このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年2月20日 16:28 | |
| 2 | 1 | 2021年11月30日 21:23 | |
| 8 | 5 | 2012年7月5日 22:28 | |
| 5 | 7 | 2012年11月12日 19:51 | |
| 2 | 0 | 2012年3月10日 20:47 | |
| 6 | 2 | 2012年1月23日 21:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVケーブル > ACROLINK > 7N-A2400 Leggenda DIGITAL CABLE AES/EBU [1m]
このケーブルを使っています。
最近AES/EBSケーブルには75Ωと110Ω
があることを知ったのですが、公式のサイトを
見ると110Ωと記載されています。
どういうことなのでしょうか。
0点
>たけちよちゃんさん
伝送方法に種類があるのですが、このケーブルは110Ωのバランス式ということですね。
こちらは参考に。
https://info.shimamura.co.jp/digital/support/2018/01/122791
書込番号:26012727
![]()
0点
>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
試しにBELDEN DA-1801B-HEでのケーブルと
比較してみましたが、
BELDENの方がふわっと足に地がつかない感覚です。
ACROLINKの方はエージングの関係か最初は音が良くなかったです。
もう少し使い続けてみます。ありがとうございました。
書込番号:26012745
0点
)XLRコネクタだがバランス伝送ではない
とレビューにはありますが、バランスではないのでしょうか。
書込番号:26082421
0点
AVケーブル > ACROLINK > 7N-DA2090 SPECIALE INTERCONNECT RCA [1m]
アクロリンクの8NのエボリューションVを主に使っていて
足りない部分はエボVが入手出来ない為にDA2090スピチアーレを
RCAとXLRで使用しています。
8Nエボとの比較では、違いがぼんやりしか判らないのが結論で
あえて言うなら低域は8Nエボの方が力強いし出てる気がします。
全体的に8Nの方が芯が少し太い気がします。
比べればの話で、比べなければDA7090スピチアーレは
相当にレベルが高く良いケーブルで、リファレンスとして信頼が於けます。
RCAとXLRを比べればRCAの方が芯が有り、ボーカルも生っぽく立体的で楽器の
分離も良く厚みも表現してくれます。、機器がXLRを推奨する場合以外はRCAで接続する方が良いと思います。
XLRの優れている点は空間表現が良いです。
同クラスのゾノトーンも持っていましたが、暑苦しい音と作られた量感が嫌になり売却しました。
2点
スペチアーレ 、 非常に 非常に 良いものを お選びになられましたですね!!!
書込番号:24471414
0点
AVケーブル > ACROLINK > 6N-D5050II DIGITAL CABLE RCA (1m)
spidervさん はじめまして。
私もBNC端子の方を購入しました。
昨日、届いたばかりでまだ聞けていませんが、週末実家に戻った時に使用しているCDプレイヤーがBNC端子のため、新しく購入したDACに繋げて楽しみたいと思っています。
アクロリンクは、最近嵌っているメーカーなのでラインケーブルもすべてアクロリンクに考えています。
書込番号:14755492
0点
圭二郎さん 友人はこれのBNCタイプををワディアのDACと接続して、私と同様な好結果を得ています。楽しみですね。
書込番号:14755704
1点
spidervさん、はじめまして。
圭二郎さんと同じくBNCですが私はマスター・クロックとの同期に使っています。
ACROLINK、SAEC、三菱電線、各々、高品位で丁寧な造りがいかにもメイド・イン・ジャパンという感じですね。
圭二郎さん
>アクロリンクは、最近嵌っているメーカーなのでラインケーブルもすべてアクロリンクに考えています。
航海の最終寄港地をみつけたって感じでしょうか。
書込番号:14768152
2点
redfoderaさん 返信ありがとうございます。クロックアップされているんですね。羨ましいです。最近純国産が、少なくなってますが、国産メーカーに頑張ってほしいですね。
書込番号:14768439
0点
redfoderaさん こんばんわ。
>航海の最終寄港地をみつけたって感じでしょうか。
メインとサブシステムのRCA、XRLをすべて6N-A2030II Pro にするつもりです。
たまたま、千葉のショップに立ち寄ったら在庫が残っていたため、生産終了で流通在庫のみですから買える時に購入しようと思いまして。
デジタルケーブルと合わせたら今月、ケーブルだけで10万円出費ですから、もう電線病ですね(苦笑)
話は違いますが、ゴッサムのGAC-2 AES/EBUを購入しました。
三菱のRCAデジタルケーブルと聞き比べましたが、遜色無いどころか違いも分からなかったです(笑)
リーズナブルなケーブルなのに、すごい高スペックケーブルですね。
書込番号:14768483
2点
タイトルは意味不明ですが、偽者とかではなくタイトル通り内容です(笑)
6N-A2030UPRO RCA 1,5mですが、
生産終了に伴いヨドバシカメラで、在庫処分で\15,000円で購入出来ました。
http://www.acrolink.jp/products/6n_a2030_2.html
以前より6N-A2110Uを使用しており、余韻が素晴らしく音楽性豊かなケーブルでお気に入りでした。
今回、商品の素性も調べないまま値段だけで飛びついて購入したのですが、機器に繋げてみて驚いたのですが、今までのアクロリンクのケーブルと比べたら全然音が違います。
ソフトで余韻が素晴らしいケーブルのイメージでしたが、悪く言えば随分モニター的な音のするケーブルだと思います。
よくよくHPを見てみると通常ケーブルと違って、プロ向けのモニターケーブルだったんですね。
でもモニター的とは言っても、さすがアクロリンクです。
面白みに欠けることなく、音を正確に再現をしながらも美しさや明るさを出してくれるケーブルだと思います。
ボーカルや楽器の一音一音を明確に再現し、すべての音が聞こえてくるような感じですが、かといっても音数が多過ぎて暑苦しさを感じなく清清しい音です。
SN比の高さとクリアさが、非常に秀でたて大変バランスが良いケーブルです。
発売して5年経つケーブルですが、古さをまったく感じなく新製品だと言っても通用するのではないかと思います。
生産終了は残念ですが、在庫処分で安く手に入るなら1本持っていてもけして損はしないリファレンスケーブルだと思っています。
2点
圭二郎さんこんばんは。
このプロ用ですが、7Nになってラインナップにはなったりしないんでしょうか?
凄い興味津々です。
とりあえず、今は7N-A2200Vを狙っています。
書込番号:14964423
1点
>このプロ用ですが、7Nになってラインナップにはなったりしないんでしょうか?
しないでしょうね(笑)
アクロリンクの中で特殊な存在ですから、もう用途向けの注文もないのではと思います。
もう1本ぐらい欲しいのですが、最近はAETに興味があるのでそっちが欲しいかな。
書込番号:14964998
0点
圭二郎さんおはようございます。
来月何とかK-07、来春にP1uにたどり着けそうです。
電源ケーブルは
K-07→WATTGATEA2Dシールドケーブル
P1u→JPA-15000
と思っていますが
XLRケーブルで悩んでいます(少しずつ買っていこうと考えていますので)。
現状のRCAケーブルアクロリンクの音が好みですので、アクロリンクでいこうと考えていますが、
6N-A2030UPRO
7N-A2110V
で迷っています。
だいたい価格的には同じ位。
圭二郎さんの私見で、どちらがK-07+P1u+TH-900をどのように鳴らしそうかアドバイスいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:15049839
0点
個人的には、SACDを聞くなら7N-A2110Vが良いかと思います。
6N-A2030UPROは、ストレートな音なので広がり感が少し足りないかと思います。
SACDプレイヤーには、6N-A2030UPROを止めてAETに現在使用してます。
6NタイプですがA2110Uを使用してますが、表現力や余韻が優れている芸術的、6N-A2030UPROはフラットでシャープな写実的なイメージかも知れません。
ただ私は、最近はアクロリンクからAETに切り替わりましたので(笑)
昨日思ったのですが、この2ヶ月ぐらいでデジタルケーブル、電源ケーブルを含めた購入金額が10万円超えてました(苦笑)
電線病悪化しました。
書込番号:15052791
1点
圭二郎さん
ありがとうございます。
SACDには7N-A2110Vの方が良いみたいですね。
この線で検討したいと思います。
AETについても調べてみたいです。
書込番号:15053731
0点
キングダイヤモンドさん ごめん。
>このプロ用ですが、7Nになってラインナップにはなったりしないんでしょうか?
出ちゃった(笑)
http://www.phileweb.com/news/audio/201211/12/12736.html
書込番号:15331408
0点
圭二郎さん
情報ありがとうございます。
うわぁ、7Nのプロ仕様ですね!
これ狙います。
書込番号:15331434
1点
AVケーブル > ACROLINK > 6N-A2050 II (1.5m)
ヨドバシアウトレットアキバで、アクロジャパンの生産終了モデルが大特価中です。
価格は、以下の通りです。
6N-A2050 II 1,5m \6,000円
6N-A2110 II RCA 0,6m \7,000円
6N-A2110 II RCA 1,5m \10,000円
6N-A2030 II Pro RCA 1,5m \15,000円
6N-A2030 II Proは、購入しました。
かなりお買い得ですね。レビューは改めて。
2点
AVケーブル > ACROLINK > 6N-A2110 II (1.5m)
楽天市場で多分、在庫処分の最後の1本だと思いますが\1,980円で購入出来ました。
ややソフトな音質で癖もなくどこの帯域も強調感がありませんが、情報量が多くて良いケーブルですね。
アクロリンクは音声ケーブルは生産終了で店頭在庫のみですが、特売で安く手に入るならお買い得ですね。
2点
圭二郎さん
超お値頃じゃないですか!
Cambridge AudioのDACで鳴らし分ける楽しみがまた増えましたね。
ACROLINKは6N-5070IIのBNCと7N-A2070のXLRが手元にありますが造りが丁寧で感心してます。
そろそろUSBケーブルを出してくるんじゃないかと思ってるんですが、
ここのところ生産終了アイテムが増えてシリーズが縮小傾向なのが残念です。
ESOTERICへのOEMアイテムもおいそれと売れない価格のケーブルですし、
オーディオ・マニア向けの専業ブランドですからビジネス的には苦戦してるんでしょうね。
書込番号:14055588
2点
redfoderaさん こんばんわ。
正直、商品が届くまでもしかしたら偽者かと思いましたが、無事本物でした(笑)
>Cambridge AudioのDACで鳴らし分ける楽しみがまた増えましたね。
これはCDプレイヤー用に購入しました。現在、ヤマハのアンプには、CDプレイヤーもヤマハのプレイヤーでSoul Noteのケーブルでバランス接続中のため、Cambridge AudioはRCAで接続中です。
6N-A2110 IIはサブシステムのNmodeのヘッドフォンアンプとTRIGONのCDプレイヤーに接続中です。
デジタル接続もしているのですが、三菱電線のCX-1で繋げると非常に生生しい高解像度サウンドが楽しめるのですが、どうしても古いソースはアナログ接続の方が相性いいですね。
6N-A2110 IIは癖がないケーブルなので業務用ケーブルと大差ないのですが、ただ音楽性というか芸術性的にはアクロリンクのケーブルは上だと思います。業務用ケーブルは情報量等悪くないのですが比べると無味乾燥な気がします。
在庫処分価格で安くなっているので、初心者の方に長く使えるケーブルとして1本持って欲しいですね。
>ここのところ生産終了アイテムが増えてシリーズが縮小傾向なのが残念です。
多分、新しいモデルを出すのではないのかと思っています。流通在庫を処分しないと新製品が出たら返品されますから、在庫補填して特売で売りつくしてからではないかと思います。
書込番号:14059769
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
