
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年11月30日 20:29 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2019年12月1日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年11月23日 20:26 |
![]() |
16 | 7 | 2018年11月23日 19:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年11月7日 20:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年9月29日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVケーブル > Astell&Kern > Astell&Kern PEE41 [1.2m]
本日、本製品を購入しました。
使用後、KANN CUBEから本製品を取り外そうとしました。
プラグの黒いボタンを押しながら引っ張りましたが、どれだけ力を入れても外れません。
困りました。
本製品を購入された方で同様の症状にあわれた方、いらっしゃいませんでしょうか?
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
1点

自己レスです。
渾身の力を込めて引っ張ったら、なんとか抜けました。
単に嵌合がキツいだけだったようです。
でもこれはキツすぎですね。指先がめっちゃ痛い。ちょっとこの設計寸法はありえませんね。
何回か抜き差ししたら緩くなるかな…。先が思いやられます。
すみません、お騒がせしました。
書込番号:23079326
1点



質問です。
当方以下のような構成を計画しております。
smsl m500(DAC)
smsl sa300(アンプ)
kef q350(スピーカー)
パソコンとDAC間はUSB接続で結線済みです。
DACとアンプ間の接続はRCAで接続するものと考えておりますが、当該機器で出入力があれば問題ないでしょうか。
アンプとスピーカーはスピーカーケーブルよる結線で行うものとの認識ですが接続方式がバナナプラグかケーブル直挿するのか不明です。
どのように判断するものなのでしょうか。
書込番号:23070785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅびぃさん
SA300にもDACとUSB入力があるので、M500は無くても良いと思いますが。
ヘッドホンアンプが必要なのでしょうか。
DACとアンプ間はRCAケーブルになります。
アンプとスピーカーは、スピーカーケーブルで接続します。
頻繁に抜いたりするのでなければ、バナナプラグは不要でしょう。
書込番号:23070850
2点

ご回答ありがとうございます。
m500はヘッドホンアンプとして先行し購入しておりました。
せっかくならスピーカーも聞いてみたいなと思い
同メーカーのsa300の購入を検討した次第です。
各配線について、理解しました。
本構成で導入をしてみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23071348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もM500は発売と同時に購入しました。
USB接続に問題がありましたがUSBファームウエア Ver. 108が11月28日にアップされ一部改善されました。
SA300も気になっている機種でいま購入を迷っています。
これまで様々な中華製デジアンを買いあさってきましたが、この製品に使われているドイツ製アンプICが気になって仕方ないです。
あさとちんさんの説明の通りSA300にはUSB入力があり、PCM192kHz 24bitまでの利用でしたらDAC無しで単体で
楽しむことができます。ただオマケ的な機能で音質的には?ですけどね。
噂ですけど、今後M500と対になるSA500の発売もあるとかないとか言われています。
書込番号:23077294
1点

>aotokuchanさん
コメントありがとうございます。
同じ機種を持つ方がいると、意見交換ができるので助かります。
ドライバについても昨日リリースされていたことを書き込みにて知りました。
SA500の話は風のうわさでお聞きしました。
連番モデルは500を頂点にし、リリースされているようですね。
私も、待ちでいようかと思いましたが丁度AliExpressでブラックフライデーが開催されていたため
"物は試し"で本日購入しました。(よろしかったらごいっしょにいかがですか?)
拙い知識ではございますが、実装後に共有させていただければと思います。
M500については2点気になる点があります。よろしければお知恵をお貸しいただければと思います。
@無音状態のとき「サー」とごく小さな音で鳴ります。
私の環境の問題なのか、構成に問題があるのか切り分けの判断が付きません。
解消方法については、一度PCとM500を再起動することで一定時間解消しますが
PCの性質上あまり電源の上げ下げをするべきではないため、何とか解消したいです。
A音楽プレイヤーはmusicbeeを利用しておりますが、音楽の切り替わり時に「プツ」と
これも小さく鳴ります。ソフトの問題であれば変更も検討いたします。
よろしかったらご意見いただけますと幸いです。
書込番号:23077587
0点

>しゅびぃさんへ
ノイズの件ですが、現在の機器構成をお教えください。
それとノイズはスピーカーからですか?、それともヘッドフォンからですか?
musicbeeは私も使っていましたが、私には使い勝手が悪く使用ををやめました。
私はずっとTuneBrowserをメインにし、サブにfoober2000を使っています。
TuneBrowserは日本人の方が作られた便利で最高に使いやすいPCオーディオプレーヤーです。
有料版と無料版がありますが、登録できる曲数の違いだけで機能は同じです。
初期設定がすごくやりやすいです。
https://tunebrowser.tikisoft.net/
下記のフォーラムでM500について様々な意見が飛び交っています。
よろしければ覗いてみてください。私も最初から参加しています。
SMSL M500 DAC and HP Amp Review
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-m500-dac-and-hp-amp-review.9606/
書込番号:23077734
0点

>aotokuchanさん
ご返信ありがとうございます。
現在の構成は以下のようになっております。
デスクトップPC---@---M500---A---ヘッドホン
※@OYAIDE Elec d+ USB class A rev2
※A6.35mm変換
※ヘッドホン final snorous3
PC側利用ソフトウェア
プレイヤー:Musicbee
直近のアップデートを適応しておりますが、本事象は改善されませんでした。
プレイヤーについてもご紹介いただいた2点で確認してみましたが、やはり
同様の事象が発生しました。
曲の切り替わり時の異音についてはfoober2000で確認できなかったため
プレイヤー側の問題又は相性の問題かと判断しております。
参考サイトのご紹介をいただきありがとうございます。
確認いたします。
書込番号:23079644
0点

>しゅびぃさんへ
@無音状態のとき「サー」とごく小さな音で鳴ります。
私は殆どスピーカー再生ですが購入時にはヘッドフォンもテストしています。
ですがどちらに於いてもノイズを感じていません。一度次を試してください。
1.USBケーブルを抜くとノイズに変化があるか?
2.M500のボリュームに変化追従してノイズ量も変化するか?
3.パソコンをシャットダウンするとノイズに変化があるか?
4.パソコンの電源コード抜くとノイズに変化があるか?
5.光・同軸接続にするとノイズに変化があるか?
昔放送局のオーディオ機器や通信機器の設計をやっていた関係で色々追究するのが好きです。
この様なチェックで原因が追究できます。
> A音楽の切り替わり時に「プツ」小さく鳴ります。
この問題も私は経験していません。
ただプレーヤによってはこの症状が出ることを確認していましたのでお聞きしました。
私はPCM44.1kHz〜768kHz 16/24/32bitとDSD64、128、256、512の音楽ファイルを何度も再生・切り替えを行ってテストしましたが有りませんでした。
ただPCM768kHzでの大きなノイズとDSD64での爆音ノイズに悩みました。
私のM500へのクレーム内容をAmazonに商品レビューにアップしてありますので見てください。
DSD再生中のノイズ発生の動画もあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R22EM0MT0P5KJL/ref=cm_cr_dp_d_rvw_btm?ie=UTF8&ASIN=B07X4FM42B#wasThisHelpful
書込番号:23079757
0点

>しゅびぃさんへ
肝心な主題の質問に私は全く答えていませんでした。
smsl m500とsa300の間は一般的なRCA ケーブルの接続でOKです。
両機種ともXLR バランス接続がありますからこれを楽しむのも良いですね。ただ音質的な変化は微妙ですが。
kef q350へのスピーカーケーブルは原則バナナプラグでの接続になります。
スピーカーケーブルの被覆を剥いて直接接続も可能ですが、こちらの端子はかなり小さい上に間隔も狭いです。
1.25sqの太さでもねじ込みがキツイです。
私は中華デジアンは全てバナナプラグで接続しています。
ケーブルによって音は確かに変化しますが余り拘らないことです。安価な電線をいろいろ変えて楽しむの方が良いですね。
スピーカーケーブルは太くなれば低音寄りに、細くなれば高音寄りなるのが一般的な変化です。
ただしデジタルのUSBケーブルだけは認めたくないけ認めざる得ない変化を確認しています。
書込番号:23081141
0点

>aotokuchanさん
>両機種ともXLR バランス接続がありますからこれを楽しむのも良いですね。
SA300にXLR入力は無いと思いますが。
書込番号:23081187
0点

>しゅびぃさんへ
申し訳ありません。兄弟機種DA-8sと混同しました。
Aliexpressにどちらを注文しようかとずっと思案してました。
書込番号:23081469
0点



スピーカー
http://kakaku.com/item/K0001008967/spec/#tab
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=bar_studio#prod-spec
モニター
http://review.kakaku.com/review/K0001038991/#tab
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX3276-2K-MHD-7.php
AUX接続でどちらも
ステレオミニジャック 3.5mm
というのが共通しているので使えるのですよね
スピーカーは付属品の中に
3.5mmステレオミニプラグ付きオーディオケーブル(約1.2m)
というのが含まれているのでこのケーブルで繋ぐだけでしょうか?
また、どうせアナログのAUX接続でステレオ設定で使うとはいえ
せっかくなら少しでもいい音を聞いてみたいので
お勧めの3.5mmケーブルを教えて頂けたら嬉しいです
(調べてみると同じ種類のケーブルでも品質によっておとは違うそうで、付属品ですとあまりよくないかもなので)
0点

ここちゃん33さん
>このケーブルで繋ぐだけでしょうか?
はい、そうです。
ケーブルでは「Anker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m)」はいかがでしょう?
付属品とどれくらいの差があるかは不明ですが。
書込番号:22274284
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます!
付属品の商品がわからないと答えようがないですよね
ごめんなさい
お勧めして頂いた商品もせっかくですので購入して付属品と比べてみたいと思います
書込番号:22274354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVケーブル > AudioQuest > Evergreen [1m]

どうも。
性能は上がらないというのに1票投じます。
アクセサリーで見た目が華やかになる
その程度かと...
書込番号:22270831
6点

>ジャスティンファイヤーさん へ
>昔の・・・
「性能アップ」というより、既設のケーブルの【経過年数のため、酸化による性能劣化】により、
比較試聴すれば、確実に音質アップは“なされる”はずです。。。
書込番号:22270832
3点

>ジャスティンファイヤーさん こんにちは
日立のLCOFC懐かしいですね、30年はなるのでは?
すると、電線表面へサビが出てる心配があります、電気は電線の表面を流れますから、表皮のさびは致命的です。
銅であれば、緑青のようなサビ、スズメッキであれば輝きを失って白っぽくなります。
一般的な用途でしたら安いオーデオテクニカなどのOFCが2Mで1000円程度で売られています。
書込番号:22270858
1点

ありがとうございます。
ケーブルの先端をカットして、市販のrcaプラグに取り替えると、蘇りますかねぇ(^^)?
書込番号:22270865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはプラグのサビには効果的ですが、ケーブル自体のサビが気になります。
10cm程度剥いてみたら見られますが、サビが目視出来たら、かなりのサビでしょう。
新品の輝きが無くなってたらやめましょう。
書込番号:22270887
1点

ありがとうございます
大変参考になります。
書込番号:22270912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャスティンファイヤーさん、こんばんは
酸化ならプラグと機器本体の端子を新聞の印刷してない面で拭えば黒いの取れます。
長さが半分以下とかになれば音の変化はわかるかもしれません。(3→1mとか)
RCAは基本ロー出しハイ受け(出力51Ω→入力4.7kΩとか)なので、仮に数Ω抵抗が増えても
わからないかも、むしろプラグが端子にしっかりついていない方が振動的によくないです。
なのでもし付け替えるなら、コレットチャック式のRCAプラグをおすすめします。
書込番号:22274123
3点




無いです。
デジタル出力はUSB DACへの出力のみです
光デジタル出力があるUSB DAC(DDC)があればそれを経由する事で出来ますが
Walkmanから直にというのは出来ません
書込番号:22237079
2点

解決済にするならベストアンサーくらいつければいいのに。
A55をデジタル出力するならスマホをデジタル出力する方が効率が良いとは思う。
それか高位のDAPかな。
正直今時デジタルで何段か重ねるのは重くてやってられないね。
書込番号:22237386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆様にはいつも稚拙な質問に真摯に答えていただき感謝しております。
また初歩的な質問ですがテレビ音声のハイレゾ化は可能なのでしょうか?
私が今考えているのはテレビからTOSLINKでCambridge Audio DacMagic Plusに音声入力して384kHzにアップサンプリングした後RX-A3080にDacMagic Plusから@デジタルで入力、もしくはAバランスで入力したらテレビ音源も一応ハイレゾ化できるのではないかと愚考しております。もちろんアップサンプリングは邪道と言われる方もおられると思いますので、そのような方はスルーお願いします。
またAのバランス入力する場合はアナログ音声になっているのでRX-A3080のDACによりサンプリング周波数が変えられるのでしょうか?それとも384kHzのまま音がでるのでしょうか?回答よろしくお願い申し上げます。
0点

カテゴリーがAVケーブルになっているのでAVアンプに設定しなおしました。
書込番号:22146034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
