB電源として使う場合、リチウムイオン電池の電池容量で単純計算はできません。
電圧が異なるので昇圧回路がありそれによるロスがあります。
通常5V出力の場合、何mAでどれくらいの時間が使えるかと言う仕様が書いてありますね。
その仕様で比較しないとダメですよ。
>出力時間から見ると5V-500mAで約4時間(約10Whでしょうか)となっているので
それをみるとIS03のバッテリー2〜3回分で正しい気がするのですが,
ここに書かれている通りです。
>それでは19Whという容量は何を表しているのでしょうか.
これは内蔵されているリチウムイオンバッテリー単体自体(3.7V)の電気容量です。
5V出力の容量ではありません。
書込番号:12811481
3点

nehさん,widowmakerさん,neereeさん.
回答ありがとうございました.
昇圧回路のロスというのが一番しっくりきました.
こんなに大きい割合で熱になってしまうのですね.
モバブの中身も携帯のバッテリーも3.7Vなら,
昇圧‐充電しないで直接つなげたらロスなく使えるのにと思ってしまいました(笑)
書込番号:12811794
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS

私のも鳴っています
職場の何台かも鳴っているのですが、個体差なのか微妙に音質と音量が違います
充電回路に高周波使ってますのでたぶんそれの音だと思います
一年ぐらい使ってますが今のところトラブルはありません
あまり気になるようでしたら購入店かサポートセンターにご相談ですね
書込番号:12779731
1点

ありがとうございます。
少し安心致しました。充電完了間近の時、ランプの点滅が少し変でした。
とりあえず今充電していて、普通に使用できているので様子を見ようと思います。
書込番号:12779882
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
質問させて下さい。
KBC-L2BSでwillcom03が充電出来るみたいなのですが(willcom03/5V.1アンペア)どんなアダプターを使っているのでしょうか?
付属のmicro USBアダプターでは無理でした。
またwillcom03付属のケーブル(PCと繋いでの充電ケーブル)も使えませんでした。
willcom03に充電されてる方よろしくお願いします。
0点

シビアな充電環境を持つ03ですからね
保証はできませんが これでなんとかなるのでは???
ポケットシンクデュアル まいくろユーエスビー
書込番号:12733169
0点

追伸
WILLCOM 03専用でないとだめみたいですよ〜〜
書込番号:12734226
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop stick booster USB出力付ハンディ電源 KBC-D1BS
eneloop側フル充電の状態で、スマホはどの程度充電できるものなのでしょうか? はじめて使用したこところ、約40%しか充電できませんでした。メーカーカタログにある「携帯電話の充電回数 約0.4〜0.7回」というのは、つまりそういうことなのでしょうか?
0点

電話機側より乾電池2本のほうが電圧が低いので昇圧回路等でも電気を使います
スマートな形状で携帯性はよいですが効率的にはあまりよくないですね
電池が2本のタイプは何処のメーカーの物も平均して60%(0.6)ぐらいが限界のようです
40%はさすがに少ないように思いますが、大画面で比較的に常時消費電力の多いスマートホンでは電池容量しだいではそれぐらいになるかもしれません
3.7v 800mAのノーマル携帯ですが電源ONでの充電で60%で充電が止まります
L2BSなどのリチウム式やeneloopを4本の使うタイプだと2回満充電できます
ご参加までに
書込番号:12700165
1点

アドバイスありがとうございました。
やっぱり40〜60%が限度のようですね。本当の緊急用ということで割り切って使用します。
書込番号:12729130
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
購入を検討していましたが、iPhoneでのワンセグ視聴も検討していたら、
eSegTVとV&バッテリーを発見しました。
この充電器より高いが、充電とワンセグの視聴ができるので、どちらかを買えば、この充電器KBC-L2BSは買わなくて済みそうです。
KBC-L2BSはiPhoneなら2回ほどフル充電できると購入した人が書いていましたが、eSegTV、V&バッテリーと比較した人、あるいはeSegTV、V&バッテリーのどちらかを購入した人があおれば教えてください。
0点

どちらも使っている訳ではありませんが、以下のことがわかります。
KBC−L2BSの仕様を見ると、
内蔵リチウムイオンバッテリーは3.7V、5000mAh
出力は、5V、500mAで約240分(1例として)。
eSegTVの仕様は、
バッテリーはリチウムイオンバッテリー 3.7V、1020mAh
出力は、5V、500mAで約80分
出力側の容量差は3倍ありますね。
L2BSで仮にiPhoneがバッテリーが空の状態から2回まで充電できるのであれば、
充電後のL2BSのバッテリー残量が判りませんが、eSegTVでは1回フル充電は厳しそう
です。
eSegTVのバッテリーはワンセグと充電用は共用の様なので、充電に使ってしまえば
ワンセグはほとんど使えないと考えておいた方が良いでしょう。
ワンセグと充電のどちらを重視するかですね。
書込番号:12723205
0点

nehさん ありがとうございます。
specを見たけどよくわからなかったのですが理解できました。
調べた下記のワンセグチューナーを再度検討して決めたいと思います。
充電できない外出先でバッテリーがなくなって1回フル充電するような場合はないと思うので、eSegTVでも大丈夫と思うが、後はワンセグの感度や重さなども比較してみます。
DH-ONEのほうが評判も良く充電しながら視聴もできるが、eSegは無線で視聴できるメリットもあるが。一番は感度ですね。
DH-ONE/IP 8000円 2時間持つ。
TV&バッテリー 10000円 2.5時間持つ。
eSegTV 11000円 4時間持つ。
書込番号:12723526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





