
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年2月8日 22:52 |
![]() |
11 | 10 | 2011年2月6日 19:34 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月2日 05:46 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月1日 19:09 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年1月29日 13:06 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月22日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop 単3形8個入りパック HR-3UTGA-8BP

会社の充電器というものがどういうものかがわかりませんので使用しても大丈夫かどうかは
わかりません。
その充電器の型番、仕様(充電電圧、充電電流(何mA[ミリアンペア])がわかれば書いて
ください。そうしないと誰も答えられませんよ。
間違いないのはエネループ用の充電器を使うことですね。それ以外の充電は自己責任となります。
書込番号:10994009
1点

こうゆうのに詳しくないのですが
これでお分かりになるでしょうか?
入力:AC100-240V
50-60Hz
AC100V 16VA
AC240V 21VA
出力:DC1.2V
と裏に書いてあります。
書込番号:10994115
0点

充電電流値がわかりませんが、何時間充電(1時間充電とか10時間充電用等)でしょうか?
急速充電タイプだとものによっては充電池を痛める場合があるので気を付けた方が良いです。
充電完了がわかる様になっているものなら多分大丈夫でしょう。
充電中に充電池が触れなくなる位熱くなる様な場合は使用しない方が良いです。
とりあえず、わかる範囲ではこんなところです。
書込番号:10994591
1点

エネループ専用は、充電し終わったら、はずすまで再充電しないようですが、
ほかの充電器は、容量が減ったら(時間かも)再充電するので充電回数にきをつけてください。
それぞれの性能や個性にあわせて使用すれば、SONY,PANA,SANYOどれでも使えます。
書込番号:10994796
0点

うーん、逆かな。
なるべく新型の充電器を使ったほうが安全。
エネループ専用器でほかの充電池を充電するほうがまだまし。
8時間充電タイプなど、ゆっくりタイプならばほとんどの充電池に対応。
高出力タイプの充電池用だと、適さない。
書込番号:10995013
1点

私はPanasonicの充電器を使ってエネループを充電していますが、問題なく使用できています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-391
書込番号:11020671
1点

メーカーとしては、他社の充電器使ってクレーム言われても困るわけで・・・
よそのメーカーが使用不可なら、電池を作ってないメーカーの充電器はどうする?
一応エネループ用とされている充電器とマクセルの充電器の写真をのせます。
右がサンヨーです。
エネループにマクセルの充電器を使ったらどうなるか・・・?
単純な自己判断で。
書込番号:12544040
0点

確か日立マクセルの充電池も充電器もサンヨーのOEMだったので、全く問題ないと思います。
そもそも、規格というものがあるのですから膨張したり発火したりするという事は定められた使い方から逸脱してさえいなければ有り得ないものと考えています。
電圧は1.2Vですし、容量も似通ったものですから、エボルタ(2100mAh)をサンヨーの充電器(旧エネループだと2000mAhかな?)で充電した場合に満充電できないという様な若干の差はあるにせよ、全く使えないという事は考えにくいと思いますね。
ただ、ニッケル水素専用充電器でニッケルカドミウム充電池やリチウムイオン充電池の充電は危険ですので絶対にやめましょう。
書込番号:12594079
2点

すみません。 私にも教えて下さい。
今使用している充電器は、下記なのですがエネループに使えるでしょうか?
メーカ:SONY
型式 :BCG-34HRC
仕様 :INPUT AC100-240V
OUTPUT DC12V
単3形:1050mA×2/525mA×4
単4型:640mA×2/320mA×4
となっております。
宜しく、ご教授下さい。
書込番号:12615466
0点

1時間あたりの充電する電流でしょうから、単3形2本だと2時間くらいで、単3形4本だと4時間くらいで充電できる能力があるものと読めますね。
満充電を感知して終了するような回路が入っているでしょうから、ソニーもエネループと同質の充電池を扱っていますので大丈夫だとは思います。
私もソニーの充電器(BCG-34HRMEを買ってからBCG-34HREを使わなくなったなぁ。)を使ってエネループを充電していますが、特に『あれ?これ、おかしいぞ』みたいな異常は起きてはいませんね。
大雑把な説明かもしれませんが、そこはご了承くださいませ。
気になるようでしたら下記で確認いただければさらに細かい情報が得られると思います。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
書込番号:12615820
5点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop stick booster KBC-D1AS
最近、スマートフォンに買い替えたのですが、電池の消耗が激しいのでステックブースターの購入を考えています。
この商品はエネループを使用する商品ですが、屋外で電池が切れた際に、
市販されている使い捨ての単三電池を入れて充電をする事ができるのでしょうか?
0点

使い捨ての単三電池って乾電池(アルカリ乾電池等の一次電池:充電できない電池)のこと
でしょうか?
この製品は乾電池には対応していない様なので、乾電池は使うのは止めた方が良いでしょう。
電池自体の電圧が異なることにより使用する機器を壊してしまう可能性があります。
またもし使えたとしても使用時間がほとんど持たないでしょう。
乾電池は充電池と違い連続して大電流が取り出せない為、出力側に必要な電流値が得られない
こともあります。
もしこの様な製品を使うのなら乾電池にも対応したものの方が良いですね。
それでも充電池を使うより乾電池では使用可能時間は短くなると思いますが...。
書込番号:12566226
2点

結果から言いますと使えました
ドコモのギャラSと100均アルカリです
が壊れる満充電ならないなどは全くの保証外です
緊急でやっちゃいました
20分ぐらい通話ができましたが電圧不良のためか満充電にはなりません
予備のエネループを持ち歩くかnehさんが言われているようにアルカリ電池で使える物をおすすめします
多摩電子などからいろいろ出ていますのでHPや家電量販店のiPhoneコーナーなどで確認できると思います
書込番号:12567521
0点

知人ので実験
100均アルカリでiPhone3Gも40パーセントまでできましたよ
ついでに試した黒電池(マンガン)はP906isでも動作しませんでした
書込番号:12570129
0点

返信していただき、どうもありがとうございます。
同じ単三電池でも、容量が違い充電ができたりできなかったりできるのですね。
とりあえず、電池はエネループを使用しようと思います。
そこで、また質問なのですが、同じエネループを使用した場合、
ステックブースターと乾電池を入れて充電するタイプですと、
充電に違いは出てくるのでしょうか?
書込番号:12570399
0点

電池の容量に左右されますのでブースター機器の違いはさほど影響されないと思います
たいていの物が5V、500mA出力ですので同じエネループを使用するなら内蔵できる単三の数で決まると思います
家電店のiPhoneコーナーで買った単三が4本入りUSBの口が1個だけ付いてるものに、エネループ4本入れてDOCOMO P-08Aを充電すると10パーセント→100パーセントを2回と10パーセント→50パーセントぐらいを1回できます
携帯のバッテリーが800mAでエネループが2000mAなのでだいたい計算が合いますね
800mA×0.9=720mA
720×2回=1440mA
800×0.5=400
1440+400=1840mA
http://www.tamadenco.co.jp/goods-main/ts-201.html
いまはowltechのUSBコードを使用していますが、まれに充電できないコードもありますのでご注意を
書込番号:12570616
0点

ドンキホーテに単三4本使用のIS03対応の充電器があったので購入をしました。
neereeさん、わかりやすい計算式をありがとうございます!
電気には弱いので、勉強になります。 今度はエネループを購入してどのくらい充電できるのかを
試したいと思います!
書込番号:12593798
0点

スレ主さん
スマートホンは普通の携帯のようにバッテリーを取り外し出来ない機種が多いので内臓バッテリーの容量が分からない場合が多いです
純正充電器に出力電流が刻印されているので、例えば500mAで満充電まで1.5時間なら500・1.5でだいたい750mAとなります
ロスとかありますのでだいたいですけど
逆にエネループは2000mAとわかっているのでお手持ちの充電器の裏を見ていただければ各本数に対する出力電流が何mAか刻印されているので逆算でだいたいの充電時間を計算できますよね
あくまで目安ですけど
また今回お買い求めになった乾電池ホルダーの使用リポートなども書かれてはどうでしょうか?
書込番号:12594197
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS

今、L2BSから003SHに充電しています(笑)充電できます。多分、2時間ぐらいで0から満充電になりそうです。もしかしたら、1.5時間で可能かも。ソフトバンクSH003って、003SHですよね?
書込番号:12416424
2点

L2BS購入することにしました、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12591787
0点



充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
この製品を買うにあたって電流が充電時間に関与するということと解釈してますが、
PSPの充電器の差し込み口がにていることに気づいて試しにkbc-l2bsにさしてみた結果、充電ランプはつきました。
ここで、PSPの充電器の出力は5V・2Aでしたので、充電時間が7時間から3.5時間になるのかと思い質問しました。
使用に関しては自己責任かと思いますが、仮に充電時間が半分になったとして、この使用方法はやはり危険ですかね?
0点

エネループの出力は1系統出力はDC5V/1Aなので、PSPの充電器が5V・2Aであるならば、充電時間は1/2に短くなるのでは無く2倍以上必要となります。
充電が出来ない訳ではありません。
書込番号:12574762
0点

素早い返信ありがとうございます。
すいません、eneloopでPSPを充電するのではなくて、PSP付属の充電器でeneloopを充電すると言うことで質問させていただきました。
書込番号:12574894
0点

リチウムイオン充電池の充電は、安全の為、充電電圧や電流値がかなりシビアに管理、制御され
ていると思います。充電時に規定以上の大きな電流値を与えたとしてもそれだけ早く充電される
様なことは無いと思いますよ。
これの充電制御がどのようになっているのかは判りませんが、リチウムイオン充電池の充電は、
基本的に指定された方法以外のもので充電はしない方が良いです。
リチウムイオン充電池はその性質上、最悪は爆発、発火する可能性もありますので、あまり安易に
考えない方が良いと思いますよ(一応安全対策はされていると思いますが)。
書込番号:12575072
1点

PSPはエネループの動作確認済になっていますので利用可能です。
安易に進めている訳ではありませんが、過放電制御が働く機器へは給電停止する仕様となっています。
動作確認は必要でしょうが、接続して充電出来ないものは対応出来ない物として判断すればいい事ではないのでしょうか。
nehさんも指摘する事は結構ですが、商品の仕様を確認した上で指摘されないと質問者さんも混乱するのでは無いでしょうか。
書込番号:12575816
1点

>緋寒桜さん
このエネループバッテリーは電源にリチウムイオン充電池が使用されています。
このエネループバッテリーでPSPを充電することについては、私は書いていません。
スレ主さんも書き込み内容から、PSPへの充電のことは書いていないと思います。
スレ主さんが聞かれていることは、このエネループバッテリーへの充電についてです。
このエネループバッテリーはPSPの充電器で充電することは仕様にはありません。
スレ主さんの書き込み:
>eneloopでPSPを充電するのではなくて、PSP付属の充電器でeneloopを充電すると言うことで質問させていただきました。
スレ主さんが書かれていることを良く読まれてはどうでしょうか?
書込番号:12575946
1点

nehさん
大変失礼致しました。
勘違いしていました。
失礼な事陳謝致します。
書込番号:12576535
0点

>nefさん
返信ありがとうございます。充電池(二次電池)と言っても、単に逆向きの電気を流せばよいと言うものではないんですね。
流石に発火・爆発なんてされたら困りますので、付属のものを使うことにします。
>緋寒桜さん
私も書き込みになれてないため、説明があまり上手くできなかったので、気にしないで下さい。
聞きたいこととは違いましたが、わざわざ返信ありがとうございました。
書込番号:12576734
0点




コンセントからもらった電気を高周波をつかって電池に入る電気に変換してますのでその音だと思います
シリーズや個体差もあると思いますがソニー、東芝は比較的音が大きいですね
逆にナショ、三洋は静かかな
異常発熱やかってに止まるなどなければ大丈夫だと思いますよ
寝てるときにあの音がするとすごく耳につきます
あまりうるさいようでレシートをまだお持ちでしたら販売店に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:12543515
0点

neereeさん
ご返答有り難うございます。
メーカーによる音の違い、全ての機種については知りませんが、
心当たりがあります。
製品に問題は無いようなので、このまま使っていきたいと思います。
書込番号:12543600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





