
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年11月26日 01:08 |
![]() |
1 | 4 | 2022年10月29日 08:02 |
![]() |
10 | 4 | 2022年11月19日 23:43 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年3月7日 15:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年7月25日 06:50 |
![]() |
106 | 32 | 2022年7月10日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > ANKER > 735 Charger (GaNPrime 65W) A2668N11
【ショップ名】amazon
【価格】6490円
【確認日時】2022年11月26日1時5分
【その他・コメント】1500円引きは安いと思います。
アンカーの充電器は安心感があります。
2点



充電池・充電器 > ANKER > PowerPort III Nano 20W A2633N19 [ブラック]
oppo reno5aに使用使用と思うのですが、こちらタイプc&タイプcで使えますか?
充電器の差込口がタイプcなので、自分無知なので
教えてください。
書込番号:24972010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さが30gと軽量。
充電ソケットはタイプCが1個。
この製品の欠点と言えば、コンセントにさす2本が折り畳めない点。
逆に畳めないのでコンパクト。
複数の端末を持っているなら、充電ソケットが2個や3個のがお勧め。
充電ソケットも、タイプCがいい人もいれば、タイプAの人もいる。
製品によっては、タイプCとタイプAがあるものも。
https://www.youtube.com/watch?v=-HLUuPZYkvA
書込番号:24972033
0点

補足します。
自分もこれと似たような製品を使っていました。
当たり前ですがこれを使ってUSBコードを使い、スマホやタブレットを充電します。
これより少しだけ大きいくらいで、充電池が買えます。
容量は10,000mAhで、Amazonで2,780円と安いです。
Lettop 18W PD出力対応。
充電端子はタイプCとタイプAが各1個付いています。
出先で充電できるのでかなり役に立っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08WRFQL4H/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24972054
1点

>こちらタイプc&タイプcで使えますか?
はい、タイプCですので、タイプCで使用可能です。
充電器の選択方法ですが、現段階では、CとAのポートどちらも装備しているもの・PowerIQ 3.0対応、の物が良いと思いますよ。
書込番号:24985055
0点



充電池・充電器 > ANKER > PowerPort III 2-Port 65W A2666111
8/2に、Anker Japan公式サイトにて会員登録後、白を購入しました。
金額は5,490円(税込み・送料込み)でした。配送はAmazonが担当しているみたいです
因みに公式で購入すると、保証期間が6カ月追加され24カ月になります。
付属品は取説・保証書のみですが、ケーブル等は手持ちで何とかなりそうです。
2点

“白が良い”の理由が、文面からは判らないのですが?
黒よりどのような利点があるのでしょうか?
書込番号:24868579
3点

説明が足りませんでした。
公式サイトをご覧いただくと、分かりますが、値段が白の方が1,000円安いです。
https://www.ankerjapan.com/collections/usbcharger/products/a2666?variant=41220605804705
書込番号:24869244
2点

色の拘りなければ、白が安いですよ ですね。
書込番号:24869935
2点

充電器を探している時にこのクチコミを読み、
価格が安い方が良かったので私もホワイトを注文しました。
ANKER公式アプリのインストール&会員ログインで
500円引きクーポンがもらえたので4990円。
AmazonPayで決済しました。
月曜日に届くので楽しみです。
書込番号:25016950
1点



充電池・充電器 > ANKER > Nano II 65W A2663N11
NEC VersaPro VKT13H-4へ充電できません。プラグを刺した瞬間に「対応の充電器及び対応ケーブルを使用してください。」というメッセージが出ます。充電器の写真を添付します。上がNanoU65Wで下がVersaPro純正の充電器です。どうダメなのか分かる方、教えてください。
書込番号:24857880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Nakachantさん
こんにちは
NECは、少しでも電圧電流が違うと
互換性が 取れないそうです。
純正品を使用することが、無難なようです。
書込番号:24858217
0点

ケーブルを変えてもダメですか?
書込番号:24858279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やってみましたが、ダメでした。
書込番号:24859735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ありがとうございます。
書込番号:24859740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VersaPro VKT16B-5には使用できました。ボルトとアンペアの関係がよくわかりません。W(ワット)は大きいほど許容量があるというのはわかるのですが。
書込番号:24859773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ppsの問題ね
書込番号:26101341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



充電池・充電器 > ANKER > PowerPort 2 Elite A2023121 [ホワイト]
こんにちは。10代女子の質問です。
よろしくお願い致します。<(_ _)>
↑上記の商品
PowerPort 2 Elite A2023121 を購入しました。
そこで、自分が所持している携帯が
AQUOSシーズン4のスマホ(USB-PD 3.0)
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000836/spec/
と、タブレットを1台。
Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチ
HDディスプレイ 64GB スレート (USB-C(2.0)コネクタ)です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08F62F75F/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
そこで、この充電器で
↑上記の携帯とタブレットを充電したいのですが、
一応、MPA-AC20BK (対応規格USB2.0)というケーブルを所持していますが、
https://kakaku.com/item/K0000961315/spec/#tab
これで、常に携帯もタブレットも充電していますが、
そもそも、タブレットの規格は、USB2.0
しかし、スマホの方の規格が、(USB-PD 3.0)でしたので、
例えば、USB3-AC10NBK(USB3.1 Gen2)
https://kakaku.com/item/K0000927682/spec/#tab
というUSB3.1のケーブルを購入し、スマホを充電しても
大丈夫なのでしょうか?
しかし、スマホ(USB3.0)と、ケーブル(USB3.1 Gen2)と
規格数字が若干、違うので、購入してもいいのか不安です。
また、使用したら、原因不明ですが、
コンセントが焦げていたとかの写真など
掲載されていた写真がアマゾンなどで見られたので、
例えば、規格が違う物同士を使用すると、最悪、燃えたりなどするのでしょか?
また、そもそも、このコンセントが、
(USB3.1 Gen2)などのケーブルに対応しているのでしょうか?
考えているうちに何が何だか、
チンプンカンプンになってしまい、
質問させてもらいました。
すみません。長文になりましたが、
結果、(USB3.1 Gen2)ケーブルを購入し、
スマホ(USB3.0)とタブレット(USB2.0)を
このコンセントを使用し、充電してもよいのでしょうか?
お手数ですが、回答を頂けたらありがたいです。
素人すぎる質問で申し訳ありません。
0点

問題ないですがこのアダプタは5V充電しかサポートしていないので、Sense4はPD充電器を利用した場合よりも充電時間が長くなることになります。
書込番号:24848526
1点

>kebururuさん
USB2.0、USB3.0、USB3.1 Gen2 は、主としてデータ伝送速度に関する規格です。
USB-PD 3.0 は、充電速度に関する規格なので別物です。
USB-PD 3.0は、充電器、本体、ケーブルが対応していないと機能しません。
対応しないものを組み合わせても、充電が遅くなるだけで壊れることはありません。
書込番号:24848554
1点



充電池・充電器 > ANKER > 736 Charger (Nano II 100W) A2145N11
表題の通りですが、Anker製品だから安心安全を信じて買ってしまうと非常に危険であることは否めない。
100Wの分類では後発なのに発売直後の製品は危険な製品なのでリコール対象だと思います。
未だ何もメーカーからリコール等のアナウンスされてないので詳細は敢えて公言したほうが、
現在所有している方や知らない方にとって有力な情報かと思い、ここにコメントさせて頂きます。
内容は以下の通りで
3Aケーブルを接続した際に有効になる 20V/3A(60W)PDO制限においても 3A を超え、100Wまでの出力が確認されてます。
これらは実際にAnker社以外のケーブルでも同じ症状で、3Aケーブルでも20V/5A(100W)を供給してしまう致命的な欠陥であること。
更に既にヤフオクやメルカリ等では二次的に流通していること 等を挙げると発熱を超えた発火の危険性が高まることは否めません。
早急に検証し、回収するなりリコール対策の準備に取り掛かったほうがAnker社の為にも今後の対応に影響を及ぼすかと思います。
今月からは既に市場在庫が無い状況かと思いますが、故に発売直後の製品を購入され現在も所有されている方はお気を付け下さい。
最後にもう一度、Anker製品だから安心安全を信じて買ってしまうと非常に危険です。
自分はアフィリエイターでも何でもないので敢えてここでは紹介しませんが、
ネットでも不具合の詳細レビューしている方もチラホラお見かけしますので、
Anker社の早期対応を願うばかりで、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
7点

どこのサイトにリコール対象と書かれているのですか?ケーブルに関しては機器側で判別することは不可能なので、付属のケーブルか100Wに対応したケーブルを利用するしか無いと思います。
なお、私が数年前に購入したAnkerのACアダプタは誤動作の原因になったこともあります。Ankerで安心できるのはバッテリーだけだと思います。
書込番号:24822108
4点

>Anker製品だから安心安全
ANKER製品はモノによるバラツキを感じますし、あくまで中華製の一つだという認識です。不具合や危険性を感じたら使わないのが一番です。
書込番号:24822211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>リコール対象だと思います
「リコール対象だと思う」とは、どう言う意味なんでしょうか?
製品所有者に対してリコールの案内があったのか、消費者庁のリコール対象商品として掲載されたんでしょうか?
それか、どこかでレビューを読んでの感想ですか?
書込番号:24822237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ankerだから安心という感覚は無いですね。
海外、特に中国などは「使い方が悪いのは自己責任」という考えですから、あまり気にしていないのかも。
広まれば注意喚起くらいはあるかもしれませんがね。
書込番号:24822321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リコール対象だと思います
はリコールすべき製品だと思います、まだそんなアナウンスは無いけど企業は急いでリコールしろよ、危ないから
って意味でしょ。文脈からして。
書込番号:24822410
11点

帰るの子さん
フォローコメントありがとうございます。
御意の通りで、現在メーカーが正式にアナウンスしていないのは個体差なのか、
もしくは出荷した全製品なのかをチェックしているのかもしれませんので
私からはリコール対象として正式なアナウンスがあってもいいのでは?と感じた次第です。
過電流に対する保護機能の動作状況として15Vでは3Aを超えませんが、3Aケーブルの使用で
20Vのテストでは最大5.4498Aをマークしてます。
※3Aケーブルは Anker 製、Playa(Belkin)製を使用し、いずれも同じ結果。
また、検証に使用した USB-C 2.0 3A ケーブルが1本使用不能に。
私の知る限り、3AケーブルでMAX5A以上が出力されていることを確認した画像が以下の通りです。
参考までに
書込番号:24823094
3点

これはUSBPDの規格上、充電器ではなく、ホスト端末(充電される側)がやらかしてますね。
ホスト端末は、最初に充電器とネゴシエーションして電流と電圧を決めますが、ホスト側が3A上限のケーブルを無視して充電器側に20V 5Aを出力させているように実験条件と結果から見て取れます。
それらの結果は、非正規/USB-IF非認証ケーブルが原因かも知れません。
ホスト端末、3本のケーブルの型番があればより詳しく分析可能だと思います。
書込番号:24823131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Anker公式見解
https://www.ankerjapan.com/blogs/news/357
技術的な観点から見ても問題ないですね。
また、ブログ側の危険性の主張も認めて「本日以降に製造する本製品について、さらに安全にお使いいただけるよう、接続しているケーブルがeMarker非対応の場合も、ソース側でも制御する仕様にアップデートをしております。」
と書いているのもanker側の対応に好感が持てます。
書込番号:24823145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Ankerのページより抜粋
>特殊環境において本事象の再現が可能であることを鑑み、本日以降に製造する本製品について、さらに安全にお使いいただけるよう、接続しているケーブルがeMarker非対応の場合も、ソース側でも制御する仕様にアップデートをしております。
これってユーザー側では更新出来ない仕組みであって、所謂リコール対策を実施と解釈するのが一般的では?と思ってます。
デバイス側との指摘ですが、PDアダプターが100Wであっても本来は違います。
接続しているケーブルがeMarker非対応の場合、上記の通りでPDOの範囲を超えると制限違反かと…
因みに画像はELECOM社製のPDアダプター「EC-YAC04WH」でケーブルは今回の使用ケーブルです。
しっかりと3Aケーブルは20V3AとPDOにて確認出来ますし、仮にデバイス側に原因があったのであれば
他の100W・PDアダプターで壊れなかったのにAnker社100Wに接続すると何故ケーブルが壊れる?
となりませんか?そこが矛盾しているかと思います。
公式アナウンスでソース側である本製品から5Aの電流を引くことは理論上可能・・・
それはそれで引こうと思えば簡単です。だとしても壊れるような仕様で現にケーブルの破損まで確認されてる状況を鑑みると
Anker社の100W対応PDアダプターをデバイス側の機器に及ぼす過電流は恐ろしいものです。
故にAnker社はケーブルがeMarker非対応の場合も、ソース側でも制御する仕様にアップデートを施した
=リコールと大袈裟にせず対策として公にアップデートを施し安全対策とした。
そう解釈するのはおかしいですか?
書込番号:24823290
4点

個人では自由に仕様変更やアップデートが出来ない内容であり
あくまでも製造過程でしか調整出来ない仕様にアップデートを施す
それって
=メーカーリコールでしょ・・・
って個人的に感じるんですよね(‥;)
まぁ全ては安全対策の為でしょうけど
早急に対応してくれて今後の製品には更なるSource側制御が追加されていると考えると素晴らしい対応かと思います。
勿論、Anker社に報告して頂いた方が居たようなのでその方にも感謝致します。
書込番号:24823333
7点

>>これってユーザー側では更新出来ない仕組みであって、所謂リコール対策を実施と解釈するのが一般的では?と思ってます。
まず、リコールの意味をきちんと理解してください。
「リコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金・回収などの措置を行うことである。」
リコールは、無償修理・交換・返金・回収などの措置を行う”行為”を意味します。
No-Ra-Ki-Chiさんが指摘する点は、
>>接続しているケーブルがeMarker非対応の場合、上記の通りでPDOの範囲を超えると制限違反
この1点に集約されますよね?
これを証明するのは単純に、eMarker非対応ケーブルでのPDOリストを示せば良いかと思います。
その場合、ケーブルとテスターは明記すべきです。
>>Anker社の100W対応PDアダプターをデバイス側の機器に及ぼす過電流は恐ろしいものです。
No-Ra-Ki-Chiさんの実施した検証実験が正しいなら、危険なのはeMarker非対応ケーブルで100Wの出力を充電器側に通知するホスト端末(充電される側) or 非正規/USB-IF非認証ケーブルです。
書込番号:24823362
2点

メーカーの文章を見る限り、アップデート後の製品は電子負荷装置のない一般的な環境であれば問題は起こらないようです。
事故の危険性がなければリコールにはならないでしょうが、アップデート後の製品への交換対応や返金はしてくれるようなので実質リコールみたいなものです。
この製品はひそかにQC4+に対応しているという問題もあるようですね。
書込番号:24823391
4点

namazu06さん
>それらの結果は、非正規/USB-IF非認証ケーブルが原因かも知れません。
>これを証明するのは単純に、eMarker非対応ケーブルでのPDOリストを示せば良いかと思います。
その場合、ケーブルとテスターは明記すべきです。
非正規や非認証なんて箱やHPで認証取得なんて軽々しく明記している中国メーカーはザラにあります。
https://xn--p9j1ayd.net/archives/52065
このページでも紹介されている通りで
製品ページには、USB-IF 認証を取得していて安全!などと謳われていますが、大切なのはそこではありません。
いくら USB-IF の認証を取得していたとしても 3A なのか 5A なのかが重要であり、これ次第で使用できるシーンが変わってきます。
デバイス側が電子負荷装置だとしても添付画像通り20V3A「EC-YAC04WH」でカットオフされるのが本来のPDO範囲かと思います。
今回、Anker社はリコール対策とは明記せず、このようなELECOM社製のPDアダプターのようにソース側制御に対応したまでの話かと…
書込番号:24823443
3点

ブログ先のケーブルを拝見しました。
検証実験に使われたUSBケーブルはUSB-IF認証を取得していないケーブルなんですね。
検証実験自体が、USB-IF/USB-PD規格に不適合の検証環境で行われたということが分かりました。
USB-IF/USB-PD規格に不適合の検証環境で行われた結果で、充電器のUSB-PD規格違反で危険があるという主張は無理があると思います。
書込番号:24823474
9点

>namazu06さん
Playa by Belkinケーブルは確かにUSB-IF認証を取得していない(準拠)ケーブルです。
ですが、そもそもケーブルやデバイス側ではないかと…
Playa by Belkin の非USB-IF認証USB-Cケーブルが破損した訳ではなく
破損したのはAnker社製のケーブルですから…
>これはUSBPDの規格上、充電器ではなく、ホスト端末(充電される側)がやらかしてますね。
>それらの結果は、非正規/USB-IF非認証ケーブルが原因かも知れません。
>USB-IF/USB-PD規格に不適合の検証環境で行われた結果で、
>充電器のUSB-PD規格違反で危険があるという主張は無理がある
今回のリコール対象との表現が大袈裟だったかと思いますが、
検証環境やケーブルが認証・非認証であっても関係ありませんよね…
何故ならAnker社は本製品に関わらず、準拠した製品の販売はあっても
専らPD規格に適合した製品を販売していないのですから…
もっと言えばAnker社の公式アナウンスの冒頭にある通りで、
法的に求められているPSE認証を取得し、USB-IFが定めた USB PD への互換性がある
と明記していることから、Anker社のアダプターを使用してPD規格に則った検証自体がナンセンスだということです。
だからこそ互換アダプターとしてPD規格に沿う形(ソース側制御対応)へと寄せてきた互換性が結論かと思います。
アップデートされた物と初期ロット品に型番に違いが無いのであれば、より明確に切り分ける必要性はあるかと思いますが、
安全性に問題がない、もしくは公式アナウンス時点で事故報告が一件もないとのことから出荷台数も少なく
型番変更はせずに販売継続になるのかと思います。
書込番号:24823910
3点


論点をズラすだろと思い、先に釘を刺したのですが伝わりませんでしたか?
>> No-Ra-Ki-Chiさんが指摘する点は、
>> >> 接続しているケーブルがeMarker非対応の場合、上記の通りでPDOの範囲を超えると制限違反
>> この1点に集約されますよね?
きちんとした検証環境で再試験をする以外、USB-PD規格違反を主張するのは無理があります。
また、下記の文の通りならUSB-IF/USB-PD規格に不適合の検証環境で行われた結果であると認識したんですね。
なおさら、その結果で充電器がUSB-PD規格違反を断定する事は出来ず、USB-PD規格違反による危険性があるという主張は無理があります。
原因が、ホスト端末(充電される側)と非正規/非認証ケーブルである可能性が捨てきれません。
>> Anker社のアダプターを使用してPD規格に則った検証自体がナンセンスだということです。
書込番号:24823963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換アダプターでPD規格の違反だか非認証ケーブルで論点がズレてると論議すること自体が無意味に感じますね…
要するに
・Anker社のアダプターはUSB-IFが定めたUSB PDの互換性であり、あくまでもPD規格に沿った互換アダプターであること
・3Aを超える充電時、eMarkerの有無を確認する仕組みはソース側 (充電器側) にあることから
初期ロット品を除くアップデート後の製品はケーブルがeMarker非対応の場合も、
ソース側でも制御する仕様にアップデートしたことでよりPD規格に沿った形で互換性が高まった
・独自規格のPowerIQの仕様に変更点はないこと
・使用に懸念がある場合は、製品購入後30日以降でも返金対応可能であること
このことからAnker社が早急に対応したこの内容は素晴らしい対応であり、より安全であると判断出来ます。
また
・記事のリリース当初、3Aケーブルでは20V/5A(100W)の供給を行なってはならないことは間違いであること
・PD規格上も3Aケーブルであっても20V/5Aを流しても問題ないとの見解もあるため
規格違反品として扱うには根拠が不適切であること
など自分が確認したブログ筆者も7/5時点で修正されてましたので納得してます。
但し、検証環境が特殊な環境とありましたが、通常使用においても
アップデートされたからPD規格適合品ではなく、あくまでもPD互換アダプターに変わりないのは言う迄も無いです。
書込番号:24824017
3点

今まで主張していた危険性は、ただの転載でNo-Ra-Ki-Chiさんは検証実験されてなかったと。
ブログが「3Aケーブルでも20V/5A(100W)を供給してしまう致命的な欠陥」は欠陥ではなかったと変更したから、
No-Ra-Ki-Chiさんも主張を変えると。
そもそも、「完全にリコール対象」「致命的な欠陥」と言い切ってたUSB-PD規格違反を理解も検証実験もしてなかったことに驚きます。
書込番号:24824030
3点

一連の流れを読ませて頂きましたが、スレ主さんは論点をずらしてないよね
他人ブログ内容の転載であっても当初からAnker社製品の危険性を周知のつもりで書き込まれてます。
その後、7/5時点で修正された引用元?の内容に理解同意してるだけでPD違反の主張ではないし
むしろ準拠や互換性という言葉でハッキリ明記してるので、USB−PD違反も知ったことじゃないはず
それよりnamazu06さんはAnker信者かのような形でスレ主さんの揚げ足を取るコメントばかり
それが執拗なほど目に付くので結局のところ何が言いたいのかわからないかな
ブログの筆者当人も修正した見解を出してるわけだし完結
書込番号:24824061
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





