
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年9月28日 15:50 |
![]() |
5 | 0 | 2014年8月12日 17:44 |
![]() |
7 | 1 | 2014年5月6日 18:35 |
![]() |
8 | 5 | 2013年10月31日 16:01 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月19日 15:49 |
![]() |
3 | 0 | 2013年7月26日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVケーブル > オーディオテクニカ > AT564A/1.0 (1m)
ケーブルは、モガミ、モンスター、様々、装着しましたが、このオーディオテクニカは、コストパホォーマンス抜群ですね♪スタンダードで良い音質ですよ♪
書込番号:17991659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVケーブル > Zonotone > 6.5N・AC-2000 Meister [1m]
この2年間ほど、RCAケーブルを数種類買い替えました。アコースティックリバイブのLINE-1.0R・アキュフェーズのASL-10・オーディオテクニカのAT-EA1000・オヤイデの自作品・ステレオ誌の自作品他。また、ショップにて1万円から10万円の物まで、比較試聴をしました。結果は、「付属のケーブルを1万円程度の物に替えると、明らかな音質の向上があった。しかし、それ以上の高価な物に替えても、音質の差は少ない。」と感じました。(10万円以上のケーブルは聴いたことがありませんので分かりませんが。)特に、同じメーカーの製品で上位の物に替えても、音の傾向が似ているためか、DP-550付属のAL-10とASL-10との間に、はっきりとした音質の差は聴き取れませんでした。ゾノトーンのケーブルは試聴したことはなかったのですが、以前から気になっていましたので、今回初めて購入。第一印象はどっしりとして重心の低い音だなと感じました。高音から低音まで上手くまとめています。かと言って、おとなしいだけの、面白味のない音でもなく、ジャズ、クラシックどちらでも、気持ち良く聴けます。DP-550とC-2420間をこれで接続して、C-2420とP-4200の間はアコースティックリバイブのLINE-1.0Rで接続して聴いていますが、上位のZONOTONE 6NAC-3000マイスタ-0.75Mを、プリ・パワー間用に注文しました。なお、スピーカーはB&WのCM10です。
5点



AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-ED1000/1.3 (1.3m)

その後、エージング50時間後ぐらいの印象ですが、ちょっと低域が弱く感じられ、価格相応のクォリテイーという感じになりました。
書込番号:17486918
3点



YBAの代理店で同じアポロンインターナショナルで取扱いのケーブル。
TARA LABSの同軸デジタルケーブル「Spectrum2d-8N 」を使用してみました。
http://www.apollon-inter.com/taralabs03.html
http://www.apollon-inter.com/taralabs01.html
生産終了に伴う在庫処分品を購入しましたが、中々の逸品でした。
高解像度、情報量が多いケーブルですがモニター的にならず、爽やかな清清しい音だと思います。
色付けなく程よく響きが乗って、音の輪郭も程よく聞き易いです。
ただ、スッキリした感じなのでビックバンドを掛けて時、やや物足りなさを感じましたが女性ボーカルはうっとり擦るほど良かったです。
お店でも見かけることもなく、ネット販売している所も少ないですが、隠れた高スペックなケーブルだと思います。
2点

圭二郎さん、お久しぶりです。
TARA LABS、お値頃でご購入できて何よりです。
本国ではSPケーブルでそれなりにシェアがあるそうですが国内ではあまり人気がないのかも。
私の手元にあるのは数年前のモデルですが、昔から丁寧な造りで導体の材質と絶縁方法に拘ってますね。
Space&Time(前身)と言った方が耳馴染みのする年季の入ったオーディオ・ファンは多いかもしれません。
写真のRSC Airは海外に出張した際、立ち寄ったお店のセールで投げ売りしてる時に購入しました。
http://www.apollon-inter.com/taralabs04.html
日本では製品に対する情報量が少ないからかオークションでフェイクを見かけることも多いです。
電源ケーブルに至ってはまるで違うものが売られてますよ。
写真のモデルはPSE法の規制に引っかかってしまって販売できなくなる前の電源ケーブルです。
書込番号:16145857
3点

redfoderaさん こんばんは。
TARA LABS自体は、雑誌では取り上げられる物のショップ店頭には展示がないため馴染みが少ないですね。
代理店さんも以前は関東にありましたが、福岡に移転して量販店より専門店にシフトしているみたいです。
アメリカのケーブルメーカーは、ベルキン、ベルデン、モンスターケーブル辺りは馴染みがありますが、それ以外は殆ど知らないメーカーばかりですが、中々隠れたメーカーもいっぱいあるのでしょうね。
ハーモニック・テクノロジーの同軸ケーブルも1本持っていますが、このケーブルも素晴らしいですね。
タイムロードが取扱い終了した為、国内代理店がなくなってしまいましたが、後2,3本購入して置けば良かったと後悔してます。
http://www.phileweb.com/news/audio/200704/05/7140.html
書込番号:16156460
2点

圭二郎さん、redfoderaさん、こんばんわ。
ハーモニック・テクノロジーは代理店降りてしまいましたか。。。
アメリカでは評判の良いメーカーだと思います。自分はSPケーブルしか
聴いていませんが、解像度が高くキレがあったと思います。
手頃な価格のデジタルケーブルでは、Analysis Plus Digital Crystal
良かったです。Analysis Plusは直売になって価格下がり、このデジタルは
ヨルマ当たりと比べてもC/Pで勝負出来る範囲かと。
逆に値段無視で、デジタルケーブルの一押し!があれば教えて頂けると
嬉しいです。aes/desのデジタルケーブル必要なんですが、試聴も出来ず
悩んでいて。。。
書込番号:16771265
1点

>aes/desのデジタルケーブル必要なんですが、
AES/DESケーブルがマニヤック過ぎて、殆どやっていないですよね。
私も1本持っていますが、PRIMAREのプレイヤーを変えてしまうと多分、もう使わないと思ったのでお手頃価格のゴッサム使っています。
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=14&uid=71
市販品ならアコーステックアークが一番安いですね。
http://www.hifijapan.co.jp/accusticarts.htm
http://joshinweb.jp/audio/10141.html
見た感じ結構、良さそうな気もしますが。
後は、高解像度系でフラットなケーブルなら三菱電線も良いかと思います。
http://audio-cable.co.jp/SHOP/96570/list.html
RCAタイプを使ってますが、TARA LABSと甲乙付けがたいたい。
爽やかさではTARA LABSですが、生々しさでは三菱かと思います。
書込番号:16771469
0点

圭二郎さん、コメント感謝です。
CDPがアップデートでaes/des2本でDSD伝送できるようになり、試してみたくて。
audiogonとか毎夜見てしまってます(^_^;)
三菱電線からも出てましたね。ここは以前に試してみようかと思っていたので、
面白そう。でも、aes/desだと他と比較出来ないなぁ。。。
書込番号:16777754
0点



接点改質剤 ナノカーボン 東洋ドライルーブ 株式会社
これを少し塗布するだけで、格段ちがいます。
高い周波数帯の電気抵抗が少なくなります。
クラッシクで聞き比べてください。
アマゾンでも売っています。
1点

遅レスですが・・
これですね、導通改善剤http://www.drilube.co.jp/product/rubu_product.html
アコリバが事業提携先と明示していますし、商品の説明内容を読んでも一致していますから、
アコリバの導通向上クリーナーECI-100は、この東洋ドライルーブ株式会社が製造していると言うことですね。
ECI-100は100mlで定価14,700円、アマゾン価格11,500円。
一方、製造元の東洋ドライルーブのルブダイヤNCADP2Bは定価は分からないですが、アマゾン価格では0.2mlで1,260円。
C/P比から言えば圧倒的にECI-100の方になりますが、これには大きな落とし穴がありますね。
製造元の東洋ドライループの説明では、「0.2mlでRCAコネクター500個分に塗布できる」と書かれていますから、
毎日使うものではないだけに、アコリバのECI-100は「個人では一生かかっても使い切れない」程の量が入ったもの、
ということになりますね。
この事実を知ったら、個人的には如何に効き目があろうとECI-100は買う気にならないですね。
我々が、アコリバのECI-100を買うためには、仲間を大勢集めて料金も使用量も頭割りしないと割に合わない、ということですね。
大変有意義な情報、有難うございました。
書込番号:16606449
1点

そうでしたか、「アコリバのECI-100」出てたのですね、知りませんでした。
教えてくれてありがとう。
高額なRCAコネクターコードを買うより、安いかも。
書込番号:16606618
1点



AVケーブル > JVC > CN-505E [0.5m]
ビクター製の金メッキRCAケーブルから、このケーブルに交換したところ
音が見違える程、良くなりました。
高音も伸び、低音の張り、今まで聞こえなかった楽器の音。
ケーブルの太さが違うせいか、安くグレードアップ出来たので満足です。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
