AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

古河電工では、「事業継続が困難な状況に陥っており、今後も市場拡大が見込めない為、製造販売を中止することとした」と説明している。

書込番号:15852983

ナイスクチコミ!1


返信する
偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/12 03:09(1年以上前)

今晩は。

ついにですか!
私は今日知りました。

賛否両論のPCOCCです。
私は電源ケーブルとRCAにしか使ったことありませんがツルッとしたワイドレンジで綺麗な音になりました。
しかし、生々しさや勢いみたいな味は無くなるような気がします。

良し悪しは別として伝説のアイテムとしてストックしときましょうか?

書込番号:15881254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/17 18:52(1年以上前)

物欲がとまらないさん こんばんは

ケーブルは、好みみに合わせて帯域補正を目的にしますので、
全て同一ケーブルにするよりもSP端子の連結板を外して
25cm程度の長さでツイーターのバイパスに使うとか、
LPプレーヤーのゴリゴリ・カートリッジとのシェルリードに使う、
元気の良い好バランスに整えてくれるBelden9497と合わせるRCAケーブルなど、
反対方向のチューニング目的で使う方が有効です。

SPを買い替えると一からケーブルチョイスをやり直す必要がありますので二次製品の良い物が姿を消す恐れがあり、とても残念です。

私は、PC-OCCの生産中止で先々無くなりそうな↓をアマゾンでポチしました(笑)
SP#79 SR 2m
audio-technica シェルリード [AT6101] 2個(買った覚えが有り、使っているのか調べもせず)
※カートリッジの電気信号は、微弱なので シェルリードの特性がもろに出ます。

SP#79 SR 2m の理由は
SPのツイーター連結板を外してバイパス用に使う25cm2本、
RCAケーブル75cm2本の製作用です。
※RCAケーブルは、使い易い75cmを好みます。
NEUTRIK (ノイトリック) NF2C-B/2 RCAコネクター 2セット¥3,100
を使って製作します。

書込番号:15903960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

AVケーブル > AUDIOTRAK > Glass Black II+ [1.5m]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

新製品のようですがガラス製でお手頃価格のようですが
どうなんでしょうね?

書込番号:15787421

ナイスクチコミ!4


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/02/19 17:08(1年以上前)

相場は知りませんが、安いのだとしたらそれはこの製品が多芯のものだからかなと思います。製品情報ページを見ると「53μm高純度ガラスファイバーを280本使用してバンドル化」と書いてあります。プラスチック以外で多芯のものはニッチだと思うのでそんなに多くは出ていないのではないかと思います。

書込番号:15787797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/02/20 09:11(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
コメントどもです!
んーケーブルも難しいですね、まあデジタルで聞き分けができるほどの耳は持ってないので
それなりに良い物でOKなんですが・・・

書込番号:15790795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブルについて。

2012/11/28 22:01(1年以上前)


AVケーブル

皆さん、こんばんは。
最近、手持ちのソウルのDACとマランツのアンプの純正電源ケーブルを繋ぎかえたんですが、音が変わって驚いてます。
そこで、電源ケーブルを購入したいと思ってるんですが、色々と調べてたら、3Pプラグの必要性がいまいち解せません。電源ケーブルにはアース線があるものが売られてますが、一般的にコンセントって2Pですよね? わざわざ3Pコンセントにして、アースもしないのに使うんでしょうか?
皆さんは、それともアースして使用してるんでしょうか?
電源ケーブルは高額なものが多いですが、アース線をなくして安くして欲しいと思いました(笑)
そんな事を思われた方いらっしゃいますか?

書込番号:15405089

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/12/01 17:12(1年以上前)

電源ケーブルで音は変わりませんので、あらたに購入されなくても良いと思います。(購入をオススメするかオススメしないかの二者択一で言えば、後者だという意味です。)

3Pプラグは、そのプラグを通してアースを使いたい場合には、必要性があります。電気製品によっては、その使用時にアースを要求するものがありますので、そういった電気製品を使う場合は3Pプラグが便利です。電気製品によってはアースを要求しないものがあり、そういった電気製品を使う場合は3Pプラグは不要です。

通常のオーディオ機器であれば、アースを要求しない電気製品に該当しますので、私はアースは使用していません。

私見もありますが、世間でオーディオファンをターゲットにして売っている電源ケーブルの値段付けは、原価と原価率等で決めるようなものではなく、顧客がいくら出してくれるかで決めるようなものだと思います。したがって、a円で売っていたアース線付きの電源ケーブル(商品X)からアース線をなくした新製品(商品Y)を、a円の8割の値段で売ったとしても、すぐにアース線なしの新製品(商品Z)をa円で販売開始し、商品Yはすぐに販売終了とするだろうと予想します。

書込番号:15417769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/01 19:41(1年以上前)

ばうさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

私は「ケーブルで音が変わる派」です。
手持ちのDACとアンプの純正電源ケーブルを繋ぎかえたら、見事に音が変化しました。
最初は気のせいかと思いましたが、何度も試してみて、やっぱり変化すると思いました。
私も電源ケーブルで音なんて変わらないと思っていましたが、ビックリです。
ばうさんも純正ケーブルで試されてはいかがでしょう?

ばうさんのおっしゃる通り、「オーディオ用ケーブル」って高額ですよね。
もう少し安くして欲しいです。メートルで三十万円なんてのもあるのが驚きです。アンプに三十万円も出せないのに(笑)

書込番号:15418375

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/02 12:39(1年以上前)

>一般的にコンセントって2Pですよね? わざわざ3Pコンセントにして、アースもしないのに使うんでしょうか?

私の家の場合ですが、フルテックの3Pコンセントにしてますがアースを繋げていません。

3Pを2Pにしたい場合、プラグをばらしてアースを取るのか、変換プラグを使用します。

http://www.orb.co.jp/audio/hp32p.html
http://www.adav.jp/products/products_4_4.html

>電源ケーブルは高額なものが多いですが、アース線をなくして安くして欲しいと思いました(笑)

アース線がなくなったから減価が極端に安くなるとは思いませんが、お手頃価格で効果があるのなら通販サイトがお勧めです。
AETやリアルケーブル、三菱電線等使用してますが遜色なく引けを取りませんよ。

http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/power.html

プロケーブルは、取扱いのケーブルは大変良いのですが、言ってる内容はおかしいので真に受けないで下さい。

書込番号:15421437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2012/12/02 15:36(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。
いつもご親切にありがとうございます。

アースの有無でそんなに安くならないですよね(笑)
通販だと安く買える店が多いんですね!!
ご紹介いただきありがとうございます。

ところで、壁コンセントで音質は向上しましたか?
電源ケーブルでの変化は大きかったですが、壁コンセントも期待するだけの価値はありますでしょうか?

それとRCAの件ですが、pcoccを試したくなったので、オヤイデのTERZO RRを注文しました。
好みが合わなかったら、三菱電線の7Nにしようと思います。先日は色々とご意見くださり、ありがとうございました。

書込番号:15422059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/03 23:25(1年以上前)

>ところで、壁コンセントで音質は向上しましたか?
>壁コンセントも期待するだけの価値はありますでしょうか?

費用対効果では、我が家では一番大きかったかも知れません。

単純な話ですが、壁コンは市販の電源ケーブルと比べると安いですから、1万円前後の価格を考えるならケーブルより効果が高いと思います。
また、私の家の場合、コンセントそのものが古いため効果が高かったかも知れません。
アイソレーショントランスも入れましたが、価格差を考えるとコンセントが良かったです。

電源関係は、色々と力を入れてみましたがご自宅の環境に寄って効果の差が大きいかと思います。私の家の場合、意外と環境は良かったみたいなので、効果は今ひとつだったです。

それよりはセッティング関係を詰めた方が、音質アップの成果が大きい場合が有るかと思いますよ。

参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page18

書込番号:15429132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 01:13(1年以上前)

電源ケーブルで音が変わるということは科学的にありえません。

「ケーブルを交換すると音が変わるという暗示によるもので。
信じられないようですが、聴覚とはそれほど思いこみにより音が左右されます。
ご家族の方等に、どちらをつけたか解らないように交換してもらい、何回かブラインドテスト(目隠しという意味ではありませんよ)をしてみるとよいですよ。
もしこれで解ったら、世界的な快挙です。
ネットで探してもらえば解りますが、電源ケーブルのブラインドで違いを当てた例は世界中で未だかつてないで。
なぜかというと電源ケーブルの交換で変わらないからです。
よって、もし違いをあてたら物理学会も驚愕の事件ですよ。

ましてや壁コンセント等で変わる事もありえません。上でどなたかが効果ありと書いていらっしゃいますが、それは苦労して交換した事による思い込みで音が変わって聞こえるのでしょう。

書込番号:15429697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/05 00:33(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

> 費用対効果では、我が家では一番大きかったかも知れません。

良いですね。高いのでも一万円くらいなので手が出しやすいですね。私もやってみます。
リンク先のレビューを拝見させていただきましが、種類が多すぎて悩みますね。
自分なりに調べたんですが、壁コンセントではフルテックが有名みたいですね。
オヤイデなんかも良いかもしれませんね。色々と検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:15434226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/12/05 00:40(1年以上前)

VVさん、こんばんは。

一理ありますね。オーディオ関係のパーツは特に高額なのが多いので、これで効果がなかったら嫌だなぁと思いますよね。
まあ、私は思い込みではないと思いますが、例え思い込みでも良いと思います。
オーディオって自己満足の世界ですよね?
なので、満足できたらOKで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:15434259

ナイスクチコミ!6


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 00:54(1年以上前)

>壁コンセントではフルテックが有名みたいですね。

内もフルテックです。
コンセント交換は、電気工事屋さんにお願いして下さいね。
確か、費用は\5,000円くらいらしいです。
その際には配線の先端を綺麗に磨いて貰った方が良いみたいです。

http://joshinweb.jp/av/hiend_pl1.html

書込番号:15434307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/07 22:33(1年以上前)

ちょっとお邪魔します。
電源コンセントなら、かないまる氏(SONYでAVアンプなどを開発している金井氏)の
Webにも、以下のようなものがあります。参考にしてはいかがでしょうか。
Q&Aの「コンセントで音質が変わるのはなぜですか。またお勧めのコンセントはありますか。」
http://kanaimaru.com/AVQA/0f.htm
それから「かないまるの音楽小道具」にも関連情報。
http://kanaimaru.com/index.htm

壁コンセントまではVVF1.6とか2.0で来ているわけですから、
それでもコードで音が変わるなら、振動や雑音など別の要素が関係していると思います。
その意味で、かないまる氏の説も納得できるところがあります。

なおアース付き3Pコンセントのことですが、上記内容などにも関連するのですが、
がっちり固定するのに役立つというのと、
必ず一方向にしか挿せないので、ケーブル極性の管理が確実に出来るというのが利点です。
ですので、アース線が接続されている必要はほぼないです。
場合によると、アース線がある方がアースのループが出来て有害です。

ちなみに書いてある内容はあまり信用していませんが、
プロケーブルの旧マリンコ、現WATTGATE両方とも1本ずつ持ってます、安いから。
私は、ケーブル価格は接続機器の1割目安としています。だから高いのは持ってないです。
ブラックマンバαはけっこう良いけど、ケーブルが堅いのがちょっととか、
音が良いと太く堅くなるので使いにくくなるのが難点かな。
音良くなる+取り回しなら、OYAIDEのL/i50系も悪くはないです。(すごく良くはならない)
それぞれ音は変わるけど、良いケーブルなら音が極端に悪くなることはなかったです。

書込番号:15447103

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/12/07 22:46(1年以上前)

かないまるさんの電源タップのページも。
http://kanaimaru.com/onsen/concentric_plug.htm

書込番号:15447183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/09 12:50(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。
いつもご親切にありがとうございます。
壁コンセントを交換しましたら、また報告させていただきますね!

書込番号:15454736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/09 16:28(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。

> 壁コンセントまではVVF1.6とか2.0で来ているわけですから、それでもコードで音が変わるなら、振動や雑音など別の要素が関係していると思います。その意味で、かないまる氏の説も納得できるところがあります。

おっしゃる通り、コンセントから機器までの数メートルのケーブルで音が変わるというのは不思議です。やはり振動や雑音などの影響でしょうか。試された事がある方なら解ってもらえると思いますが、電源ケーブルで「激変する」といっても過言じゃないですよね?

> アース線がある方がアースのループが出来て有害です。

ループの事はチラッとネットで見たことがあります。アース線の有無で安くはならないでしょうけど、音質に不利なら必要ないですよね? 海外の規格に合わせてるとかですかね?

> 良いケーブルなら音が極端に悪くなることはなかったです。

最近、オヤイデのpcoccか三菱の7nが気になってます。私は実売三万円までと決めてます。

書込番号:15455629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/09 20:43(1年以上前)

ばうさん、こんばんは。
リンク先の商品、買われましたか?

書込番号:15456850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/10 00:39(1年以上前)

>電源ケーブルで「激変する」といっても過言じゃないですよね?
まあそうなんだけど、激変を感じられるってことは、それだけその前の環境が悪いってことで、
あまり喜ばしいことではないという側面もある訳なんで、環境整備にも注意したほうが。
その意味では、壁コンセント変えるのも良い選択だと思います。

壁コンセントは、だまされたと思って、かないまる氏推薦の20A用を使った方が
いいかもしれない。ウチも変えてないけど、目の前に交換用のフルテックFPがある。
いつ買ったんだか忘れたけど、前のだな、いまはFPXだから。机の飾りになってる。

SOULNOTEのDACなら、電源ケーブルを良くするのは正解だと思う。
ウチも、電源ケーブルは主にDACに使ってます。
でも、DACとアンプと2本買うわけですよね。同じにするか違うのにするか悩ましいかも。

オヤイデのPCOCCというとTUNAMIかな?
ブラックマンバαを使ってる感じからするとさらに良さそうですね。
パワーがあるらしいんで、いずれは買いたいと思ってますけど。
マンバ2本買わないで、1本はTUNAMIにしとけば良かったかも。

アースのことは気にしないで、日本の場合は接続しなくて問題ないです。
壁コンセントのところにも、アース線来てないと思うから。

ただ、出来ればDACもアンプもインレットのアース線が内部で配線されていないことを
確認しておいた方が安全。
Webで見ると、TUNAMIはアース線があるので、配線されてると思います。
ブラックマンバαはアースも配線されています。Webの構造図にもアース線あります。
そうすると、アンプもDACも内部でアース線が配線されていると、
同じ3P壁コンセントにつないだ場合、コンセントのアース線はつながっているので、
DACとアンプのアースがつながってしまいます。

書込番号:15458137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2012/12/10 21:27(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

>壁コンセント変えるのも良い選択だと思います。壁コンセントは、だまされたと思って、かないまる氏推薦の20A用を使った方がいいかもしれない。

電源ケーブルで激変すると感じられたのは上流もしっかり工事しないとですか!?
なるほどですね!ご助言ありがとうございます。

> オヤイデのPCOCCというとTUNAMIかな?ブラックマンバαを使ってる感じからするとさらに良さそうですね。パワーがあるらしいんで、いずれは買いたいと思ってますけど。

PCOCCで安いのっていうとオヤイデかなと思いまして。アンプにTUNAMIでDACにマンバかなと考えてます。ソウルのDACに電源ケーブル交換は良い選択ですか?やはりトランスの唸りの関係ですかね?

> ただ、出来ればDACもアンプもインレットのアース線が内部で配線されていないことを確認しておいた方が安全。

そうですね。自分で開けるのは怖いので、メーカーに問い合わせてみます。
色々とご親切に教えて下さいまして、本当にありがとうございます。

書込番号:15461280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/07 07:45(1年以上前)

スピーカーを替えると最低でもスピーカーケーブルの交換を行ないます。

不要になったスピーカーケーブルの再利用で十分なので何でも良いと言えば何でも良いです。

スピーカーケーブルほどの変化や方向性が出ない。要は太ければ良い程度。

買ってまで作るならスピーカーの基準ケーブルを選んで、
先にスピーカーに取り付けて音出して聴いて欲しいです。

基準ケーブルの一つ
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000153

※スピーカーケーブルにOFC以外を使うと妙な色が付いた音色になり悪路沼に嵌り音楽性を失います。
高額で買ったケーブルが捨てられず沼から抜け出すのに苦労しますます。
悟ったことがケーブルは、OFCに限るでした。

書込番号:15728751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/02/12 06:36(1年以上前)

チョロQパパさん、はじめまして。

返信が遅くなり申し訳ありません。
OFCが良かったですか!
スピーカーケーブルでオススメはありますか?
モガミの2534を使ってるんですけど、ベルデンとモガミしか使ったことがないので。

書込番号:15753281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:128件

全てはスピーカー板にredfoderaさんが立てられたスレッドが始まりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11066877/?cid=mail_bbs
[10330513]

私は秋頃から上記スレッドで情報を得た出品者や、画像で判別出来たパチ物の出品者3者が出品するワイヤーワールド社(以下WW社)のHDMIケーブルに、ガイドライン違反商品の申告を行ってきました。
その結果、2者からの出品は現在は無くなりました。
しかしながら残る1者は依然として出品を続け、毎日のように誰かが落札をしています。
また、出品に正規品の画像のみを使用しているため、買うまで本物か判らない、又は、買っても判別出来ない物もたくさん有りそうです。
フルハイビジョンTVやブルーレイ、その他HDMIケーブルを使用する機器が増えている中で、この事実が知られなければ、WW社ケーブルを求める犠牲者が増え、パチ屋が儲け続ける状況は変わりません。

そこで私は、日本国内でWW製ケーブルを正規販売しているナスペック社に問い合わせを行いました。
回答を価格コムの掲示板に公開しても良いか?尋ねましたが、ダメと言われなかったので、ほぼ原文のまま転記します。

××様
お問い合わせいただき有り難うございます。
HDMIケーブルの偽物が出回っているのはこちらでは確認しておりません。
並行輸入品が多く出回っているのは確認しております。写真で見る限り正規品の並行輸入品と思われます。
当社から出荷したものはケーブルに「NASPEC」のシールが貼ってあり、ブリスターケースの表面に日本での税込価格のシールが貼ってあります。
並行輸入品に関しては偽物では有りませんので、こちらで規制することは出来ません。
(株)ナスペック業務部 ○○

私にはかなり意外な回答でした。パチ物を売っていた業者の銀ブリも本物とは!?
上記スレッドにリンクを張っていましたが、長過ぎたため十分に読んでもらえていなかったかもしれません。
怪しい日本語の説明の2者の銀ブリのうち、もしかすると前がパチ物、後が日本語の不自由な並行輸入業者の本物かも知れません。
紙箱とブリスターパックの区別が付いてないってことはないですよね…。

いずれにせよ、本物・パチ物が入り乱れるヤフオクのWW社HDMIケーブルには要注意です!
ついでに言えば、パチ物HDMIケーブルを出品していた業者は他の種類のケーブルのパチ物も出品してましたから!

上記スレでの投稿によると、パチ物を掴まされても悪い評価を付けたりすると、住所を知られているだけにコワイ脅しをかけられることも有るようですから、素人は大人しく違反申告だけにしておいた方が身のためのようです。


書込番号:11071984

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:128件

2010/03/28 20:54(1年以上前)

しばらくオクに出品が無かった「コムリキ」「タナガタナガ」が復活して、「アネ」と共に御三家が復活しました。
そこで他の出品者の出品画像も拡大して調べました。

すると!他にも3者がフェイクWWを出品していました。
検索に掛からないようカタカナで表記しますが、「ジェットストリーム」「チカコング」「クリップッス」です。
このスレの画像で本物と比較してみて下さい。

書込番号:11155047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/02 21:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:128件

2010/04/02 23:28(1年以上前)

ウォンレイさん、
やっと重い腰を上げたかなって感じですね。
しかしステッカーなんてのは幾らでもコピー出来ますよね。ロレックスの風防のレーザーエッチング透かしすらコピーしてしまう某国ですから。

書込番号:11179036

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/04/07 18:57(1年以上前)

シルバースターライト HDMI ケーブル SSH5-2

本物(おそらく本物。NASPECのシール付、購入経路からしておそらく本物。)と偽物(ヤフオク)を比べてみました
 
写真の上が本物、下が偽物

コネクターは今まで皆さんがおっしゃってるとうりです。
偽物はE308028の文字がこすって消されています。

内部は偽物は銅の箔のまき方が雑。シールドの線のまきがゆるくあまい感じ。シールドのアルミ箔の色が違う。本物は青色。

コードの外観ですが、本物のほうが表面のつやが少しあり同じグレー色でも偽物は青みが強い。
曲げたと本物のほうが剛性がある。

コードの文字ですが、偽物のほうがわずかに文字の幅が大きい。

なぜE308028の文字がわざと消されたのでしょうか。私は、E4ではじまるものをオークションで見かけたことがあります。間違った数字を印刷したものを作ってしまったからかもしれません。

肝心の音質と画質ですが私の判断ですが、

画 SILVER SIGNATURE≧SSH本物>M1000HD≧SSH偽物≧SONY安価品

音 SILVER SIGNATURE>>SSH本物>M1000HD>>SSH偽物>SONY安価品








書込番号:11201238

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/04/07 18:59(1年以上前)

追加写真

書込番号:11201243

ナイスクチコミ!2


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/08 07:52(1年以上前)

別ブランドですが、オーディオクエストのHDMIケーブルも偽者が出回っているようです。

http://cgi.ebay.com/Audioquest-HDMI-3-HDMI-AUDIO-TV-VIDEO-CABLE-2M-SEAL-BOX_W0QQitemZ170469461227QQcmdZViewItemQQptZLH_DefaultDomain_0?hash=item27b0c58ceb

ここで、偽者注意とアナウンスされているものそのもののようです。
http://www.audioquest.jp/news/document/080702.pdf

eBayに出てる香港からの出品物はほとんど偽者でしょうが、過去の落札評価を見るとほとんどの人が偽者と気づいてないのか良い評価ばかりで驚きます。数件偽者だと言っている人がいますが。安く買いたいのが人情ですが、オークションは利用できないですね。掲載写真は本物で撮って、送ってくるのは偽者だとしたら防ぎようがないですから。

書込番号:11204020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2010/04/08 23:00(1年以上前)

PS0さん、
詳細なレポート有難うございます。並べるとすぐ分かりますが、ガチとパチの両方を持っている方は少ないのかも知れません。
それにしても性能が極悪ではないのが何とも…。私は映像を観ても見分ける自信が無いです…。
分解すれば簡単に見分けられるのなら、特殊ビスを使わず普通の+ビスで誰でも分解出来るようにした方がパチ撲滅には良いかもしれませんね。

Akiba.comさん、
ケーブル類は偽物だらけですね。違反申告している業者は他のケーブルも出品していますが、自分は見分けることが出来ません。
誰かこういう出品や落札を止めることは出来ないのでしょうか。

書込番号:11206998

ナイスクチコミ!2


sarukuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/15 14:16(1年以上前)

皆さん沢山の情報有難うございます。
非常に参考になりました。

>本物で撮って、送ってくるのは偽者だとしたら防ぎようがないですから。

恐ろしいことですが、確かにそうですよね。

ちょっと気づいた事ですが、オークション終了後にすぐ写真を削除している出品者が多数見受けられます。
落札者からクレームが出ないようにしているんではないでしょうか。

個人的にこのような事をしている出品者からのオークション落札はパチの可能性が高い為、入札しないようにしています。

書込番号:11235886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2010/04/15 23:10(1年以上前)

sarukuさん、
オークションの画像は本物だったり、フェイクその物の時も有ります。
凄く安いと怪しいので、そこそこの値段で怪しまれないように出品していることも有ります。

画像が消えるのは普通のことですよ。終了後に画像を残しておくとデータが嵩張るため、ある程度の期間が過ぎると消えるようです。
出品も落札もしますが、必要な画像は見られる間に保存しておいた方が良いです。

書込番号:11237829

ナイスクチコミ!1


sarukuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/16 08:21(1年以上前)

ボイスロボさん

こんにちは、非常に良い情報有難うございます。

>終了後に画像を残しておくとデータが嵩張るため、ある程度の期間が過ぎると消えるようです。

データが嵩張る為とは知りませんでしたが、時間が経過して消えるのは知っていました。ただ、落札後にすぐ画像が消えているのが怪しいとなぁって個人的に思ってました。

私はWierWorldは2本所有してます。(ナスペックとオークション落札品)共に外観上は同じでシリアル番号がありますので、本物だと思います。

書込番号:11238872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/16 22:07(1年以上前)

オークションはたしか再出品で出品すると過去の画像は消える仕様だったと思います。
違っていたらすいません。業者は毎回同じものを再出品で出品しているでしょうから
その度に過去のは消えるのでは?同じものを出品していないのに消えてる場合は
自分で消したのだと思います。
本物であれ偽物であれオークションは要注意。
本物売ってる人でも値段を自分で吊上げしてる人もちらほらいます。
現在の入札履歴と過去の入札履歴の入札者IDと評価数をチェックして
毎回毎回同じ人が入札しているのはかなり怪しいです。気をつけてください。

書込番号:11241407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2010/04/16 23:13(1年以上前)

ハムタマゴさん、
私も(ケーブル以外で)出品は多数経験していますが、画像は何もしなくても消えます。
消えるのが遅い事が有るかもしれませんが。
いずれにしても画像があてにならないことは確かです。
吊り上げ行為まではチェックしていませんでしたが、それも有りそうですね。

書込番号:11241761

ナイスクチコミ!0


sarukuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/17 08:39(1年以上前)

ハムタマゴさん

こんにちは

オークションはたしか再出品で出品すると過去の画像は消える仕様だったと思います。

そうだったんですか、納得しました。

吊り上げ行為は酷いですね。私もよくチェックするようにします。


違反商品の申告も出品者への質問のようにカウントがあればいいように思います。そしたら気にする人が増えると思います。
実際自分はこの口コミから見るようになりました。

書込番号:11242876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2010/04/20 23:56(1年以上前)

評価の高いお客様からの申告状況 合計 12件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件
・ 偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 9件
・ 海賊版など、第三者の著作権を侵害するもの 1件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 1件

コムリキ火ダルマ状態。
それでもIDを停止しないyahooってどうよ?

書込番号:11260496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/22 12:06(1年以上前)

真贋を判別するWの部分は正規品と同様細くなっておりますみたいな、出品者も見受けられます。
御値段の方も定価の1/3〜1/5とえらく安いです。
もしかしたらこの部分をさらに改良されたコピー品も出回ってるんでしょうかね?

書込番号:11265989

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/04/22 12:53(1年以上前)

いたちごっこの繰り返しですから、偽物業者も改良してきますよね。

これだけ掲示板で騒がれると対策してくるでしょうから
E308028 の文字が消してないから大丈夫とかコードの裏面のコネクター付近に印字されているロット番号があるから大丈夫というのも今では安心できないと思います。

ちなみに、ナスペックさんの話ではコード裏面のロット番号が印字されたのは最近であって、ないから偽物というわけではないそうです。

書込番号:11266136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/22 12:55(1年以上前)

やはり高くても正規代理店での購入が安心できそうですね。

書込番号:11266151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2010/05/17 20:18(1年以上前)

久しぶりにヤフオクを見たら、コムリキのIDが停止になってました。
また別のIDで出てくるでしょうけど。

http://0penuser.aucti0ns.yah00.co.jp/jp/user/komuriki?alocale=0jp&mode=1
(0→oに変換)

書込番号:11372772

ナイスクチコミ!0


amuro4355さん
クチコミ投稿数:14件

2010/08/09 04:14(1年以上前)

以前偽物を落札してしまいました
誰か100%本物を出品している方のID教えてください

書込番号:11737743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 12:09(1年以上前)

いまさらですが…

いまヤフオクにて wireworld Starlight 6 が、壱万で出品されています。

これ危ないかな?
安すぎかな?

書込番号:14971009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

ケーブル長アンケート

2012/04/19 22:13(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

機器間接続にはか必ずケーブルが必要になります。
では、その長さは?その太さは?どこのケーブルを短くしてどこのケーブルを長くすればよい?

PCの場合、ADSLでは電話線は短く、延ばすならLANケーブルにしろといった定説がありました。
では音響製品ではいかがでしょうか?
考え方のひとつとして、長くすればするほどそのケーブルのキャラクターが強く出てしまうということがありますが、個性は今回は無視して
基本的な部分、
-長くするならデジタルケーブル、ラインケーブル、スピーカーケーブルどれを長くするか-
に主題をおきたいと思います。
ベストなのは、ミニコンポのようにスピーカー、DAC、アンプ、プレイヤーを隣接しておくことですが、なかなかそうは行かないものです。
オーディオファイルの方々はいろいろな経験則、ノウハウをお持ちだと思いますが、
距離が必要な場合どの順番で長さを確保していきますか?
例.デジタルケーブルを先ず検討、ついでラインケーブル、スピーカーケーブルは最短にしたほうがいい、etc…
また、簡単な理由も添えてください。
ただし、ケーブルは同一のもので長さのみ変更した場合を想定しています。
太さの変更もなしでお願いします。
※基本的なことですが、どの程度意識されてるのか
また、各人どのようなお考えをお持ちなのかというアンケート調査のようなものです。
ほかの方のご意見に対して批評することを目的としたものではありません。

書込番号:14458698

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/04/19 22:14(1年以上前)

注意点をひとつ忘れてました。
光ケーブルは除外してください。
メタルケーブルのみでおねがいいたします。

書込番号:14458706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/04/20 07:19(1年以上前)

こんにちは、久しぶりです。
根拠ないのですが、アンケートなので

長くても良い=アナログラインケーブル
短い方が良い=スピーカーケーブル
絶対短いほうがよい=デジタルケーブル

書込番号:14460051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/04/20 09:18(1年以上前)

いまの具体的長さを忘れてました〜

アナログラインケーブル=3m
スピーカーケーブル=2m
デジタルケーブル=1m

書込番号:14460316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/04/21 16:55(1年以上前)

>各人どのようなお考えをお持ちなのかというアンケート調査

何も気にしていません。
というか、音を気にして長さを考えたことはありません。。

生活空間を犠牲にしないレイアウトで置いて、必要長さをつなぐだけです。

従いまして、

アナログライン…1〜2m

スピーカーケーブル…7〜10m (左右で長さ違う)

デジタル…光のみ(参考長さ、1〜10m)

書込番号:14466043

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/21 22:35(1年以上前)

こんばんは。

実は製品の価格の影響が支配的だったりします。
ヴォリューム・ゾーンが大きな長さに手持ちアイテムも集中してます。

1)ライン・ケーブル

フロア型のスピーカーのそばにパワーアンプを配置していた時はプリアンプからXLRで5mにしてました。
今はラック側に戻してしますから1m物が一番多いですが0.5mから2mです。

2)スピーカー・ケーブル

3mが一番多いですね。
映像絡みのリア・スピーカーは当然ながら長くなって10m。
5m超えるときは精神衛生上から4芯ケーブル(CANAREの4S8Gとか)をスターカッドにします。

3)デジタル・ケーブル

手持ちは1mと1.5mに集中してますが1m未満もけっこう用意してます。
カスタム・オーダーでマスタリング用に製作してもらったXLRは4mあります。
コンソールから引っ張ることになるし出先のスタジオを使うこともあるので保険の意味で長尺にしてます。

モニターとキーボードがセットになるMac miniをどこにおくかが意外に難しいですね。
ウサギさんのAir Macが合理的なんでしょうが有線に未練があるので切り換えれません(爆)

4)パワー・ケーブル

1.5mがほとんど。

番外)カーオーディオ

純正のDynaudioサウンド・システムが安心できる音ですがヘッドユニット不調のためやむなくKENWOODに。
車載の場合は引き回しにどうしても制約が多くなるのでケーブルが長くなりがちです。
パワーアンプはトランクの専用スペースに入っていてインパネからRCAで3m送り。
スピーカーはフロントの方が長くなって6m、リアも2mあります。
自動車の場合はどっからでもノイズが飛び込む可能性があるのでいずれもスターカッドにしてあります。

書込番号:14467501

ナイスクチコミ!6


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/04/22 01:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
長さに関してはさほど厳密に気にされてないというのが実情のようですね。
それよりも高いケーブルは長くできない=コストのほうが重要なんでしょうか・・・。
一般的にオーディオ環境はてんでバラバラ。
リファレンスもなし。
気にする、気にしない、ではなく、単純にどこぞのメーカーのケーブルだとか、セッティングだとか制振だとか気にされてるならそれ以前の基本であるケーブル長さの選択に関してもこだわりもたれてるだろうからどういう根拠で選ばれてるんだろうかという疑問による実地調査のようなものです。
ノウハウがあるなら自分のリファレンス作りに参考にしてみよう、くらいですかね。
共通項があればそれでそれは面白い。

ちなみにうちではスピーカーケーブルはラインケーブルです。
DAC内蔵ならデジタルケーブルがスピーカーケーブルに相当しますね。
HDSPeAIOとスピーカーの間には何も挟まない状態をベースにしていますから、
XLRラインケーブルを伸ばしますね。
DACをはさむ場合は、アナログラインケーブルで足りない場合は引き伸ばします。

書込番号:14468283

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/04/22 01:17(1年以上前)

以下訂正です。
○DACをはさむ場合は、アナログラインケーブルで足りない場合はデジタルケーブルを引き伸ばします。
×DACをはさむ場合は、アナログラインケーブルで足りない場合は引き伸ばします。

アナログのほうが引き伸ばしに強いイメージ(PCやってるとそういうイメージ持つんでしょう。
なのでラインケーブル伸ばせるなら伸ばします。

書込番号:14468296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/31 18:07(1年以上前)

操作性と値段からしても、
スピーカーケーブルを長くするのが手っ取り早いというようになっているので
音質的にもそれが自然だと思います。
アナログの場合、音楽信号は交流なので長くすると、
インダクタンスの影響が避けられないので出来るだけ短くしたい。
その場合出力の圧倒的な差があるので機器間より電圧の高いSPケーブルを
長くするほうが損失は少ないと思います。
バランス、アンバランスの長短差は家庭ではあまり差はないと思いますが、
高級機はアンバランスの方が使いこなしてる感がありますね。

デジタルの場合、
AVでは、プロジェクターを天井吊りで距離がある場合HDMIは、
非同期なのである程度長くてもいいと思います。
ピュアオーディオでは、
SONY、エソテリック、デノン、アキュフェーズ、ノーススターデザイン
が(それも自社専用の)トランスポートとDAC間の非同期接続が出来ます。
しかし高級機だけなので、ほとんどが同期同軸(TOS含む)になります。
いずれにしても家庭内では2mまでくらいなので問題はないと思います。

個人的には同期接続はやめました。

書込番号:14626515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/17 21:07(1年以上前)

デジゴンさんの言うとおりでした!

@プリー/パワーアンプ:1m   パワーアンプ/スピーカー:10m
Aプリー/パワーアンプ:5m   パワーアンプ/スピーカー:1.5m

Aは上品な音で、一瞬「おっ」と思いますが、1ヶ月聞き込んだ結果、
音楽の核の部分が消失していることに気づきました。音は綺麗だけど、躍動感がありません。

Aを体験したあとの@はとても爽快です。
ゴリゴリと下品な音ですが、「パシッ」と突き抜ける波動で、音楽に生命力が付与されます。

書込番号:14693143

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ278

返信126

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

皆さん、こんにちは。

CDプレイヤー板のPCオーディオよもやま話スレからスピン・アウトしました。

昨今のDAP/PCオーディオの普及にあわせお手軽なものからハイエンドまで急激にアイテムが増えたDACですが、
メディア・プレイヤーとDACを繋ぐUSB含めたデジタル・ケーブルも改めて注目されるアイテムになりました。
DAC復権の今、ケーブル・ネタで世間話をしましょう。

沢山のご参加、楽しいお話をお待ちしておりますm(__)m

書込番号:13075832

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に106件の返信があります。


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 20:01(1年以上前)

SHM-CDを話題にするスレッドでも面白い展開になっていた。音声ファイルの波形比較もせずにSHM-CDはリマスターして音源に差分を加えているという話だが、同時発売の通常盤とバイナリが違うのは音質が良くないと困るというメーカーの大人の事情という解釈に笑ってしまった。そもそもリニアPCM音声をPCで扱えるようにするのがリッピングだが、この2タイトルをPCが内容を誤認重複することなくリッピングできるのは何故か?CDDBにアクセスして音源が何であるか判別に困らないようにリッピングの際にTOCとCDDBからリソースを引っぱり紐付けしてアルバムのライブラリファイルと楽曲のヘッダにそれぞれ別々に書き加ることが理解できないようなのだ。件のタイトルが洋楽の旧譜ならば事情はさらに複雑になる。権利者が変わる際の再発のたびにガラスマスターの起こし直しは必要だし音声の違いについても同じマスター音源を使用できたかも定かでない。また同じ楽曲が重複するアルバムが世界各国で発売レーベルを変え幾度となく発売、廃盤、再発が繰り返されているが、それでも何故の過去の廃盤と現行タイトルをCDDBが判別できるのかにも想像が及ばないらしい。音質改質を意図しなくとも改質はごくごく普通に発生し存在していることなのだ。

こんなことも知らないのかと思いスレッドではコメントを挟む気にもならなかったが、思い返してみると無理もないことなのだと気がついた。「ひとは、既に知っていることしか、知り得ない」、二羽のウサギA氏の言葉は小生も名言と思う。現場で知っているものには当たり前の日常風景であっても第三者にとってそのことが想像のつかないことなど多々あるはずだ。以前の発言を繰り返すが、お互いが知っていること知らないことがあって当然であって、どちらが正しいかの前に見ている係わっている世界が違うゆえに視界に映る景色も自ずと違ってくるということだ。

書込番号:13699929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 21:14(1年以上前)

事実とは何か。忘れようにも憶えられない氏とredfodera氏では実に対照的にうつる。redfodera氏は写真というアイテムで「所有」を示す。製品であれソフトの画面であれ実際に使える試せる立場にあることが誰にもわかるように表現する。ユーザであることを宣言すると言い換えるべきか。他方、忘れようにも憶えられない氏は論述が主体で写真はあまり用いない。はたして何を使いどんな環境なのかウオッチャーからは書き込みを頼りに推測することしかできない。

価格コムで商品について何かを語るとき「説得力」ははたしてどちらにあるのか。小生はこう考える。事実は所有、主張や感想は主観。語法用法は数々あれど費用を負担したものが得る経験に勝るほどではない。買い物のサイトだからこそ知りたいのは購入した人物の商品に対する主観(レビュー)なのだ。その主観の良否優劣の取捨選択はウオッチャー自身が自ら行うものであってなかにはユーザ以外の話などどうでもよいと考えるウオッチャーすらいるかもしれない。小生同様、何かのユーザであることを開示しない者は価格コムにおける有用性も説得力も無いに等しいと知るべきだろうし、書き込みやレビューへの評価に表れるこの現象こそが価格コムのボードの真実だろう。

書込番号:13700276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/31 22:01(1年以上前)

redさん こんにちは

>ヘッド・イレイサーで再生中にケーブルに触れ虐めて
>ダメなやつは簡単にSinc/Lockが不安定になります
>USBケーブルは影響を受けやすい印象を受けました

ケーブルの悲鳴が聞こえそうです。
不安定になる原理はわかりませんが、ありそうなハナシですね。

磁場の影響を受けにくいのは、ねじり構造を採るケーブルでしょうが、
背反として、ねじり構造は音の勢いを殺ぐので、悩ましいところです。

書込番号:13704708

ナイスクチコミ!1


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/10/31 22:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

忘れようにも憶えられないさん

忘れようにも憶えられないさん初め皆さんには非礼をお詫びしなければなりません。
ご指摘の通りで言い逃れ含め自分の都合で書いたコメントは数々あります。
不快に思われた方もおいででしょうし今後は私なりに考えたコメントを心掛けます。
意見を異にすることで私なりの意見を述べることはあるでしょうが、
不適切と感じることがあればご指摘頂けると幸いです。

本スレにご参加頂いている皆さん

何かと気にかけていただき有り難うございます。
今後もお話にお付き合い頂ければ幸いです。

書込番号:13704904

ナイスクチコミ!2


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 07:48(1年以上前)

redさん

私は必要以上に卑下することもないと思うし今後もご自分の意見やお話を続けてくれればと思っています。こういうことを通じて萎縮されるようなことがないことを望みます。万一、何かにつけて過去のいきさつを持ち出してくるようなことがあっても衆人環視できるのが掲示板ですからね(笑)

二羽のウサギAさん

レスありがとうございます。カタログ感覚ですか。意識してませんでしたが私もそんな感じの見方読み方をしていたかも。

>あえて、書かない。
>話術というものです。
>足りない部分は、読者が、勝手に想像して楽しめば良いのでは?
>redさんなので、きっと・・・と、想像を膨らませるわけです。

行間と空気を読めですか(笑)一から十を想像できない私にはちょっと難しいかも。ただredさんならこんな具合か?って想像するのは面白そうですね。

書込番号:13706241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/01 23:05(1年以上前)

みなさま、こんばんは。一応、まとめのつもりです。

「衆人環視」という語が出ていますが…もともと私のように「変わらない派」っぽい立場で投稿をすると、いろんな方向から槍が飛んでくるのはいつものことです。追っかけみたいなヒトもいますしね(笑)。まあ正面から飛んでくる槍(反論)は案外少なくて、大抵は人格批判とか感情論・精神論のような横槍、筋違いの槍、ですけれども。でも、あまり活発とは言えない状況であった本スレで、私が投稿すると活性化するようですので、ということは、結構いいことしてるのかしら(半分ジョークです)。

本スレでの私の主張は、先の投稿で書いたように、「redfoderaさんの発言の信ぴょう性」についてです。つまり「ディジタルケーブルで変わる・変わらない」の議論をしてはいません。まずは、いくら雑談にしても、(公の掲示板で)いい加減な論評はどうなの?という問題提起をしてみたつもりだったのですが、redfoderaさんのご対応が正々堂々たるものとは言えないものであったために予想外に深入りすることになり、その間いろんな方向から槍が飛んでくる、つまりいつもの状況になった、というのが私の側からの見た構図です。

私は、redfoderaさんの発言のありかたや信ぴょう性には、客観的に見て問題があると思うので、それを論じてきました。幸いBe-myersさんには一定のご理解をいただけたようですし、redfoderaさんご自身にもようやく、100%とは思いませんが、ご理解いただけたようですので(アイコンが相変わらずニヤニヤしているのはアレですが) 、これまでの論述は無駄ではなかったと理解します。お2人の適切なご判断は評価しますし、議論の性質上やむを得ない点はあるにせよ、失礼の段はお詫び申し上げます。

しかし、多くのご意見は、ともかくredfoderaさんは(行間を読むまでして)善であり、憶えられないは悪である、とするような十年一日の如きものです 。これでは議論になりません。たとえば「ねちねち」との人格批判がありましたが、これは「事実を明らかにするな」と言っているのと等価であり、私の側に非があるわけではないことが、論理的に明らかになったと思います。

そして、そのように非論理的で、バイアスがかかった思考をされるかたがたが、微妙な音質差を正しく観測できるのだろうかというと、私は否定的な考えを持たざるを得ません。

なお、 Be-myersさんが繰り返し指摘されている、NPO(FM局)の件などについて、ちょっと時間がとれないので、後日改めてコメントします。

書込番号:13709550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/01 23:08(1年以上前)

天地創造さん、こんばんは。

>以前忘れさんに対してさせていただいたケーブルの制振による音への影響の質問[13599337]のことなんですがもしわかれば返事願います。

上記ご質問は本スレでの私の本論とははずれますが、素朴で平和的なご質問であると理解して、若干のコメントをいたします。ただし、私の前レスについては、天地創造さんもよくお考えいただきたい、と申し上げておきます。

ご質問の件ですが、天地創造さんの環境でケーブルがどれだけ振動しているのかがわからないし、「被膜+メッシュでガチガチに固める」とそれがどれだけ減るのかもわかりません。また、それによって天地創造さんがどのようなメカニズムで音が変わると想定されているのかもわかりませんので、正直コメントに窮します。

まあ、すぐに思いつくのは電磁誘導ですかね。私は18歳音大生なので(しつこい?)専門的なことはわかりませんが、以前ちょっと計算してみたことがありますので、下にリンクを貼ります。電源ケーブルの話ですが、まあ同じです。これからすると、誘起される電圧はひじょうに小さい上、ディジタル伝送であることを考えると、ケーブルの制振で音が変わるとは、まったく思えません。なお、この後変わる・変わらないの議論に突入するのもいろいろよろしくないと思うので、続きは別の場所で、機会があれば、ということでお願いしますね。

「電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 4」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9397970/#9480428

書込番号:13709573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/02 00:43(1年以上前)

忘れさんこんばんは

電気信号における振動の影響は無いと見ていいですか。
インシュレータを機器やスピーカーに使用することで効果が出るのでケーブルも何かしら影響が出ると思ったのですが……難しいですね。

今回の一連の書き込み振り返っていて自分の書き込みってなんか他の人とズレてる気がする……いつの間にか最初言いたかったことが別のことにすり替わってしまっているし(汗)

話の内容を理解しきらずに話に参加したのがさらに話をややこしくしてしまった原因かもしれません。猛省です。

私が今回の話に参加するいきさつを振り返ってみました。

最初忘れさんとredさんでお酒ネタで盛り上がっていたので傍観していました。「ああ、忘れさんってお酒好きなんですね」と脇から会話を見てました。私はアルコールにめっぽう弱く(コップ一杯のビールで死ねますww)酔う前に気持ち悪くなるので正直お酒が好きではありません。そのためお酒ネタなどは無知に等しく……

正直話の内容がよくわからなかったんですよね。軟水?硬水?お酒が飲めない私にとってはもはや未知の領域ですww
話の内容がわからないので別の方のネタに食いついていましたが気づくと徐々に内容がピリピリしたものになってきました。もちろん話の内容は意味不明です。傍から見れば忘れさんが追究してredさんがそれに反論する。そんな感じに見えてました。
ピリピリしてくると今まで定期的に来てくださっていた人たちが来なくなり完全にredさんと忘れさんの論戦(内容は相変わらず理解できませんでしたが)状態に。ここまでくると話が理解できない私にはスレが荒れてきているようにしか見えないわけです。

「結局のところ忘れさんは何をredさんに求めているのだろうか?」純粋にそう思いました。書き込みも丁寧ですがところどころ棘も見え「何もそこまで言わなくてもいいのでは?」と思いました。

この時点で書き込んだわけですがそこの書き込み方も今思えば悪かったですね。余計なことまで言ってしまいました。後半になりredさんへの言いたいことがわかってきたのですが言いたいことが最初ほんとにわからなかったんです。

それが原因でまた別の火種を作ってしまい話が大きくなってしまったのは私のミスです。ほんとに申し訳ないです。

話の流れを理解できていないにもかかわらず話に介入したこと、また自分の読解力や・文章力が足らず余計な火種を作ってしまったこと。まだまだダメですね。もっと精進しなくては。


ともかく今回の私の書き込みは何とかしてピリピリした空気を戻そうとした気持ちからの行動です。別に忘れさんを非難するつもりで書き込んだつもりではなかったのですが感情的になってしまいました。
感情的にならないように気をつけているんですがふとしたきっかけで出てしまいますね。より冷静にならなくてはいけません。

書込番号:13710017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 04:38(1年以上前)

忘れ氏の語る「論理的思考」について、初めて、ご本人の口から「サンプル」が提出されましたね。
これは、貴重です。

>たとえば「ねちねち」との人格批判がありましたが、これは「事実を明らかにするな」と言っているのと等価であり、私の側に非があるわけではないことが、論理的に明らかになったと思います。

「論理的に明らか」って・・・どこが「論理的」?

この一文だけで、忘れ氏の語る「論理的思考」の本質が、よく分かりますね。

他人のコメントの信憑性を評論する前に、自身の「論理的思考(嗜好かな?)」を見直す必要があるように思うのは、ワタクシだけ・・・?

書込番号:13710336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/02 07:14(1年以上前)

昨日寝てしまったので追記を。

私にも反省すべき点はいくつかありました。それを踏まえたうえで一言。

忘れさんたしかにあなたの言っていることはなるほどと思える内容はたくさんあり正しいことを言っているのはわかります。今回もそんなお話ですね。

あなたの考えは理解できます。私はそこに関しては特にケチはつけてないと思います。内容が理解できていない間は別の事をいっているのだと思い的外れなことばかり言ってましたが……


私が言っていたのは言い方が悪いということです。

自分の考えが正しいから何言ってもいいと考えていませんか?丁寧な文章なら多少失礼なコメントもOKだというのが文章から感じ取れます。
他の人がもう指摘してるので細かくはいいませんが忘れさんの私に非がないという発言がまさにそれではないでしょうか?

もっと言いたいことをストレートに言ってはどうでしょうか?忘れさんの場合回りくどく言う上その中で余計な一言も多く言うので私も含め皆さん感情的になるんです。
相手のコメントを引用するのは別にわるいとはいいませんがそのせいで言いたいことがわかりづらくなっていると思いますよ?


忘れさんはオーディオの批判に対する反論ではなく人格批判とおっしゃいました。そもそも私は最初からオーディオの話はしてなかったと思いますが?
その言い方はないのでは?というのが私の反応だったと思います。

今回の件私は否定派への反論ではなく忘れさんの書き込み方そのものへのコメントだということを勘違いなさらぬようお願いします。

予想ですが他の方も否定派への反論ではなく忘れさんの書き込み方にコメントをされていると思いますよ?

書込番号:13710471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/02 18:58(1年以上前)

論理的思考について

@解決するべき(論議するべき)対象が明確になっている
A対象の状態が定量的に分析されている
B分析から、「解釈」を導きだせる
C得られた解釈で、向かうべき目標と手段が明確になっている

@〜Cの全てを網羅して「論理的思考」だと認識しています。

オーディオの音質の良し悪しは上記Aが不可能なので、「論理的」にはなりません。              

書込番号:13712369

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/02 23:48(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん こんばんわ。


>多くのご意見は、ともかくredfoderaさんは(行間を読むまでして)善であり、憶えられないは悪である、とするような十年一日の如きものです

>もっぱら感情的な内容と判断します。従って、それらに同意するわけではありませんが、コメントはしません

>事実を直視すると楽しくないということは、残念ながら多いのですね…。雑談に水を差すなというのは、事実を指摘するな、ということにもなります

誤解して欲しくはないのですが、感情的になっているとか悪だとか善とか事実を指摘するなと言いたい訳ではないです。
内容的にはなにを言っているのかが理解出来ないため、事実がどうかも分からないし味方にもなれらないのですが。

忘れさんに理解して欲しいのは、内容以前に攻め方が第三者の読み手にはしつこくてねっちこく映るためドン引きしていたのが事実です。
私は忘れさんの返信がくると正直、気分が重くなりまだ続けるのかと思っていました。

ほか方も内容以前に、攻め方に対して嫌悪感を覚えたのではないかと思います。
自分が他の板で忘れさんと対立した時、あの攻め方で来られると思うと正直、気分が重くなります。

書込番号:13713807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/04 00:26(1年以上前)

Be-myersさん 、こんばんは。

>ご自身で眉唾じゃないかと発言したNPOの話は第三者の私が口を挟んだらスルーだし、

繰り返し指摘されていた件ですのでコメントしますが、私はそうは言っていませんよ。たとえば下記、

忘れようにも憶えられない 2011/10/03 00:59 [13576679]
>redfoderaさんが大げさに語りながら結果が出ていない例はいくつもあります。今回は主催がFM局とのことなので、何がしかの結果は出ると思いますし、そうあってほしいと思います。まあ、単なる自慢なのかも知れませんが、フレンチのシェフから入れ知恵を受けている時間はあるのに、2週間もここに書き込みできないほど忙しかったとおっしゃるのも、ちょっと不自然な気がしました。

での最後の一文は、「フレンチのシェフから入れ知恵を受けている時間はあるんだから、投稿くらいできるのではないですか?復興支援を言い訳にしているのではないですか?」といった意味です。redfoderaさんがNPOのお手伝いをされていること自体を疑っているわけではないです。

私の側も誤解を与える余地があったかなと思うので、誤解がBe-myersさんのせいだとは言いませんが、恐らく、想像されるほどには私は理不尽な思考をする人ではないので、あまり悪いほうへとらないようにしていただけるといいなあ、と思います。

書込番号:13718605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/04 00:36(1年以上前)

天地創造さん、誤解があるようなので。

>忘れさんの私に非がないという発言がまさにそれではないでしょうか?

私は、既にお詫びも書いているくらいですし、そう乱暴に解釈せず、以前も指摘したように、私の投稿をよく読んでください。私は

>たとえば「ねちねち」との人格批判がありましたが、これは「事実を明らかにするな」と言っているのと等価であり、私の側に非があるわけではないことが、論理的に明らかになったと思います。

と書きました。私は、最初柔らかめの指摘から始めましたが、やむを得ず論述を重ねる形になりました。最終的にはredfoderaさんは非を認められたわけですから、問題は第一義的にはredfoderaさんにあることが明らかになりました。もしも早い段階で認めてくださっていれば、私が論を重ねることもなく、 「ねちねち」と批判されることもなかったでしょう。

「やりすぎ」とのご批判もありますが、私がずっと柔らかい調子であったら、redfoderaさんの側に非についてはあいまいなままで、内容を理解されていないかたがたからは「憶えられないは何をしたいのかわからない、嫌悪感を憶える」といった批判だけが続いただろうと思います(一部でまだ続いていますが)。

>忘れさんはオーディオの批判に対する反論ではなく人格批判とおっしゃいました。

上記、およびそれに続くいくつかの文は、おっしゃる意味がわかりませんでした(説明してくださいという意味ではなく、むしろこんな話は続けたくはありませんが、わかりませんでした、という事実をお伝えします)。

蛇足ですが、わかりにくい理由の一つは、読点(とうてん)が少ないため、文の切れ目がわからないことです。ついでに、Be-myersさんの文章も読みづらいですね。良心回路さんにはこの点、以前に指摘しました。「これを主張したい」ではなく「これが伝わるためには?」という気持ちで書くと良いかも知れませんね。普段文章を書くお仕事ではないのかも知れませんが、少しご配慮いただければと思います。

ところで、先にケーブルの制振についてのご質問にお答えしました。お礼を請求するわけではありませんが、厚意でお答えしているのですから、お礼の一つはあって良いのでは(笑)。また、「続きは別の場所で」と書きましたが、私が議題を制限するのも変な話ですので、これは取り消します。冷静に議論できるのであれば、それも良いかと思います。


圭二郎さん、少しだけ。

>自分が他の板で忘れさんと対立した時、あの攻め方で来られると思うと正直、気分が重くなります。

私と対立して、私が厳しい「攻め方」をしている場合は、圭二郎さんの主張に誤りや問題があるのです。早めに気づいてお認めになることをお勧めします。そうすれば、正しい結果に行き着くと共に、対立も解消します(半分ジョークです)。今回は、redfoderaさんの発言の信ぴょう性を論旨としたつもりですが、どうしても人格に関わる部分があるかも知れません。なので、特に重く感じられたのかも知れません。

書込番号:13718640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/04 01:07(1年以上前)

忘れさん

制振の話についてですが忘れさんの回答のあとのすぐのコメントが一応お礼のつもりだったのですが……
また言葉足らずになっていたようです。

改めて回答ありがとうございました。


私の文章が読みにくいのは前にも書き込みしたように文章力が足りないからです。

そのせいで誤解を与えることもしばしばありました。

価格コムに書き込み始めた初期の頃に比べればまだマシになったほうですがまだまだ国語力が足りてません。

すぐに改善はできないかもしれませんが今後も伝わりやすい内容の文章が書けるよう精進していきます。


今後不要な争いにならないよう私も内容が難しくてわからない話には首を突っ込まないようにします。

今回のような争いは私も本意ではないので。

ではおやすみなさいです。

書込番号:13718709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 15:19(1年以上前)

こんにちは

時間を経ることで、いろいろと整理されてきたようですね。
彼女のテンションも、一段落して、何よりです。

天地創造さん

>私の文章が読みにくいのは前にも書き込みしたように文章力が足りないからです。

そんなことはありませんよ。
思うところを、ストレートに表現されていて、大変読みやすい文章を書かれていると思います。

こういった掲示板に、継続的にカキコミをするという「趣味」は、“意識して取り組めば”安価かつ効率的に文章力ならびに読解力を鍛えるにはもってこいだと思いますので、時間と期間を決めて中毒にならないように自制していれば、とても「良い趣味」になり得るかもしれません。

ところで・・・
このスレって、「とあるケーブルマニアの日常〜悲劇編〜」という読み物だということに気づきました。


〇×ケーブルって、美味しい音がするんだ。
△□ケーブルだと、爽快な感じ。
いろいろ遊んでみるのも楽しいんだゼ〜

「アナタ、さっきから、いい加減なことばかり言ってるけど、そろそろ自覚したら。」

いや〜そんなこと言ってないって。
ところでさ〜(と話題を変えようとする)。

「また、話題を変えようとしたでしょう。都合が悪くなると、いつも、そういう態度に出るところ、男らしくないわよ。」

いや〜痛いとこ突かれちゃったな。
でも、そういうお前だって、これこれ、こんなところがあるじゃないか。
他人のこと言える立場じゃないだろう?

「(カチンとスイッチが入って、)私は悪くない。悪いのはアナタでしょう?どうして非を認めて誤ろうとしないの。」
「くどくどくど〜(ねちねちとも言う)。」

ああ、分かった、分かった。(ダメだこりゃ〜)
ごめんごめん。謝るからさー、許してよ。

「そう、分かればいいのよ、分かれば。最初から謝ってくれれば、私もくどくど言わずに済んだのに。」(あースッキリ)

・・・と読むのは、私だけ?


書込番号:13720518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/04 17:53(1年以上前)

ウサギさん

フォローありがとうございます(^_^;)

私の場合長文になると自分でも何が書きたいのかわからなくなることがしばしば(汗)

冷静になって自分の以前の書き込みを見てると意味不明な書き込みになっているのをよく見ます( ̄∀ ̄;)

普段は雑談気分で書いているのでたまにこういった真面目な書き方をすると変な文章になってしまいます。

価格コムでの書き込みを通じて頑張って文章力を鍛えていきます。暖かい目で見ていただけると嬉しいです(((°λ°;)))


ここのスレにはあまり関係ないですがウサギさんがいらっしゃるのでお知らせを……。

OPPOの入金が一週間後になりました。今のところ11月27日か12月3日・4日のいずれかに豊橋に出向いて受け取りに行く予定です。

その際PCとオーディオインターフェースを持ち込んでベルテックシステムでPCオーディオを聞いてみようと考えてます。

今EMC設計さんのほうと日程調整中ですが土日になるのは間違いないです。もし予定が空いてましたら聞きに来ますか?

もし都合が合って行きたいという場合はPCオーディオスレのほうに一言書き込みしていただければと思います。

その際連絡先も教えますのでよろしくお願いします。


redさん脱線してすみませんでした。

書込番号:13720981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/05 00:55(1年以上前)

天地創造さん。

私は

>蛇足ですが、わかりにくい理由の一つは、読点(とうてん)が少ないため、文の切れ目がわからないことです。

と書きましたが、その後の天地創造さんの2つのご投稿中には、相変わらず読点が少ない…じゃなくて、皆無です。なので、ひとが書くことを読まない人だなあ、ということはわかるのですが…「せっかく忠告しているのにケンカ売ってんのか」というよりは、過去のご投稿の中でも、なかなか読点を発見できないので(あんまりまじめには見ていませんが)、もしかしたら重大な指摘をしたのかも知れません(半分、ジョークです)。

「苦言を呈してくれる人は金のわらじを履いてでも探せ」と言いますが(うそ)、私がそうかも(笑)。

書込番号:13722916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/06 13:06(1年以上前)

うむー・・・。

朝まで生テレビのような、はたまた笑点の大切りのような・・・・。

忘れた頃にやって来て、つらつら読んでいると国会や県議会の議事録みたいでも?

「菅原伝授手習鑑」を見ていたら、首実験の場に全共闘が闖入している様でも・・・。

いやはや、賑々しくも楽しからずや。

書込番号:13729412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/04 06:45(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/42381d5793dd46e5922f2b82460819bc
回りくどい書き方で論点を汲み取りにくい。
読むのを疲れさせてやる気をなくさせ、反論率を下げそのまま法案条例通そうとする省庁の公文書みたい。
ああ、読むのめんどくさ。

情報が必要な人しか見ない。
情報の真偽は保障されていないにもかかわらず。
情報の取捨選択は閲覧者受け手が行うものであって
閣議決定でないのだから情報交換の場で延々と突っ込みを入れるべきものではない。
この口コミを見る人は目的や物欲を満たすため使用者の情報を欲しているわけであって
ああいえば上祐、揚げ足取りな突っ込みは、クライマックスで入るCMのように興ざめさせるものでしかない。

書込番号:13847345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る