AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:229件

久し振りに、CDプレーヤーとプリメイン間のXLRケーブルを自作してみることにしました。
評判の良い?、BELDEN 88770を購入してみましたが、このケーブルは3芯+シールド(芯付き)です。
そこで、シールド処理についてお聞きしたいのですが、わざわざ芯付きシールドにしているのでGNDに結線した方がよいのでしょうか?

書込番号:11292946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件

2010/04/29 19:38(1年以上前)

自己レスです。

HPをめくっていると、XLR端子にシャーシグランドがあるとのこと。早速、手持ちのNEUTRIKを見ると、確かにオス・メス両方に第4の穴のあいた平らな金具が飛び出ています。

さて、ここにシールド線を結線すればよいのでしょうか??

書込番号:11296815

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/29 23:44(1年以上前)

Berden88770は錫メッキの三芯構造銅線にテフロン絶縁、アルミ箔シールド+ドレイン線なので
貴方がお書きのシールド(芯付き)とはドレイン線の事だと思いますが、88770のシールドのアルミ箔には
半田が乗りませんので、このドレイン線がアルミ箔と接触する形で配線されているわけです。
そして、このドレイン線をオス・メスのどちらかのGROUND にハンダ付けしてやる事で、
シールドのアースを落とす事ができることになります。

またお書きのノイトリックに >オス・メス両方に第4の穴のあいた平らな金具・・  とは、仰るとおりシャーシーグラウンドを
とるために別に用意した銅線を通す穴です。この穴に用意した銅線を通してハンダ付けし1番GROUNDに接続します。
従って、ドレイン線のないケーブルや2芯+シールドのケーブルが多いですから、ドレイン線を通す穴ではありません。

また、ノイトリックでもこの穴のあいた金具が付いていないのもありますので、私はこのシャーシーグラウンドは
別にとらなくても実用上も音的にも何の支障もないと思っています。
私自身もとったことはありませんし、市販のバランスケーブルでも、かつて私が分解した中では
シャーシーグラウンドをとったものはありませんでした。何故いるのか、何故あるのか、私が教えて欲しいです。

話は元に戻りますが、錫メッキされた3芯はそれぞれ割り当てたピン(HOT・COLD・GROUND)に接続しますが、
一般的には、このドレイン線は出力側(メス)または入力側(オス)の片側にのみ、GROUND の芯線と一緒に1番ピンに接続します。
ノイズ低減対策のためです。従って反対側は GROUNDに割り当てた本来の芯線のみになります。

また、これを出力側にする人や入力側にする人もいてまちまちなんですが、私は両方作ってみた経験から
音の違いは感じられませんでした。従って、現在はどっちに接続してもいいんじゃないかなぁ・・と思っています。

また、ドレイン線は不要だとして、ちょん切ってメス・オス両方とも接続しない方もおられます。
これもやってみましたが、私の環境下では、いろいろ対策をとっている所為か、ドレイン線を片側接続したものとの
音質差はこれも感じられませんでしたが、ノイズが多い環境下では効果はある筈です。
オーディオ仲間に、ものすごく違う、という人もいますから・・・

書込番号:11298172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/29 23:55(1年以上前)

文章補足追加です。

下から2行目
>ノイズが多い環境下では効果はある筈です。
→ノイズが多い環境下では片側接続した方が、効果はある筈です。

書込番号:11298222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2010/04/30 19:27(1年以上前)

yamaya60さん、丁寧な御説明ありがとうございました。

ドレイン線はGROUNDに結線すれば良いと分かり、他のHPを見てのモヤモヤが晴れました。

RCAで、2芯の一方をシールドを合わせコールド側に結線するのと同じようなこと?
始めはこんな風に考えていたのですが、HPに「シャーシグランド」という言葉が出てきたので、早合点し、危なくとんでもないことをやらかすところでした。

また、ドレイン線をオス・メスのどちらのGROUNDに落としても、あるいは落とさなくても差がないとの情報も、既に実験されているとのことで敬服いたします。
私は、RCAで、プロの現場や長いケーブルのようにノイズの多い環境でもない限り、シールドは落とさなくてもよいという記事は見たものの、試しもせずに出力側に落としていました。

技術屋でありながら、趣味のオーディオとなると、実験せずに情報に飛びついてしまうようではいけないですね。
 

書込番号:11300903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

先端部分に金メッキがない

2010/04/07 01:46(1年以上前)


AVケーブル > エレコム > DH-HK20 (2m)

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

このケーブルは先端部分に金メッキがないのですが、こういったケーブルでも金メッキが巻かれているモノと同じ音質なのでしょうか?

書込番号:11198839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/07 02:00(1年以上前)

金は、良い。安心と所有する満足感を与えてくれます。本日、3623円/gです。
これ光ケーブルですよね。金を採用しても性能向上は、まったく無い気がします。

書込番号:11198869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2010/04/07 02:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですかぁ〜!
無事、安心して注文できます。
ありがとうございました。

書込番号:11198882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIについて

2010/01/27 23:27(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:68件

DV-410V(PIONEER)

LCD-MF221XBR(IODATA)

をHDMIでつなごうと考えています

そこで質問なのですが、このスペックにあったHDMIコードはどれくらいのものを買えばいいでしょうか?

安いのから高いものまでありますが、画質をよくしようと高くしても機器自体の性能が低ければ意味ないですし…

よろしくお願いします

書込番号:10849685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/28 00:52(1年以上前)

ストレルカさん


基本的に、最近発売されたもののHDMIケーブルであるならば問題ありません。
がしかし、余りにも聞いたことの無いメーカーや、低価格のものは怪しいものがおおいので、
できれば、2000円くらいの物を選ぶのをお奨めします。

書込番号:10850236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/01/28 10:29(1年以上前)

ありがとうございます

そのくらいの価格のものを購入しようと思います

書込番号:10851187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

P-300sに使える電源ケーブルを探しています

2009/11/06 15:09(1年以上前)


AVケーブル

accuphaseのP-300sをこの度手に入れて修理し、使えるようになったのですが、電源ケーブルが欠品しています。アンプ側を見るとごく一般的な家電のプラグ(二本ピン)のような形状をしており、一般に入手できるオーディオケーブルは使用できない状況です。
しかし、オーディオをするに当たっては流石に100円単位のケーブルを使用するのは忍びないので20000円程度まででこれに差し込める電源ケーブルがないでしょうか? 中古でも全く構いません。ついでに相性も考慮できると良いと良いのですが……。
 もし実際にP-300系列を使用されている方がいれば参考にさせていただきたく思います。

書込番号:10431077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/07 00:10(1年以上前)

まず、こちらを最後までご覧になってください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196122.html

なので、多少太目のケーブルで両端オスメスコネクタの普通のケーブル(いわゆる延長用ケーブル)でよろしいでしょう。
もし、コネクタ外皮が太めでアンプ側の凹みに入らないなら、削ってやればよいです。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-2P2S-12A.php

それでも、オカルトがかった領域にお金を使いたいならご自由にどうぞ。

書込番号:10433835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/11/07 07:53(1年以上前)

ツキサムanパンさん 返信ありがとうございます。
延長ケーブルが使えるという発想はありませんでした。その方向で良く検討してみようと思います。

書込番号:10434830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/11/30 23:17(1年以上前)

結局オーディオ向きとされていて使えそうなケーブルがなかったので、紹介いただいたサイトでACJ-2P2S-12A-02 を購入しました。使用し始めて一週間ほど経ちましたが、出てくる音に全く癖が無くなってしまいました。ほぼ全く音像に輪郭が無く、開けたステージで演奏されているように感じられます。この一本しか使っていないので、これがP-300sの特質なのか、ケーブルの性質に影響されているのか判断は不可能ですが、少なくとも有害な癖は感じられないという点では十分合格に値する結果となりました。詳しい変化は拙ブログに書いてみました。そこでしている表現にはこのケーブルの影響も含まれていますので、参考までに。
http://2h-products.cocolog-pikara.com/blog/

書込番号:10559450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブル10mで・・・

2009/11/06 21:15(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:359件

パナソニックのRP-CDHG100とRP-CDHX100でどちらを購入するか迷っています。
RP-CDHG100は、ジッター除去回路内蔵みたいだし、RP-CDHX100はグレード的に上級位みたいだし、どっちが良いのでしょう?

東芝RD-S304KとサンヨーLP-Z4をつなげます。
今までは10年以上前に購入したSONYのDVDプレイヤーでコンポーネント接続してました。

東芝RD-304KにはD端子があってもコンポーネント端子は無いようです。
どうせ新しくケーブルを購入しないとダメならHDMIに変えようと思ったのですが、パナのHDMIケーブルにも何種類かあるみたいで、HG100かHX100のどっちが良いのか???

書込番号:10432473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/07 00:18(1年以上前)

明らかにHXシリーズの方が上位機種ですね。

HG100は2年ほど前に発売されたモデルです。
この当時はHDMI出力は各社ばらつきがあったのか、HDMI伝送は5Mまでに制限していたモデルが多かったです。それをクリアするためにプラグにイコライザー(増幅回路&ジッター除去)を入れています。
しかし、今では出力も安定し12Mぐらいまではイコライザーなしでも十分伝送できるようになっているようです。
それならばあえてイコライザーで補正するよりは、高品位なケーブルで味付けなしに伝送できるHXシリーズの方がいいと思います。

ただ、私はHXシリーズの10Mのパッケージの注意書きまで見ていませんので(HPの情報のみ)注意書きに何か制限があるようでしたら無難なHG100の方がいいかもしれませんが…

ちなみに、D端子をコンポーネントに変換できるケーブルは、ヤマダ電機で2000円以下で売っているのを私は買いました。今あるのかどうかは分かりませんが…

ちなみに私はPJがTH-AE700とMA2Eさんと同時期のモデルなのでHDMIにするか、コンポーネントにするか悩みましたが、結局この変換プラグのおかげで(?!)コンポーネントのままです(失笑)。

書込番号:10433893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/11/07 10:09(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

リライアントさんはコンポーネントのままなのですか。

HDMIでどれだけ画質に違いがあるか未知ですが、せっかくなので変えようと思ってました。

やはり上級位のHXが良さそうですね。

書込番号:10435298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/11/17 11:54(1年以上前)

ケーブルはクリスマスプレゼントとして、奥さんにお願いする予定で、まだ購入してません。
この度はありがとうございました。

書込番号:10489993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リーズナブルでおすすめの電源ケーブル

2009/06/30 05:54(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:532件

アンプをma1.0からX-PM1に変え、HT01Ver1.4をNeutronstar+ローノイズ電源+トランスポート化し、dc1.0に繋いでいるのですが、電源ケーブルも一度変えてみたいと思い、安価でホームページの雰囲気、メールで質問させていただいた時の対応の良さに惹かれ、shima2372の電源ケーブルを3本、購入しました。

繋いだ印象は、一つ一つの音がしっかりと輪郭があり、音場がより鮮明になりました。

これで、気を良くして他にも通販で良い電源ケーブルが無いかと探しております。

プロケーブルさんは有名ですが、その他でお値打ちな電源ケーブルを販売されているところがありましたら、教えていただけますか?

また、プロケーブルさんも含め、ケーブルの音の特徴なども分かりましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9779621

ナイスクチコミ!0


返信する
エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 15:49(1年以上前)

マサト5343さん、
上のは、レスの場所、間違えていますので
無視してください。

ところで、X-PM1のシステムで、
低域の出方はどんな感じですか?。
JBLには負けんとか。

書込番号:9801690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/04 18:39(1年以上前)

エイヤさん、こんばんは。

>ところで、X-PM1のシステムで、
>低域の出方はどんな感じですか?。

低音はそんなにドンドンと出るというわけではないですが、僕としてはトントンと歯切れの良い音で、でも薄っぺらい音ではなく奥行きのある良い低音だと思います。

書込番号:9802407

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 19:50(1年以上前)

ありがとうございました。
現在、
FOCUS110とPRIMARE I21を検討中に付き、
購入後は他のスレに出没しますので
よろしくで〜す。

こちらは静かで、おちょくり、からかいが無くいい感じですが、
電源ケーブルはプリメインアンプ何でも掲示板でスレ立てし、
業務用ケーブルの情報収集をおすすめします。

書込番号:9802705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/04 20:17(1年以上前)

エイヤさん、こんばんは。

>電源ケーブルはプリメインアンプ何でも掲示板でスレ立てし、
>業務用ケーブルの情報収集をおすすめします。

ご助言、ありがとうございます。(^^)

こちらの掲示板はあまり見ている方が、少ないみたいですね。(^^;
様子を見て、また書き込みさせていただきたいと思います。

書込番号:9802841

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/10 23:36(1年以上前)

マサト5343さん、はじめまして。

>お値打ちな電源ケーブルを販売されているところがありましたら、教えていただけますか?

橋本電線の電源ケーブルは某オークションで入手できます。
フルテック仕様を1本持っていますがニュートラルで癖がなくて使いやすいです。
これといって特徴がないのが特徴といえるかもしれません。
http://www.hashimoto-densen.com/power_cable.html

書込番号:9835491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2009/07/11 00:17(1年以上前)

redfoderaさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。

>橋本電線の電源ケーブルは某オークションで入手できます。
>フルテック仕様を1本持っていますがニュートラルで癖がなくて使いやすいです。
>これといって特徴がないのが特徴といえるかもしれません。

ケーブル類で何も味付けのないフラットなものが、好きですのでとても良いです。

よくホームページを見させていただいて、とりあえず1本購入するか検討してみたいと思います。

良い情報、ありがとうございました。

書込番号:9835697

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/10 02:25(1年以上前)

ケーブル類に脚色があってはいけないと考えるものです。
音の変化は認めますが音色が極端に変わるものは望みません。

ProCable shima2372.comなどでケーブルを各一度買ったことがありますが
今では同じものが2千円半ばで作れるので高いとしか思いません。
半田使わないので半田付けによる音質差もないですしね。

藤倉電線が安くて評判がいいようです。
コンセントプラグは明工社が安いです。

クライオ処理など本当にされているのかそれに何の意味があるのかもわからないようなものに万単位で金出すより「工業製品」レベルのものを買ったほうがよっぽど真っ当です。

JIS規格を通った電設資材や医用資材のほうがはるかに実績があります。

以下参考機材リスト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/

書込番号:10285032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/10/15 17:22(1年以上前)

秦璃さん 
お返事をいただきまして、ありがとうございます。
気付かず、お礼の返事が遅れまして申し訳ございません。

>ProCable shima2372.comなどでケーブルを各一度買ったことがありますが
>今では同じものが2千円半ばで作れるので高いとしか思いません。
>半田使わないので半田付けによる音質差もないですしね。

僕もあまり高級なケーブル類等は、もったいないし、そのお金があるなら好きなオーディオ、メディアにつぎ込みたいと思う方です。

自分は非常に不器用ですがやはり、ケーブル類は自作出来るようにならないとオーディオを楽しむ幅が狭まってしまいますよね。

ご説明いただいている中で、ベルデンの電源ケーブルは気になりました。
ちょっと調べさせていただきたいと思います。

良い情報、ありがとうございました。

書込番号:10313795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る