AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バナナプラグ

2012/12/14 00:57(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

お値打ちでオススメのバナナプラグを紹介してほしいです。
バナナプラグで音質が変わったりはするんですか??

書込番号:15475584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/14 06:19(1年以上前)

ちなみにケーブルはAIRBOWのHCR−ACFというスピーカーケーブルを使用してます。
オーテクのAT6304なんかが良いかなーとは思いましたが何かオススメのバナナプラグあれば教えて下さい。

書込番号:15475952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/29 16:07(1年以上前)

バナナプラグ否定派です。
※結局バナナプラグにどうやって繋ぐか?です
ケーブルを剥いた状態なら一緒なので「そのまま」繋ぎますね。
数年に一度2センチほどカットして被覆を剥いてやれば十分です。

高価なケーブルや気に入ったケーブルは、WBTスリーブをカシメ付けします。
WBTスリーブは、
WBT-0434 2.2φ(100ヶ)
WBT-0435 2.9φ(200ヶ)
WBT-0436 3.6φ(125ヶ)
など箱入数が多くとても高価ですが秋葉原のラジオ会館 B1Fのショップでバラ売りしています。
http://www.inpulse.co.jp/information/index.htm
注)カシメペンチでカシメます

★どうしてもバナナプラグを買う必要性が生じたら「Dayton バナナプラグ」ですかね
それ以上を購入するくらいなら受け側ターミナルを
「純銅ターミナル バインディング・ポスト」のSP-10やSP-20
に取り換えますね。

書込番号:15687573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/10 10:08(1年以上前)

Sho_heiさんバナナプラグの使い方勘違いされてるようですね、バナナプラグ自体確かに雑誌などで良くとりあげられたり ショップでも良く使用されてますが バナナプラグ本来の目的は繋ぎやすさなどで、決して音を良くするアイテムではありません、本来アンプ側 スピーカー側にコードを繋ぐのは直接繋ぐのがベストです、途中に余計な部品挟まないのがベストです、途中に余計な部品繋ぐ事により音に何らかの影響でます
最近のヘッドホンにはiPhone用のリモコンが付いてますが、あれも同じで携帯を音楽プレーヤーとして使うなら便利でしょうが、純粋にヘッドホン本来の音を聞くなら不必要な抵抗です ウォークマンなと音楽プレーヤーには不必要なアイテムの何物でも有りません
話はずれましたが、バナナプラグ Yプラグもわざわざお金出してスピーカー本来の音を妨げる必要は無いと思います

書込番号:19127062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーのバイヤリングについて?

2015/08/28 09:17(1年以上前)


AVケーブル

今までYAMAHA1000M使ってましたが、最近エラックの247SEに入れ替えました、アンプはラックスマンの509Fですがバイヤリング可能な用にスピーカー端子2系統付いてます。そこで皆さんのご意見聞きたいのですが、エラックのスピーカーは4Ωなのでアンプ側からそれぞれバイヤリングの為出力端子に繋ぐと良くないと聞きましたので、アンプの一組から二組スピーカーケーブルを入れてスピーカー側はバイヤリングで分けようかと思ってます。シングルならジャンパーケーブルを交換したら交換有るでしょうか?詳しい方のご意見お聞かせください

書込番号:19089482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 12:02(1年以上前)

こんにちは

まず誤解されやすいのは、バイワイアリングにすることでインピーダンスが変わるという誤解です、変化はありません。
バイワイアリングを主に使ってますが、その効果はコーンの振幅の大きいウーハーによって、逆起電力が発生し、
それがツイーターへ(ジャンパーで)悪影響があることを防止できます(ツイーターには2倍の長さのケーブルで逆起電力は
伝送されるため、吸収されると思われる)。
通常下記の右側のように接続します、https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&biw=964&bih=522&tbm=isch&imgil=q7W8dwjD3oXAhM%253A%253BuwBNmfcaIQMhgM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Frasenkan.blog.so-net.ne.jp%25252F2005-06-09&source=iu&pf=m&fir=q7W8dwjD3oXAhM%253A%252CuwBNmfcaIQMhgM%252C_&usg=__ZbpzH8MKyv5Hv6HB6MJcVrG4y30%3D&ved=0CCsQyjdqFQoTCJ7Q7O3hyscCFUWelAodBJsBww&ei=8svfVZ6PF8W80gSEtoaYDA#imgrc=q7W8dwjD3oXAhM%3A&usg=__ZbpzH8MKyv5Hv6HB6MJcVrG4y30%3D
それによって、今まで隠れていた中高域がすっきり聞こえるようになります。
しかし、例外的にB&W のスピーカーは、中高域が出過ぎてシングル給電で十分です。

書込番号:19089749

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 17:29(1年以上前)

もう一つお尋ねがありましたね。
シングルでジャンパー(ケーブル)を替えたら変化があるか?ですが、当方数種類のSPでやってみて経験からは、感じられませんでした、いいと言われるケーブルで圧着工具で自作もしました。
ただし、バイワイアリングの効果は絶大でした、これもスピーカー(ウーハー)によりけりですので、やってみてください。

書込番号:19090375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/08/28 19:37(1年以上前)

色々資料ありがとうございました
色々試してみます。貴重な意見や資料ありがとうございます

書込番号:19090630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/09/10 09:45(1年以上前)

先日は貴重な資料アドレスありがとうございました
遅まきながら、数日前今までシングルで使っていたゾノトーンの2200が在庫が見つかり早速バイヤリングやりました。結果は思ってた以上のスッキリ感があり効果絶大でした、本当にありがとうございました

書込番号:19127007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルの信号は一方通行?

2015/04/23 11:05(1年以上前)


AVケーブル > JVC > XN-110SA (1m)

クチコミ投稿数:1025件

光デジタルケーブルの中を流れる信号は必ず一方通行ですか。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1104
のページの中段辺りに書かれています。
ところが、こちらのJVCの製品にはそういう注意書きも
ありませんし、触ってもわかりません。
ケーブルに印刷された文字の書き出しと末尾で判断
するのでしょうか。

書込番号:18710229

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/23 12:18(1年以上前)

基本的には、どちら側を繋いでも問題ないです

書込番号:18710388

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/23 12:26(1年以上前)

Musa47さん ご返信いただき有り難うございます。

>基本的には、どちら側を繋いでも問題ないです||
そうですか。有り難うございます。

方々見回っても書いてないんですよね。

書込番号:18710410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/23 12:32(1年以上前)

一般的には両端コネクタ付き光ファイバーコードに方向性は存在しません。

だから、JVCでは方向性の説明はありません。

どちらからどう光を通しても同じです。

オーディオテクニカは、何かしら工夫をした可能性がありますが、何故、方向性があり、マーキングがあるか、開示されてません。

6年前に似た質問をされてる方がいて、やはり、推定した結果を書かれています。

私たちがオーディオ伝送に使う光ファイバーコードは、価格を抑える為に、伝送路材料にプラスチックを使用しています。(通信用は石英ガラス)

コネクタの機械精度を甘く、安価に作れるようにマルチモードファイバーを使用しています。(通信用はシングルモードファイバー)

伝送に使う光は赤色。(通信用は赤外線)

唯一、方向性に関連しそうなのは、コネクタ表面の多重反射妨害によるジッターを抑止する為に、コネクタ表面を、平面から膨らみをもたせた点でしょうか?

ここがオーディオテクニカに書かれている改良点ですが、両端施しているのか、片端なのか、現物を見ないと判別出来ません。

と言う事で、方向性はありません。

気にしないで下さい。

書込番号:18710427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/23 12:39(1年以上前)

マックスニルスさん
詳しい内容のご返信有り難うございます。

私みたいな素人にもよーく分かりました。
感謝感謝です。

これまた解決しました。早いですが、ここで
店じまいです。

書込番号:18710452

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

外装仕上げ。がっかり。

2015/03/13 20:50(1年以上前)


AVケーブル > Zonotone

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

曇りが・・・

CD アナログプレーヤー プリアンプ パワーアンプ の接続にZONOTONE 6NAC-3000Meister とオヤイデを使っています。
機器のセッティング変更で一旦全てをばらして再度結線している最中に、ZONOTONEのみ外装と外部シースの劣化( ? )に気が付きました。
そんなに高額なコードではありませんが、写真の通り、汚れにより曇りが。
時計にも使える金属磨きでキレイにはなりましたが、この程度かと。結線時、素手で触らず手袋でもすれば良いのでしょうが、オヤイデは表面の仕上げも違いますが、キレイなままです。
更に気掛かりなのは、外部シースです。取説には「最新PVC採用」云々とありますが、明らかに表面がベタついて来てます。音質にはさほど関係ないでしょうが、約2年使用で外装のベタつきにはガッカリです。この先、もっとベタつくでしょう。
皆様のZONOTONEは如何でしょうか ? 表面がベタついてきてませんか。

書込番号:18574621

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/13 22:23(1年以上前)

YS-2さん  こんばんは。  ユーザーではありません。
コネクターの接触部は 金メッキされた雌雄。それは光ってますね?

それ以外の金属部分は 導通に関係ないのでは?

書込番号:18575007

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

2015/03/14 20:56(1年以上前)

確かに外装金属部分の曇りは音質には関係ないでしょうが、ケーブルのベタベタ感は、私的には絶対に「ダメ」です。
安物の際たる物の感覚です。

書込番号:18578493

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/14 21:19(1年以上前)

こんばんは。

>約2年使用で外装のベタつきにはガッカリです。この先、もっとベタつくでしょう。

2年もの間、この状態に気が付かなかったのでしょうか?

おそらくもっと早くからベタつきは発生していたと思いますが、スレ主さんがそれに気が付かなかったと言う事は、その間、ケーブルを『ほったらかし(気を配らなかった)』にしていたからでしょう。

私からすれば、繋ぎっぱなしで何のメンテナンスもしていない事が信じられません。

早くに発見していれば、クレームが通るかどうかは別として、何らかの対処が出来たと思いますが。

書込番号:18578627

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

2015/03/14 21:55(1年以上前)

確かにおっしゃる通りかもしれませんが、1年や2年位でベタついてくる材質(ポリ塩化ビニールのようですが)を使うことにガッカリした次第です。
オーディオラックの裏側ですから、直射日光に晒した訳でも、引き回しにも工夫し、アンプからの高温に晒した訳でもありません。
kika-inuさんは、外装の部分はどの様なメンテナンスをされているのでしょうか。早くに気が付いたとしても、材質の劣化によるベタつきはどうしようも無いですよね ?! 対処の仕方って有りますかね・・・
経験から言って、住居用洗剤を浸した雑巾で拭けば汚れも取れて、暫くの間はベタ付きは感じられなくなりますが、低品質( ? )材質の劣化はどうしようもないかと思います。
如何でしょう。

書込番号:18578815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/15 20:21(1年以上前)

こんばんは。

ケーブルのシース(表皮)のベタベタしたものは、シース素材に含まれる配合剤(可塑剤)が経年により滲み出してきている(ブリード(移行))と思われます。

シースの製造工程で配合剤の質や量が適切でなかったりすると発生し、この場合、ユーザー側では防ぎようが無いかもしれないですね。

書込番号:18582370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TAPE/MD出力端子

2015/03/05 23:33(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:7件

TAPE/MD出力端子とは TAPE/MD出力端子→アナログ入力 という風に接続できるのでしょうか?

書込番号:18547355

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/06 00:26(1年以上前)

こんばんは

どんな機器かわかりませんが、TAPE/MD出力端子がRCAピンジャックなど(アナログ)なら、アナログ入力(RCAピンジャック等)に接続は可能です。

書込番号:18547567

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

スレ主 good yearさん
クチコミ投稿数:17件

audioquestのスピーカーケーブルの購入を考えています。
このケーブルにはDBSなるバッテリーが付いていますが、これの効果について教えて下さい。

また見たところ普通の乾電池ではないようですが、家電量販店で売っていますか?

宜しくお願いします。

書込番号:18489733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/18 10:01(1年以上前)

こんにちは

DBSの効果ですか?

誘電体バイアス・システム:DBS
http://dm-importaudio.jp/audioquest/about/dbs/index.html

ここに書いてありますけど?


>また見たところ普通の乾電池ではないようですが、家電量販店で売っていますか?

上記の中に

> AQ DBSパックで使用されている市販の12V電池(これを直列に3本から6本使用)は

これじゃないですかね?

パナソニック PANASONIC  ¥316(税込)
LRV08/1BP [アルカリ乾電池 1個 (相当品23A,A23,A23S,L1028)  12V]
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-LRV08-1BP-12V/pd/000000239101008863/


あれですね、海外製で、例えば、リモコンの電池って

単三とか、単四じゃなくて、 角型9V だったり(私の使用中の米国製プリアンプのリモコンの電池がそうです)
http://www.yodobashi.com/PANASONIC-6LR61XJK-1B-/pd/100000001000731049/

あまり、見かけない電池だったりしますよねえ

書込番号:18490224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 good yearさん
クチコミ投稿数:17件

2015/02/18 20:55(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん、アドバイスありがとうございました。

DBS説明読みましたが、文系の私には技術的なことはハードルが高く、理解できません。
唯一分かったのは最後のほうの「曇りガラス」を「より透明なガラス」に変えたような本質的な改善という文面だけでした。
出来れば実際に使っている方のDBSあり・なしでどの程度変わるのかをお聞きしたいです。

電池についてはよく分かりましたが、1個316円、6個で1896円もかかるのですね。
説明の中では、電界を維持するために用いているだけなので非常に長期間持ちます。とありますが、5年以上持つのでしょうか。
ただあまり長く入れていると液漏れおこさないか心配です。

書込番号:18492123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/18 21:48(1年以上前)

こんばんは

効果は、メーカーが謳っているだけなので、

スレ主さんの『耳』で、実際に聴いてみないことには、効果あるのか、無いのか、分かりませんよ?

アクセサリーは、『音が変った』、『いや、音は変らない』と、人によりけりなので

オーディオは、趣味なので、多少、お金がかかるのは、承知されているかと、思いますが(笑

オーディオクエストのスピーカーケーブル、試されてみてください

書込番号:18492392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2015/02/20 22:52(1年以上前)

good yearさん、こんばんは。

>文系の私には技術的なことはハードルが高く、理解できません。

とのことですが、「理解できません」の内容が

>誘電体バイアス・システム:DBS
>http://dm-importaudio.jp/audioquest/about/dbs/index.html

にある内容のことであれば、技術に詳しい理系の人間でも、というか詳しいほど、その効果について科学的に理解・説明できる人はいないでしょう。

書いてあることは、思いつきの仮説レベルのことを、余計わかりにくくして読み手に妄想を促すよう、あいまいにしたような記述でしかありません。科学に疎い人向けに、情緒に訴える作戦でしょうね。

興味があって試されるのは自由ですが、この程度のセールストークを真に受けていたら、一生かかっても試し終わらないかも知れませんよ。

書込番号:18499798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 good yearさん
クチコミ投稿数:17件

2015/02/27 20:11(1年以上前)

結局audioquest Rocket 88.2を購入しました。と言っても中古ですけど。

よく行くオーディオショップの試聴用に1年半使われていたケーブルで、入替えの為売りに出されていました。
状態は良かったですが、DBSバッテリーパックが破損していて付いてなく、格安の38,000円(定価92,000円)でした。

借りて帰り、自宅で聴いてみましたが、今まで使っていたベルデンやオルトフォンよりも情報量が多く、音質変化に驚きました。
これでDBSがあるとどうなのかが知りたくて質問しましたが、昨日ショップから連絡があり、欲しい人が現れたらしく返事を催促されたので、買ってしまいました。

とりあえずこのまま使ってみて、変化を試したくなったらDBSだけ買う事にします。

アドバイス下さったJBL大好きクインテットさん、忘れようにも憶えられないさんありがとうございました。

書込番号:18524567

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る