AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

AVケーブル > サエクコマース > OPC-X11 [2m]

クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

SAECの純石英のハイエンド光デジタルケーブル。

大体、定価1万5千円程度の同軸デジタルケーブルと同等の音質を誇る感じですかね。

光デジタルケーブルは、フラットな音質の物が殆どですが、高音域も低音域も出る不思議な透明感の高い光デジタルケーブルですね。

音の広がり、解像度も申し分ないです。

光デジタルケーブルは、多少長くても音響劣化しにくい性質を持っているので、色んな用途で使用したいので、2mの物をチョイス。

光デジタル出力可能なDAPからDACアンプへは、余裕を持って1.2mくらいがオススメ。

純石英なので、無理な折り曲げ禁止。

[環境]

AK機→OPC-X11→UD505 or UD503→T1 2nd(バランス駆動)

書込番号:22233794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/06 08:08(1年以上前)

どうも。

価格.comの最安値が¥71000円の光ケーブルと、定価¥15000円の同軸ケーブルとの比較ですか、
普通の人なら後者の同軸ケーブルを購入すると思いませんか?
因みにベルデンだともっと安くて高音質かも...

私は恐ろしくてマネ出来ませんが、人柱お疲れ様でした。

書込番号:22233877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/06 08:52(1年以上前)

>痛風友の会さん

どうも。

同軸デジタルケーブルは、もうすでに1万円5千円〜3万円5千円程度の物を3本ほど持ってますね。

AK機からの光デジタル出力の質を上げたかったので、気になっていたOPCーX11を購入した次第ですかね。

書込番号:22233950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/06 13:03(1年以上前)

>大体、定価1万5千円程度の同軸デジタルケーブルと同等の音質を誇る感じですかね。

こう言うサイトでは、結構大げさに言う人もいるので控えめに書いてましたが、厳密に言うと定価2万円前後の同軸デジタルケーブルと同等の音質くらいでしょうかね。

ちょっと控えめに書き過ぎていたので、訂正しておきます。

購入価格は、最近のAmazon.co.jp の最安値 47597円でネット購入しましたが、色んな環境で試して価格に納得するのに3日程かかりましたね。

光デジタルケーブルでは、最高峰な感じでしょうか。


書込番号:22234421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/07 04:52(1年以上前)

参考までに教えて欲しいのですが、
普通のオプティカルケーブル接続だと、音の重心が軽くなる傾向が強いかと思います。
そして余韻に乏しい(キレの良い?)音になりやすいかと
今回購入したケーブルはそれらを上手くカバー出来ると言うことでしょうか、
もしそうでしたら、今後を見据えてちょっと考えても良いかな〜と思っています。
その理由は、現在私の所で使用しているAVシステムで、DVDレコーダーの音声出力で同軸端子が殆ど廃されており、新しいレコーダーを購入したらオプティカルケーブル接続に頼らなければならないからです。

       (音声出力)
DVDレコーダー → D/Aコンバーター → プリメインアンプ → スピーカー
    ↓(映像出力)
TV(モニターとして利用)

書込番号:22235987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/07 06:52(1年以上前)

>痛風友の会さん

どうも。

高額で購入者も非常に少ない!?純石英のハイエンド光デジタルケーブルですが、高音域も良く出て、CD音源でもハイレゾ音源を聴いている様だ。と言う下記のレビューから、通常の光デジタルケーブルの様に平べったく高音域がちょっとへつれた感じにはならないですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2691825/car/2265616/8611148/parts.aspx

空間表現力もグラスファイバー光デジタルケーブルより更に向上して余韻も出る印象でしょうか。

勿論、メーカーホームページにも記載が有る様に低音域も出ます。
極論、レンジ感強いドンジャリ傾向の透明感の有る、空間表現力の高い音質の純石英のハイエンド光デジタルケーブルですかね。

どんなDACを使っているか分からないので、100%痛風友の会さんの環境で音質の向上が有るかまでは解りませんが。

書込番号:22236058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/07 07:02(1年以上前)

追加

低音域についてのメーカーホームページの記載です。

http://www.saec-com.co.jp/product/opc-x11/

音の広がり、透明感については、前フラッグシップモデル OPCーX1のレビューを参考にされると良いでしょう。

書込番号:22236076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/07 07:20(1年以上前)

もう1つ追加

音の広がり、奥行きについては、前フラッグシップモデル OPCーX1のこのレビューが参考になるかな。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/tok/turuchan.html

OPCーX11は、OPCーX1に高音域も低音域も出る様にした非常にレンジ感の有る、珍しい純石英のハイエンド光デジタルケーブルと言えるでしょう。

書込番号:22236108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/07 19:29(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

取り敢えず、私の使用している環境ですが、添付画像の通りです。
アキュフェーズのプリメインアンプ若しくはQUADの真空管アンプからタンノイのスピーカーで音出し
D/Aコンバーターはガレージメーカーですが、ソコソコ高性能な物で、ケーブルは同軸は自作、D/AコンバーターからアンプへはミドルクラスのPADの物を使っています。
廉価な物ばかりですが、同軸出力がある古いDVDレコーダーから新しいブルーレイレコーダーに買い換えた場合、オプティカルケーブル端子でしか接続できないのが現状
4K放送が始まることを考えてレコーダーの更新を考えているのですが、レコーダーの音声出力端子がショボくなるので困っているんですよ(汗

書込番号:22237257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/08 08:06(1年以上前)

>痛風友の会さん

良いシステムをお持ちですね。

下記の様な普通のグラスファイバーの光デジタルケーブルで一度試してみて、もっと解像度が高い方が良い、もっと空間表現力が高く余韻も欲しい、音が平べったくなく、高音域も低音域も出て音に抑揚が欲しい、音に篭りがなく音に透明感が欲しいとかなら一度試してみても良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000452118/

こう言うハイエンドの純石英光デジタルケーブルは、コストパフォーマンスを求めるものではないとは思いますが、コストパフォーマンス的に考えるとコストパフォーマンスは、お世辞でも良いとは言えませんので、その点は御留意の上試してみても良いかもしれません。

せっかく良いシステムをお持ちなので…

書込番号:22238291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/08 08:54(1年以上前)

追加

特に真空管アンプの場合は、入力ソースで全然音も変わってきますからね。

SENNHEISERのハイエンドヘッドホン HE-1(真空管アンプとセットの720万円超弩級のハイエンドヘッドホン)とかも試聴会で試聴しましたが、入力ソースで全然、音は変わってきてましたね。

AKの高級機→SAEC SUPRA Billne MP スープラ ステレオミニーRCA 2本出し→HE-1(アナログ接続)自分のプレイヤーでも聴けるとの事で自分のプレイヤーでもアナログ接続で聴いてみた。

720万円の超弩級のヘッドホンと言う感じはしない。ヘッドホンとアンプで50万円〜60万円程度のヘッドホンシステムに聴こえて、「ん、HEー1ってこんな物?、ハイファイマン シャングリラに負けてる?」って思ったが、マラソンの約16万円程度だがSACDプレイヤーも持って来ていたので、同軸デジタル接続で聴くと流石、SENNHEISERのハイエンドヘッドホン HEー1、こうでなくっちゃと言った感じで、ハイファイマン シャングリラと音の好みの違いで同格の超弩級のハイエンドヘッドホンと言う感じでしたね。

SENNHEISER HE-1の方がアンプ側の素材に大理石を使っているので、販売価格に反映されている感じでしたね。

真空管アンプは、入力ソースが良いに越した事はないとHE-1の試聴会の時、勉強になりました。
当然、オーディオ機器なので相性は有るので、痛風友の会さんの現在のシステムにピッタリハマるかどうかは、実際に試してみないと正確には分かりませんが…


書込番号:22238339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 OPC-X11 [2m]のオーナーOPC-X11 [2m]の満足度5

2018/11/08 13:47(1年以上前)

訂正
マラソン→マランツ

書込番号:22238809

ナイスクチコミ!1


禿歌麿さん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/10 16:59(1年以上前)

TOS-linkの良い所は、電気的にノイズの影響
を受けにくい環境で、デジタル信号を送れる
ってのが味噌だから、、、

でも、自作PCのマザボに着いてるバックパネル
のコネクタに接続して使うかと言ったら
使わないんだよな。

同じDAコンバーターでも、PC環境では逸れこそ
安物ケーブルでも、音色とか余り影響受けない、
寧ろ増設したサウンドカードによってくる気が
する。

ケーブルだ、電源だ、送信環境だと拘るのは
正にピュアオーディオならでは。

最後に、RYZENスリッパでいつかは組んで見たい
野望を胸に、
長文失礼しやした。

書込番号:22726191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2019/10/14 08:37(1年以上前)

このサエク・オプティの前のタイプを10間借りた事があります。
空間が広大になります。
一万以下のケーブルの2倍くらいかな。
音数も非常に多い。

ただ値段が〜と思って返しました。
今はサエクのケーブルにコブ(フィルターす)が付いてるタイプの同軸をプレーヤーからDACに使ってる。

ちなみに前段がケーブルより安価なプレーヤーで恩恵を受けるか?それは微妙かな!と思う
思うて言うかわからない。

書込番号:22986746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/11/17 13:28(1年以上前)

失礼します!テレビからトランスミッターにSAEC OPC-X11を使いたいのですが音はよくなるのでしょうか?

書込番号:25013621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ音声のハイレゾ化

2018/09/29 13:19(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:167件

皆様にはいつも稚拙な質問に真摯に答えていただき感謝しております。
また初歩的な質問ですがテレビ音声のハイレゾ化は可能なのでしょうか?
私が今考えているのはテレビからTOSLINKでCambridge Audio DacMagic Plusに音声入力して384kHzにアップサンプリングした後RX-A3080にDacMagic Plusから@デジタルで入力、もしくはAバランスで入力したらテレビ音源も一応ハイレゾ化できるのではないかと愚考しております。もちろんアップサンプリングは邪道と言われる方もおられると思いますので、そのような方はスルーお願いします。
またAのバランス入力する場合はアナログ音声になっているのでRX-A3080のDACによりサンプリング周波数が変えられるのでしょうか?それとも384kHzのまま音がでるのでしょうか?回答よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22146014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2018/09/29 13:25(1年以上前)

カテゴリーがAVケーブルになっているのでAVアンプに設定しなおしました。

書込番号:22146034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アースについて教えてください。

2018/09/24 09:37(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:167件

いつも大変お世話になっております。
45才にしてマイホームを建てることになりました。平屋です。
自室はHiFIオーディオメイン、リビングは5.2.4chのホームシアター(風)にしようと思っています。
各部屋に100V,200Vのオーディオ専用の電源をひき、ブレーカーも他の家電と別にしようと思っています。
壁コンセントは100VはWN1512K、200VはProcableさんの200V用トランス専用壁コンセント(L6-20規格)を使用する予定です。
質問はアースのことです。二つあります。
@壁コンセントからオーディオ専用のアース線(2mmの太さ)を合計4つ合流させて地面に金属棒につけて埋める予定です。
音質的には各々の壁コンセントのアースを独立して作ったほうが良いのでしょうか?
Aもし4つのアース線をひとまとめにするとき何かコツはありますか?金属線をむぎだしでまとめたら塩害でさびてすぐにダメになりそうな気がします(当方離島に住んでいます)。
Bアース線の外庭の出口までは一般用とオーディオ用が平行して通されています。そこで一般家電用のアース金属棒とオーディオアース金属棒はどれくらいの間隔で埋めればよいのでしょうか?近すぎると音質が悪くなるのでしょうか?

初学者の質問で至らない表現もあると思いますが何卒ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22132784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/24 12:35(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん

アース工事の施工方法による音の違いは経験が無い為分かりませんが、壁コンに関しては、パナソニックをベースにクライオ処理された、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000311273/
こちらが良いと思います。

PADのACイオタ
http://www.hinoetp.com/pad-ac.htm
こちらの電源ケーブルもオススメです。


書込番号:22133233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2018/09/24 17:02(1年以上前)

>トランスマニアさん

返信ありがとうございます!
クライオ処理という技術を始めて知りました。
早くしっていたらお勧めの壁タップと購入してましたorz

書込番号:22133840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/25 16:21(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん

アースに使う金属棒の長さはどれ位ですか?接地抵抗は何オームを目指していますか?

書込番号:22136299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2018/09/25 20:12(1年以上前)

>Minerva2000さん

質問ありがとうございます!
金属棒の長さはわかりません。工務店任せですがおすすめの長さ、種類があればご教授ください。
設置抵抗は100Ω以下になるそうです。そうでないと電力会社?役所?の審査に通らないそうです。欲を言えば50Ωくらいにしたいのですが・・。

書込番号:22136826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/25 21:20(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん
我が家では1500mmの銅棒を10本打ち込みました。
オーディオ用途には接地抵抗10オーム以下が望ましいとされています。

書込番号:22137081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/09/26 11:40(1年以上前)

>Minerva2000さん
10本!! とても良いことを聞きました!
早速業者にリクエストします。金属棒の素材でおすすめの物があればご教授ください。

書込番号:22138447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/26 12:41(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん
アース棒は銅が一般的ですね。
出来れは五本を縦に連結して、二組打ち込むと良いです。

書込番号:22138593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2018/09/29 12:46(1年以上前)

>Minerva2000さん
さっそく業者に行って可能な限り長い銅棒を2本打ち込んでもらうようにしました。
宅地としてはいかがなものですが、当方の土地は近くに川が流れ、深いところは地下水があるかもしれないので抵抗値には有利かもしれません。抵抗値が分かったら報告させていただきます!

書込番号:22145933

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/29 17:02(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん こんにちは

オーデオ機器は100V仕様で作られていますが、ACは2本の線の両方へ50/60ヘルツの波があるはずなのに電柱で片側接地されています。
それによって、アンバランスとなって音質へ影響してると考えられます。
3線式(単三)での引き込みでは、真ん中の線が接地されてますが、両端の200Vはアースから浮いてバランスされてるため、より
キレイな正弦波です、それから100Vへトランスでダウンさせても同じくバランスされた正弦波です。
それによって供給されたシステムの音は音が澄んで、細かいところまで聞き取れ、同じボリューム位置でもパワーアップしたように聞こえます。
アースをとるのは悪くないですが、その前に各機器のACプラグの極性をお確かめください、機器には何も接続せず電源だけを入れます、その時、機器のシャーシーとアース間へ交流電圧計を入れて測定し、プラグの極性を変えて再測定し、低い方が接地側です。
これは200→100へ変更後ではなく、100で行うとはっきり出ます。アンプ、CDP〜各機器一台ごとやります。
アースですが、島では砂が多いのではないでしょうか、砂質では1.5Mのアース棒は余りいいアースが取れない場合、50p四方などの銅板を敷設するか、それに接地改良剤の埋設が必要となるかと思います。
他の家電品、特にインバーターエアコンとは一緒にアースすべきではありません、ノイズがのるおそれがあります、それらから離した場所へ接地してください。

書込番号:22146555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/09/29 21:27(1年以上前)

>里いもさん

>各機器のACプラグの極性をお確かめください、機器には何も接続せず電源だけを入れます、その時、機器のシャーシーとアース間へ交流電圧計を入れて測定し、プラグの極性を変えて再測定し、低い方が接地側です。

http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1104

上記の記事の電源の極性を合わせるの方法で良いのでしょうか?

>アースですが、島では砂が多いのではないでしょうか、砂質では1.5Mのアース棒は余りいいアースが取れない場合、50p四方などの銅板を敷設するか、それに接地改良剤の埋設が必要となるかと思います。

鋭いご指摘、感服いたしました。砂質では良いアースがとれないのですね・・・。50cm四方の銅板を業者に交渉してみます。

書込番号:22147248

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/29 22:14(1年以上前)

GAありがとうございます、
玉川オーデオ記載の通りです。
コンセントは工事の手違いなどもあるので鵜呑みにせず、再チェックが必要かと。
アンプの電源ケーブルのマークも同様です。
電源入れてみての計測が間違いないです。

書込番号:22147392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:6件

ケーブルの知識は全くありませんが、88770という事で購入したものに88760と刻印がされてました。
88770を検索してみて88770を自作してしてる方のブログを見てみたら、88760と刻印されているケーブルを使ってました。こういう場合も有るんですか?
コネクターを分解して中を確認しても知識が無いのであまり分からず、88760は2芯ですが赤、黒、銀の3本が有りますよね?88770はあまり情報が無く分かりませんが3芯でも760みたいな銀の配線は有りますか?よろしくお願いします。

書込番号:21968919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/07/17 08:08(1年以上前)

画像載せておきます。これは88760、88770どちらでしょうか?

書込番号:21968933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2018/07/17 08:11(1年以上前)

ソロプレイヤーさん

購入先には問い合わされましたか?
拘りのあるケーブル作製会社なら、断りがあっても良いのですが。

書込番号:21968937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/07/17 08:27(1年以上前)

こちら中古で購入した物です。出品者からは3芯だから88770だと思いますと言われましたが、88760でも3本が線が有るみたいなので88770を見たことがない自分には判断がつかない状態です。
画像の通りケーブルには BELDEN 88760 と刻印されてます。

書込番号:21968961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/07/17 08:51(1年以上前)

ソロプレイヤーさん  おはようございます。  google しただけです。
BELDEN ベルデン 88770 マイクケーブル
https://procable.jp/miccable/belden88770_mic.html
BELDEN ベルデン 88760
https://procable.jp/analog/belden88760.html

書込番号:21968999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/07/17 09:13(1年以上前)

>BRDさん

そちらのサイトも前に確認したんですが、いかんせん知識が少ないもので文字だけでは分からず(^^;
銀色の線がドレインワイヤー?なのかわかりません。
今見たサイトでは88770は3芯+ドレインワイヤーという事が書いてありましたので、合計4本存在するみたいなので、3本しか無いこれはやはり88760ということでしょうかね...。

書込番号:21969027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2019/11/30 13:08(1年以上前)

写真は2心シールドですからケーブルの印刷通り88760です。

書込番号:23078512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FREY2 RCA

2018/04/17 07:33(1年以上前)


AVケーブル > NORDOST

クチコミ投稿数:1167件

NORDOSTではちょうど真ん中のグレードのFREY。知人の勧めで試しに購入してみました。

WireWorldがニュートラルだとすれば、NORDOSTは滑らか・色艶です。TYRやValhallaはもっと凄いと思いますがFREYでもその片鱗が体験できます。

次はスピーカーケーブルを試してみたいと思っています。

書込番号:21757860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このケーブルで良いのでしょうか?

2018/02/27 16:38(1年以上前)


AVケーブル > LUXMAN > JPR-150 [1.5m]

スレ主 ぶる39さん
クチコミ投稿数:178件

ケーブルに特にこだわった事がないのですが、今回だけケーブルにこだわってみようと思いこちらの品が目にとまりました。
一般的にいわれている赤白ケーブルを探しております。(RCAケーブル)
いろんなところに聞いていますがなんだか難しくてわからないです…(使えるという人もいれば、使えないという人もいました)
マランツのHD-DAC1とP-1uを繋ごうかと考えております。音の違いが感じられるか楽しみだが、あまり感じられなかったらケーブルはやはり安物でも良いかと…
また、ケーブルが長かった場合は束ねて使用しては音質の低下などが出ますよね…?

初心者過ぎる質問ですがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21635465

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/27 17:01(1年以上前)

>ぶる39さん こんにちは

HD-DAC1とP-1uとの接続に使えます、このケーブルは使ってませんが、数千円のものと6万円のものを比べると
高いものが音が澄んでる感じがしますから、LUXMANの製品ですし、いいと思います。

余分な長さをカールさせて使うよりは、短いケーブルがあればそれを選ぶのがいいと思います。
当方は1Mで間に合うよう、機器の間隔を狭めています。

書込番号:21635513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/27 17:04(1年以上前)

1Mの製品もあるようですね。
http://www.luxman.co.jp/product/jpr-100150

書込番号:21635517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぶる39さん
クチコミ投稿数:178件

2018/02/27 18:41(1年以上前)

里いもさん

いつもお世話になっております。
里いもさんが言うのであれば間違いないです☆

やはりラックスマンの製品は一度だけでも音の違いを確認すべきですね!

あっ、1メートルの商品もあるのですね、里いもさんのアドバイスどおり間隔を狭めて1メートルの商品からの方が出費も少なくすみますので始めたいと思います。
ナイスなアドバイスをしていただきましてありがとうございます。
新たなサウンド生活を送ることができそうです♪

書込番号:21635784

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る