AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル > LUXMAN > JPR-10000

クチコミ投稿数:148件

おはようございます。
このケーブル、プリアンプから左右のモノラルアンプへ使用する場合、左右のモノラルアンプは最大どのくらいまで離して置けますか?
写真を見た感じ、途中から纏められてるみたいなので・・・
JPC-100や150は、左右ケーブルは別々になってるので、質問してみました。
所有されてる方、又は詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:21340803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/11/08 08:32(1年以上前)

>和風ハムスターさん

LR一体共通シース構造なのでモノラルパワーアンプへの接続は基本的に出来ません。

書込番号:21340910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/11/08 08:34(1年以上前)

>Minerva2000さん
おはようございます!
で、ですよね・・・
大人しく、100か150にしときます。
ありがとうございました!

書込番号:21340913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルデンでバイワイヤの組み合わせ

2017/07/11 22:33(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 淡海人9さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは!先輩方の意見、見識を下さい。
手元にベルデン8460と8470が4本ずつあるとします。
この時、バイワイヤ接続をするとすれば、どの組み合わせが
良いと思いますか。
自分で聴いてみるのが1番かと思いますが、無駄に何本も買いたく無いという、ワガママ故、どうぞお願いします。
経験談もぜひお聞きしたいです。

組み合わせ
1.ツイーター、ウーファーともに8460
2.ツイーター、ウーファーともに8470
3.ツイーター8460、ウーファー8470
4.ツイーター8470、ウーファー8460

スピーカーは、B&W CM1S2
アンプは、マランツ PS7400(ゆくゆくPM7005に買い換え予定)AVからピュアに、移行中です。
いつも試聴には、宇多田ヒカルのFirst Loveをつかってます。

宜しくお願いします!

書込番号:21036385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/12 08:52(1年以上前)

お早うございます。

 「バイワイヤ」「バイアンプ」ともに変化のある組合せ、変化を感じられない組合せがあり
 変化を感じられたと言っても「音が良くなる」かどうかは?実行しないとわかりません。

 AV環境があるのならばSPケーブルの手持ちが沢山あるのでは?
 それらを使って試す事は出来ないのですか?

 ベルデン・クラス(180円と200円)のケーブルで「無駄に」というのならば
 ホームセンター等で売っているm/10円程度の電線で先ずは試してみては?

 両方を比べて違うのは太さだけで中身は殆ど同じです。
 この辺をよく読んで見てください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361439608

書込番号:21037175

ナイスクチコミ!2


スレ主 淡海人9さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/12 22:05(1年以上前)

>浜オヤジさん
ありがとうございます。
おっしゃっるとおり試すのが一番だとおもいます。
私としては、この場でもしお聞きする事が
出来るのであれば、豊富な皆様の経験談をお聞きする事が出来れば、それはそれで貴重な事かとも思い、投稿をさせて頂きました。
また、URLについてもありがとうございます。
これを読ませて頂くと、もっと気楽に考えた方が良さそうですね。その事に気づくことができました。

書込番号:21038822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/13 09:06(1年以上前)

タンノイのSP端子。

タンノイprecision6.1

ZONOTONE・SPケーブル

おはよう御座います。

 以前、我が家のタンノイprecision6.1で「バイワイヤ・バイアンプ」を試した時の感想を!

 B&W CM1S2とは「2way」「16cm同軸」とユニットは違いますが同じような大きさのSPですし
 私の感じでは「似たような傾向」の音と感じましたので。

 接続したアンプは手持ちの中級プリメイン・AVアンプ・マッキンセパレートと色々ですが
 使用したケーブルはZONOTONEのm/2000円程度の太いケーブルです。
 「結論」として一番音が変わり最良の音と感じたのはマッキンセパレートでのバイアンプ接続でした。
 総じてこの組合せだと「バイワイヤ」では変化をあまり感じず「配線の面倒さ」だけを感じました。
 通常の「シングルワイヤー」で接続するよりも音が痩せる?様に感じましたが使ったプリメインの
 出力(50w++50w)にも関係があるかも知れません。

 AVアンプ「YAMAHA・A-3010」での「バイアンプ接続」はある意味「妥当な組合せ」かと思いました。
 シングル接続よりは「低域のしまり感」が増したようですし、中高域寄りの音バランスが少しは
 「ピラミッド型」の音像になったように思いました。
 SPが「同軸2way」ですから元来「音のまとまり」は良いSPですがさらに良くなったかと?思います。

 マッキンとの接続は現実的ではありませんがSP本来の能力を確実に出し切るにはこういった
 組合せも有りかと?思いました。
 MC-452の強力な電源は小型SPには持てあます?とも思いましたがタンノイは破綻する事も無く
 良い音で鳴ったと思います。

 バイワイヤ・バイアンプともに「低域」と「中高域」の分離でお互いの干渉を避けようとする為の
 「接続法」ですが、非力なアンプをつなげると一般的な接続よりも悪化する事も多いです。
 「どのアンプとどのSP」と言うのを一概に言えないのが困った現実な訳です。

 シングル接続よりも高音質を望むならば「アンプを奢る」事が早道でその場合も「バイワイヤ」が
 好結果を生む!保証は何処にもありません。

 現実には良いアンプをあてがったら「シングル接続」の方が良い音だった!と言う例も
 かなりありますし、拘るあまりに次々とケーブルを買い換えるいわゆる「電線病」になる事も!

 m/200円のケーブルでもm/2000円、2万円のケーブルでも「びっくり!」するほどの変化は無い!
 と言うのが実情かも知れません。

書込番号:21039663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 淡海人9さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/14 07:54(1年以上前)

>浜オヤジさん
おはようございます。
具体的な経験談を教えて頂きありがとうございます。
電線病には、気をつけます。スピーカーやアンプは、置き場所にも困るでしょうし、そんなに買えませんがアクセサリは、たくさん買おうと思えば買えますので、非常にこわいですね(笑)
ご経験談からしますと、やはり何事も効果を出すにはアンプをそれなりにしなくてはならなさそうですね。
マッキンは、憧れではありますが、サラリーマンの私には到底購入できそうにありません(笑)
ただアンプを強化する事は、結果的に色々と良い効果を生みそうだと感じました。
ケーブル含めてこの先も少しずつ買えてみながら自分の音の好みを探して行きたいとおもいます。

書込番号:21041939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシックに合うRCAケーブル

2017/03/05 17:21(1年以上前)


AVケーブル > Zonotone > Royal Spirit AC-1 RCA [1m]

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

このケーブルは、クラシックように開発されたようですが
どんな感じの音なのでしょうか?

私はよくマーラーの交響曲を聴きます。

よろしくお願いします。

書込番号:20712631

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/05 21:47(1年以上前)

同じゾノトーンケーブル (高過ぎる !) ではありませんが、他のSPケーブルやRCAケーブルを使っていましたが、私的には「高域キンキン」のイメージが我慢できず、全廃しました。

書込番号:20713502

ナイスクチコミ!0


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2017/03/05 22:22(1年以上前)

>YS-2さん
B&Wには、ゾノトーンが合うらしいですが
合いませんでしたか?

私はゾノトーンのスピーカーケーブル、AVSP-1200Q Meisterで音の変化に驚かされましたよ。
ただ、このスピーカーケーブルは高音協調なので、もう少し上のタイプを使うのと
RCAケーブルをアキュフェーズからゾノトーンの当商品に変えるとクラシック音楽が聴きやすくなるんじゃないかと思い
質問しました。

人それぞれ感じ方が異なるのは当然ですが
もう少しこのスレは、閉じずに他の方の意見も聞いてみたいと思います。

書込番号:20713628

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/05 23:07(1年以上前)

Jazz、クラシック(主に交響曲) 、ネットラジオ、80年代からのニューミュジックまでいろいろのジャンルを聴いています。Accu-Tannさんは主にクラシックとの事ですが、ご参考までに。

ゾノトーンのSPケーブルの時は、確か2000マイスターをE-460、805D3の組み合わせでバイワイヤリングにもしていましたが、高域がきつく、アンプをL-590AXUに代替えした際、同じラックスに揃えてみようと言う事でJPS-100にし、RCAはCDP (TAD-D1000) からはやはりラックスのJPC-10000、フォノアンプからプリへはラックスのJPR-10000。色々散財しましたが、結局今はC-3850、A-70、803D3の組み合わせで、SPケーブル、RCAはそのまま使っています。
但しプリとパワーだけはプリ付属のアキュフェーズ純正RCAから、最近SAEC XR-3000 にしました。然程価格的に高くないのと、それなりのグレードで70cmクラスが欲しかったからです。長すぎてラックの後ろで余っているのも性格的にダメなんです。

私的には昔もSAECは使っていましたが、ゾノトーンよりSAECが好みです(音の傾向は人それぞれ好き嫌いや感じ方が違うので、これはこんな傾向とは実際に聴いた事のある機種以外は単なる能書き垂れ男になるので敢えて書き込みません)。
お店によってはゾノトーンでしたら貸し出しもしてくれるところもあるはずです。問いあわせてみたら如何でしょう。
XR-3000の購入前にゾノトーンの5万円クラスのキャノンケーブルを借りて自宅で聴きましたがヤッパリ”×”。 同じ音の傾向でした。

書込番号:20713788

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/07 02:02(1年以上前)

zonotoneのケーブルにしてはどこかが強調されるという訳でなく不思議なバランスのケーブルです。
ちょっと試聴した感じだとボーカル強調かなとも思いましたけど、暫く聞くと何とも言えないバランスでした。
表現がちょっと難しいですね。クラシック聞かないので合うかは分かりませんけどね。
zonotoneのケーブルはRCA、XLR、スピーカケーブル、電源ケーブル含めて利用していますけど、高域がキンキンするのは3000番代までですね。
そこから上のクラスは音が大分柔らかくなります。

書込番号:20716971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/07 10:21(1年以上前)

Royal Spirit AC-1をサブのプリ→パワー間に使っています。
マイスターやグランスターあたりの下位グレードのことは知りませんが、
グランディオ以上になれば、キンキン感など個人的には感じませんね。

ゾノトーンは比較的、ボーカルなど押し出し感があると個人的には思いますが、
このRoyal Spirit AC-1は音場が広く感じられ、かといって、音像が薄いわけではありません。
クラシックで広がりを求めるのであれば、良いと思います。。
が、このケーブルだけで「劇的」に変わるわけではありませんので、
全体のバランスだと思います。

書込番号:20717482

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2017/03/08 18:05(1年以上前)

>YS-2さん
B&Wの800シリーズは、サエクが合うみたいですね。

>9832312eさん
>zonotoneのケーブルはRCA、XLR、スピーカケーブル、電源ケーブル含めて利用していますけど、高域がキンキンするのは3000番代までですね。
>そこから上のクラスは音が大分柔らかくなります。
そうなんですか! ということは、このケーブルは柔らかい音になるということでしょうか?

>トムpoohさん
>ゾノトーンは比較的、ボーカルなど押し出し感があると個人的には思いますが、
>このRoyal Spirit AC-1は音場が広く感じられ、かといって、音像が薄いわけではありません。
>クラシックで広がりを求めるのであれば、良いと思います。。
>が、このケーブルだけで「劇的」に変わるわけではありませんので、
>全体のバランスだと思います。
なるほど
つまり、Royal Spirit AC-1を基準にスピーカーケーブルや電源ケーブル等でバランスを整えていくということですね!
広がりがあるというのは、理解できましたが
奥行きは如何でしょうか?

書込番号:20721302

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/08 21:51(1年以上前)

柔らかいというよりは濃い感じの音ですね。
他のゾノトーンのケーブルと似ていないんですよ。

3000まではドンシャリ、
06、07、10辺りは上質、解像度が高く、やや繊細で、音場はやや広くという感じで、
shupremeは透明で濃く、解像度が高く、やや音場が狭いという感じ
5000は解像度が高く、バランス良く音が出る感じ、やや固い

です。使っている感じだと。

書込番号:20721997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/09 08:34(1年以上前)

〉つまり、Royal Spirit AC-1を基準にスピーカーケーブルや電源ケーブル等でバランスを整えていくということですね!

個人的にはインコネよりスピーカーケーブルの方が、影響力が大きい思いますから、
スピーカーケーブル基準かなと。
一つの意見として、自分なら、インコネよりスピーカーケーブルをこのACー1にするかもですね。
切り売りはありませんので、直刺しは出来ませんが、充分でしょう。

奥行きに関して。
自分のは去年末に購入して、まだ2ヶ月ちょいで、更にサブなので50時間すら使っていませんから
明言できません。ただ、現時点では、不満はないです。これから更に奥行きが出るのか、ここまでかは分かりませんね。

各環境で印象は変わりますし、貸し出しショップもあるみたいですから、
思いつきの発想でなく、ある程度真剣に考えているなら、数本借りるのが良いと思いますよ。

書込番号:20722955

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログケーブルとして使っています。

2017/02/24 03:38(1年以上前)


AVケーブル > オヤイデ電気 > DR-510 [1.3m]

クチコミ投稿数:13件

シースを剥くとこんな感じ

黒い被覆を取りました

F接栓とRCA変換プラグ

出来上がり

アナログケーブルとしてコメントさせて頂きます。コレに使われている同軸ケーブルFTVS-510についての所感と提案となりますが、切り売り線の欄が見当たらなかったのでこちらへ書こうと思います。それくらい心酔しているとご理解くだされば幸いです。

 この製品はデジタル伝送とかアンテナケーブル用として取り扱われているのでアナログケーブルとして使ったことの無い方も多いと思いますが、大きい音量でピュアオーディオを愉しまれている方ならRCAケーブルとして一組持っておくことを薦めます。LRが必要ですから2本で約2〜3万円相当のケーブルです。音の事はどうのこうの書くのは止めておきます。幾らでも素敵な形容は出来ますしとても2〜3万円レベルのケーブルではないと思いますがベテランの方には次の一行で十分伝わるのではないかと思います。
「これは私にとって一番ボリュームを上げて行けるケーブルでした。」

 ただ正確に言えばこの製品でそう感じた訳ではなく自作したものでコメントしています。FTVS-510ケーブル1mに5C用F接栓をつけてF栓−RCAの変換プラグでアナログケーブルとしています。CDとアンプ間、イコライザーとアンプ間、トランスとイコライザー間で使っています。
 完成製品の方がプラグも綺麗で体裁としてははるかに贅沢ですしハンダが介在しているもののオーディオ用の上級なハンダを使っているという事なので、工作が面倒であれば製品の0.7〜1.3mから選んだ方が良いと思います。ただ申し訳ないのですが、私は前述の自作ケーブルで繋いで以降、その1時間後くらいからRCAケーブルに関しての悩みが終了してしまった気分になっており、今後もRCAが必要になった時には前述の自作ケーブルを増やして行くだけなのでそれ以外する気になれないのです。つまり完成品を買うつもりが無く商品は試しませんのでその点は免じてください。

 実際のケーブルの内部は写真の通りです。外装のシースが結構固くF接栓は素直に入りません。また銅箔は通電しませんから銅箔とシールドの間にF接栓を刺さないとマイナス側が接触せずマズイのですがそれはまず無理です。ですので黒い被覆と共に銅箔も剥いてしまう事にしてF接栓を挿入する分シースも切りました。F接栓を挿入したらシールドをFに馴染ませその上から切ったシース幅の自己融着テープで一回り巻きます。最後に融着テープとシースをアセテートテープで一緒に巻きあげその上からリングでかしめます。一応LRの区別として車用のタッチペイントで赤白を塗ってみましたがコレは剥げやすいので(白の方は爪で剥がしてしまいました)今後はテープにします。

 以上、慣れている方ならお遊び工作のようなものです。むしろ質の良いF接栓やRCA変換プラグを探すのが面倒かと思います。私は、F接栓はAmazonで金メッキのものを、RCA変換は東通販RCAP-FJ金メッキゴールドアダプターを使いました。(ちなみに東通販のアダプターと出会えなければ私も通常のプラグでハンダ付けしました。FからRCAへの変換パーツはオーディオとは無縁なものばかりでちょっと探してもろくなものが有りません)。金銭的にも1mのLR一組が1万円前後で出来ますし、ハンダ付け無用の工作ですから澄んだ音が期待できます。ま、裸の銀ですから数年に一回位は磨かないといけませんが・・。

 さて、もし作られたならばCDとアンプ間、イコライザーからLINE間などが分かりやすいです。存分に試してみて下さい。怖いことですが高額なモノを含めこれまで使って来たRCAケーブル全てに色付けや濁りを感じ始めてしまう“かも”知れません。各自の使用状況が分かりませんからあくまでもカモですが。

 以上、何かのご参考となれば。
 失礼いたしました。

書込番号:20685375

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラインケーブル

2016/10/24 00:28(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:271件

ギターなどに接続するシールドっぽいもの(LR)

オーディオなどに接続するケーブル(LR)
に繋げるケーブルのおすすめはありますか?

リズムマシンをオーディオに繋いでみたいのです。

書込番号:20325514

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/24 00:38(1年以上前)

オーディオテクニカのケーブルがオススメです。安い割に作りがしっかりしているので、安い価格帯なら良いものです。
変な癖もないケーブルですので。
http://kakaku.com/item/K0000074437/

書込番号:20325536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/10/24 01:23(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。

でも、
片一方が違います;

書込番号:20325595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/10/24 02:00(1年以上前)

kazuhiro62912さん

フォン−RCAピンケーブルですね。
サウンドハウスさんで数種類の長さを選べますので、ご利用の長さのものを選択すればよいと思います。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25339/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20325632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2016/10/24 18:48(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
ありがとうございます!
それですそれです!

書込番号:20327153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同軸ケーブルの代用について

2016/09/07 22:51(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 siroomさん
クチコミ投稿数:2件

単体のDACとCDプレーヤーを同軸ケーブルで接続したいのですが、使っていないRCAケーブルが数本あり
このRCAケーブルが、同軸ケーブルの代用にならないかと思い、判断に迷っています。

同軸ケーブルの代用として使った場合、例えば機器に障害が起こる等、問題が起きますでしょうか?
また、その他、音質面での劣化等ありましたら、教えて頂けますとありがたいです。

どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:20180167

ナイスクチコミ!6


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/09/08 00:01(1年以上前)

 同軸デジタルはインピーダンスが75Ωなので、ビデオ信号ケーブル(黄色のピンコネクター)ならそのまま使るので問題ありません。
 RCA赤白の場合は、インピーダンスが50Ωの場合があり、インピーダンスがマッチングしませんが、デジタル信号の場合は信号波形の形が転送ロスなどによって、かなり劣化しない限り、信号は正確に伝わるので、試してみて問題なければそのまま使って構いません。
 配線が長い場合は信号がうまく伝わらない可能性がありますが、その場合は音質が悪くなるのではなく、音声が途切れたり、そのまま止まってしまったりという症状になります。
 音質劣化についてですが、デジタル信号自体が高周波のアナログの矩形波なので、規格外のケーブルを使うことによって発生する可能性のある高周波ノイズが、DACやアンプのアナログ回路に影響を及ぼし、音質を劣化させる可能性はゼロではありません。なのでできれば75Ωのものを使ったほうが、そのようなリスクは軽減できると思います。
 自分も試したことはあるけど、自分の再生環境では、赤白のケーブルを使っても、全く問題ありませんでした。でも規格外なのでおすすめはできません。オーディオの場合は、少しでも音質を劣化させる可能性がある接続は、できるだけ避けたほうが無難です。

書込番号:20180406

Goodアンサーナイスクチコミ!20


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/09/08 11:11(1年以上前)

同感ですね 特に問題ないですし

音質を真剣に考えるレベルの人は、ケーブルで音が変わるの知ってるので、そんな物使わないですから。

書込番号:20181345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/09/08 16:28(1年以上前)

同軸デジタルケーブルは、両端がRCAピンでインピーダンス75Ωの同軸ケーブル。黄色のビデオケーブルと
同じですから代用できます。赤白のオーディオケーブルは作りが違うので代用できません。

書込番号:20182041

ナイスクチコミ!5


スレ主 siroomさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/09 20:29(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

音質面の事を考えまして、新しく同軸ケーブルを購入し、使っていく事にしました。
なお、Goodアンサーは、細かく説明して頂きました、パイルさんとさせて頂きます。

皆さん、この度は、どうもありがとうございました。

書込番号:20185530

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る