
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年7月12日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2023年7月12日 12:48 |
![]() |
3 | 5 | 2023年7月4日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年5月9日 23:19 |
![]() |
3 | 2 | 2023年4月16日 21:27 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2023年3月30日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > BELKIN > BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 3-in-1 WIZ017dqBK [Black]
それはそれはよかったですね
買いに行ってきます
書込番号:25340965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



充電池・充電器 > ANKER > 736 Charger (Nano II 100W) A2145N11
表題の通り、ケーブルのプラグが奥まで入りません。
この機種をお持ちの方、ちゃんと奥まで挿さってますか?
ANKERに連絡し、交換品を送って貰ったのですが、その交換品も奥まで挿さりませんでした。メーカーは、交換品でも同じなら仕様の可能性がある。問題なければそのまま使ってくださいとの回答でした。どうやらメーカー側でもそれが正常なのか不良なのか分かっていないようです。
BELKINのUSB4 ケーブルとAppleのUSB-Cどちらも同じです。
0点

エレコムの充電機も奥までささらないですね、充電も問題ありません
交換してもらっても同じなら仕様なんだとおもいます
私の持ってる充電機は全て奥までささってませんでした。
書込番号:25328992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AckeyMouseさん
同じ充電器は持ってませんが、それが普通じゃないかと思います。
私のデスク上にある充電器の状態を載せます。
ケーブルの種類によって多少は差があると思いますが、おおよそ似たような感じではないかと。
書込番号:25329330
1点

>AckeyMouseさん
こんにちは
私のusbも奥までは刺さってないですね。
昔の純日本製のtypeAは、刺さっていることもありましたが、
海外産は微妙に規格が違うので、接続できているかで
判断されればいいと思いますよ。
書込番号:25329388
0点

USBの挿し込み部分は機器によっては段差で低くなってたり(ケースに入れたスマホの充電口みたいな感じ)、ものによってケーブルの根本の部分の大きさも違ったりして厳密に数値を決めてるとちゃんと挿せないということが起きるから、ある程度のマージン取って作ってるからちゃんと挿さっていない(ように見える)やつとちゃんと挿さってる(ように見える)やつが出てくるね
金属の部分が見えてるから奥まで挿さってないように見えるけど、これ実は逆で金属の部分が見えている=端子部分が何にも邪魔されずちゃんと奥まで挿さってるということで、金属の部分が見えてない=プラスチックの部分が当たってるでしかないので、内部的に奥まで挿さってるということではないからね(規格どおりに作られていれば問題ないけど)
昔からそうだけどUSBの端子(接点)は中にしか存在しなくて外側の金属部分はあくまで外枠でしかないのでそこに電気が通ってるとかでもないので電気のコンセントがちゃんと挿さってなくて火事の原因に…みたいなことにはならないよ
書込番号:25330019
0点

みなさんも同じ、奥まで差し込まれないようで、安心?しました。
返信して頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25330366
1点



充電池・充電器 > ANKER > 735 Charger (GaNPrime 65W) A2668N11
USB-PD対応のノートPCを2台持っています。
入力はどちらも15Vで、735 Chargerで同時に給電したいと考えています。
735 ChargerでC1とC2を同時に利用した場合、
どちらも15V出力可能でしょうか?
書込番号:25250331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PD給電は、負荷側(PC)の条件によって出力電圧が決められるので、
15Vを出せ!という要求であれば、2ポートとも15Vが出力される。
ただし、2ポートの合計が65Wまで(約2A/ポート)
どんなPCか知りませんけど。
書込番号:25250472
1点

>不具合勃発中さん
アドバイスありがとうございます。
USB-PD対応のACで、15V給電できていましたので、いけそうな気がします。
本製品を購入して試してみます。
書込番号:25253424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台給電はできましたが、ワット数が推奨値以下と言う警告が各々出ました。
私のPCを2台同時に給電しながら利用するなら、もっと出力の大きいものを選択した方が良さそうです。
書込番号:25254017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



充電池・充電器 > 多摩電子工業 > TAP135U2CK
この製品の姉妹製品のAP135UCについてですが、
Xiaomi 11Tpro にPD端子で接続すると、充電が始まった途端に
すぐ止まって、1秒後ぐらいに充電がまた始まってすぐ止まっての
ループになります。USB-A端子からだと遅いけど充電はできます。
多摩電子工業の充電器は、価格は中華製の充電器の何倍もする割に
保証期間は6か月と短く、また相性問題についてメーカーに問い合わせした
ところ、保証期間が過ぎると対応できませんということでした。
ただ国産メーカーというだけで、全くおすすめできませんねー。
3点

国産メーカーといってもみんな海外製造ばかりじゃないですか。
しかも大手メーカーでもないと、中身は中華と大差ないですよ。
海外の製品を輸入して販売してるだけのパターンもありますしね。
その辺りをよく調べて買うことです。
書込番号:25224357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品が日本製では無いのは知っていましたが、相性問題などの
対応が中華メーカーと変わらないのはがっかりしましたね。
いや、ankerやbelkinだと24カ月保証とかだから、完全に負けていますね。
今後このメーカーを買う理由が見つかりませんね。
書込番号:25224417
0点



アマゾンやその他サイトで見ていてもヒットするのは、ハブ兼用や個別スイッチもUSBポートには集中スイッチもなしの電源タップ(100V差し込みには個別スイッチが付いています)ばかり。
それに個別スイッチ付きセルフUSBハブの充電ポートの最大電流はそれほど高くありません。2や3ポート合計で充電専用器よりも低いものがほとんどです。
なぜ、USB充電器(USBハブや100V電源タップと兼用のものではなくUSB充電の機能のみ)には個別スイッチ付きの物が無いのでしょうか?
なお、セルフUSBハブや電源タップのうち、個別スイッチ付きは高いですが便利なので個別スイッチ付きばかり使っています。
多少高くても便利なので個別スイッチ付き無しの選択はしないですね。
0点

え?だってただの充電器でしょう?
充電するためだけに使うものであって、それに電力を遮断する機能をつけてどうします?意味がないですよ。
とくに最近は小型のが増えていますから、使わない無意味な機能つけて高くなったり大きくなったりすると売る側も買う側もイヤがりますよ。
つまり需要がない。
書込番号:25200052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S_DDSさん
USBハブ、100V電源タップ、需要が高いこの2種類に個別スイッチ付きがあり、ハブはそこそこでタップはけっこう需要があります。
当方も基本的にどちらも個別スイッチ付きを使っています。
USB充電専用の機器つまりUSB充電器(ハブとしては使用不可)ですね、にはなぜ個別スイッチ付きが無いのか、よ。
小型化も良い事ばかりじゃないですよね。
部品が密集した結果、じゃあ排熱は?と考えると、小型化はどうなんでしょうね。
需要が無いのかな?
出せば売れると予想しています。
書込番号:25200137
1点

>なぜ、USB充電器(USBハブや100V電源タップと兼用のものではなくUSB充電の機能のみ)には個別スイッチ付きの物が無いのでしょうか?
企業や工場ならともかく個人に要る??
>出せば売れると予想しています。
新しもの好きなら買うかも。でも現在それほど売れてないんでしょ。知らんけど。
売れないと予想!
(^o^)
書込番号:25200388
1点

>にはなぜ個別スイッチ付きが無いのか、よ。
下記に訂正です、失礼しました。
にはなぜ個別スイッチ付きが無いのか、です。
書込番号:25200461
1点

>入院中のヒマ人さん
100Vマルチ電源タップには個別スイッチタイプがあって、USB充電器にはなぜ個別スイッチが無いのか、便利なのに、という事です。
色々つけるとコストに跳ね上がりますし3辺合計は大きくなるでしょうが、便利なんですよね個別スイッチ付きに慣れると。
書込番号:25200475
1点

>愚痴Kingさん
反論みたいに為りますが、
貴兄には便利であっても、個人の大多数にはさほど便利でも無いからでしょう。
高くなる、大きくなる。特に高くなるは購入意欲が失せるでしょうね。
だから売れないと予想!
>100Vマルチ電源タップには個別スイッチタイプがあって、・・・
私も使ってますよ。便利ですね、刺しっぱなし出来ますから。使わないときはoffにすれば良いだけですから。
でも、こういうのはモニターとかプリンターとか動かすことがなく、且つ必要なときだけ使えるから便利なんです。
個人且つusb機器でそういう使い方(可搬する事が無い)する物が何かありますか?
ノートPCぐらいかな。
(^_^)v
書込番号:25200511
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





