充電池・充電器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

充電池・充電器 のクチコミ掲示板

(1080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「充電池・充電器」のクチコミ掲示板に
充電池・充電器を新規書き込み充電池・充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エネループ新旧商品の違いは?

2010/09/19 21:30(1年以上前)


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop(エネループ)単3形8個入りパック HR-3UTG-8BP

クチコミ投稿数:2件

エネループの購入を検討していて分からないことがあります、新旧商品の違いは何でしょうか。単3の型番でHR−3UTG(旧商品)とHR−3UTGA(新商品)、Netではどちらも売っていますが、価格差があります、新商品のメリットは何ですか?

書込番号:11935902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/19 22:04(1年以上前)

充電回数が1000回から1500回に増えたことと、放電がより少なくなり、3年後でも使用可能になったこと。

あとは
エネループライトという軽くなって安くなったものもあります。
こちらは2000回充電可能。容量が半分になりました。
時計、リモコン、長寿命ワイヤレスマウス等に便利です。

書込番号:11936131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/09/20 08:02(1年以上前)

澄み切った空さん、情報ありがとうございました。
エネループ初心者としては、価格の安い旧商品の購入をしたいと思います。

書込番号:11937999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/10/26 00:16(1年以上前)

横やりで恐縮ですが、

>時計、リモコン、長寿命ワイヤレスマウス等に便利です。

充電池でこれらの用途に使うのは不適当かと思います。
時計は大体が、アナログならばマンガン電池の方が良いし、デジタルならばアルカリ電池です。
リモコン、長寿命ワイヤレスマウスもアルカリ電池に分があると思います。
総じて、数ヶ月以上電池が持つ製品に対して充電池はコストパフォーマンスが優れません。
いくら1000回や2000回充電出来るとしても、製品が持って10年で劣化すると思いますので。

書込番号:12115749

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件 eneloop(エネループ)単3形8個入りパック HR-3UTG-8BPのオーナーeneloop(エネループ)単3形8個入りパック HR-3UTG-8BPの満足度5

2010/12/05 06:48(1年以上前)

はじめましてぼーーんさん
たしかにそうなんですが、世間の流れからどうしても「使い捨て」が悪いこととされ「使い捨てないエコ」ってキャッチを各社使っています

そっちよりの人がいるのも事実ですよ

書込番号:12322306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/06 08:20(1年以上前)

neereeさん はじめまして。

私が言いたいのは「適材適所」です。
1500回も充放電できるスペックがあるのに、そう使われずに製品寿命がくることの方が勿体無いでのす。

それを考えずに、何でもかんでも「エコっぽい」雰囲気だけで行動する事のリスクを説いただけです。

書込番号:12327631

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件 eneloop(エネループ)単3形8個入りパック HR-3UTG-8BPのオーナーeneloop(エネループ)単3形8個入りパック HR-3UTG-8BPの満足度5

2010/12/06 19:07(1年以上前)

たしかにそうだと思います
1500回と書いていますが対応年数は特に書いていないですね
TVリモコンや時計など年に3回充電したとしても500年かかります

実は実験用に買った単3白ループ4本が満充電後放置してもうすぐ2年経ちます
定負荷で終始電圧まで測定してみます
含めて、週2回ぐらいのペースで4年ぐらい充電→使用している白ループの容量測定してみます

来年9月まで1年放置実験中の青ループもあります

書込番号:12329592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エネループの充電器で他社の

2010/10/14 11:35(1年以上前)


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop 単3形・単4形兼用 2倍速・3倍速対応 急速充電器 NC-TGR01

スレ主 breeze*usiさん
クチコミ投稿数:133件

ふと思ったのですが、最近エボルタとかサイクルエナジーとか他社の充電式電池が出てきていますが他社の充電式電池をエネループの充電器で充電できるのでしょうか?

書込番号:12057967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 11:45(1年以上前)

過去レスにありますよ。
ご自分で探してください。

書込番号:12058007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 breeze*usiさん
クチコミ投稿数:133件

2010/10/14 11:54(1年以上前)

失礼しました 探してみます

書込番号:12058043

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/05 06:24(1年以上前)

ニッケル水素電池の充電器はどれもピークカット(デルタピークカット)と言う方式で充電を終了させていますので、保証云々を言わなければメーカーやブランド関係無しに充電できますよ

ただし最近の低用量(エネループなど)充電電池あまり急速充電するとへたりが早くなりますのでご注意ください

また一昔前はニッケル水素とニッカドを手動で切り替えるものがありました、この切り替えは絶対に間違えないことですね
充電終了のタイミングが違いますので電池を破損してしまいます
最近のものは自動判定なので安心です

基本的には何本か予備を用意しておいて、空になったやつは低速型の充電器で一晩充電がベストだと思います

書込番号:12322270

ナイスクチコミ!8


スレ主 breeze*usiさん
クチコミ投稿数:133件

2010/12/05 08:59(1年以上前)

ありがとうございます
メーカーが同じでないと保障外という事で同じメーカーを購入して使っています
お値打ちな充電式電池など見つけたら様子を見ながら
使ってみます
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12322591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBコードの仕様

2010/12/04 12:10(1年以上前)


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop stick booster USB出力付ハンディ電源 KBC-D1BS

クチコミ投稿数:875件

この充電器をお使いの方に質問なのですが、付属品の中にUSBコードがあると思います。
そのコードの一方がオスAコネクタなのはわかるのですが、もう一方のコネクタの種類は
なんでしょうか?オスのminiタイプでしょうか?教えてください。

書込番号:12318118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/04 12:26(1年以上前)

付属のminiUSBアタッチメント用ですので、ケーブル自体は両方オスAコネクタだと思いますよ。。

http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html

書込番号:12318189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2010/12/04 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。了解しました。
ここ最近、色々通信機器が増えてしまい、どのように充電すればよいか悩んでいました。
実は既にエネループを用いた他社製の充電器は所持はしているのですが、コネクタの
形状が違ってスマートフォンとか他社携帯電話に使えなかったりで、どうすべきかと。
この充電器はスリムでかばんの中にも入れやすいし、電池自体も三洋のものでしたので
この際、統一してみようかと思います。
しかし、一種類で全ての機器に対応できる充電器というのもそうそうないのですねぇ。

書込番号:12318265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ipad

2010/11/06 01:11(1年以上前)


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2AS

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

ipadの充電も可能でしょうか?

書込番号:12171046

ナイスクチコミ!0


返信する
zabishさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 23:08(1年以上前)

この製品では500mAhでしか出力できないので無理らしいです。
上位機種のKBC-L2BSなら1Ahで出力できるので可能です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00421BB8S/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=06YQ90CXT48EBBC66EYK&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376716&pf_rd_i=489986

書込番号:12280516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zabishさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 23:15(1年以上前)

すみません、もしかしたらこのようなケーブルでつなげばいけるかもしれませんん。

http://www.amazon.co.jp/Groovy-GM-UH004-巻取式ケーブル/dp/B002TOK122/ref=pd_sim_sbs_computers_1

書込番号:12280564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイマックスのルーターとの接続。

2010/10/29 18:09(1年以上前)


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2AS

クチコミ投稿数:30件

ワイマックスのBic wimax serviceのルーターとの接続が全くうまくつながりません、、、

iPhoneへの接続は問題無いのでエネループには問題が無いのかもしれないですが
ワイマックスからもらったusbケーブルが問題なのかわかりません、、

せっかく活用していきたいのですが、つまずいております。
相性でもわるいのでしょうか?

どなたか、お教えお願いいたします。

書込番号:12132737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/10/29 22:58(1年以上前)

Bic wimax serviceのルーターって、どのルーターですか?
ひょっとして、出力電流が足らないとかってオチはどうでしょうか?
0.5Aじゃ駄目で、1.2A程度必要と言う機種もあります。

書込番号:12134314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/10/30 01:17(1年以上前)

URoad-7000というルーターです。

購入時は接続したので出力電流は問題無いと思うのですが?
そこが問題なんですかね??

書込番号:12135116

ナイスクチコミ!0


DO-Sさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/04 18:33(1年以上前)

取説が手元に無いので 正確でないかもしれませんが
付属のUSBケーブルで対応しているのは「充電」ではなく「給電」までです。
充電はACアダプター(DC4.2V 1.2A)だけでという考えらしいので。 
PCのUSB端子に繋いでも充電できていないのではないですか?
PCのUSB端子の出力も500mAなので 給電で動作は可能でも充電までは
できないと思います。

ただ実際のところ 出力が上がればUSBケーブルでも充電可能です。
1A出力のUSBアダプターで充電できていますので
新型のKBC-L2BSならできるのではないかと思います。

私も給電でKBC-L2ASを使うか 充電でKBC-L2BSを含む1A以上出力の
バッテリーにすべきか 悩んでいるところです・・・

書込番号:12164390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/05 01:06(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。

問い合わせた結果、ケーブルに問題があるようで
購入したお店に行くと新しいケーブルに交換してくれました。

そして、
無事に充電ができるようになりました。

usbケーブルのルーターにさすほうの先が痛んでいたのが
原因でした。

無料で交換もしてくれて、これからのノマドライフが楽しく
過ごせそうです。

書込番号:12166483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エネループは充電して保存されますか?

2010/10/23 13:11(1年以上前)


充電池・充電器 > 三洋電機 > eneloop(エネループ)単3形4個付倍速急速充電器セットN-M58TGS

スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

エネループ愛用者です。

一眼レフカメラと、PCのマウスとキーボード、置き時計、TVやCD,アンプのリモコンと多用途に使えるのと、繰り返し使えるという利点でエネループ一筋ですが、予備をいつも12本おいてあります。

ふと思ったのですが、皆さんは予備で置いているときはフルに充電して置いてありますか?それとも、空っぽのままですか? どちらがよいのでしょうね?

書込番号:12102332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/23 13:16(1年以上前)

フル充電です。エネループは放電しにくいので・・・

書込番号:12102349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/23 14:15(1年以上前)

エネループなら自己放電が少ない充電池なのでフル充電で保管しておいても良いでしょう。
うろ覚えですが、確かエネループは充電後1年放置でも80%位の充電量が残っていると
謳っていたと思います。
私もエネループは良く使っていますが、予備は充電して置いてありますよ。

書込番号:12102540

ナイスクチコミ!1


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/23 14:41(1年以上前)

私は充電した状態でストックしてます。
用途はワイヤレスマウス、同キーボード、電動歯ブラシ、ゲーム用リモコン、携帯用音楽プレイヤーなど。

もちろん放電が少ないということもありますが、マウスやリモコンなどは電池消耗度が分からず、ある日突然、電池切れが発覚したり、交換が必要になる。
そういう時、急速でも数時間かかる充電を待つのはちょっと…
残存電力が80%に減っていても、充電済みで控えさせていればすぐに交換できますから。

ただ、12本も予備があれば少し考えますね。
多分、「充電して置く用」と「空のまま待機用」に分けるかもしれません。
で、「空のまま待機用」はあまり継ぎ足し充電をせず、使い切るようにするかな。

電動歯ブラシとかは、残り容量が半分くらいになったら交換してすぐ充電しちゃうから、ものすごい継ぎ足し充電になってしまう。
エネループは継ぎ足しによる寿命の縮みが少ないといいますが、ゼロではないですので。
使い方が荒いものには、それ用に決めた電池をローテーションさせた方が良いと考えるでしょう。

書込番号:12102642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

2010/10/23 18:37(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

エネループは充電して保管していても良いようですので、すぐに使えるように今まで通り、充電しておくことにします。  一番頻繁にとり替えるのはやはりカメラです。ストロボを多用すると2-300枚できれいになくなります。あと、意外とワイヤレスのマウスが2−3ケ月で切れてしまいます。
あと、単四使いの子供の動き物のおもちゃも、早いですね。

書込番号:12103504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/02 10:42(1年以上前)

すみません。便乗質問します。
保存は80%くらいがいいというのは今は関係ないのでしょうか?
空で保存するとそのまま死んじゃうのも昔の話ですか?

書込番号:12152612

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/11/02 13:01(1年以上前)

>空で保存するとそのまま死んじゃうのも昔の話ですか?

それは今でも変わらないでしょう。自然放電をしない訳では無いですから。
いくらエネループでも長年ほっておくと過放電で死にますよ。
長くほっておくと内部が不活性化、結晶化して充放電を繰り返しても新品同様には
戻りません。
充電しておくと言うのは過放電を防ぐ為と言えるでしょう。

書込番号:12153077

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「充電池・充電器」のクチコミ掲示板に
充電池・充電器を新規書き込み充電池・充電器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング