AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:229件

久し振りに、CDプレーヤーとプリメイン間のXLRケーブルを自作してみることにしました。
評判の良い?、BELDEN 88770を購入してみましたが、このケーブルは3芯+シールド(芯付き)です。
そこで、シールド処理についてお聞きしたいのですが、わざわざ芯付きシールドにしているのでGNDに結線した方がよいのでしょうか?

書込番号:11292946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件

2010/04/29 19:38(1年以上前)

自己レスです。

HPをめくっていると、XLR端子にシャーシグランドがあるとのこと。早速、手持ちのNEUTRIKを見ると、確かにオス・メス両方に第4の穴のあいた平らな金具が飛び出ています。

さて、ここにシールド線を結線すればよいのでしょうか??

書込番号:11296815

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/29 23:44(1年以上前)

Berden88770は錫メッキの三芯構造銅線にテフロン絶縁、アルミ箔シールド+ドレイン線なので
貴方がお書きのシールド(芯付き)とはドレイン線の事だと思いますが、88770のシールドのアルミ箔には
半田が乗りませんので、このドレイン線がアルミ箔と接触する形で配線されているわけです。
そして、このドレイン線をオス・メスのどちらかのGROUND にハンダ付けしてやる事で、
シールドのアースを落とす事ができることになります。

またお書きのノイトリックに >オス・メス両方に第4の穴のあいた平らな金具・・  とは、仰るとおりシャーシーグラウンドを
とるために別に用意した銅線を通す穴です。この穴に用意した銅線を通してハンダ付けし1番GROUNDに接続します。
従って、ドレイン線のないケーブルや2芯+シールドのケーブルが多いですから、ドレイン線を通す穴ではありません。

また、ノイトリックでもこの穴のあいた金具が付いていないのもありますので、私はこのシャーシーグラウンドは
別にとらなくても実用上も音的にも何の支障もないと思っています。
私自身もとったことはありませんし、市販のバランスケーブルでも、かつて私が分解した中では
シャーシーグラウンドをとったものはありませんでした。何故いるのか、何故あるのか、私が教えて欲しいです。

話は元に戻りますが、錫メッキされた3芯はそれぞれ割り当てたピン(HOT・COLD・GROUND)に接続しますが、
一般的には、このドレイン線は出力側(メス)または入力側(オス)の片側にのみ、GROUND の芯線と一緒に1番ピンに接続します。
ノイズ低減対策のためです。従って反対側は GROUNDに割り当てた本来の芯線のみになります。

また、これを出力側にする人や入力側にする人もいてまちまちなんですが、私は両方作ってみた経験から
音の違いは感じられませんでした。従って、現在はどっちに接続してもいいんじゃないかなぁ・・と思っています。

また、ドレイン線は不要だとして、ちょん切ってメス・オス両方とも接続しない方もおられます。
これもやってみましたが、私の環境下では、いろいろ対策をとっている所為か、ドレイン線を片側接続したものとの
音質差はこれも感じられませんでしたが、ノイズが多い環境下では効果はある筈です。
オーディオ仲間に、ものすごく違う、という人もいますから・・・

書込番号:11298172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/29 23:55(1年以上前)

文章補足追加です。

下から2行目
>ノイズが多い環境下では効果はある筈です。
→ノイズが多い環境下では片側接続した方が、効果はある筈です。

書込番号:11298222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2010/04/30 19:27(1年以上前)

yamaya60さん、丁寧な御説明ありがとうございました。

ドレイン線はGROUNDに結線すれば良いと分かり、他のHPを見てのモヤモヤが晴れました。

RCAで、2芯の一方をシールドを合わせコールド側に結線するのと同じようなこと?
始めはこんな風に考えていたのですが、HPに「シャーシグランド」という言葉が出てきたので、早合点し、危なくとんでもないことをやらかすところでした。

また、ドレイン線をオス・メスのどちらのGROUNDに落としても、あるいは落とさなくても差がないとの情報も、既に実験されているとのことで敬服いたします。
私は、RCAで、プロの現場や長いケーブルのようにノイズの多い環境でもない限り、シールドは落とさなくてもよいという記事は見たものの、試しもせずに出力側に落としていました。

技術屋でありながら、趣味のオーディオとなると、実験せずに情報に飛びついてしまうようではいけないですね。
 

書込番号:11300903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

先端部分に金メッキがない

2010/04/07 01:46(1年以上前)


AVケーブル > エレコム > DH-HK20 (2m)

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

このケーブルは先端部分に金メッキがないのですが、こういったケーブルでも金メッキが巻かれているモノと同じ音質なのでしょうか?

書込番号:11198839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/07 02:00(1年以上前)

金は、良い。安心と所有する満足感を与えてくれます。本日、3623円/gです。
これ光ケーブルですよね。金を採用しても性能向上は、まったく無い気がします。

書込番号:11198869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2010/04/07 02:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですかぁ〜!
無事、安心して注文できます。
ありがとうございました。

書込番号:11198882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルかタップか・・・

2010/03/09 21:19(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 ROADMASTERさん
クチコミ投稿数:4件

ケーブルについて良きアドバイスをお願いします☆ 現在使っているオーディオはプリメインに、CDやターンテーブル、チューナーなどのケーブルをさして使っています。電源ケーブルなどはすべて純正です。電源ケーブルか電源タップのどちらか一方をグレードアップし様と思っているのですが(お金が無いのでいっぺんには無理なので)、予算は定価1〜2万を安く購入しようと思っております。なんせ初心者なのでどちらから始めたら良いのか分かりません。
手持ちのオーディオは、アンプはマランツのPM90(電源ケーブルを着脱出来る様にイジッあります)、CDもマランツのSA8003、スピーカーはヤマハNS1000M、です。良く聴く音楽は70年代のアメリカンロックやカントリーです。
現在の環境は中高音はクリアに聴こえるのですが、希望としては、もう少し低域に厚みを持たせたいと思っております。各メーカーの電源ケーブルによって特長があると思いますが、教えて頂ければ幸いです。


書込番号:11060415

ナイスクチコミ!0


返信する
avenewさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/18 06:49(1年以上前)

こういう意見は受け入れられないのですが、気に入らなければ流してくださいね。

電源ケーブルで音が変わるのはあり得ません。
電源ケーブルで音が変わったら、残念ですがアンプの買い替えでしょう。
実際に変わったとしたら、座った位置の違いでしょうか。

故に、タップに使った方がいいのではないでしょうか。


電源は確かに音質変化の重要なファクターではありますが、それはアンプやプレイヤーの電源であって、電源ケーブルやコンセントプレートみたいなものではありません。
電源ケーブルに何万もお金を使うのはどうかしています。
でもプラシーボによる効果も大きいので、それを狙うのも....なしですね。笑

やっぱり音楽を楽しく聴くことに重点を置くべきですねー

書込番号:11247540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2011/03/12 20:20(1年以上前)

ROADMASTERさん、

もちろん電源タップも音質に影響しますが、まずは電源ケーブルだと思います。

定価が2万円以下なら、オヤイデのPA-23ZXはいかがでしょうか。私はこれの前モデルを使っています。

CDプレーヤーで、より音質が変わるという方と、アンプの方が良く変わると言われる方がいます。 両方で一度試されると良いでしょう。

書込番号:12775764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

教えてくださいニ

モンスターケーブルはふとすぎて刺せませんでしたモ
お願いします

書込番号:11037551

ナイスクチコミ!0


返信する
avenewさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/18 06:55(1年以上前)

カナレの4S12Fがいいのではないでしょうか。
これも太いですが、、

太すぎるのであれば、カナレの他のケーブルをお勧めします。

書込番号:11247545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
そしてオーディオじゃなくてすみません。

実はモニタースピーカーを買ったにも関わらず、ケーブルで悩んでいてまだ音を鳴らしていません。
モニタースピーカーにはモニタースピーカー用のケーブルというものが存在するのでしょうか?

他のサイトでも聞いたのですが、あまりいい感覚ではなく困っています!!

お分かりのかたいらっしゃれば教えてくださいっ。

書込番号:10977388

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/22 21:33(1年以上前)

げごれこ_7さん、はじまして。

モニタースピーカー、数々ありますのでメーカーと機種名や型番を教えて下さいな。
情報不足でおそらくどなたからも具体的なレスがつかないと思いますよ。

例えばモニタースピーカー側にパワーアンプを内蔵していて音声信号をXLRラインで入力するものや、
アンプからスピコン端子で端末処理したスピーカーケーブルで接続するものなどがありますから。

書込番号:10982970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/28 11:29(1年以上前)

失礼しました。
専用ケーブルの存在の有無を知りたいだけでしたが、確かに詳細はあったほうが分かりやすいですね。

私が購入したモニタースピーカーはKRKのVXT4です。
端子はXLRフォン或いはTRSフォンに対応しています。

また、スピーカーの接続先がDigidesignのDigi002(オーディオインターフェイス)のため、こちらはTRSとなっています。

よろしくお願いします。

書込番号:11010980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIについて

2010/01/27 23:27(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:68件

DV-410V(PIONEER)

LCD-MF221XBR(IODATA)

をHDMIでつなごうと考えています

そこで質問なのですが、このスペックにあったHDMIコードはどれくらいのものを買えばいいでしょうか?

安いのから高いものまでありますが、画質をよくしようと高くしても機器自体の性能が低ければ意味ないですし…

よろしくお願いします

書込番号:10849685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/28 00:52(1年以上前)

ストレルカさん


基本的に、最近発売されたもののHDMIケーブルであるならば問題ありません。
がしかし、余りにも聞いたことの無いメーカーや、低価格のものは怪しいものがおおいので、
できれば、2000円くらいの物を選ぶのをお奨めします。

書込番号:10850236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/01/28 10:29(1年以上前)

ありがとうございます

そのくらいの価格のものを購入しようと思います

書込番号:10851187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る