
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年4月15日 17:35 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年3月17日 13:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月17日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月12日 22:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月17日 18:52 |
![]() |
11 | 0 | 2013年2月28日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自宅にてスピーカーのOlasonic TW-D7OPTとWALKMAN NW-X1060を3.5mmミニプラグケーブルで繋げて音楽を聴こうと考えているのですが、
カーオーディオ用のケーブルでも問題なく使用できますか?
例えば、AT-CA44S/1.0 RDなどとか・・・
0点

カーオーディオ用となっていても使えるでしょう、ステレオ以上の4極プラグ等でピンアサインが適合しないことはあるでしょうけど。
書込番号:16018096
1点

二極と三極などありますが、三極であればなんでも大丈夫です。
二極とはモノラル。
三極とはステレオ。
ノイズキャンセリングなど付いているイヤホンは四極や五極なんて特殊なのもあります。
ようは、3.5mmで三極のミニプラグならOKb
書込番号:16019547
0点



AVケーブル > Zonotone > Silver Meister AC-1001 [1.2m]
まだ使用時間短いですが…
自分の視聴環境機器には、第一印象から、おっスッキリ綺麗だし、はっきりボーカル出してくれるなあと(素人の感想なんでスルーしてくださいな(笑))思うケーブルです。
またひとつ視聴環境が、楽しくなり大満足な買い物でした。
書込番号:15902740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



普段はBELDEN 88760を愛用してますが
Dr.DAC2 DX TE導入に当たり短いのが必要になりBELDEN8412に
NYS373の組み合わせで1m物を制作しました
BELDEN 88760だと細かい取り回しに不向きなのも理由の一つです
ワイヤーのように硬いですからね(涙)
音質はさすがBELDENてとこですね
艶のある音で良好です。
1点

がんこなオークさん こんばんは
私は、20年以上前からテフロンシースばかり使ってきました。
【テフロンシース(被覆)RCAケーブル】
MIL規格で航空機のワイヤーハーネスに多用され種類の多さは、
Thermax社がNO,1で次にBELDEN社が並びます。
しかし、オーディオ用として使えるのは、各3種程度です。
◆高級RCAケーブル材料として使い、使用線材を伏せてボッタクリ価格設定をする
ブランドが後を絶たないです。
※チューブに入れて網タイツ(保護材)を被せると一著上がり(笑)
2芯切売りで1400円〜2000円程度します。
私は、どんなSP&インターコネクトケーブルでも1m切売り2000円を超えるものは、
ボッタ傾向が強くめったに手を出しません。
==
Beldenも極太のものから細いものまで使いました。
レンジ感が凄く良い(良すぎる)ケーブルで硬質のキャラ(艶)が有って、
十数年前からThermaxに切り替えました。
・Thermax(2芯シールド:透明テフロン外皮内側に細い金テープライン入り)
2芯のマイナス側1本が銀コートです。金ラインの無い3芯、4芯タイプも有り、
若干音質が違いますが2芯のみ使用し、太い線なのでコネクター接続で作り易くなる程度です。
※高域がワイドレンジになります。BELDENほどワイドじゃないです。
ワイドになりすぎるとピザ生地と一緒で広げると平坦な傾向になりBeldenは、
高域キャラに艶が少し出る傾向が有ります。
私は、Jazzなのでワイドレンジですが若干抑えたThermaxの少し太い音質を好みます。
★2芯シールド片接地(送出し側)で製作します。
ケーブル専科さんで1,400円/mのケーブルが製作物だと↓
http://www.amtrans.jp/SHOP/MeNE-NF2C-B-2C075.html
==
RCAコネクターは、NEUTRIKやSWITCHCRAFTを好みます。
REAN・・・NEUTRIKを別ブランドにしてしまったのですね。
一昨日は、PC-OCCの生産中止で先々無くなりそうな↓をアマゾンでポチしました(笑)
SP#79 SR 2m
audio-technica シェルリード [AT6101] 2個(買った覚えが有り、使っているのか調べもせず)
※カートリッジの電気信号は、微弱なので シェルリードの特性がもろに出ます。
SP#79 SR 2m の理由は
SPのツイーター連結板を外してバイパス用に使う25cm2本。
RCAケーブル75cm2本の製作用です。
※RCAケーブルは、使い易い75cmを好みます。
書込番号:15904159
0点

ばんわ!
私も費用対効果を考えて高価なケーブルは買いませんね
特にデジタル用は奢ったケーブルは買いません!!
書込番号:15904233
0点



最近S/PDIF(光)を使うようになりました。
光ケーブルとメタルケーブルでは、交換による音質変化の傾向が違うのでしょうか?
また当然のごとくエージングなども不要ですよね?
RME HDSPe AIO〜Mytek Stereo192-DSD DAC間のデジタル接続に使用します。
ATC-GB24 を常用中です。
0点




今晩は。
ついにですか!
私は今日知りました。
賛否両論のPCOCCです。
私は電源ケーブルとRCAにしか使ったことありませんがツルッとしたワイドレンジで綺麗な音になりました。
しかし、生々しさや勢いみたいな味は無くなるような気がします。
良し悪しは別として伝説のアイテムとしてストックしときましょうか?
書込番号:15881254
0点

物欲がとまらないさん こんばんは
ケーブルは、好みみに合わせて帯域補正を目的にしますので、
全て同一ケーブルにするよりもSP端子の連結板を外して
25cm程度の長さでツイーターのバイパスに使うとか、
LPプレーヤーのゴリゴリ・カートリッジとのシェルリードに使う、
元気の良い好バランスに整えてくれるBelden9497と合わせるRCAケーブルなど、
反対方向のチューニング目的で使う方が有効です。
SPを買い替えると一からケーブルチョイスをやり直す必要がありますので二次製品の良い物が姿を消す恐れがあり、とても残念です。
私は、PC-OCCの生産中止で先々無くなりそうな↓をアマゾンでポチしました(笑)
SP#79 SR 2m
audio-technica シェルリード [AT6101] 2個(買った覚えが有り、使っているのか調べもせず)
※カートリッジの電気信号は、微弱なので シェルリードの特性がもろに出ます。
SP#79 SR 2m の理由は
SPのツイーター連結板を外してバイパス用に使う25cm2本、
RCAケーブル75cm2本の製作用です。
※RCAケーブルは、使い易い75cmを好みます。
NEUTRIK (ノイトリック) NF2C-B/2 RCAコネクター 2セット¥3,100
を使って製作します。
書込番号:15903960
0点



AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-OPX1/2.0 [2m]
このケーブルより高価なケーブル(1.5mまでで5千円以下)を色々試しましたが
192kHzで全く使えないものもあれば、使えても途切れたりするケーブルも多かった中
AT-OPX1/2.0は問題なく安定して192kHzが可能でした!
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
