AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAケーブル

2015/01/13 00:17(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:271件

初めまして。

以前から、「音声ケーブルを変えたいな」と思い、知り合いに聞いたところ
1.eat
2.MIT
3.アクロテック
4.ミラクルケーブル
5.オーディオクエスト
がおススメみたいです。

そこで、調べてみたところ
オーディオクエストのエバーグリーンとビッグサー
は某サイトで購入できるみたいです。

zonotoneも人気みたいですが、
おススメはありますか?

書込番号:18364934

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/13 02:17(1年以上前)

こんばんは

私のオススメのメーカーは

・オーディオテクニカ https://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010705

・オルトフォン http://www.ortofon.jp/product/catalog/2014cable_wt.pdf

・アクロリンク(旧アクロテック)http://www.acrolink.jp/products/7n_da2090.html

・カルダス http://www.taiyo-international.com/products/cardas/interconnect/

・シルテック http://www.harman-japan.co.jp/siltech/connect/


ご予算に合わせて、お選びください

書込番号:18365136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/01/14 01:02(1年以上前)

>オーディオクエストのエバーグリーンとビッグサー

http://kakaku.com/item/K0000412424/
http://kakaku.com/item/K0000412429/

この二つですよね?
ご予算的には、だいたい1万円未満で希望は5千円ぐらいでしょうか?

エネルギュシュな音が好みなら、ゾノトーンがいいかなとは思います。

http://kakaku.com/item/K0000340779/

フラットで情報量が多く癖がない音なら、モガミ2549をお勧めしてます。

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=49

書込番号:18368220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2015/01/16 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。

今ビクターの市販のものを使用しています。

やはり、
いいものにすると音はよくなりますか?

低域はしっかり出て、パワー感のあるもの
が理想です。

書込番号:18376740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/02/10 00:48(1年以上前)

悩んだ結果、
こちらの評判等を見て、
ゾノトーンにしました。

某電気店の店員さんが、
高音出るよ!
と言っていたので、
実際に接続してみました。
そしたら、
音が明るくなりました!

今までのは、何やったんやw
て思いました笑

ありがとうございました。

書込番号:18459067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/03 06:16(1年以上前)

聞くジャンルやアンプによりますが、僕はラックスマンのRCAケーブルお勧めします。音がラックスマンのアンプと合い音が柔らかくなりますよ!1メートルペアで1万円とお手頃?だと思います

書込番号:19106252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2015/10/28 23:46(1年以上前)

>ハムカツどんどんの夫さん
ありがとうございます。
アンプは、サンスイなんですよね。

ラックスマンのRCA...次の機会に参考にさせて頂きます。

書込番号:19268576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプとの相性

2014/09/19 16:31(1年以上前)


AVケーブル > Zonotone > Silver Meister AC-1001 [1.2m]

スレ主 kinmotsuさん
クチコミ投稿数:5件

Pro-jectのHeadBoxまたはオルトフォンのHd-q7をこれから購入しようとしていて、こちらのケーブルを同時に購入しようと思っていますが、このケーブルをヘッドフォンアンプに使われている方はいらっしゃいますか?

書込番号:17956026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 17:29(1年以上前)

>このケーブルをヘッドフォンアンプに使われている方はいらっしゃいますか?

さあ、いるかどうか

価格コムでは、ケーブル代、ケチる人が、多勢だからね(笑

メーター5,000円程度は、ケーブルにお金かけたいね(笑

まあ、音は、好みなんで、買って試してみてね

でわ、失礼します

書込番号:17956194

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Silver Meister AC-1001 [1.2m]の満足度5

2014/09/19 18:13(1年以上前)

別にヘッドフォンアンプだから相性が悪いとか使いづらいとかではありませんよ。

普通にヘッドフォンアンプで使っていましたし。

もし不安に思うならオルトフォンなら純正ケーブルもありますし。

http://kakaku.com/item/K0000468553/

書込番号:17956340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kinmotsuさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/22 12:20(1年以上前)

JBL大好きさん、メーター5000円という意味がちょっとわかりませんがありがとうございました。
圭二郎さん、ご提案いただいたオルトフォンのケーブルにしてみます、ありがとうございました。

書込番号:17967236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

今回初めて気になっていたアコリバのラインケーブルを購入してみようと考えています。
エントリークラスの一番安いやつです。

そこで調べていて気になったことがあります。
まず以下の2点を見比べていただきたいのですが
http://www.amazon.co.jp/アコースティックリバイブ-ラインケーブル-1%EF%BC%8E0m-LINE1-0RS/dp/B00F3P9IP0/ref=sr_1_91?s=electronics&ie=UTF8&qid=1408459924&sr=1-91

http://www.amazon.co.jp/アコースティックリバイブ-LINE1-0RS-ACOUSTIC-REVIVE-普及版RCAラインケーブル/dp/B00CQEB3D6/ref=sr_1_8?s=electronics&ie=UTF8&qid=1408459535&sr=1-8

これは別物でしょうか?もしくは模倣品とかが出回っているとか?
プラグが微妙に違うようにも見えます。安い方は以前のモデルとかいった感じでしょうか?

アコリバのホームページを見ると
http://www.acoustic-revive.com/japanese/singlecore/line_01.html
LINE 1.0RS 税別24000とあります。
長さは1mの固定で長さによる価格の違いではなさそうです。

アマゾンだと模倣品が出ている可能性も否定出来ないので家電量販店のサイトでも確認したところ
http://www.yodobashi.com/アコースティックリバイブ-Acoustic-Revive-LINE1-0-RS-RCAケーブル/pd/100000001001529259/

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4939325138838

価格が全く違う。写真は同じ様です。ビックのほうは名前がちょっと違います。
意味不明です。

どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:17852567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 13:56(1年以上前)

こんにちは

アコースティックリバイブですか?


無料貸し出しキャンペーン
http://www.acoustic-revive.com/campaign/


一度、お試しあれ

でわ、でわ

書込番号:17852794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 15:05(1年以上前)

それと、購入するなら

店舗・通販
オーディオユニオン お茶の水店 4F アクセサリー館
http://www.audiounion.jp/shop/accessory.html


ACOUSTIC REVIVE LINE-1.0RS
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/79281/


希望小売価格
\25,920 (税込)
販売価格
\20,736 (税込)
配送料 \800 販売価格+配送料 \21,536 (税込)


でわ、でわ

書込番号:17852921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 18:37(1年以上前)

ついでに

http://www.amazon.co.jp/-LINE1-0RS-ACOUSTIC-REVIVE-/dp/B00CQEB3D6/
Amazon.co.jp が販売、発送

http://www.amazon.co.jp/-1%EF%BC%8E0m-LINE1-0RS/dp/B00F3P9IP0
EDIONネットショップ が販売、発送

http://www.amazon.co.jp/-LINE-1-0RS-ACOUSTIC-REVIVE-LINE-1-0RS/dp/B0084B99KY/
ナビッピドットコム オンラインショップが販売し、Amazon.co.jp が発送

http://www.amazon.co.jp/ACOUSTIC-REVIVE-ACOUSTICREVIVE-LINE1-0RS/dp/B008ZYT6QW/
アルバセレクト が販売、発送

の違い

でわ、でわ

書込番号:17853304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/08/20 18:51(1年以上前)

JBL大好きさん。
色々貼っていただき恐縮です。

その中で気づいた事があります。
LINE1.0RS
RCA-STANDARD1.0
これらは別物であるということです。価格も違います。
よく知られているのはLINE1.0RSの方だと思います。

そしてビックカメラのこれは画像が間違ってるようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4939325138838

正確にはこれのようです。
http://joshinweb.jp/audio/5037/4939325138838.html

しかしアコリバのHPにも載ってないこのケーブルは一体何者?
怪し過ぎます(笑)
でもジョーシンがやってるから模倣品ではないでしょうけど、情報が無さ過ぎます。

書込番号:17853340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 19:05(1年以上前)

まあ、細かいことは気にせず

LINE1.0RS、をオーディオ専門店で購入することですな

でわ、でわ

書込番号:17853362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/20 22:20(1年以上前)

オニオンボイルステーキ さん、初めまして宜しくお願いします。

アコリバのラインケーブルは、RCA-1.0tripleC-FMの廉価版がもうすぐ出ると思います。
正規版が168,000円ですが、廉価版の性能は正規版に対して80%程度で、価格は28,000円となっています。(80%は社長談話)

コストパフォーマンスが非常に高いと思われますので、購入を検討されているのなら、TripleCの線材を使った新しい方が良いと思います。

取り敢えず、アコリバに電話かメールして貸し出しをしてもらい、試聴してください。

購入は、アコリバで直接買うのが安く買えると思います。

では失礼します。

書込番号:17854034

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:26件

よろしくお願いします。

今度、購入予定のUSB DACのUD-501とヘッドフォンアンプのHA-501を接続するケーブルに、RCAケーブルとXLRケーブルのどちらにするか迷っています。

そもそも、その違いがわかりません(オーディオ超初級者です。)。

一応、候補としてRCAケーブルはオヤイデのACROSS 750 RR/0.7(9,000円くらい)、XLRケーブルはBELDEN XLRケーブル(0.5m) EC-1192A-B-005(2本で3,500円くらい)を考えているのですが…

ケーブルによって、ずいぶん音が違うと入門書に書いてありましたが、XLRケーブルの記載はありませんでした。その存在はネットで知りました。

どちらが、どうよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17652702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/22 06:58(1年以上前)

俺ならどっちも試す。

要はバランスなのかアンバランスなのかというだけ。

長距離ならバランスケーブルがよいかと思う。

書込番号:17652736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/22 07:08(1年以上前)

おはようございます

どちらでも、よいかと

天地乖離す開闢の星さん(名前難しい言葉だが)のおしゃるとおり、試してみてね〜

バランス接続は、今時の流行なんだけどね〜

じゃあ、またね

書込番号:17652756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/22 08:51(1年以上前)

出力インピーダンスが十分低くて(例えば数百Ω以下)で数メートルの伝送距離なら、
可聴帯域の伝送に遜色・変わりなし。

書込番号:17653001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/06/22 09:13(1年以上前)

ゴッサム GAC-4/1(PRO) XLRケーブル

ゴッサムGAC-4/1(PRO) RCAケーブル

UD-501+ノートPC+AVアンプ

お早う御座います。

 現在使用中ですが、音質比較と言うよりは2台のアンプに同時出力するために
 RCAとXLR両方のケーブルを使っています。
 私はオーディケーブル市場さんのゴッサムGAC-4/1(PRO)を線材にしたXLRとRCAで統一しています。
 両方とも3000円程度の製品です。

 http://www.rider.ne.jp/index.php

<ケーブルによって、ずいぶん音が違うと入門書に書いてありましたが・・・>

 その手の記事はあまり気にしない方が良いと思います。
 「音が変わる」事はおおいにありますが良い音になるか気に入らない音になるかは
 実際に繋いでみないとわかりません。
 私が留意する点は「高価過ぎないこと」「しっかりと接続できる」の二点でしょうか。

 現在は配線替えをしてPCオーディオ専用になっているのでRCAだけでアンプと
 接続しています。

書込番号:17653074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2014/06/22 10:57(1年以上前)

私も過度に期待して購入してみましたが、1m程度じゃ違いは分かりませんでした。

お好みで。

書込番号:17653454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/06/22 12:26(1年以上前)

機器ごとにXLRとRCA端子の音質が異なる場合がありますので、
まずはXLRケーブルを購入し、後でRCAを追加して音質の違いを
楽しむ方向性が良いかもしれません。

お店で購入予定の両方のケーブルを組み合わせて試聴して
気に入った方を購入されるのが、ベストな選択と思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17653766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/22 12:54(1年以上前)

メーカーはどちらの端子での接続を推奨しているのか、
問合せしてみてはど〜でしょ〜?

http://teac.jp/contact/

書込番号:17653842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/23 03:40(1年以上前)

トム&ホスさん、こんばんは。

UD-501ユーザーです。
比較試聴すればわかるとは思いますが、圧倒的にXLR接続をお勧めします。
また、XLRケーブルは、オヤイデのPA-02TX(0.7m)をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000328607/
ベルデンとかマイクケーブルを使ったものなど細めのものはお勧めできません。
ラインケーブルでも、芯線にある程度の太さがあったほうが音がしっかりしていると思います。
スピーカーケーブルだけでなくラインケーブルでも芯線が太いほうが音が大きいです。
つまりそれだけエネルギーロスがないということです。

UD-501は、音の厚み、深みがXLRとRCAではまるで違います。
XLRに比べると、RCAは音が平板でつぶれた音といっても良いほど躍動感とかも劣ります。
比較した環境は、CDプレーヤーから光でUD-501につないで、
ケーブルはXLR、RCAともにオヤイデのPA-02で、HPAはSoulnoteの1.0saです。

ただし、これはXLRケーブルがRCAケーブルに勝っているという意味ではありません。
以下に説明するUD-501の内部構成の影響によって、UD-501はXLRの方が音が良いからです。

これには、アナログ出力段の構成が関係しているのではないかと思っています。
商品説明では、MUSES8920を使っていることが強調されていますが、
それはDACの電流出力を電圧に変換するI/V変換回路の部分で、ここまでが差動出力になっていて、
このあともうひとつのOPアンプで差動合成してRCA出力を作っているようです。
それが、写真を見るとNE5532のSO8タイプになっています。
堅実ではありますが、音としてはいまいちのOPアンプです。
XLR出力はこの手前のMUSES8920の出力が直結されているはずなので音が違うのだと思います。

浜オヤジさん
ウチのUD-501はRCAとXLRの同時出力は出来ません。だから比較試聴が面倒でした。
メニューでRCA、XLR2(2PinHOT)、XLR3(3PinHOT)を切り換えるようになっています。
>音質比較と言うよりは2台のアンプに同時出力するために
これは他のDACのことでしょうか?

書込番号:17656928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/06/23 09:29(1年以上前)

お早う御座います。

 スレ主さん、お借りします


blackbird1212さん


 私は何を勘違いしていたのか、XLRとRCAを同時に出力アウトしているのはCDPの方でした!
 お詫びして訂正します。
 仰るようにUD-501は入出力供に両方の端子を持っていますが同時に出力は出来ませんね。
 最近いろいろと立て込んでいて申し訳ないことです。

書込番号:17657301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/06/25 21:00(1年以上前)

みなさま、遅くなりましたが、ご回答どうもありがとうございました。

大変参考になりました。

結局、オヤイデのXLRケーブルを購入し、聴いております。

他のケーブルでは、聴いたことはありませんが、大変満足しております。

どうもありがとうございました。

書込番号:17665524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/06/15 12:24(1年以上前)

同じ環境ではないですが、僕が聴く環境ではXLRの方が音の輪郭が決まりますね。更に同じXLRでもメーカーによって音が変わって楽しめますよ。良い音と好きな音が違ってもいいと思いますので、色々試して音の違いを楽しんでみられたらいいと思います。正解はありません。

書込番号:24189640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルの長さ

2014/06/02 21:31(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:327件

光ケーブルは短ければ短いほどいいと耳にしたことがあるのですが、本当なんでしょうか。
今回5mの光ケーブルを考えてるのですが、止めた方がいいんですかね?

書込番号:17585903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/03 00:01(1年以上前)

光ケーブルに限らず、ケーブルは短い方がいい

長い場合は、質の良い物を使う

業務用は、バランスケーブル使うが

WIREWORLD(ワイヤーワールド) デジタル光ケーブル NTO7/5.0m(5.0m) \15,000
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1238

書込番号:17586619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/03 01:02(1年以上前)

再生する音声が192kHz24bitとかじゃなきゃ、5mでも大して問題にならないかと。
機器の出力コネクタなど品質のほうがよっぽど影響大きい。無駄に値段が高いケーブルは必要ない・・・。

書込番号:17586758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2014/06/03 01:26(1年以上前)

お二人もありがとうございます。
意見が真っ二つですが(^^;
192kHz24bitではないので、あまり気にしなくていいのかもしれませんね。

書込番号:17586802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/03 04:04(1年以上前)

上記ので高いというなら・・・

オーディオテクニカ AT-OPX1/5.0 [5m] \3,000位
http://kakaku.com/item/K0000327475/

なんか、ここの掲示板の人たちは、ケーブルは安物しか使わないのね・・・
機器にはこだわるけど、アクセサリーにはこだわらないのね・・・

書込番号:17586939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/03 04:27(1年以上前)

無駄に高いのはこれか・・・

シルテック 1.0m \546,000
http://www.harman-japan.co.jp/siltech/digital/golden_eagle/

5.0mだと、\1,906,000

ケーブルマニア向けってところかね・・・

書込番号:17586956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2014/06/03 17:39(1年以上前)

JBL大好きさんありがとうございます。

アクセサリーにも拘りたいけど、後回しになっちゃうんじゃないんですかね。

書込番号:17588480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/04 20:30(1年以上前)

http://www.cablesha.com/shopdetail/000000000364/005/O/page1/recommend/
愛用しています。

書込番号:17592214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シールドはつなぎますか?

2013/12/22 23:13(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

ちょっと最近、ケーブルをいろいろ試してみようと思いまして、
とりあえずモガミ2534でRCAケーブルを作ろうと思いました。
4芯だから、2本はホットに、2本はコールドにつなぐとして、シールドの扱いは?
@シールドはコールド側に一緒につないだ方がノイズを拾わない
Aシールドはつながない方がノイズを拾わない
Bどちらでも(たとえノイズを拾っても)、音に影響はない
ちょっと調べた限りは、@が多いようですが、Aではないのかと思っているので、
一般的な知見でも、体験談でもかまわないで、よろしければ教えてください。

書込番号:16987740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/23 12:25(1年以上前)

白+シールド線を撚る→アース側に。

今日は。

 既製品の処理は写真のような物が多いと思います。

 それぞれの電源事情・機器の組合せ等でケースバイケースではないでしょうか。

 私の所では既製品の場合でもいちいち確かめはしませんが、どの場合でも

 音質的な差やハム・ノイズに変化は無いように感じます。
 

書込番号:16989523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/12/23 15:24(1年以上前)

オヤジ様 ご無沙汰しています
以前、雑誌の付録のスピーカーケーブルで変化がなかったので、ケーブルに興味は無かったのですが、
今回雑誌の付録のケーブルで音に改善があったため、RCAケーブルを検討しています。
カナレL-4E6S、ベルデン8412などを検討しましたが、結局モガミ2534を注文しました。
(実は、スピーカーケーブルをモガミ3104にして良くなったので、モガミにしました)

ケーブルのシールド処理をいろいろ調べておりますと、他にも、いろいろありました。
芯線は全部ホットにつないで、シールドをコールドにつなぐとか、
入力側のシールドはつながず、出力側はコールド側の芯線と一緒につなぐとか。
シールド処理の方法で音に影響が出ないのであれば、
やはり、オヤジ様がおっしゃるようにオーソドックスな方法でいこうと思います。

最近スピーカーの自作に手を出したのですが、なかなか時間が無く、時間がとれれば雨や風で・・・。
この3連休は自宅待機のため、いろいろできるはずだったのですが、雨と寒さでスピーカーは断念。
室内でケーブルをいじっています。

書込番号:16990146

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/24 23:57(1年以上前)

Kyushuwalkerさん 初めまして・・

ケーブル自作派を自認しているクラシック音楽ファンの道楽者です。

私のメインシステムのインコネケーブルは、プラグにノイトリックを使用したXLRで、
ついこの前まで、長くモガミ2534をCDP→プリに、ゴッサムGAC-4/1をプリ→パワー間に使用していました。
今年の春にシステム機器(プリ、パワーアンブ)を入れ替えてから、中低域はいいのですが
高域の艶と音場の空気感にゴッサムとの差が出たので、すべてゴッサムGAC-4/1にケーブルを統一変更しました。

サブシステムの方はRCAです。
プラグはフォルテシモ・オーディオというショップのハンダレス・ネジ止め式のコレットチャック。
ノン・ブランド品(フルテックとよく似ているので台湾メーカー製?)でCDP→DAC→プリメインともゴッサムGAC-4/1を使っています。
RCAプラグをハンダレス・ネジ止め式に変更したのは数年前になりますが、
ハンダの種類による音の変化から開放され、ケーブル交換も実に簡単にできるので大変重宝しています。

なお、すべてシールド線は受け手側には接続せずに開放にし、
送り手側のみコールドに芯線と一緒に接続し方向性を持たせています。
また、シールド線を接続しないケーブルと比較すると、私宅では、音量を上げると高域の清聴感に差を感じます。

貴方がお書きのように、ケーブルとプラグの接続方法は人さまざまです。
RCAプラグにハンダレス・ネジ止め式のものを使用されると、ハンダ作業の手間も省け
同一プラグで、何種類ものケーブル交換が手軽に出来、さまざまな接続方法を簡単に試すことが出来ます。
是非、ご検討あれ・・

なおゴッサムGAC-4/1は下記リンク
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=15&uid=92
フォルテシモ・オーディオのRCAプラグは
http://www.inter-d.com/RCA-P.htm
を参照してください。

書込番号:16995809

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/12/25 08:45(1年以上前)

yamaya60さん おはようございます。
ハンダ付けが面倒で手がけなかったのですが、雑誌の付録がねじ止めだったので、
自作もいいかなと思ったしだいです。
ただ、自作を始めると、いろいろと悩まなくてはいけないことも増え、
手間がかかることも多くて、ハンダ付けが律速段階では無いことが分かりました。
フォルテシモ・オーディオのRCAプラグは、安かったのですでに2組購入してました。
あとは、モガミのハンダ付けプラグをgarrettaudioというところから購入しました。
ここは、ART MUSICよりモガミ2534が若干高いのですが、色が選べるので。
「なお、すべてシールド線は受け手側には接続せずに開放にし・・・」ですが、
ねじ止めで試して、良さそうな方法をハンダ付けしようと思います。
そのうち、ゴッサムも試してみます。来年は、ケーブルでけっこう遊べそうです。
いろんな情報をいただき、ためになりました。
ありがとうございました。

書込番号:16996539

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/25 09:05(1年以上前)

私の前レスに語弊が生じる記述がありましたので訂正します。

サブシステムのRCAの方で
>CDP→DAC→プリメインともゴッサムGAC-4/1を使っています

正しくは、CDPとはSA-CDPなので、CD再生の時は、プレイヤーからデジタル出力で、
ゴッサムGAC-1/PDIF-Proのデジタルケーブル+フォルテシモ・オーディオのRCAプラグを使いDACのデジタル入力端子へ、
そしてDACでD/A変換後、アナログ出力端子からゴッサムGAC-4/1を使いプリメインのライン入力へ、

SACD再生ではデジタル出力は出来ませんので、プレイヤーのアナログ出力からゴッサムGAC-4/1を使用し、
プリメインのもう1つのライン入力端子に直接接続しています。
つまり2系統の入力ラインをプリメインに接続し、CDとSACDの再生で使い分けています。

書込番号:16996588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/12/27 16:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
正月休みはケーブル遊びをしようかと思います。
また、何かありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:17004708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る