AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光(オプティカル)ケーブル選びの相談

2013/09/17 19:11(1年以上前)


AVケーブル

パソコン→光ケーブル(エイトワン EOP-110)→AT-HA26D→MDR-1Rの構成で音楽聞いてます。

いま使ってるケーブルは安物で192khzに対応しているかもわかりません。
192khz対応の音源もないので。

192khz対応で音質も良いと言えるケーブルを購入したいのですが、
光ケーブルはほとんど使ったことがなくわからない状態です。

現在、候補にしているのが下記です。

Glass Black II+
http://kakaku.com/item/K0000452119/

AT-EDP1100
http://kakaku.com/item/K0000551374/

MC400DFO
http://kakaku.com/item/K0000079792/

ざっと価格を見たのですが6000円台のものを超えると、
いきなり3万円台となっているような気がします。
さすがに万単位出したくないので上記の6000円台で検討しています。
1万付近ならまだいけそうですが。

6000円台くらいから線材が変わっているようなので、
安物との音の違いが望めそうですがどうなんでしょう?

テクニカ新作のAT-EDP1100が気になりますが、
こちらはさすがにまだ広まってないでしょうね。

書込番号:16599367

ナイスクチコミ!2


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/17 19:20(1年以上前)

この中で使ったことがあるのはGlass Black IIのみですが、いくつか光ケーブルを試したところ、プラスティック製ファイバー製品はいまいちでした。

グラスファイバー製ケーブルがお勧めです。

これもよかったです。
http://procable.jp/products/optical_cable.html

書込番号:16599397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/17 20:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ジャスト1万のケーブルですね。
Glass Black IIと比べたらどうなんでしょう?

あとちょっと思ったのですがAT-HA26Dに24bitDAC入ってるようなんですが、
もしかして光で繋ぐよりアナログで繋いだ方がDACの恩恵的にも音がよかったりするんでしょうか?

書込番号:16599671

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/17 20:41(1年以上前)

AT-HA26Dへアナログ入力する、ということでしょうか。

であれば、パソコンのD/Aコンバータでアナログ変換し、AT-HA26Dをヘッドホンアンプとして使用することになります。

そうなると、AT-HA26DのD/Aコンバータは全く使用されないことになります。

AT-HA26DのD/Aコンバータを使用したいのであれば、パソコンからAT-HA26Dへの出力はデジタルのまま送る必要があります。

ということで、音質を良くすることを考えると、パソコンとAT-HA26Dの接続は光デジタルが良いと思います。

書込番号:16599701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/17 20:45(1年以上前)

アナログで繋ぐとパソコン側で変換しちゃうんですね。
詳しくありがとうございます。

じゃあやっぱり光ケーブルの良いものを買った方がいいですね。

書込番号:16599717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/19 13:34(1年以上前)

Glass Black IIを持ってる友人が居たので借りてみました。

エイトワン EOP-110(600円)と比べると明らかに雑味がなく光ケーブルの特徴?のシャリシャリした音が低減しますね。
音の分離も良く解像度も上がり定位も少し下がりました。
低音はちょっとやわらかくなって聴きやすいですがタイトな音ではないですね。
全体的にはかなり質があがりました。
聞いてて疲れない音なので長時間音楽を聞くなら断然Glass Black IIですね。

友人にGlass Black IIを3000円くらいで譲ってもらえそうです。

ただ、実際にお店で購入する場合は EOP-110 600円と現在Glass Black II+ 6000円と
10倍の値段差がありますのでそこまでの開きで価値を見いだせるかというと懐次第ですね。
ずっと使うものなのでお金かけてもいい部分ですが。

Glass Black IIは聴きやすい音に感じますが、
テクニカの新作はプラスチック光ファイバーなので
グラスファイバーと比べるとやっぱり質が落ちて感じるのでしょうか?
プラスチック光ファイバーの音を聞いたことがないのでわからない。
EOP-110みたいな安物の線材も何が使ってあるんだろう。
テクニカ新作AT-EDP1100もほぼ同じ価格なので、
テクニカがよっぽどプラスチックファイバーに良い味付けをしていない限りは、
グラスファイバー製のGlass Black II+を選んだ方がいいかもですね。

紹介していただいたhttp://procable.jp/products/optical_cable.htmlの商品は、
グラスファイバー製Glass BlackIIより印象はかなりよかったですか?


ただ、譲ってもらえるケーブルが3000円ほどなので紹介していただいた製品との価格差が7000円に・・・
そこまで出す価値あるかなぁ。

書込番号:16606272

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/19 13:43(1年以上前)

プロケーブルの光ケーブルとGlass BlackIIの聴き比べをしましたが、全く違いが感じられませんでした。

ただ、当時はGlass BlackIIが販売終了かなにかで手に入らなくなっていたため、

代わりになる製品を探してて見つけたのがプロケーブルの製品だったので、使うことになったという次第で、

Glass BlackIIが購入できるのであれば、わざわざプロケーブルの製品を使う必要はないと思います。


書込番号:16606299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/19 14:03(1年以上前)

そうなんですか。
Glass BlackIIってかなり優れた製品なんですね。


書込番号:16606352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同軸ケーブルS4C-FB、S5C-FBについて

2013/06/23 15:03(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 ayushuさん
クチコミ投稿数:5件

東芝の「BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナBCA-453K」を取り付けようと思ってるんですが2台のTVに配線する場合、アンテナ買った時の付属のS4C-FBケーブルをアンテナから分配器に繋いで1台目のTVに、2台目のTVは別に購入するS5C-FBケーブルを分配器からつけようと思うんですが、この場合ケーブルの太さが違っても混ぜて配線しても大丈夫ですか?
それともS4C-FBならS4C-FBのケーブルの太さで統一した方がいいんですかね(T_T)?
教えて下さいm(_ _)m

書込番号:16286817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/23 15:08(1年以上前)

短い距離なら、太さは関係しないです。
長い距離をひっぱりまわす場合は太くしないとインピーダンスが増加して利得が損失しますので。

それに太いケーブル=良いものという定義はアンテナ線に関していえば成立しません。
要は芯線の太さと、シールドの強度が、アンテナケーブルの価値ですから。

書込番号:16286836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/23 15:12(1年以上前)

ayushuさん  こんにちは。 細い太いを混ぜても構いませんが、出来るなら太い同軸を使われますように。
長くなると損失が増えて 受信電波も弱くなります。

テレビ受信用同軸ケーブルの仕様
http://electric-facilities.jp/denki6/doujiku.html

書込番号:16286850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayushuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/23 15:33(1年以上前)

ジョリクールさん、BRDさん、返信ありがとうございます!
太さが違っても関係ないんですね(^^)
とても参考になりました!
ありがとうございました\(^o^)/

書込番号:16286910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

使ったことのある人いらっしゃいますか?

2013/05/11 18:31(1年以上前)


AVケーブル > KRYNA > Inca7-1.0 [1m]

クチコミ投稿数:3件

このケーブルが気になっているのですが、ネットでは全然インプレが見つからなかったので迷ってます。
どなたか特徴のわかる人がいたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16121884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/13 22:15(1年以上前)

一応、参考まで。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page61

書込番号:16130093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/18 18:32(1年以上前)

圭二郎さん、ありがとうございました!
S/Nが良く、空間表現に秀でたケーブルみたいですね。かなり好みに近そうです。
参考になりました。

書込番号:16147409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/21 18:33(1年以上前)

dokapon.comさん始めまして!

同じくクライナのInca5を使用しています。
過去に色々なケーブルを試してきましたが、ここのメーカーのケーブルは非常にクセが少なく、自然な音を出してくれるケーブルだと思います。
圭二郎さんが紹介されているページに書いてある「ゾクっとくるほどの超高S/N」についてはよく分かりませんでしたが、確かに立体的に広がる感じは、他のケーブルにはない特徴だと思います。
私は予算の都合であきらめてしまいましたが、上位モデルのInca7も良いケーブルだと思います。

ここの製品は知名度が高くないのですが、私の周りでは評価が高いメーカーです。
私も知人に薦められて知ったのですが、かなり気に入って使っています。
購入されたら、dokapon.comさんの感想もぜひお聞かせ下さい。

書込番号:16159596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/25 19:15(1年以上前)

ガラスのネコさん、ありがとうございました!
クセが少なく自然な音色で立体感の出る感じなんですね。
Inca5でもそんな感じならInca7ならもっと良さそうですね。
やはりZET-WIRING技術が効果的なのでしょうか?

書込番号:16175940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:13件

自宅にてスピーカーのOlasonic TW-D7OPTとWALKMAN NW-X1060を3.5mmミニプラグケーブルで繋げて音楽を聴こうと考えているのですが、

カーオーディオ用のケーブルでも問題なく使用できますか?
例えば、AT-CA44S/1.0 RDなどとか・・・

書込番号:16017048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/15 06:36(1年以上前)

カーオーディオ用となっていても使えるでしょう、ステレオ以上の4極プラグ等でピンアサインが適合しないことはあるでしょうけど。

書込番号:16018096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/15 17:19(1年以上前)


二極と三極などありますが、三極であればなんでも大丈夫です。

二極とはモノラル。
三極とはステレオ。

ノイズキャンセリングなど付いているイヤホンは四極や五極なんて特殊なのもあります。

ようは、3.5mmで三極のミニプラグならOKb

書込番号:16019547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 17:35(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して注文したいと思います。

書込番号:16019590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空間表現が得意なRCAケーブル

2013/02/10 16:50(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

今回、pa-02を3010→s2000(プリアウト→メインイン)用に購入したのですが音はものすごい綺麗です。だがさらに上が必要になりました。
そこで質問です。

空間表現が得意なRCAケーブルを教えてください。

ケーブルは自作しますので切り売りでお願いします。お安い物でいいのがあればいいですが値段は最大2万円まででお願いします。

書込番号:15744307

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/10 22:24(1年以上前)

>pa-02を3010

pa-02と3010とは、オヤイデのケーブルとヤマハのAVアンプのことでしょうか?

オヤイデ PA-02 TR

http://kakaku.com/item/K0000328605/

ヤマハ RX-A3010

http://kakaku.com/item/K0000281672/?lid=ksearch_kakakuitem_image

空間表現はケーブルよりはアンプやスピーカー側の気がしますから、あまり気にしなくてもどのケーブルも卒なくこなしてくれる気がしますが、その辺はショップの店員さんの方が詳しいと思います。

ただ、2万円まで予算あると完成品でもかなり良い物が購入出来ますし、切り売りで限定されると選択肢が限られると思います。

ヤマハのアンプなら欧州系のオーディオケーブルブランドの方が音色の美しさを上手く引き出せる気がしますが、私はA-S2000の音がややソフト過ぎるのでAETやアクロリンクでもPROモデルを使用して調整してます。

書込番号:15746159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/11 09:38(1年以上前)

sinnkaiさん、こんにちは。

RCAケーブルによって、ヒトが聞き分けられるほどに音が変わることはありませんので、お持ちのものをそのままお使いになることをお勧めします。聞き分けられなくとも気持ち的に性能の良いものを望まれるということですと、安物のほうが良いかも知れません。ご興味あれば下記リンクおよびその付近をご覧ください。

ケーブルで音は変るのか変らないのか?part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15475002/#15507418

書込番号:15748171

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/18 17:58(1年以上前)

ケーブルの紹介1つ出来ない可笑しな『おばさん』がコメントしてますね〜。

余談はさておき(笑)

高さ方向ならサエクのケーブルを使って見て下さい。
アコースティック・リバイブも良いかな〜
尚アコリバはショップでもネット直営メーカーでも貸し出しOKです。

空間表現のケーブルは立ち上がりの速さと音離れの良さと思ってます。
また圭二郎さん紹介のメーカー
アクロリンクのPRO仕様のケーブルでも良いと感じます。


書込番号:15783357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2013/02/25 06:28(1年以上前)

圭二郎さん

忘れようにも憶えられないさん

ローンウルフさん

ご回答ありがとうございます。

皆さんのアドバイスのおかげで良い方向に持って行けそうです。

書込番号:15814456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/16 07:59(1年以上前)

sinnkaiさん おはようございます

【切売りケーブル】で2,000/mを超すのは、異様に高いケーブルです。
※ボッタ傾向がございます。
テフロン被覆のケーブルが高域のレンジ感が良いです
・ThermaxのOFC 2芯シールド(−)側銀コート線(透明外皮内側の細い金テープが目印)
「オーディオ専科」さんで1,400/mです。
製作されるとこんな価格です。
http://park.estore.jp/items/index?ca=E09-002-008&dm=amtrans.zk&fid=0401200&icd=MeNE-NF2C-B-2C15&paid=0016&pid=0000

【2芯シールド片接地】
『RCAケーブルは、2芯シールド片接地(送り側)で作るものだ』
と秋葉原ラジオストアの平方電気のおっちゃんにハンダ(銀入り)や封印のバスコーク、「急速 冷却 スプレー」の使い方、プラグ固定の「プラスチック・ミニバイス」等のご指導を頂きました。

専科さんは真空管の在庫も多く、特に球アンプに使う上級部品類の品ぞろえが秋葉一で安いです。内部配線材も豊富でテフロン被覆のThermaxも数種類あります。秋葉で一番安いです。使用するヒューズでも音が変わりますから・・・

====

・金銀コロイド浸透のNanotec SystemsのSPケーブルSP#79 SR(PC-OCC)1,100/mで作ると「オヤイデ PA-02 TR」よりレンジ感が

書込番号:15897618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

光(TOSLINK)ケーブルの音質差

2013/03/12 22:11(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

最近S/PDIF(光)を使うようになりました。
光ケーブルとメタルケーブルでは、交換による音質変化の傾向が違うのでしょうか?
また当然のごとくエージングなども不要ですよね?

RME HDSPe AIO〜Mytek Stereo192-DSD DAC間のデジタル接続に使用します。
ATC-GB24 を常用中です。

書込番号:15884270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る