AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:13件

友人からOPTIMA-LITEというメーカーの4pinXLRのバランスケーブルをもらいました。
しかし、バランス出力に対応したアンプがないので、ステレオミニないしは1/4インチのフォーンプラグに変換するアダプターがほしいのですが、なかなか見当たりません。
どなたか該当の製品をご存知でしたら教えてください。

書込番号:22829161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/08/08 11:09(1年以上前)

>貧困魂!!さん
4pinXLR→3pinXLR
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000077523/ct3591/page1/recommend/

からの・・・
3pinXLR→6.3mmプラグ
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000078811/ct3591/page1/recommend/

でしょうか・・・
4pinの場合電源ケーブルもあるみたいなので、自作するか諦めるのがいいかと思います。

書込番号:22845060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:36件

スピーカー
http://kakaku.com/item/K0001008967/spec/#tab
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=bar_studio#prod-spec

モニター
http://review.kakaku.com/review/K0001038991/#tab
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX3276-2K-MHD-7.php

AUX接続でどちらも
ステレオミニジャック 3.5mm
というのが共通しているので使えるのですよね

スピーカーは付属品の中に
3.5mmステレオミニプラグ付きオーディオケーブル(約1.2m)
というのが含まれているのでこのケーブルで繋ぐだけでしょうか?

また、どうせアナログのAUX接続でステレオ設定で使うとはいえ
せっかくなら少しでもいい音を聞いてみたいので
お勧めの3.5mmケーブルを教えて頂けたら嬉しいです
(調べてみると同じ種類のケーブルでも品質によっておとは違うそうで、付属品ですとあまりよくないかもなので)

書込番号:22274195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/11/23 20:00(1年以上前)

ここちゃん33さん

>このケーブルで繋ぐだけでしょうか?

はい、そうです。

ケーブルでは「Anker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m)」はいかがでしょう?
付属品とどれくらいの差があるかは不明ですが。

書込番号:22274284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/11/23 20:26(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます!

付属品の商品がわからないと答えようがないですよね
ごめんなさい

お勧めして頂いた商品もせっかくですので購入して付属品と比べてみたいと思います

書込番号:22274354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

昔の日立のLCOFCとの比較

2018/11/22 12:17(1年以上前)


AVケーブル > AudioQuest > Evergreen [1m]

昔の日立のLCOFCから 現代のこちらのケーブルに交換する事によって性能アップしますでしょうか?

書込番号:22270808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/22 12:30(1年以上前)

どうも。

性能は上がらないというのに1票投じます。
アクセサリーで見た目が華やかになる
その程度かと...

書込番号:22270831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/22 12:30(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん へ 

>昔の・・・

「性能アップ」というより、既設のケーブルの【経過年数のため、酸化による性能劣化】により、
比較試聴すれば、確実に音質アップは“なされる”はずです。。。

書込番号:22270832

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/22 12:41(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん こんにちは

日立のLCOFC懐かしいですね、30年はなるのでは?
すると、電線表面へサビが出てる心配があります、電気は電線の表面を流れますから、表皮のさびは致命的です。
銅であれば、緑青のようなサビ、スズメッキであれば輝きを失って白っぽくなります。
一般的な用途でしたら安いオーデオテクニカなどのOFCが2Mで1000円程度で売られています。

書込番号:22270858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/11/22 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。
ケーブルの先端をカットして、市販のrcaプラグに取り替えると、蘇りますかねぇ(^^)?

書込番号:22270865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/22 12:54(1年以上前)

それはプラグのサビには効果的ですが、ケーブル自体のサビが気になります。
10cm程度剥いてみたら見られますが、サビが目視出来たら、かなりのサビでしょう。
新品の輝きが無くなってたらやめましょう。

書込番号:22270887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/11/22 13:09(1年以上前)

ありがとうございます
大変参考になります。

書込番号:22270912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/23 19:00(1年以上前)

ジャスティンファイヤーさん、こんばんは

酸化ならプラグと機器本体の端子を新聞の印刷してない面で拭えば黒いの取れます。
長さが半分以下とかになれば音の変化はわかるかもしれません。(3→1mとか)
RCAは基本ロー出しハイ受け(出力51Ω→入力4.7kΩとか)なので、仮に数Ω抵抗が増えても
わからないかも、むしろプラグが端子にしっかりついていない方が振動的によくないです。
なのでもし付け替えるなら、コレットチャック式のRCAプラグをおすすめします。

書込番号:22274123

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンの光出力可能ですか?

2018/11/07 10:45(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 nm7zzさん
クチコミ投稿数:25件

このシリーズのウォークマンは光ケーブルを使う光出力の機能は持ってないですよね?

書込番号:22236389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/11/07 17:48(1年以上前)

無いです。
デジタル出力はUSB DACへの出力のみです

光デジタル出力があるUSB DAC(DDC)があればそれを経由する事で出来ますが
Walkmanから直にというのは出来ません

書込番号:22237079

ナイスクチコミ!2


スレ主 nm7zzさん
クチコミ投稿数:25件

2018/11/07 20:14(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22237356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/07 20:23(1年以上前)

解決済にするならベストアンサーくらいつければいいのに。

A55をデジタル出力するならスマホをデジタル出力する方が効率が良いとは思う。
それか高位のDAPかな。

正直今時デジタルで何段か重ねるのは重くてやってられないね。

書込番号:22237386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ音声のハイレゾ化

2018/09/29 13:19(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:167件

皆様にはいつも稚拙な質問に真摯に答えていただき感謝しております。
また初歩的な質問ですがテレビ音声のハイレゾ化は可能なのでしょうか?
私が今考えているのはテレビからTOSLINKでCambridge Audio DacMagic Plusに音声入力して384kHzにアップサンプリングした後RX-A3080にDacMagic Plusから@デジタルで入力、もしくはAバランスで入力したらテレビ音源も一応ハイレゾ化できるのではないかと愚考しております。もちろんアップサンプリングは邪道と言われる方もおられると思いますので、そのような方はスルーお願いします。
またAのバランス入力する場合はアナログ音声になっているのでRX-A3080のDACによりサンプリング周波数が変えられるのでしょうか?それとも384kHzのまま音がでるのでしょうか?回答よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22146014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2018/09/29 13:25(1年以上前)

カテゴリーがAVケーブルになっているのでAVアンプに設定しなおしました。

書込番号:22146034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アースについて教えてください。

2018/09/24 09:37(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:167件

いつも大変お世話になっております。
45才にしてマイホームを建てることになりました。平屋です。
自室はHiFIオーディオメイン、リビングは5.2.4chのホームシアター(風)にしようと思っています。
各部屋に100V,200Vのオーディオ専用の電源をひき、ブレーカーも他の家電と別にしようと思っています。
壁コンセントは100VはWN1512K、200VはProcableさんの200V用トランス専用壁コンセント(L6-20規格)を使用する予定です。
質問はアースのことです。二つあります。
@壁コンセントからオーディオ専用のアース線(2mmの太さ)を合計4つ合流させて地面に金属棒につけて埋める予定です。
音質的には各々の壁コンセントのアースを独立して作ったほうが良いのでしょうか?
Aもし4つのアース線をひとまとめにするとき何かコツはありますか?金属線をむぎだしでまとめたら塩害でさびてすぐにダメになりそうな気がします(当方離島に住んでいます)。
Bアース線の外庭の出口までは一般用とオーディオ用が平行して通されています。そこで一般家電用のアース金属棒とオーディオアース金属棒はどれくらいの間隔で埋めればよいのでしょうか?近すぎると音質が悪くなるのでしょうか?

初学者の質問で至らない表現もあると思いますが何卒ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22132784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/24 12:35(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん

アース工事の施工方法による音の違いは経験が無い為分かりませんが、壁コンに関しては、パナソニックをベースにクライオ処理された、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000311273/
こちらが良いと思います。

PADのACイオタ
http://www.hinoetp.com/pad-ac.htm
こちらの電源ケーブルもオススメです。


書込番号:22133233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2018/09/24 17:02(1年以上前)

>トランスマニアさん

返信ありがとうございます!
クライオ処理という技術を始めて知りました。
早くしっていたらお勧めの壁タップと購入してましたorz

書込番号:22133840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/25 16:21(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん

アースに使う金属棒の長さはどれ位ですか?接地抵抗は何オームを目指していますか?

書込番号:22136299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2018/09/25 20:12(1年以上前)

>Minerva2000さん

質問ありがとうございます!
金属棒の長さはわかりません。工務店任せですがおすすめの長さ、種類があればご教授ください。
設置抵抗は100Ω以下になるそうです。そうでないと電力会社?役所?の審査に通らないそうです。欲を言えば50Ωくらいにしたいのですが・・。

書込番号:22136826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/25 21:20(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん
我が家では1500mmの銅棒を10本打ち込みました。
オーディオ用途には接地抵抗10オーム以下が望ましいとされています。

書込番号:22137081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/09/26 11:40(1年以上前)

>Minerva2000さん
10本!! とても良いことを聞きました!
早速業者にリクエストします。金属棒の素材でおすすめの物があればご教授ください。

書込番号:22138447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/26 12:41(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん
アース棒は銅が一般的ですね。
出来れは五本を縦に連結して、二組打ち込むと良いです。

書込番号:22138593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2018/09/29 12:46(1年以上前)

>Minerva2000さん
さっそく業者に行って可能な限り長い銅棒を2本打ち込んでもらうようにしました。
宅地としてはいかがなものですが、当方の土地は近くに川が流れ、深いところは地下水があるかもしれないので抵抗値には有利かもしれません。抵抗値が分かったら報告させていただきます!

書込番号:22145933

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/29 17:02(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん こんにちは

オーデオ機器は100V仕様で作られていますが、ACは2本の線の両方へ50/60ヘルツの波があるはずなのに電柱で片側接地されています。
それによって、アンバランスとなって音質へ影響してると考えられます。
3線式(単三)での引き込みでは、真ん中の線が接地されてますが、両端の200Vはアースから浮いてバランスされてるため、より
キレイな正弦波です、それから100Vへトランスでダウンさせても同じくバランスされた正弦波です。
それによって供給されたシステムの音は音が澄んで、細かいところまで聞き取れ、同じボリューム位置でもパワーアップしたように聞こえます。
アースをとるのは悪くないですが、その前に各機器のACプラグの極性をお確かめください、機器には何も接続せず電源だけを入れます、その時、機器のシャーシーとアース間へ交流電圧計を入れて測定し、プラグの極性を変えて再測定し、低い方が接地側です。
これは200→100へ変更後ではなく、100で行うとはっきり出ます。アンプ、CDP〜各機器一台ごとやります。
アースですが、島では砂が多いのではないでしょうか、砂質では1.5Mのアース棒は余りいいアースが取れない場合、50p四方などの銅板を敷設するか、それに接地改良剤の埋設が必要となるかと思います。
他の家電品、特にインバーターエアコンとは一緒にアースすべきではありません、ノイズがのるおそれがあります、それらから離した場所へ接地してください。

書込番号:22146555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/09/29 21:27(1年以上前)

>里いもさん

>各機器のACプラグの極性をお確かめください、機器には何も接続せず電源だけを入れます、その時、機器のシャーシーとアース間へ交流電圧計を入れて測定し、プラグの極性を変えて再測定し、低い方が接地側です。

http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1104

上記の記事の電源の極性を合わせるの方法で良いのでしょうか?

>アースですが、島では砂が多いのではないでしょうか、砂質では1.5Mのアース棒は余りいいアースが取れない場合、50p四方などの銅板を敷設するか、それに接地改良剤の埋設が必要となるかと思います。

鋭いご指摘、感服いたしました。砂質では良いアースがとれないのですね・・・。50cm四方の銅板を業者に交渉してみます。

書込番号:22147248

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/29 22:14(1年以上前)

GAありがとうございます、
玉川オーデオ記載の通りです。
コンセントは工事の手違いなどもあるので鵜呑みにせず、再チェックが必要かと。
アンプの電源ケーブルのマークも同様です。
電源入れてみての計測が間違いないです。

書込番号:22147392

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る