このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2013年5月25日 19:15 | |
| 8 | 5 | 2013年10月31日 16:01 | |
| 1 | 3 | 2013年4月15日 17:35 | |
| 2 | 0 | 2013年3月17日 13:11 | |
| 1 | 2 | 2013年3月17日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2013年3月12日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVケーブル > KRYNA > Inca7-1.0 [1m]
このケーブルが気になっているのですが、ネットでは全然インプレが見つからなかったので迷ってます。
どなたか特徴のわかる人がいたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:16121884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
圭二郎さん、ありがとうございました!
S/Nが良く、空間表現に秀でたケーブルみたいですね。かなり好みに近そうです。
参考になりました。
書込番号:16147409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dokapon.comさん始めまして!
同じくクライナのInca5を使用しています。
過去に色々なケーブルを試してきましたが、ここのメーカーのケーブルは非常にクセが少なく、自然な音を出してくれるケーブルだと思います。
圭二郎さんが紹介されているページに書いてある「ゾクっとくるほどの超高S/N」についてはよく分かりませんでしたが、確かに立体的に広がる感じは、他のケーブルにはない特徴だと思います。
私は予算の都合であきらめてしまいましたが、上位モデルのInca7も良いケーブルだと思います。
ここの製品は知名度が高くないのですが、私の周りでは評価が高いメーカーです。
私も知人に薦められて知ったのですが、かなり気に入って使っています。
購入されたら、dokapon.comさんの感想もぜひお聞かせ下さい。
書込番号:16159596
2点
ガラスのネコさん、ありがとうございました!
クセが少なく自然な音色で立体感の出る感じなんですね。
Inca5でもそんな感じならInca7ならもっと良さそうですね。
やはりZET-WIRING技術が効果的なのでしょうか?
書込番号:16175940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YBAの代理店で同じアポロンインターナショナルで取扱いのケーブル。
TARA LABSの同軸デジタルケーブル「Spectrum2d-8N 」を使用してみました。
http://www.apollon-inter.com/taralabs03.html
http://www.apollon-inter.com/taralabs01.html
生産終了に伴う在庫処分品を購入しましたが、中々の逸品でした。
高解像度、情報量が多いケーブルですがモニター的にならず、爽やかな清清しい音だと思います。
色付けなく程よく響きが乗って、音の輪郭も程よく聞き易いです。
ただ、スッキリした感じなのでビックバンドを掛けて時、やや物足りなさを感じましたが女性ボーカルはうっとり擦るほど良かったです。
お店でも見かけることもなく、ネット販売している所も少ないですが、隠れた高スペックなケーブルだと思います。
2点
圭二郎さん、お久しぶりです。
TARA LABS、お値頃でご購入できて何よりです。
本国ではSPケーブルでそれなりにシェアがあるそうですが国内ではあまり人気がないのかも。
私の手元にあるのは数年前のモデルですが、昔から丁寧な造りで導体の材質と絶縁方法に拘ってますね。
Space&Time(前身)と言った方が耳馴染みのする年季の入ったオーディオ・ファンは多いかもしれません。
写真のRSC Airは海外に出張した際、立ち寄ったお店のセールで投げ売りしてる時に購入しました。
http://www.apollon-inter.com/taralabs04.html
日本では製品に対する情報量が少ないからかオークションでフェイクを見かけることも多いです。
電源ケーブルに至ってはまるで違うものが売られてますよ。
写真のモデルはPSE法の規制に引っかかってしまって販売できなくなる前の電源ケーブルです。
書込番号:16145857
3点
redfoderaさん こんばんは。
TARA LABS自体は、雑誌では取り上げられる物のショップ店頭には展示がないため馴染みが少ないですね。
代理店さんも以前は関東にありましたが、福岡に移転して量販店より専門店にシフトしているみたいです。
アメリカのケーブルメーカーは、ベルキン、ベルデン、モンスターケーブル辺りは馴染みがありますが、それ以外は殆ど知らないメーカーばかりですが、中々隠れたメーカーもいっぱいあるのでしょうね。
ハーモニック・テクノロジーの同軸ケーブルも1本持っていますが、このケーブルも素晴らしいですね。
タイムロードが取扱い終了した為、国内代理店がなくなってしまいましたが、後2,3本購入して置けば良かったと後悔してます。
http://www.phileweb.com/news/audio/200704/05/7140.html
書込番号:16156460
2点
圭二郎さん、redfoderaさん、こんばんわ。
ハーモニック・テクノロジーは代理店降りてしまいましたか。。。
アメリカでは評判の良いメーカーだと思います。自分はSPケーブルしか
聴いていませんが、解像度が高くキレがあったと思います。
手頃な価格のデジタルケーブルでは、Analysis Plus Digital Crystal
良かったです。Analysis Plusは直売になって価格下がり、このデジタルは
ヨルマ当たりと比べてもC/Pで勝負出来る範囲かと。
逆に値段無視で、デジタルケーブルの一押し!があれば教えて頂けると
嬉しいです。aes/desのデジタルケーブル必要なんですが、試聴も出来ず
悩んでいて。。。
書込番号:16771265
1点
>aes/desのデジタルケーブル必要なんですが、
AES/DESケーブルがマニヤック過ぎて、殆どやっていないですよね。
私も1本持っていますが、PRIMAREのプレイヤーを変えてしまうと多分、もう使わないと思ったのでお手頃価格のゴッサム使っています。
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=14&uid=71
市販品ならアコーステックアークが一番安いですね。
http://www.hifijapan.co.jp/accusticarts.htm
http://joshinweb.jp/audio/10141.html
見た感じ結構、良さそうな気もしますが。
後は、高解像度系でフラットなケーブルなら三菱電線も良いかと思います。
http://audio-cable.co.jp/SHOP/96570/list.html
RCAタイプを使ってますが、TARA LABSと甲乙付けがたいたい。
爽やかさではTARA LABSですが、生々しさでは三菱かと思います。
書込番号:16771469
0点
圭二郎さん、コメント感謝です。
CDPがアップデートでaes/des2本でDSD伝送できるようになり、試してみたくて。
audiogonとか毎夜見てしまってます(^_^;)
三菱電線からも出てましたね。ここは以前に試してみようかと思っていたので、
面白そう。でも、aes/desだと他と比較出来ないなぁ。。。
書込番号:16777754
0点
自宅にてスピーカーのOlasonic TW-D7OPTとWALKMAN NW-X1060を3.5mmミニプラグケーブルで繋げて音楽を聴こうと考えているのですが、
カーオーディオ用のケーブルでも問題なく使用できますか?
例えば、AT-CA44S/1.0 RDなどとか・・・
0点
カーオーディオ用となっていても使えるでしょう、ステレオ以上の4極プラグ等でピンアサインが適合しないことはあるでしょうけど。
書込番号:16018096
![]()
1点
二極と三極などありますが、三極であればなんでも大丈夫です。
二極とはモノラル。
三極とはステレオ。
ノイズキャンセリングなど付いているイヤホンは四極や五極なんて特殊なのもあります。
ようは、3.5mmで三極のミニプラグならOKb
書込番号:16019547
![]()
0点
AVケーブル > Zonotone > Silver Meister AC-1001 [1.2m]
まだ使用時間短いですが…
自分の視聴環境機器には、第一印象から、おっスッキリ綺麗だし、はっきりボーカル出してくれるなあと(素人の感想なんでスルーしてくださいな(笑))思うケーブルです。
またひとつ視聴環境が、楽しくなり大満足な買い物でした。
書込番号:15902740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普段はBELDEN 88760を愛用してますが
Dr.DAC2 DX TE導入に当たり短いのが必要になりBELDEN8412に
NYS373の組み合わせで1m物を制作しました
BELDEN 88760だと細かい取り回しに不向きなのも理由の一つです
ワイヤーのように硬いですからね(涙)
音質はさすがBELDENてとこですね
艶のある音で良好です。
1点
がんこなオークさん こんばんは
私は、20年以上前からテフロンシースばかり使ってきました。
【テフロンシース(被覆)RCAケーブル】
MIL規格で航空機のワイヤーハーネスに多用され種類の多さは、
Thermax社がNO,1で次にBELDEN社が並びます。
しかし、オーディオ用として使えるのは、各3種程度です。
◆高級RCAケーブル材料として使い、使用線材を伏せてボッタクリ価格設定をする
ブランドが後を絶たないです。
※チューブに入れて網タイツ(保護材)を被せると一著上がり(笑)
2芯切売りで1400円〜2000円程度します。
私は、どんなSP&インターコネクトケーブルでも1m切売り2000円を超えるものは、
ボッタ傾向が強くめったに手を出しません。
==
Beldenも極太のものから細いものまで使いました。
レンジ感が凄く良い(良すぎる)ケーブルで硬質のキャラ(艶)が有って、
十数年前からThermaxに切り替えました。
・Thermax(2芯シールド:透明テフロン外皮内側に細い金テープライン入り)
2芯のマイナス側1本が銀コートです。金ラインの無い3芯、4芯タイプも有り、
若干音質が違いますが2芯のみ使用し、太い線なのでコネクター接続で作り易くなる程度です。
※高域がワイドレンジになります。BELDENほどワイドじゃないです。
ワイドになりすぎるとピザ生地と一緒で広げると平坦な傾向になりBeldenは、
高域キャラに艶が少し出る傾向が有ります。
私は、Jazzなのでワイドレンジですが若干抑えたThermaxの少し太い音質を好みます。
★2芯シールド片接地(送出し側)で製作します。
ケーブル専科さんで1,400円/mのケーブルが製作物だと↓
http://www.amtrans.jp/SHOP/MeNE-NF2C-B-2C075.html
==
RCAコネクターは、NEUTRIKやSWITCHCRAFTを好みます。
REAN・・・NEUTRIKを別ブランドにしてしまったのですね。
一昨日は、PC-OCCの生産中止で先々無くなりそうな↓をアマゾンでポチしました(笑)
SP#79 SR 2m
audio-technica シェルリード [AT6101] 2個(買った覚えが有り、使っているのか調べもせず)
※カートリッジの電気信号は、微弱なので シェルリードの特性がもろに出ます。
SP#79 SR 2m の理由は
SPのツイーター連結板を外してバイパス用に使う25cm2本。
RCAケーブル75cm2本の製作用です。
※RCAケーブルは、使い易い75cmを好みます。
書込番号:15904159
0点
ばんわ!
私も費用対効果を考えて高価なケーブルは買いませんね
特にデジタル用は奢ったケーブルは買いません!!
書込番号:15904233
0点
最近S/PDIF(光)を使うようになりました。
光ケーブルとメタルケーブルでは、交換による音質変化の傾向が違うのでしょうか?
また当然のごとくエージングなども不要ですよね?
RME HDSPe AIO〜Mytek Stereo192-DSD DAC間のデジタル接続に使用します。
ATC-GB24 を常用中です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





